■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界史勉強方
- 1 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:20 ID:UO66MbS5
- 世界史の(・∀・)イイ!!勉強方をみんなで出し合いましょう
関連リンクは>>2
前スレで出された優秀だと思われる参考書は>>3-10
- 2 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:20 ID:UO66MbS5
- 世界史の勉強の仕方(個人)
ttp://super_elite_juken.tripod.com/5-w.html
山川の教材
ttp://www.yamakawa.co.jp/textbooks/index.html
教科書批評(個人)
ttp://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/
- 3 :大学への名無しさん:02/07/04 00:23 ID:Oe1MhiCR
- >>2
使えないサイトのリンクなんて貼るな。ボケ。
- 4 :大学への名無しさん:02/07/04 00:26 ID:D8wE9Sfq
- 最初に教科書を二回ほど通読。できれば一週間以内で二回。
次に「須藤の世界史総整理」を読みまくる。
少なくとも30回くらいはやりたい。
同時平行で「地図で覚える世界史」で地図も覚える。
過去問演習は早い段階で。過去問に「須藤」に載っていない
知識があったらそれを「須藤」に書きこむ。
同じ要領で、適当な問題集を買ってきては「須藤」に載ってない
知識を書きこんでいく。
「須藤」だけをひたすら繰り返し読んでいく。
- 5 :大学への名無しさん:02/07/04 00:27 ID:vLiIZ3nh
- http://super_elite_juken.tripod.com/5-w.html
- 6 :大学への名無しさん:02/07/04 00:27 ID:I3f5JBp0
- >>2
そのHPのどこが関連リンクなんだ?
普通は前スレとかだろう
お前みたいなヴァカがスレたてんな。
クソスレにしやがって。氏ね。
- 7 :大学への名無しさん:02/07/04 00:27 ID:ncNncQQb
- 新スレおめ!
- 8 :大学への名無しさん:02/07/04 00:28 ID:vLiIZ3nh
- http://super_elite_juken.tripod.com/5-w.html
- 9 :大学への名無しさん:02/07/04 00:28 ID:vLiIZ3nh
- http://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/
- 10 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:28 ID:UO66MbS5
- ・世界史詳説ノート(山川)
・書き込み教科書(山川)
・世界史用語集(山川)
・青木の実況中継1,2,3,4(語学春秋社)
・一問一答(山川)
- 11 :大学への名無しさん:02/07/04 00:29 ID:KUXM0dGI
- 986 :大学への名無しさん :02/07/04 00:18 ID:vgD5jy3P
>>4
須藤は細かすぎる。早慶以外は入らない。
988 :大学への名無しさん :02/07/04 00:20 ID:OrcuA1no
浪人・明治政経希望や985みたいなマニア向けの勉強法はやめた方がいい。
- 12 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 00:29 ID:4lWRbHvf
- 1000取らせていただきました
世界史は関連付けして覚えたほうが良いかも。
点ではなく線で、線ではなく面で見るために
年表はあるのだから
- 13 :大学への名無しさん:02/07/04 00:29 ID:vLiIZ3nh
- http://www.yamakawa.co.jp/textbooks/index.html
- 14 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:30 ID:UO66MbS5
- >>3,6
スマソ・・・謝ってても謝りきれない・・・漏れが悪かった
正直スマソ、こんな駄スレにしてしまって・・・
- 15 :え。 ◆E/IQbyl. :02/07/04 00:30 ID:mtoSIfEa
- >>12
1000とったヤシ死ね。
- 16 :大学への名無しさん:02/07/04 00:30 ID:772NF0zm
- >>10
浪人・明治政経希望みたいなマニアの勉強は必ず失敗します。
無視してください。
- 17 :大学への名無しさん:02/07/04 00:31 ID:vLiIZ3nh
- 世界史の勉強の仕方(個人)
ttp://super_elite_juken.tripod.com/5-w.html
山川の教材
ttp://www.yamakawa.co.jp/textbooks/index.html
教科書批評(個人)
ttp://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/
- 18 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:32 ID:UO66MbS5
- >>16
同意、前スレでも言ったけど、真似しないほうがいい。
他の教科が疎かにになってしまう・・・
- 19 :大学への名無しさん:02/07/04 00:32 ID:j0zncZ31
- >>14
駄スレにしやがって責任取れ!
お前、もう来るな
- 20 :大学への名無しさん:02/07/04 00:33 ID:O+Jj+l6R
- >>15
1000とれなかったヤシは死ね。
- 21 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 00:33 ID:4lWRbHvf
- >>18
では、その豊富な世界史の知識をわれわれのために役立てることが
贖罪・・・・
- 22 :大学への名無しさん:02/07/04 00:35 ID:icc73OD/
- 使える参考書
ナビゲーター世界史
青木の実況中継
赤坂の世界史講義
本番で勝つ世界史
ポイント世界史
タテから見る世界史
ヨコから見る世界史
から自分に合うものを選ぼう。
- 23 :大学への名無しさん:02/07/04 00:35 ID:O+Jj+l6R
- >>1
目立たねースレだな
方くらい修正しとけよ
間違ってんだよ。アフォか?
- 24 :大学への名無しさん:02/07/04 00:38 ID:icc73OD/
- 使える問題集
山川の問題集
佐藤の合格圏突破ゼミ
実況中継問題演習
- 25 :大学への名無しさん:02/07/04 00:38 ID:D8wE9Sfq
- 最速1000を目指すスレ
- 26 :大学への名無しさん:02/07/04 00:38 ID:Uoh0Nf2U
- アンチ大暴れだな
- 27 :大学への名無しさん:02/07/04 00:38 ID:D8wE9Sfq
- 使える参考書
田中の世界史
- 28 :大学への名無しさん:02/07/04 00:39 ID:vLiIZ3nh
- 世界史の勉強の仕方(個人)
ttp://super_elite_juken.tripod.com/5-w.html
山川の教材
ttp://www.yamakawa.co.jp/textbooks/index.html
教科書批評(個人)
ttp://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/
- 29 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:40 ID:UO66MbS5
- >>28
もうこのスレに来ないから、頼むからこのスレを荒らすのだけは勘弁してくれ
- 30 :大学への名無しさん:02/07/04 00:42 ID:icc73OD/
- その他
センター対策
センターへの道世界史
河合の参考書
論述対策
世界史論述のトレーニング
詳説世界史論述問題集
難関私大対策
須藤の世界史総整理
関東難関私大問題集
佐藤のテーマ史50選
- 31 :大学への名無しさん:02/07/04 00:44 ID:D8wE9Sfq
- >>29はなんでそんなに必死なんだ?(藁
- 32 :大学への名無しさん:02/07/04 00:44 ID:VPM+MQy5
- >>27
田中はマジでつかえんぞ。
- 33 :大学への名無しさん:02/07/04 00:44 ID:D8wE9Sfq
- >>32
マジレスすんなよ・・・
- 34 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:46 ID:UO66MbS5
- >>31
前スレのいい雰囲気を崩してしまって申し訳ないと思って・・・
- 35 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 00:46 ID:4lWRbHvf
- 世界史(えいご)はテストとしてではなく
趣味としてやっていく
だけにしたいね
本音と縦読み。
- 36 :大学への名無しさん:02/07/04 00:46 ID:ceYOr7Be
- せめて2くらい入れる位は気づかないのか?
何でこんなアホがスレたてるのか理解できん。
- 37 :大学への名無しさん:02/07/04 00:47 ID:D8wE9Sfq
- >>34
おまえラウンジとニュー速行ってこい。
- 38 :大学への名無しさん:02/07/04 00:48 ID:oAPKeAW3
- 「勉強法」と言いながら
なぜ、参考書・問題集の選択の話になるのか
いつも謎。
- 39 :大学への名無しさん:02/07/04 00:48 ID:vLiIZ3nh
- もっかいスレ立てる?
前スレすらないし
- 40 :大学への名無しさん:02/07/04 00:49 ID:D8wE9Sfq
- ☆・・・世界史勉強方・・・☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016687120/
- 41 :大学への名無しさん:02/07/04 00:49 ID:D8wE9Sfq
- 前スレ
☆・・・世界史勉強方・・・☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016687120/
クソスレ
世界史勉強方
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1025709622/
- 42 :大学への名無しさん:02/07/04 00:50 ID:dgrE1h/Y
- 前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016687120/
世界史統一スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10002/1000283023.html
なぜ俺がこんなことかきこまなきゃならんのだ
- 43 :え。 ◆E/IQbyl. :02/07/04 00:50 ID:mtoSIfEa
- えふぉあなふぇ
- 44 :大学への名無しさん:02/07/04 00:51 ID:vLiIZ3nh
- >>1
_/ミ~`''" ̄'''rヽ、
ビ // /⌒i/ /ヽ、`ヽ,、
シ /// /⌒''ーノ `ヽ、ノヽ
ィ 彡 ミ川//_,,=''~~-=''"=//)
彡 シ ''"''//∠////)
___ 彡__ 彡 / "" ̄ 弋=三)
/ `丶 |/、V: 、、___ | |ノ)
'、 ヽ | 9::::: z=。ミ;;,、 | /r'/
\ ノ'ヽ. | !、|::: ''-''='' ィョ。ェ¬/ !
. ,r'''''- 、゙、 ノ`ヽ !、_'::: /! -''' ~ /
{ }ィ゙ 丶、 | | | /
ヽ、、__ ノ )`r |/ \ | ヽ - ィ /
_____,,rコ,,_ノ / ,,-' ヽ / ` 、 −=≡シ / ___________________
,,-'' i"  ゙̄'''ー-/ ゙ヽ_,,...ィ|7 \ ー / ____/
ゝ、________rく~` / ,イ | \____/ ヽ ご苦労
| ヽ `ー''" ̄~Y"/ \ | :::::::/|`ヽ | 逝ってよし!
| に'''''''''---フ"| / \__ ::/ | | \ \
| ``''ー--''" //| ヽ`~~'''-''i" | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| // | | / ヽ | |
- 45 :大学への名無しさん:02/07/04 00:52 ID:dgrE1h/Y
- 定説 漫画や映画では入試世界史の勉強はできない。
- 46 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 00:52 ID:4lWRbHvf
- >>41-42
ご苦労様です
- 47 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 00:53 ID:UO66MbS5
- >>41-42
すいません・・・本当に
- 48 :大学への名無しさん:02/07/04 00:54 ID:dgrE1h/Y
- 定説 世界史満点を目指すマニアは入試に失敗する。他教科の勉強せよ。
- 49 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 00:54 ID:4lWRbHvf
- >>45
定説の改造
漫画や映画では入試世界史にほとんど役にたたない。
- 50 :大学への名無しさん:02/07/04 00:55 ID:D8wE9Sfq
- >>47
削除依頼だして立てなおせば?
- 51 :大学への名無しさん:02/07/04 00:55 ID:D8wE9Sfq
- 新スレのテンプレ考えよう
- 52 :大学への名無しさん:02/07/04 00:56 ID:dgrE1h/Y
- わざわざ、立て直すのもどうかと・・・
次スレは手練れが立ててくれ
- 53 :今週のジャンプ:02/07/04 00:56 ID:vLiIZ3nh
- >>49
厳しく
漫画や映画で入試世界史を勉強しようとする奴は氏ね
- 54 :今週のジャンプ:02/07/04 00:59 ID:vLiIZ3nh
- >>1はまるで
「私なりに一生懸命やりましたが失敗しました」
って感じだが、
わ ざ と だ ろ ?
- 55 :大学への名無しさん:02/07/04 00:59 ID:D8wE9Sfq
- >>1貴様まさか新手の釣り氏か?
- 56 :大学への名無しさん:02/07/04 01:02 ID:D8wE9Sfq
- age
- 57 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 01:03 ID:UO66MbS5
- >>54-55
原因は謝って「書き込み」ボタンを押してしまったからです・・・
世界史ちゃんねるなどアホな考えに気を取られていたのかもしれません
- 58 :大学への名無しさん:02/07/04 01:03 ID:Xdxo+FLK
- 定説 予備校講師の参考書批評は信じるな。
自分や知り合いの著書宣伝とライバル講師への中傷だから。
- 59 :大学への名無しさん:02/07/04 01:06 ID:Xdxo+FLK
- 定説 人の意見を鵜呑みにして本を決める奴は本代の無駄。
自分でやれるかどうかくらいの判断はしろ。
- 60 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 01:09 ID:4lWRbHvf
- 定説
何をやるにも始めは基本から
自分の能力を過信すると後でつまずく
世界史よりも英語、数学向けだな。
- 61 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 01:15 ID:UO66MbS5
- 世界史難問スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10089/1008907884.html
世界史難問スレ2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1016/10163/1016345935.html
- 62 :大学への名無しさん:02/07/04 01:18 ID:VZMK72xR
- >>61
もう書き込まないと言ってたよな。
言ったことは実行しろ。
- 63 :大学への名無しさん:02/07/04 01:19 ID:D8wE9Sfq
- 煽りすぎ(藁
- 64 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 01:19 ID:UO66MbS5
- 早稲田の世界史対策
http://saki.2ch.net/kouri/kako/1002/10024/1002466600.html
- 65 :チェック:02/07/04 01:21 ID:vLiIZ3nh
- 宝くじを買う DQN度+10 大卒である(無名私立) DQN度-10
煙草を吸う DQN度+20 ADSLかCATVでnetしている DQN度-20
焼肉が好き DQN度+30 牛乳パックをリサイクルに出す DQN度-30
漫画雑誌を買う DQN度+40 大卒である(国立・有名私立) DQN度-40
歩き煙草をする DQN度+50 家の中に油絵が掛かっている DQN度-50
バラエティー番組を見る DQN度+60 身内に医者か弁護士がいる DQN度-60
芸能人とか詳しい DQN度+70 月に一万円以上ハードカバーを買う DQN度-70
ゲームをやる DQN度+80 TVはNHK以外見ない DQN度-80
ローンで車に乗ってる DQN度+100 広辞苑か大辞林を持っている DQN度-90
新聞は読まない DQN度+110 家族は全員国立・有名私立大卒 DQN度-100
高卒である DQN度+120 新聞を2紙以上契約している DQN度-110
髪を染めている DQN度+130 院卒である DQN度-120
万引きしたことがある DQN度+140 海外留学したことがある DQN度-130
シモネタばかり言う DQN度+150 東証一部上場企業に勤めているDQN度-140
よく風俗に行く DQN度+160 キャリア官僚である DQN度-150
中卒である DQN度+170 岩波文庫を200冊以上所有 DQN度-160
免停になった DQN度+180 英語が堪能である DQN度-170
パチンコをやる DQN度+210 第2外国語が堪能である DQN度-180
サラ金に金借りた DQN度+300 憲法14条を覚えている DQN度-200
TOTAL 〜-500 エリート
TOTAL -490〜+50 一般市民
TOTAL +60〜+200 更正の可能性有り
TOTAL +210〜 生きる価値無し
- 66 :大学への名無しさん:02/07/04 01:21 ID:nFFyXbLl
- >>64
ウセロ
- 67 :浪人・明治政経希望 ◆WWF6uWWE :02/07/04 01:22 ID:UO66MbS5
- >>62
過去に良スレと言われたスレを出しました、これでもう書き込みません
- 68 :大学への名無しさん:02/07/04 01:24 ID:s3mwA+KB
- 浪人・明治政経希望必死だな w
せっかく定説で盛り上げたのに、お前の書き込みで台無し。
クソスレの立てた上に、スレの空気読めーねとは最悪だな。
消えてください。永遠に。
- 69 :大学への名無しさん:02/07/04 01:25 ID:VyRa0uv0
- 煽られまくりだなw
- 70 :大学への名無しさん:02/07/04 01:26 ID:D8wE9Sfq
- 世界史勉強統合スレ
世界史の話をしましょう。
前スレ
☆・・・世界史勉強方・・・☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016687120/
使うべき参考書&問題集
■使える問題集
山川の問題集
佐藤の合格圏突破ゼミ
実況中継問題演習
■センター対策
センターへの道世界史
河合の参考書
■論述対策
世界史論述のトレーニング
詳説世界史論述問題集
■難関私大対策
須藤の世界史総整理
関東難関私大問題集
佐藤のテーマ史50選
その他参考スレ
早稲田の世界史対策
http://saki.2ch.net/kouri/kako/1002/10024/1002466600.html
世界史統一スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10002/1000283023.html
世界史難問スレ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10089/1008907884.html
世界史難問スレ2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1016/10163/1016345935.html
こんなんでいい?
- 71 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 01:27 ID:4lWRbHvf
- これを立てさせてもらいました・・・・
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1025713526/l50
できれば使ってやってください。
- 72 :大学への名無しさん:02/07/04 01:27 ID:vLiIZ3nh
- おお本当に失せたか
だ が 他 の と こ で 復 活 す ん だ ろ ?
- 73 :大学への名無しさん:02/07/04 01:34 ID:5QJFZD0X
- >>72
だから、1でどうして前スレとかのリンク貼らないんだ?
スレ立てたことねー素人が出しゃばるな!!
- 74 :大学への名無しさん:02/07/04 01:34 ID:D8wE9Sfq
- >>67は何でそんなに意地になってるんだ?(w
- 75 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 01:35 ID:4lWRbHvf
- >>73
私でしょうか・・・・
前スレは消えているようですが、
関連スレを張っときましょう。
- 76 :超キモイコテハンヲタ:02/07/04 01:36 ID:UW8oxDtq
- おい、浪人明治政径希望を叩くな、
反論はランキングスレで聞く
浪人明治政径希望、こんな事でやめるなよ!
- 77 :大学への名無しさん:02/07/04 01:39 ID:qMnR3iEu
- 世界史勉強法定説集
定説 世界史満点を目指すマニアは入試に失敗する。他教科の勉強せよ。
定説 漫画や映画では入試世界史にほとんど役にたたない。
定説 予備校講師の参考書批評は信じるな。
自分や知り合いの著書宣伝とライバル講師への中傷だから。
定説 人の意見を鵜呑みにして本を決める奴は本代の無駄。
自分でやれるかどうかくらいの判断はしろ。
定説 何をやるにも始めは基本から
自分の能力を過信すると後でつまずく
- 78 :大学への名無しさん:02/07/04 01:41 ID:qMnR3iEu
- 定説 世界史の勉強はインプットとアウトプットの2神論
知識の詰め込みのみじゃなくて問題の演習も大事。
- 79 :大学への名無しさん:02/07/04 01:49 ID:qMnR3iEu
- 定説 敵を知り己を知れば百戦連勝
過去問で敵を知り、問題の演習で自分の欠点を知ってそれを克服すれば勝てる。
- 80 :今井先生最高 ◆AN79XaEc :02/07/04 01:52 ID:4lWRbHvf
- http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1020659057/l50
見落としてただけと判明・・・・・
世界史板の方々、ご迷惑をかけました
- 81 :ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世:02/07/04 02:04 ID:OTm/5eKr
- カヴールがやってくれました。
- 82 :偽:浪人・明治政経希望:02/07/04 20:39 ID:7nWG4t9Y
- 新すれ立ててもいいですか?
- 83 :大学への名無しさん:02/07/04 20:43 ID:KrBFYDYZ
- >>82
ウセロ!
- 84 :偽:浪人・明治政経希望:02/07/04 20:48 ID:7nWG4t9Y
- そですか。
でも世界史スレッド、現在はないに等しいから、ここ削除依頼出して、新スレ立てたほうがよろしいかなぁ、とおもったんですけどね。
ここ微妙に馴れ合いだし・・。
- 85 :大学への名無しさん:02/07/04 20:53 ID:D8wE9Sfq
- >>84
とりあえず テンプレ作って
- 86 :大学への名無しさん:02/07/04 20:56 ID:MxAM4J6R
- >>86
世界史の話も結構あるからこのままでいい。
馴れ合いって、お前の登場でまた馴れ合いが始まるだけ。
- 87 :大学への名無しさん:02/07/04 20:59 ID:NKhuyVO/
- >>84
お前みたいな、カキコが一番ウザイ。
つまらないことで削除人困らすな。クソガキが。
氏ね。キエロ。
- 88 :大学への名無しさん:02/07/04 21:01 ID:Sugr3yiH
- 偽:浪人・明治政経希望は荒らしだね。
荒らすなら他でやれ!
- 89 : :02/07/04 21:15 ID:D8wE9Sfq
- ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
,,::"::::::::::::::/ ヽ/ ヽ:::::::::::::"::,,
/::::::::::::::::;;;;l ●|● l;;;;::::::::::::::::\
/:::::::::::: ''" ヽ. ,.-‐-、 ノ "'' ::::::::::::\
/::::::::::/ ー-、,,,_  ̄´l::::::::::::l` ̄ _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
i':::::,、-‐-、. `'''‐- `‐-‐' -‐'''´ ,.-‐-、::::::::i,
i'::::/ ──----- | -----── ヽ:::::::i,
i':::::{. -----‐‐‐‐‐ │ ‐‐‐‐‐----- }::::::::i
.|:::::i ヽ., _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____ ,ノ i:::::::|
.|::::| `'t‐----‐''''''´ `''''''‐---‐t''´ |::::::i
i::::i i i i:::::i'
.'i:::i i i i::::i'
, -‐‐- 、::i, ヽ. / /::i'
/ ヽi, ヽ /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\ / /:i'
{ } ヽ \ / i/ ./'´
ヽ ノ:::::::\ `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´ /
`'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__ __,,,,,/
\::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
\::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/ ヽ
、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ./ `ー゙‐" \:::::::::::|:::::::::::{ }
/ ヽ ヽ::::::::|‐‐--ヽ、______ノ
/ |─--、、、,,,,,,,______ |::::::::|
| | | }::::::::l
| | / ./::::::/
ヽ. /ヽ、,,,,________,,,/ /::::::/
\ /ー----------‐‐''´:::::::::/
`'ー--‐''゙ `゙ヽ::::::::::::::::::::::::::/
/ヽ;;__;;;/、
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{, }
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-------‐"
- 90 :大学への名無しさん:02/07/05 01:23 ID:ML3ulBZe
-
- 91 :大学への名無しさん:02/07/05 15:17 ID:CeuwrtPD
- 世界史勉強法定説集
定説 世界史満点を目指すマニアは入試に失敗する。他教科の勉強せよ。
定説 漫画や映画では入試世界史にほとんど役にたたない。
定説 予備校講師の参考書批評は信じるな。
自分や知り合いの著書宣伝とライバル講師への中傷だから。
定説 人の意見を鵜呑みにして本を決める奴は本代の無駄。
自分でやれるかどうかくらいの判断はしろ。
定説 何をやるにも始めは基本から
自分の能力を過信すると後でつまずく
定説 世界史の勉強はインプットとアウトプットの2神論
知識の詰め込みのみじゃなくて問題の演習も大事。
定説 敵を知り己を知れば百戦連勝
過去問で敵を知り、問題の演習で自分の欠点を知ってそれを克服すれば勝てる。
- 92 :大学への名無しさん:02/07/05 16:49 ID:XIan+xCI
- 今高1なんですけど、世界史は一通り覚えるといった感じで良いのでしょうか?
- 93 : :02/07/05 17:00 ID:+2RGydQ9
- 今からこのスレは>>1を煽るスレに変わりました。
- 94 : :02/07/05 17:01 ID:+2RGydQ9
- >>84
わざわざ削除しなくてもsageればいい話だろ。アフォか?
- 95 :大学への名無しさん:02/07/05 17:09 ID:8J/hmi2V
- 本当に嫌われ者だなw
- 96 :質問です:02/07/05 17:57 ID:pm3zuLfV
- 今高校三年生なんですけど、
夏休みの世界史の勉強でセンター対策やりたいんですけど
センターはこれだけでOK!みたいな参考書ないですかね?
問題ばっかというりは、図や表にまとまってて、その確認みたいな感じで問題演習みたいな。
お勧めの参考書があったら教えてください。
- 97 :大学への名無しさん:02/07/05 18:17 ID:s+rxndka
- 定説?
プッ
あー、オタはこれだから困る
ストレスの塊?
いやーん、もうレスつけないでぇ
生理きちゃう(藁
- 98 :捨てハン人(ステファニー):02/07/05 18:26 ID:Ov76yFvM
- まず漢字をやれ
- 99 :大学への名無しさん:02/07/05 18:38 ID:tvLRunaZ
- 四字熟語も忘れずに
- 100 :大学への名無しさん:02/07/05 18:42 ID:qyYbcjXA
- もう語ることも無いな。質問も同じようなのばっかだし。
- 101 :大学への名無しさん:02/07/05 18:43 ID:RuAyjRO5
- >>96
>センターはこれだけでOK!みたいな参考書ないですかね?
>図や表にまとまってて、その確認みたいな感じで問題演習みたいな。
河合のセンターG世界史Bがいいよ。
問題演習は過去問が一番です。
- 102 :大学への名無しさん:02/07/05 18:45 ID:c0Pv1qGh
- >>100
なら書き込むな。
世界史と関係ない話で荒らすのはヤメロ。
- 103 :大学への名無しさん:02/07/05 19:05 ID:1YE5LFyI
- とりあえず、一文の世界史をどうするか…
- 104 :大学への名無しさん:02/07/05 19:14 ID:B93QzXlR
- >>102
荒らしてるのは俺じゃないよ。
別にあれくらいの事を書き込んでも良いと思うが。
- 105 :大学への名無しさん:02/07/05 19:34 ID:H+hb4EPE
- これも世界史難問スレだろ
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10174/1017402974.html
- 106 :大学への名無しさん:02/07/05 19:37 ID:yAQ8NoBb
- ↑
(・∀・)イイね
- 107 :大学への名無しさん:02/07/05 19:57 ID:hGLyEld9
- >>105について。自分で貼り付けた後スレに目を通したが、厳しい問題が多い・・・
- 108 :大学への名無しさん:02/07/05 20:28 ID:GS+nYown
- 実況中継ってなんで先史が載ってないんだろう・・・・・
- 109 :大学への名無しさん:02/07/05 20:32 ID:wkriI4On
- Z会のはじめる50はビギナーにいい?
- 110 :大学への名無しさん:02/07/05 20:33 ID:tvLRunaZ
- >>108
教科書読めよ
- 111 :大学への名無しさん:02/07/05 20:56 ID:HjEOBus9
- >>109
だめ。
- 112 :大学への名無しさん:02/07/05 20:57 ID:JyNSZF7a
- 東京書籍イイと思うけどな。
あんまやってる人いない。
- 113 :大学への名無しさん:02/07/05 20:58 ID:pze2ifA+
- (・∀・)イイ!
- 114 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/07/05 20:59 ID:L1q1IYoe
- Z会メチャ難しいって聞いたぞ。
基本からなら薄っぺらい問題集から始めるのがベターだろ。
- 115 :大学への名無しさん:02/07/05 21:53 ID:06jvEL7k
- 私大対策・センター対策には山川の用語集よんどき。
加えて模試と過去問ときまくればセンター90以上は硬い.
- 116 :大学への名無しさん:02/07/05 22:24 ID:nuTlhKak
- 数研出版の 改訂版 重要演習 世界史Bって知ってる?
- 117 :大学への名無しさん:02/07/05 23:15 ID:d0wyAxfH
- >>70
世界史難問スレ、懐かしい…
この頃に比べると多少落ちたな…
- 118 :大学への名無しさん:02/07/05 23:59 ID:tvLRunaZ
- >>117
しきり直して
- 119 :大学への名無しさん:02/07/06 00:51 ID:NWq6Bij5
- 地図で覚える世界史はどうでしょうか
- 120 :名無しさん:02/07/06 00:52 ID:o3Di1kR4
- 教科書を徹底的に読んで用語問題集を一つ一つ潰していけば
いいんじゃない
- 121 :大学への名無しさん:02/07/06 00:56 ID:ZrFMqeN3
- >>115
早慶以外必要なし
- 122 :大学への名無しさん:02/07/06 01:38 ID:4dqCYi1J
- >>112
うちの学校は東京書籍だけど
わざわざ山川の教科書を注文して
それで勉強してる。
定期テストのときは東京書籍で勉強してる。
- 123 :大学への名無しさん:02/07/06 06:20 ID:qYNlanmQ
- >>122
うちの学校も東書。
読みやすくていいと思うから受験勉強にもこの教科書を使ってる。
山川の世界史教科書は見たことない。
- 124 :大学への名無しさん:02/07/06 08:23 ID:p3sCSTFE
- 山川使ってるけどいいよ!
- 125 :大学への名無しさん:02/07/06 08:32 ID:qhs9m9Qu
- >>121
そうでもない。マーチ、関関同立レベルでも用語集を超えた問題はでる。
- 126 :大学への名無しさん:02/07/06 08:43 ID:rjcnoTJ8
- >>123
東書の弱点は山川ほど詳しくないこと。
>>125
そんな問題は答えなくても合格出来る。
- 127 :大学への名無しさん:02/07/06 19:21 ID:5TqYBNNb
- >>126
>東書の弱点は山川ほど詳しくないこと。
それはいえると思う。
私立向けではないと思うがコンパクトにまとまってるので、論述対策に使ってる。
意外とすらっと読めてしまうので、割といいかもと思ってる。
- 128 :大学への名無しさん:02/07/06 19:26 ID:JsztTMVs
- あのー、ビギナーむけの要点のまとめ&問題集って形式ので
いいのありますか?中堅私大くらいで。
- 129 :大学への名無しさん:02/07/06 21:53 ID:+WS9oIwu
- naiyo
- 130 :大学への名無しさん:02/07/07 00:06 ID:PZccCPcg
- hu
- 131 :大学への名無しさん:02/07/07 09:50 ID:o24U4PCd
- 新聞の国際読むのも立派な世界史勉強。
今年のアホ山学院の世界史入試問題で「ウサマ・ビン・ラディンの母親の出身地はどこか」
って問題がでた。死ぬほどびびった。まあ俺はアホ山に落ちるほどのDQNですが。
- 132 :大学への名無しさん:02/07/07 12:30 ID:FZZmYTWE
- >>131
答えは何だったの?
- 133 :大学への名無しさん :02/07/07 12:34 ID:4xPn2dLV
- >>1勉強方ってなに?勉強法だろ?
- 134 :大学への名無しさん:02/07/07 12:35 ID:78bBxTQJ
- >>133
揚げ足取りはもう遅いってw
- 135 :大学への名無しさん :02/07/07 12:36 ID:4xPn2dLV
- _,,,,、vv----v、,,,,yyyy,
.,v''゙″ ¨^リ《lllllz,_
,z'′ ゙リllllllllr
.ノ′¨7、 .{lllllllly
,i「 .「 、,,、vv-v, 《lllllllllll.
:|′ ° ″ _,rllllllllllllll.
わかる人だけに } .° illllllllllllllllllllllll!
l ¬‐ lllllllllllllllllllllllll!
わかれ } .《llll|ミ^巛lllll「
.〕=,_ ¨′,y .゙llll「
゙∨'hy_ .′.,》′
゙\゙'巛lz;zyy、,,,__ _yr″
.,ノ'¨´.¨'lァvu,__  ̄ _,,vr!(「v_
.,ノ′ \,rlllll|ア^^^'ニi!'¨⌒ .¨┐
ヾ llll|.゙'''''''″ ミ
.`
- 136 :大学への名無しさん:02/07/07 12:40 ID:/lXp5gRu
- >>131
そんな問題出すことに何の意味があるんだかなあ
アホ山だなあ
- 137 :大学への名無しさん :02/07/07 12:43 ID:4xPn2dLV
- □□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< 常にageとけって
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | 言ったじゃないかぁ!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
\iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
\iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
|iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
- 138 :大学への名無しさん :02/07/07 12:43 ID:4xPn2dLV
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 通報しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) ツウホウシマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)ツーホー
- 139 : :02/07/07 16:08 ID:4xPn2dLV
-
おんどれ _,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , . , , 。゜
, - ´_ゝ`)_ .,-'~ ,- ' / / /, 。グハッ
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , ⌒ ∵∵ //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / //(。∀。)∵// '/
/ ^)' _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / / ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
- 140 : :02/07/07 16:12 ID:4xPn2dLV
- ウゼえ消えろ
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( >>1 )
/ '' ̄ __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒\i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
 ̄ ̄
- 141 : :02/07/07 16:13 ID:4xPn2dLV
-
アタタタタタタタタ
∧_∧ ’, ・ ; . ' ,.. ∧_∧ ∴.'
( ゚∀゚),ヨ )-、 =  ̄)' . 人/ ∴.\ (((::)´Д`)∵`
/ ム-' , ヽ、_ー ̄_ ̄), ・‘ ;人 人r⌒> ̄_/ / ・,‘
( '´, ト、_ト、 = -_- ― = ̄  ̄` く ./:;; 。,. ⌒i ,.;:;: ∴.'
ー'^j, ~/t` =  ̄ = __――=人 人 | / ノ |∴.'∴.'
} _-―  ̄=_ )く ‥>, ー' /´ヾ_ノ
| =  ̄_=_ ` )) 人 人 / , ノ ∴.' ∴.'
|. |  ̄__ _ ) ̄=_)く ;; >/ / /.' ∴.'
| j )_ _ )=人 人 / ,'
/ ` i' = _) く >/| |
! / !、_/ / __〉
| ( |_/
(uuO
- 142 : :02/07/07 16:14 ID:4xPn2dLV
- , -つ:::*:.:∧_∧
/__ノ.....∴::::( ´Д`)・:.
ホアタタタタタタタタ / / ∴:::*:.*: _> ⌒ヽ*:.
,,,,,__ / /― = ̄:::*...../ へ \
(mn)_ ヽ / //・/ ソ/ ノ / / \\\
∧_∧ )_( /- ― = ̄  ̄ レ ノ ヽ_ヽ_つ
m (´∀` )⌒: //・ソ /彡/ / /
)| | _/ / /- ― = ̄ / /|
( _ ̄ ̄ ̄ _/___ /彡ソ/ /// ( ( 、
 ̄ ̄ ̄ / / | |、 \
/ / | / \ ⌒l
( ( | | ) /
| | ノ ) し'
| / (_/
| |
ノ )
(_/
- 143 : :02/07/07 16:15 ID:4xPn2dLV
- ∴' ', ・,‘ ;*;∵; ζ。
+・.;,;ヾ∵ ,' Д゚)/・ ・,‘ ;*;∵; ζ。
Λ_Λ _ホワタッ!! +・.;, ¶ ;ヾ∵ ,>∴' ', ・,‘ ;*;∵; ζ。
( ´Д`/ _= ̄ ヾ .* * ;' ∧¶ .' , ..
\ ヽ = -=/ _ \:, ◆.∴' /・ ;. ← >>79
/ .-∪=-_-=─ = ', ・,‘/ /;*;∵; ζ 。
/ .へ__ ―-_ ̄─ ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
.| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"' ∫*; ・\ *つ
| | _= / ボン!! *;◆;・';'∴ \
\.\ / ./ *ノ; し;;' *
∪(. ヾ | |、 \
| .ノ | / \ ⌒l
.| | | | ) /
ノ ) ノ ) し'
ミノ (_/
- 144 :大学への名無しさん:02/07/08 01:25 ID:ztNX0mtV
-
- 145 :41:02/07/08 02:25 ID:NQlBOcbF
- 世界史ってさー今やっても忘れるじゃないですかー
かといってやらないわけにはいかないけど。
- 146 :大学への名無しさん:02/07/08 12:03 ID:yNbj+YLq
- >>145
お前は41じゃない
氏ね
- 147 :大学への名無しさん:02/07/09 14:37 ID:F4vDdorm
-
- 148 :大学への名無しさん:02/07/09 22:26 ID:pp2WzIgF
- >>145
覚えるまで繰り返せ。
- 149 :大学への名無しさん:02/07/09 23:56 ID:MfkPX6kM
- 青木の世界史実況中継は 講義プリント使うべきなのですか!
- 150 :大学への名無しさん:02/07/10 00:06 ID:UBK7z8fi
- くだらねぇAA貼ってる奴が一番低脳
ぷ
- 151 :大学への名無しさん:02/07/10 20:08 ID:G4R6x0ax
- 詳解世界史〜タイムマシンで時間旅行〜
これ使えた。あっ因みに俺2340年からきてるんでこの時代にはない罠。
情報史で2chっていう巨大掲示板があったってことも習いましたよ^^
これからあんなことが2chをきっかけにして起こるとは知らずに貴方達は幸せですね。
- 152 :大学への名無しさん:02/07/12 01:47 ID:74m0k8u8
- age
- 153 :吐露@今池・ドキュソ・新瑞橋方面野並行が参ります ◆UMAAAAAA :02/07/12 01:51 ID:ytyEuxR2
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 154 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/12 14:20 ID:E7zORC+Z
- http://jbbs.shitaraba.com/study/1477/
実験
- 155 :大学への名無しさん:02/07/12 15:00 ID:7x0NBu1a
- 154
くだらんものつくるな
- 156 :大学への名無しさん:02/07/12 15:15 ID:Tsoo0p5z
- >>145
忘れたらまた覚えればいいだけですよ。がんばってね。
- 157 :大学への名無しさん:02/07/12 17:07 ID:5jyrETh8
- >>154
未だにスレが立ってないが・・
なぜ?
- 158 :大学への名無しさん:02/07/12 18:58 ID:bhx6Ik5U
- 今、出エジプトに関する映画やってるねぇ
- 159 :大学への名無しさん:02/07/12 20:22 ID:wB3RWf6d
- >>158
十戒ですか?
- 160 :大学への名無しさん:02/07/12 21:40 ID:cA24a1xY
- g
- 161 :大学への名無しさん:02/07/12 21:40 ID:cA24a1xY
- >>154
なんかスゲェスレがたくさん立ってるんだけど・・・
- 162 :大学への名無しさん:02/07/12 22:00 ID:UDZc3SAZ
- >>154
このスレをクソスレにした本人が掲示板管理とは何がんがえてんだか。
スレがたくさん立てた奴ももうアホかと・・・
- 163 :大学への名無しさん:02/07/12 22:25 ID:GM/NnGZX
- 9
- 164 :大学への名無しさん:02/07/12 22:26 ID:GM/NnGZX
- 8
- 165 :大学への名無しさん:02/07/12 22:27 ID:GM/NnGZX
- 7
- 166 :大学への名無しさん:02/07/12 22:27 ID:GM/NnGZX
- 6
- 167 :大学への名無しさん:02/07/12 22:28 ID:GM/NnGZX
- 5
- 168 :大学への名無しさん:02/07/12 22:28 ID:GM/NnGZX
- 4
- 169 :大学への名無しさん:02/07/12 22:28 ID:GM/NnGZX
- 3
- 170 :大学への名無しさん:02/07/12 22:29 ID:GM/NnGZX
- 2
- 171 :大学への名無しさん:02/07/12 22:29 ID:GM/NnGZX
- 1
- 172 :大学への名無しさん:02/07/12 22:29 ID:GM/NnGZX
- 0
- 173 :大学への名無しさん:02/07/12 22:30 ID:GM/NnGZX
- 1
- 174 :大学への名無しさん:02/07/12 22:30 ID:GM/NnGZX
- 2
- 175 :大学への名無しさん:02/07/12 22:36 ID:DxjQREAR
- ?
- 176 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/13 00:00 ID:1uUQvLwJ
- >>163-175は漏れじゃないですよ、荒してもいいですがほどほどに・・・
自分でもこんな掲示板持つ資格は無いです、ただちょっとした実験でやってるだけです。
- 177 :大学への名無しさん:02/07/13 00:21 ID:uqfYCYGV
- what=浪人・明治死亡
モウ書き込まないとか言いながら約束破るなんて最低。
おまけに、お前がしてきた行為をかいたら削除するなんて最悪だな。
浪人・明治死亡の悪影響を受けないために真実を書いただけ。
お前がどれだけのことをたかよく反省しろ。
- 178 :大学への名無しさん:02/07/13 00:26 ID:0H0R/bU1
- 某所の浪人・明治死亡の悪質なカキコ発見
[273] 無題 投稿者:80? 投稿日:2002/07/12(Fri) 21:48
[ usr086.al20f.ns3.im.cyberhome.ne.jp ]
気合いれりゃあ1ヶ月
で平均なんか楽勝
http://jbbs.shitaraba.com/study/....
- 179 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/13 00:31 ID:1uUQvLwJ
- >>177
あんな連発で書いたんだ、そりゃ誰だって削除する
>>178
漏れのIPと違うしw
それなりのデータは集まったので、閉鎖してもいいけど・・・
お 前 ら必 死 だ な ( 藁
そんなに漏れの事が嫌いか?
- 180 :大学への名無しさん:02/07/13 00:31 ID:WQXX+SsY
- 浪人・明治死亡はもう荒らしだね。
もう2度と2chに来るな。人に迷惑掛けるBBSも消せ。
お前がどれだけ迷惑存在かいい加減理解しやがれ。
- 181 :大学への名無しさん:02/07/13 00:45 ID:RKBtYyXB
- おい、お前自分のしたことわかってんのか?
世界史のスレを駄スレにしたあげく、荒らしやらかして
嫌われてないと思うのか?
必死なのはお前だろ w
- 182 :大学への名無しさん:02/07/13 00:48 ID:RKBtYyXB
- 閉鎖しますたの連続投稿以外は荒らしとは言えないよ。
自分に都合の悪いことを必死になって削除してたのにはワラタ
- 183 :大学への名無しさん:02/07/13 00:50 ID:RKBtYyXB
- >>182
板に投稿したの浪人・明治政経希望の自作自演かもな w
- 184 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/13 00:51 ID:1uUQvLwJ
- まぁ別にどう思うかは自由だがね、漏れはこのスレを駄スレにしてしまった事は謝るが
このスレを荒してなんかはいないし、まぁ携帯からわざわざ煽りいれる君はご苦労なこったw
- 185 :大学への名無しさん:02/07/13 00:51 ID:RKBtYyXB
- >>179
板に投稿したの浪人・明治政経希望の自作自演かもな w
- 186 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/13 00:53 ID:1uUQvLwJ
- >>182-183、185
お前らが自作自演じゃねーかw
- 187 :大学への名無しさん:02/07/13 00:58 ID:pC1ddFpZ
- >>186
図星つかれて逆ギレかよ(w
- 188 :大学への名無しさん:02/07/13 01:02 ID:YS/J7VLe
- >>184,186
荒らし必死だな
- 189 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/13 01:02 ID:1uUQvLwJ
- まぁあんたらに2ch来るなと言われても来ますけどねw
- 190 :大学への名無しさん:02/07/13 01:04 ID:rdD3++rx
- >それなりのデータは集まったので、閉鎖してもいいけど・・
こいつキモイ
- 191 :大学への名無しさん:02/07/13 01:06 ID:21iglbZI
- 浪人・明治死亡して来年は2浪人・明治死亡か w
- 192 :What? ◆WWF6uWWE :02/07/13 01:06 ID:1uUQvLwJ
- それじゃー漏れは落ちますんで、この後も必死に煽っててくださいw
- 193 :大学への名無しさん:02/07/13 01:08 ID:rdD3++rx
- もう来ないでね。粘着厨房の2浪人・明治死亡さん。
- 194 :大学への名無しさん:02/07/13 01:11 ID:bm2MQndJ
- 用語集はどれ使ってますか?
- 195 :大学への名無しさん:02/07/13 01:13 ID:rdD3++rx
- 私は山川です。どれっていうほど種類あるの?
- 196 :大学への名無しさん:02/07/13 01:15 ID:bm2MQndJ
- >>195
山川、三省堂、旺文社と数種類あります。
用語集はどう使ってますか?
- 197 :大学への名無しさん:02/07/13 01:18 ID:rdD3++rx
- そんなに用語集ってあるんだ。
用語集はわからないことを調べるだけです。
- 198 :大学への名無しさん:02/07/13 01:22 ID:bm2MQndJ
- >>197
ありがとう
- 199 :200:02/07/13 01:27 ID:BkN86rkH
-
- 200 :200:02/07/13 01:28 ID:BkN86rkH
-
- 201 :大学への名無しさん:02/07/13 01:33 ID:JlLGi2Pl
- 世界史なんてなー所詮暗記科目とか思ってるヤツ、氏ねよ。
おまえら毎週、「世界ふしぎ発見」観てるのか?
それくらい歴史に興味あるんかと?小一時間くらい…
- 202 :大学への名無しさん:02/07/13 01:42 ID:zFpG16LO
- 「世界ふしぎ発見」見ただけでどれくらい違うんですか?
- 203 :大学への名無しさん:02/07/13 01:44 ID:1ZWt22ju
- >>202
番組の問題は入試には出ない。
- 204 :大学への名無しさん:02/07/13 01:48 ID:JlLGi2Pl
- 出たんだよ、それが!しかも東大に!!
俺もね、入試にでるから観てたんじゃないのよ。
純粋に番組のファンだっただけ。
そしたら、でた。
- 205 :大学への名無しさん:02/07/13 01:53 ID:sfTK3ouF
- 荒れてる。。。
漏れは予備校のテキストを覚えるとき、用語一個ずつ調べるのに山川のを使ってた。
でも、何でも載ってるわけじゃないから、詳しいレベルの物を別に用意。
それで大体安心。
- 206 :大学への名無しさん:02/07/13 01:54 ID:JlLGi2Pl
- 山川以上に詳しいのって、なに?
- 207 :大学への名無しさん:02/07/13 02:00 ID:0m/7PmVC
- 不思議発見は能率悪い。受験対策でみるもんじゃ…
暇つぶしにね。
- 208 :大学への名無しさん:02/07/13 02:03 ID:vEHjCdm+
- >>204
どんな問題ですか?
- 209 : :02/07/13 02:03 ID:7oWkLTNg
- 記述問題を勉強するならどんな問題集がいいですか?
- 210 :国立文系志望@高3 ◆OpeTE2Ts :02/07/13 02:04 ID:1ig0nYJp
- ナビゲータと青木の実況中継、どっちがいいかね?
- 211 :205:02/07/13 02:06 ID:YAM0z6M+
- あ、山川の…は世界史用語集ね、教科書レベルの。
もう一個詳しいのもあったっけ。
漏れは旺文社の。
- 212 :大学への名無しさん:02/07/13 02:13 ID:JlLGi2Pl
- ふしぎ発見観ろって。それくらい余裕みせろや。
>>208
ティマール朝の記述。
- 213 :大学への名無しさん:02/07/13 02:19 ID:lQ2kktYm
- そんな余裕もったいない。
とかいって新聞の国際面やら不思議発見やら問題想定としてみちゃうけどw
- 214 :大学への名無しさん:02/07/13 02:25 ID:s0dt3+K7
- >>210
よんでわかりやすい方をやろう。
ナビゲータは山川の世界史問題集。青木の実況中継は実況中継問題演習もやることで効果が上がる
- 215 :大学への名無しさん:02/07/13 03:36 ID:JlLGi2Pl
- >>212
あ、「朝」じゃなくて「制」でした。スマソ
- 216 : :02/07/13 03:44 ID:C98Z00Ir
- 植村光雄ってまだ河合にいるの?
- 217 :大学への名無しさん:02/07/13 08:31 ID:Di7SpI7z
- 新版世界各国史 全28巻 山川出版
これさえあれば分からないことはない。
- 218 :大学への名無しさん:02/07/13 16:35 ID:Kt5upYZt
- 別に普通にこのスレつかえばいい話しだろ。
- 219 :大学への名無しさん:02/07/14 05:12 ID:SCaVNPyI
- age
- 220 :大学への名無しさん:02/07/14 10:17 ID:J7nezx6+
- ぶっちゃけMARCHレベルの
世界史は何をやればいいの?
- 221 :富田派 ◆NiGHTSlo :02/07/14 19:15 ID:/lpNRDOI
- 基礎的な問題集を何回もやるべし。
- 222 : :02/07/14 20:22 ID:KH1cNUPi
- 青木の実況中継読んでも3分の1ぐらいしか頭に入らないよ。
- 223 :大学への名無しさん:02/07/14 21:08 ID:YHwfY/V/
- age
- 224 :大学への名無しさん:02/07/14 21:15 ID:Mr7+Nc2+
- >>220
教科書と佐藤の合格圏突破ゼミだけでいける
- 225 :大学への名無しさん:02/07/15 08:07 ID:foz/KW/J
- 実況中継は参考資料の一つと考えてもらって。
あれだけじゃ穴だらけだし。
- 226 :大学への名無しさん:02/07/15 08:18 ID:DHGHXM8J
- とりあえずリュックベッソンの
「ジャンヌダルク」でもみとけばいいんじゃない?
この監督ウンコだけどまあまあ楽しめた。
でも人によってはこの映画クソだけど、、。
- 227 :大学への名無しさん:02/07/15 18:57 ID:12Ko/AI4
- でもタクシー2はマジ受けなかった?
監督じゃないけど。
- 228 :大学への名無しさん:02/07/15 21:32 ID:Lp542gs6
-
- 229 :大学への名無しさん:02/07/16 03:43 ID:ZSevOxOq
-
- 230 :慶應医 ◆/ZqZM0bM :02/07/16 03:45 ID:e/hf/sZQ
- 日本史の方がよくないか?
- 231 : :02/07/16 15:07 ID:h0hpZP0b
- 世界史ってどうやって勉強するの。
- 232 :大学への名無しさん:02/07/16 15:43 ID:j1P99/yL
- 実況中継以外で
もう少し流れがわかる講義タイプの参考書ない?
- 233 :大学へ。:02/07/16 15:44 ID:bBHbBvTU
- 教科書読んで、標準的な問題集やって、また教科書読んで・・・のくりかえし。
ひたすらくりかえし。
わかんないところや、教科書では省かれている年代が気になるときは、吉川弘文社のだしてるような年表で確認。
地図と年表がセットになってるやつのほうが実用的かも。
そうやっておぼろげながらでも頭の中に歴史の流れのようなものを作っていく。
べつに用語集を一から覚える、なんてことはしなくていいと思う(はじめはね)。
ただ吉川弘文社のは細かいので、もし学校支給の似たようなものをもっているならそれで十分。
これで論述以外の形式の問題では安定した点が取れるかと。
- 234 :大学への名無しさん:02/07/16 15:44 ID:DcJtk0P2
- ナビゲーター世界史がいいと一般に
いわれております。
レベルもへんにヌケがあったりせず教科書ベース。
- 235 :大学への名無しさん:02/07/16 15:46 ID:DcJtk0P2
- 東書の新選世界史Bていいの?
山川詳説がおわったら通しで読もうと。通信向け、のやつ。
- 236 :大学への名無しさん:02/07/16 16:04 ID:j1P99/yL
- >>234
いま調べてみましたが確かに好評みたいです。
さっそく本屋で見てきます
- 237 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/07/16 18:27 ID:4fKtFfoE
- >>222
3分の1でも世界史に興味を持つきっかけになれば十分だろう。
- 238 :大学への名無しさん:02/07/17 01:20 ID:btSI3/zg
-
- 239 :大学へ。:02/07/17 06:08 ID:Wi7tcPR0
- >>235
正直教科書何冊も読むのはあまり効果がないと思う。
そんなことするくらいならもう一回山川読むべきかと。
一冊を何回もやったほうがいいんじゃないかなぁ。
山川ならナビゲーターも詳説世界史研究もあるから、(レベル的に)上にも下にも移動しやすいし。
- 240 :ログ全部読んでないが:02/07/17 06:20 ID:TLyYuVM9
- 河合塾から出てる「なるほど!近現代世界史」っていう参考書は既出?
内容はウィーン体制以降からの歴史だけど、すごくイイ本だと思ったよ。
用語はマニアックなのもあるけど、マーチ以上志望なら十分対象範囲。
写真や絵も多いから退屈しないと思いますよ。俺は去年こればっかり読んでますた。。
- 241 :大学への名無しさん:02/07/17 16:47 ID:whUIh5S7
- 最近は専ら各国別を完璧に覚えきることに専念。
あとは、適当に歴史の本読んでる。塩野七生「ローマ人の物語」とか。
縦のはこれでどうにかなる。横のつながりをどうにかしなきゃ…
- 242 :女子高生:02/07/17 19:01 ID:h+fty9pJ
- 山川の問題集ってかなりありますけどどれが一番
いいかな?
- 243 :山田万太郎:02/07/17 19:33 ID:9pz6KNRG
- 山川の世界史Q&Aを使ってる人
いたら感想求む!!!
- 244 :大学への名無しさん:02/07/17 19:33 ID:y7hUgd9p
- >>242
一通り世界史を終えていて、さらに世界史を得点元にしたいなら各国別。
- 245 :山田万太郎:02/07/17 21:24 ID:9pz6KNRG
- 山川の世界史Q&Aを使ってる人
いたら感想求む!!!
ていうかたのんまっす!!
- 246 :大学への名無しさん:02/07/18 03:16 ID:FItCij+n
- >>240
今日その本を学校の図書館で見つけた。
よくまとまってるなと思ったよ。
- 247 :大学への名無しさん:02/07/18 03:16 ID:N15VMAYF
- 世界史つまらん
- 248 :大学への名無しさん:02/07/18 03:17 ID:N15VMAYF
- 世界史なんのために勉強してんだか
- 249 :大学への名無しさん:02/07/18 18:18 ID:WDOKZBQB
- >>247-248
うっせーから日本史でもやってろバカ!
- 250 :大学への名無しさん:02/07/19 00:58 ID:/lYQR5Q0
-
- 251 :大学への名無しさん:02/07/19 05:53 ID:v4+NAdql
- 夏休は今までの復習を完璧にすればいいの?
それともまだ習ってないところを予習しておいたほうがイイの?
- 252 :大学への名無しさん:02/07/19 13:00 ID:DDZYO8bZ
- >>251
復習を完璧にやるのが先。
- 253 :大学への名無しさん:02/07/19 13:02 ID:MpP+YpoY
- >>1
まずは漢字から勉強したほうが良いと思われ。
- 254 :大学への名無しさん:02/07/19 13:18 ID:qMHm8jRN
- 佐藤の速効って解説みたら難しそうな用語が多いんですけど
使える?
- 255 :251:02/07/19 13:49 ID:v4+NAdql
- >252
ありがdブクトゥ
- 256 :大学への名無しさん:02/07/19 15:56 ID:sjW/lJcT
- >>253
前スレの1に言いましょう。
>>255
どういたしましてマリ王国。
- 257 :ミリアルド=ピースクラフト ◆ZEX/3nsc :02/07/19 19:14 ID:OrJsSRmo
- みんな、阪大の世界史みたことorやったことあるかい?
おれ、手も足も出なくてマジ焦ってきたYO!!
http://www3.sundai.ac.jp/yobi/2002sokuhou/2002osaka/index.htm
- 258 :山田万太郎:02/07/19 23:17 ID:KFziIBw8
- 山川の世界史Q&A
- 259 :山田万太郎:02/07/19 23:18 ID:KFziIBw8
- ↑どうなの?
- 260 :大学への名無しさん:02/07/19 23:22 ID:YEnLG/NQ
- >>254
あれくらい基本な用語だぞ。
>>259
マニアックな問題多いから今はやるな。入試直前にやるのがいい。
- 261 :大学への名無しさん:02/07/20 06:03 ID:VXvr1k2Q
-
- 262 :大学への名無しさん:02/07/21 04:21 ID:AABgdIpU
-
- 263 :大学へ。:02/07/21 11:10 ID:ECEZIzNu
- >>259
細かすぎ。私学対策の最後のチェック用とかなんじゃないの?
夏休みくらいに復習ばっちりして、教科書の残りの部分をサラッとでも読んでおくと結構後が楽。
- 264 :山田万太郎:02/07/21 12:40 ID:Hu94jrYe
- >>260.263
ナイスだよアンタ方!!
普通に参考になりました
いやはやどーもアリガトございます
- 265 :大学への名無しさん:02/07/21 20:28 ID:BDx/+9Lw
-
- 266 :世界史無敵:02/07/22 00:50 ID:x401AcvZ
- 山川の教科書を隅から隅まで読んで
年号とかも覚えておけば世界史はよし。
暇があったら教材の図説を眺めろ。
俺が受験時、センター100点ですた。
校内偏差81(まあまあの進学校)を叩き出したことアリ。
教科書で足りないのはいわゆる奇問を出してくる一部の私立大のみ。
- 267 :大学への名無しさん:02/07/22 06:50 ID:2bJABpf0
-
- 268 :大学への名無しさん:02/07/22 16:01 ID:nTRFNLTF
- >>257
おれも全然わかんないよ。
阪大の世界史って縦書きなんですねぇ。
まあやってみようって気があっただけでも、
これから伸びる余地があるんじゃないですか。
ちなみに私事ですが、当方定期テストは11回中6回一位、進研・全統模試はほぼ毎回
偏差値80以上(70台2回)の高校3年生でございます。
- 269 :山田万太郎:02/07/22 16:16 ID:sEU3AbFi
- >>268
別に偏差値とか聞いてないよ
逆にしらける…
- 270 :大学への名無しさん:02/07/22 16:27 ID:nTRFNLTF
- お気に触ったらお詫びいたします。ただ阪大の問題が今までの模試などと比べて非常に難しかったという事
をいいたかっただけです
- 271 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/22 17:26 ID:johKv05F
- >>257
上智の問題の方が難しいと思いました。
- 272 :大学への名無しさん:02/07/22 18:27 ID:zYGfWI7e
- 上智は悪問だして、大手予備校が抗議したみたい。
だから、昔よりは簡単らしい。
ていっても俺には無理だけど・・・
- 273 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/22 18:30 ID:johKv05F
- 帝政前期までのローマとインドに関する問題なら上智レベルでも結構いける。
ただ、それ以外だと絶対無理。あと3年やっても満点は絶対無理。
- 274 :大学への名無しさん:02/07/22 21:32 ID:Je4mZLM8
- age
- 275 :大学への名無しさん:02/07/22 21:37 ID:LWW4eUrB
- >>270
阪大が国立の中で一番まともな問題出してる。
>>273
満点なんか取らなくて良い。良くて8割で余裕で合格できる。
- 276 :大学への名無しさん:02/07/22 21:40 ID:zB4+gEDw
- 世界史マニアは終わるだろうな
偏差値70とか行ってる奴は世界史の勉強のやり過ぎ
ある程度のレベルまで行ったら他教科の勉強したほうがいい
- 277 :大学への名無しさん:02/07/22 22:37 ID:A3jQJyG1
- >>276
ある程度のレベルってどのくらいですか?
- 278 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/23 00:08 ID:YP+C8DIM
- >>275
知っています。そんなことしてたら落ちるのも知っています。
でも、取れるものなら取ってみたいな、と。
>>276
70以上はいらないことに、激しく同意。でも65だと、少し物足りない気が…
最近、世界史の勉強してなかったから偏差値の転落が著しい…
- 279 :大学への名無しさん:02/07/23 00:51 ID:wk+dYTOI
- 実況中継読んで大体の流れをつかんでから勉強すんのと、
はじめから問題集解いたりしていくのって、どっちがいいかな。
- 280 :フーミン ◆WWF6uWWE :02/07/23 00:52 ID:lG39r4wF
- 漏れの立場が・・・
- 281 :大学への名無しさん:02/07/23 01:48 ID:o9OqblSG
- 挙げage
- 282 :大学への名無しさん:02/07/23 01:51 ID:5KaQ22Jr
- ま、あれだな。東大の問題以外は糞ってこった。
- 283 :大学への名無しさん:02/07/23 11:47 ID:LoKvKla3
- 青木の実況中継は良いですよ!
- 284 :大学への名無しさん:02/07/23 11:58 ID:P87IMevh
- >>283
よくないですよ 左翼思想丸出し 穴だらけですよ
- 285 :大学への名無しさん:02/07/23 12:23 ID:BElvz1Vp
- 去年センター世界史82だったけど世界史はセンターオンリーで過去問などでも常に90以上とってるってな人にききたい!教科書だけでそんないきますか?
- 286 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/07/23 12:35 ID:24o56A+X
- 世界史勉強するきっかけにはいいと思う>>青木
少なくとも2巻までは。
- 287 :大学への名無しさん:02/07/23 13:07 ID:rtx5haB5
- >>285
教科書だけではキツイ。やっぱ山川のセンターへの道とかの過去問の繰り返しが必要。
- 288 :大学への名無しさん:02/07/23 16:06 ID:UORKnseO
- やっぱりセンター世界史の一番の問題集は山川のセンターへの道ですか?
- 289 :大学への名無しさん:02/07/23 17:46 ID:eNNT+7zi
- >>286
なんで2巻までなの?3巻以降はどうなの?
- 290 :大学へ。:02/07/24 04:08 ID:oLxR3kq4
- >青木の世界史
青木の世界史・・・正直雑談がウザイ様な。個人的な思想についてのことも多いしね。
対して世界史ナビゲーター内の雑談は、少なくとも世界史のことだし、比較的思想にまみれてないから、拒絶感はないかも。
どっちにしても実況中継系の参考書は読んだだけでなんとなくやった、わかった、気になりがちなので注意して使ったほうがいいかと。
実況中継読んだら過ぎに教科書や問題集に入らないと、あまり意味無いと思います。
あくまで導入的読み物、ととらえるのがいいでしょ。
なぜ2巻までしかだめなのかはよくわかんないっす・・現代史あたりで左翼的叙述が炸裂してるから?
>>288とか
センターは知識レベルとしては教科書で十分かと。
それにセンター過去問やっとけば問題ないでしょ。
センターへの道、なら教科書に即しつつ勉強できるから、便利かもしれません。
わかんなかった問題は、もう答え覚えちゃって意味ねーよ!っていうくらいまでやるのが吉でしょう。
>>270
阪大とかの問題が難しいのは論述だからでは?
しかも阪大の問題って、筑波などの問題と違ってわかってれば書ける、流れを論述する、問題では無いから。
知識を十分につけた、と思ったら次は論述のお作法を学ぶ、みたいな勉強が必要になってくるかと思います。
でも全統模試で偏差値80オーバーなら、論述も比較的早く書けるようになると思う。
知識はすでにあるんだから。
- 291 :ghsru:02/07/24 10:56 ID:qTCPBw6f
- ワイマール憲法の年号の覚え方で
イクイク(1919)ワイマール憲法〜!!!
ってゆう覚え方・・・どう思います?
- 292 :生臭 ◆NAMAsOn6 :02/07/24 11:01 ID:+Rq8SBoL
- >>291
いまいちだな・・・・
イク!オナニー今日しよう(1907 英露協商)
の方が秀作だ
- 293 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/07/24 11:03 ID:ieWqLOol
- 3巻以降は仰る通り「ん?」と思う発言が多すぎるからです。
2巻までは何とか我慢できると思います。
それと、青木の実況中継って所々に本来必要なモノを赤で書かずに、
明らかにマイナーチックな人物名などを赤で書いているのは困りモンですね。
マルクス=アウレリウス=アントニヌス帝が黒文字で放置されててハドリアヌスが赤なのはどうかと・・・。
- 294 :わーるど ひすとりー:02/07/24 11:05 ID:qTCPBw6f
- エロ稲!
誰が考えたんだろう?
- 295 :大学への名無しさん:02/07/24 11:40 ID:fsfzu48W
- ノートをつくる。
1.縦軸に年代、横軸に場所をとる。
2.それに国家や王朝の変遷を図で書いていく。色も塗る。字はあくまでも補助的に。
3.古代や近現代を除いて「1ページあたりに何百年」というように固定しておく。
これをすると、
1.視覚的に覚えられる。字の羅列じゃ無理でしょう。
2.離れた地域同士でも相互の影響が玉突き式に覚えられる。
3.年代を間違いにくい。
4.作っている過程で7割方は覚えられる。
但し、
1.時間がむちゃくちゃかかる。俺は結局戦後史と紀元前4世紀以前は間に合わなかった。
2.細かく図の描ける能力が必要。
3.ムダな知識まで頭に入ってくる。
4.記述が無くて重箱の隅をつつくような問題を出す私大には通用しないかも。
- 296 :大学への名無しさん:02/07/24 11:49 ID:3rrC619i
- >>295
こういう無駄なやり方はやめよう。
- 297 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/24 13:09 ID:55Iyupg5
- >>293
ハドリアヌスの方が重要でしょ。
マルクス=アウレリウスはストア派の哲人皇帝ってことで有名なんだから、
むしろ文化史の方で憶えるべきかと。
ハドリアヌスは治世の21年間のうち、実に13年もローマ中を旅して回ったんですから。
ユダヤ問題を沈静化させたし、パルティア制圧も賢明な判断でやめたし、ダキアを安定させたし。
最後の最後で元老院に嫌われて、彼の行った記録を全部消されそうになったけど。
消されないで済んだのは、アントニヌス=ピウス(慈悲深い人の意)のおかげ。
- 298 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/07/24 13:11 ID:BSznQN7C
- メッチャ、詳しいな。>>297
やっぱ難しい模試だったらハドリアヌスの方が重要なのか・・・。
でも、青木の世界史は比較的にマニアックなモノを重要視してるのは事実だと思う。
アレに手を出す生徒の目指すレベルってのはそんなに高いものでは無いと思うし。
- 299 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/24 13:18 ID:55Iyupg5
- まあ、五賢帝ならトラヤヌス、ハドリアヌス、マルクス=アウレリウス=アントニヌスの
3人を覚えておけばいいでしょうね。センターレベル程度なら。
ローマの帝政前期までなら、上智の問題でも満点取る自信ある。
- 300 :フーミン ◆WWF6uWWE :02/07/24 13:20 ID:SKT9zE5o
- マルクス=アウレリウス=アントニヌス帝は中国名大秦王安敦だっけか?
商人が中国と公益したいが為に皇帝の名前使って(もちろん皇帝の命ではない)
貿易しようとしたの。
- 301 :フーミン ◆WWF6uWWE :02/07/24 13:22 ID:SKT9zE5o
- 漏れは近代(帝國主義〜現代)、中世ヨーロッパなら・・・
- 302 :名無し募集締め切り ◆P4IVx7X6 :02/07/24 18:00 ID:qaM6mkm4
- ハドリアンウォール・・・ってのはマニアックかw
- 303 :大学への名無しさん:02/07/24 18:09 ID:FoAD4YkC
- ロベスピエールをフルネームで述べ。
マクシミリアン=フランソワ=マリ=イジドール=ド=ロベスピエール
これが普通に言える漏れは逝って良しですか
- 304 :大学への名無しさん:02/07/24 18:12 ID:Lf95DXvQ
- >>303
ロベスピエールて何人でしか。
- 305 :富田派 ◆MODS/VG. :02/07/24 18:15 ID:vAhhmhP9
- 5賢帝くらい全部覚えろよ。。。
- 306 :美人画報 ◆TN5nj4Q2 :02/07/24 18:16 ID:xRA6dYtO
- トラヤヌスんときが最大版図なはず。
- 307 :美人画報 ◆TN5nj4Q2 :02/07/24 18:18 ID:xRA6dYtO
- マクシミリアン=フランソワ=マリ=イジドール=ド=ロベスピエール
これって、どこどこ出身の〜の孫の〜の子のロベスピエールです、
みたいなかんじ?
- 308 :大学への名無しさん:02/07/24 18:46 ID:s86M0SjQ
- アウグストゥスの次の皇帝ってティベリウスでいいの?
- 309 :大学への名無しさん:02/07/24 19:03 ID:KWwykX6n
- ”漫画 世界の歴史 シリーズ”を徹底的に読み込んで世界史の具体的イメージ
をつくる。何回も繰り返して世界史の全内容を頭に叩き込む
その上で山川出版社”詳説 世界史研究”を読む。
そしてドンドン問題演習(論述はもちろん添削してもらってちょ)
- 310 :大学への名無しさん:02/07/24 19:29 ID:kZoeu16R
- みんな文化史どうしてるよ。
詳説世界史でいくと、19世紀の文化(だったかな?)っていうの。
あれみたときは、ひいたし。
- 311 :大学への名無しさん:02/07/24 20:22 ID:fsfzu48W
- 文化史?無視しました。
- 312 :大学への名無しさん:02/07/24 20:47 ID:Lf95DXvQ
- 自分でゴロつくった。友達にばれないように必死に隠して
- 313 :美人画報 ◆TN5nj4Q2 :02/07/24 20:48 ID:xRA6dYtO
- 一問一答でやるしかないかな。
- 314 : :02/07/24 20:51 ID:NZsfPg9T
- 青木の実況中継(問題演習含む)だけで東大逝けますよ。
得点源にはなりませんけどね。
- 315 :な有り:02/07/24 21:25 ID:VyGmxqvd
- 山川教科書・山川詳説世界史ノート・1門1刀で十分すか?
- 316 :美人画報 ◆TN5nj4Q2 :02/07/24 21:26 ID:xRA6dYtO
- 山川詳説世界史ノートっていらないのでは?
問題演習よろしく
- 317 :な有り:02/07/24 21:34 ID:VyGmxqvd
- まじで?あれいらんの?結構いいとおもうねんけど、、、
- 318 :美人画報 ◆TN5nj4Q2 :02/07/24 21:35 ID:xRA6dYtO
- 自己満足しちゃうからなあ、、。ああいうのは
- 319 :な有り:02/07/24 21:38 ID:VyGmxqvd
- じゃあひたすら問題あたってったほうがいい?
- 320 :美人画報 ◆TN5nj4Q2 :02/07/24 21:40 ID:xRA6dYtO
- だろねえ。過去問、合格圏突破ゼミ、Z会100題
- 321 :な有り:02/07/24 21:45 ID:VyGmxqvd
- ありがとー!イェー!じゃあ明日にでも買ってやろかなー!
ってかまだ範囲全部おわってないしな!もう1部2部は終ってこの夏で復習あるていどかんぺきにしてあとは3部突入。
- 322 :大学への名無しさん:02/07/24 21:57 ID:eqWtOrl5
- Z会100題はクソ。
- 323 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/07/24 22:11 ID:DUkG8MWD
- 詳説いいと思うけどなあ・・・。
実際やってて今までの確認にイイよ。
- 324 :大学への名無しさん:02/07/24 22:35 ID:Sgj3fsaK
- 山川詳説世界史ノートはいらん。
詳説世界史B要点整理ノートの方がよい。
ノートで一番良いのは世界史総整理。
- 325 :な有り:02/07/24 23:02 ID:GZ+l1Hw0
- とりあえず詳説一通りやってから詳説世界史B要点整理ノート・世界史総整理を立ち見でみてよさげなほうをかってみんべ!
- 326 :大学への名無しさん:02/07/24 23:12 ID:Lf95DXvQ
- 詳説世界史研究ノート上下をやっているが・・・
一回やりきるまでにあと何ヶ月かかるんだろ
やってるヤシいねーか?
- 327 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/25 00:52 ID:8eZTKden
- >>302
普通です。長城の建設はドミティアヌスからですがね。
>>306
そうです。ダキア制圧したから。パルティアは制圧はされていないんだけどな…
>>308
ティベリウスです。引きこもりです。
- 328 :今井信者A ◆AN79XaEc :02/07/25 00:54 ID:cexp6yLn
- >>326
高校のときに使ってた。
1年かかる(学校にあわせると)
自分だけなら1月で十分
- 329 :名無し募集締め切り ◆P4IVx7X6 :02/07/25 00:56 ID:nxGQLqll
- >>324
その要点整理ノート、ウチの学校の先生がつくったんだよw
- 330 :でじでりうす:02/07/25 00:58 ID:SRt1rtGc
- 詳説世界史研究買ってから一回も読んでません(;´Д⊂)
- 331 :大学へ。:02/07/25 01:12 ID:9rnesGWD
- 詳説世界史研究を買った・・・世界史をよほどの得意科目にするのか、難関私文?
上の二つのどちらかが目的なら、しっかり読み込んでください。
そうでないなら・・・・世界史にかまけすぎるよりはほかの科目・・あ、ここ世界史勉強方だし(w
あと、どう考えてもサブノートでの勉強は時間の割りに覚えられないような。
授業の予習としてやる、とかならいいんだと思うんだけど(授業でそのサブノートを使わない場合、標準の授業予習に+してやるってことで)
同じ問題集何回もときまくるほうが効率はいいかも。
後、>>295はそんなにわるくないような。
ただ、そんなにきれいに、丁寧に作らないで、黒一色で書きなぐる感じのほうが時間がかからずいいかと。
同一空間の時間の流れ、同一時間の他の空間の動きが把握できてれば世界史は結構無敵だし、自分でそれがわかるようなノートを作ればいいのだから。
- 332 :大学への名無しさん:02/07/25 08:21 ID:PWoMkWrA
- 世界史ノートはいいよ!
今度は、流れ図でみる… っていうの買おうかな?
なにか、周辺史までよく説明できてる参考書ありませんか?
横が弱すぎる…鬱
あと、みんな年号っていうかちゃんと覚えてますか?
- 333 :大学への名無しさん:02/07/25 08:30 ID:BAwF7ZTf
- ロラン夫人知ってる人いる?
トクヴィル知ってる人いる?
バーク知ってる人いる?
- 334 :大学への名無しさん:02/07/25 19:35 ID:Xye8WIx3
- ヨコから見る世界史。
- 335 :大学へ。:02/07/25 19:35 ID:9rnesGWD
- 自由よ、汝の名のもとでなんと多くの罪が犯されたことか。
- 336 :大学への名無しさん:02/07/25 19:47 ID:ip4mt+Ra
- ロラン夫人だね。
処刑されるときにいったんだよね?
- 337 :295:02/07/25 21:08 ID:3jt7tmzN
- >>331 そうなんだよねー。俺そういうあたりの要領悪くってさ、
手が抜けなかったんだよねー。楽しかったってのもあるけど。
- 338 :大学へ。:02/07/26 02:28 ID:hCzRl4yv
- >>295
作るならきれいにしたいって気持ちはわかるよ〜。
やってると途中はめちゃ楽しいし。
もう店頭で売れるくらいのクオリティにしたい、って言う・・。
トラヴィルはなんか聞いたことあるんだけどね〜。自由主義者だっけ?
バークは聞いたこと無い・・。
でもフランス革命関係者なんだろうな・・・。
ま、受験レベルの世界史に関係ないこと請け合いなので、興味ない人はあんまり気にしないのが吉かと。
年号はちゃんと覚えないと。
ごろでも何でも好きな方法でいいから、なるべき早い時期から覚え始めよう。
ところで、>>332どこ目指してる?
- 339 :332:02/07/26 08:16 ID:8nYQltHj
- >>338
京経です…
- 340 :大学への名無しさん:02/07/26 08:27 ID:kRrlXUBZ
- トクヴィルなつかすぃ
著書を探してるけど、未だ見つかってない。絶版なのか?
「ヨコから見る世界史」はお勧め
- 341 :大学への名無しさん:02/07/26 17:43 ID:VYXeQTot
- 青木の実況中継を三回読んだ後に問題を解こうと思うんですが、どの問題集がいいですかね?
実況中継の問題演習はだめですか?
それと私はセンター七、八割を目指しています。
私大の試験よりもセンター重視です。
- 342 :名無し募集締め切り ◆P4IVx7X6 :02/07/26 17:59 ID:8qcW2Q9p
- >>341
オレ的には入試精選問題集がオススメ・・・・・なんだけど
センター重視なのか・・・・・
それならまず過去問やってみたらどう?
- 343 :大学への名無しさん:02/07/26 18:11 ID:NqajEv2f
- <<341
実況中継の問題演習→センターへの道→河合の黒本
- 344 :大学への名無しさん:02/07/26 18:53 ID:tIGWp/sd
- 解答欄が大きい書き込み問題集を買った(今までの復習用。出版社はよくわからないところ)
「ヨコから見る世界史」は学校で買わされたが、流れが追えていい参考書だと思う。
論述はZ会のを使ってこれからやろうと思う。ただ、どうやればいいのかよくわからん。
- 345 :大学一回生:02/07/26 19:02 ID:qKnzbFcD
- えっと俺は私文で3教科英国世界史の偏差値はだいたい
去年の今の時期は45くらいでした。
で、先生にとりあえず夏は英語国語(特に古文。評論)を頑張れと言われ必死にやりました
世界史は一週間に1時間くらいだけ。
これは私文の人にはおすすめですが絶対に夏は英国を頑張った方が良いと思います。
世界史は詰め込みだから直前に一気に詰め込んだほうがいいと思う。
英国はそんなにすぐには偏差値上昇しません。(絶対に
だから夏休みは英国:世界史の比率は9.8:0.2くらいでいいと思います
夏休みがおわってからやると割り切った方がいいかも。
- 346 :大学一回生:02/07/26 19:06 ID:qKnzbFcD
- >>345の続き、
自分は秋から(9月の半ば)から世界史をひたすら頑張りました
一日2時間くらい。
だらだらしていても範囲が広いので一気につめこんだほうが絶対に忘れないし効率良いと思います
それで最後みんなが偏差値が伸びなくて悩んでいる11月くらい
じぶんは英語と国語の偏差値は夏休みのおかげでぐんぐん伸び、
世界史もかなりあがり、10月までE判定だった大学にも合格しました。(G習院大学)
夏休みに世界史頑張りすぎて秋の模試が世界史の偏差値が急激にあがっても
11月くらいに必ず苦しむはずです。(国、英があがらなくて
頑張って!!
- 347 :大学一回生:02/07/26 19:09 ID:qKnzbFcD
- 最後に。
「世界史で苦手な他の教科の分も補ってやる」という人が俺の友達でいました。
たしかに世界史の偏差値がよかったです。
でも、あるていど限りがあります。英100点国100点世100点
結局その人はA判定だった大学も落ちました。
私大はあまりにも悪い教科があると落とされる可能性があるので注意
世界史だけよくても良くて中堅くらいにしかいけません
- 348 :斉藤守:02/07/26 19:10 ID:Mx4PE7qW
- 地歴公民はすべてお任せ
http://www1.neweb.ne.jp/wa/chuo/syoukai.htm 頼むぞ!
- 349 :大学一回生:02/07/26 19:10 ID:qKnzbFcD
- ちなみに自分が使っていた世界史参考書は
山川用語集+教科書+青木の世界史演習でした。
あとは赤本とセンター試験の過去問のみ。
だらだらやるより少しの参考書で頑張ってみてよ
- 350 :341:02/07/26 20:13 ID:VYXeQTot
- とりあえず最初に青木の世界史実況中継の問題演習をやってみろってことですか?
- 351 :大学へ。:02/07/27 02:28 ID:mAp75yo8
- >>341
問題集は標準的な難易度ならなんでもいいんじゃない?
青木三回読んだなら、センターへの道を教科書参照しながら三回くらいやってみるのもいいかと。
とくに苦手な分野とかが無いならね。
どこが苦手かよく分らなかったら、何年分かセンターの過去問やってみればいいのでは。
センターの過去問今の時期にやるのは抵抗あるかもしれないけれど、センター型の問題は後でいくらでも手に入るから今やっちゃえ。
同じ問題何回もとくのは決して無駄じゃない。
>>332
論述だねぇ。
模試知識が十分にあるならば(センター型で平均85点以上取れるくらいのレベル)
論述やってみてもいいかも。
ただ、一人でやっても意味無いので、必ず学校の先生だか予備校講師だかにみてもらうべき。
お勧めの参考書は・・・たたかれそうなので次レスで。
- 352 :大学へ。:02/07/27 02:50 ID:mAp75yo8
- お勧めの参考書はずばり’中谷の世界史論述練習帳(旺文社)’
・・・たたいたり無視するのは後回しにして、とりあえず先を読んでください。
別にこの参考書を全肯定するわけじゃないです。
スレの上のほうでも述べられているけど、変な解答があるのは事実だし。
(個人的に、回答の内容そのものが変というよりは、日本語がおかしいって言うことが多いと思います)
まぁ、この解答へんだなぁ、と思ったら、著者にメール打てばたぶん返答してくれるでしょう。
それはそれとして。
さて。
論述の解答は、いきなりはかけないでしょう。
試験場で論述問題を解くとき、問題読んでいきなりマス目を埋め始めるのは不可能だ。
だからといって下書きしてから書き始めるのでは時間が無いし、内容もなかなか決まらない。
そこで、構想メモをつくる必要が出てきます。
論述のフレーム、見たいなのを図やメモで表すのです。
それから書き始めれば結構かけるもので、残り字数や時間の問題やなんかは経験が解決してくれます。
このメモの作り方、がこの参考書で学べると思います。
と、いうことで、この参考書で論述の方法論を学んでください。
また、結構の量の問題があるし、練習量しては十分だと思う。
その上で、通史、テーマ仕事に並べられた山川なりZ会なりの問題集と過去問で演習をつんでください。
この参考書では方法論、を学ぶのであることをよくよく念頭に入れて使えば決して悪い効果は無いと思う。
どの問題集を使うのであっても、答えを頭から信じるのではなく。
教科書見たりして変だ・・と思ったらみじかな世界史の専門家(先生や講師)に聞いてみよ。
・・・できれば、優秀な学校の先生がいいけど(予備校講師は自分の解答で無い場合無駄に批判する可能性がある)
- 353 :大学への名無しさん:02/07/27 03:16 ID:yQ8mg/n6
- いままでをまとめるとセンターだけの世界史は実況中継→山川センターへの道→過去問→黒本→青本 白本・緑本はやらなくてよしで9割いくとゆうことですな
- 354 :大学への名無しさん:02/07/27 07:11 ID:9Ad6744w
- 世界史論述練習帳の著者=著書で学生の解答と称して河合の解答を載せる=予備校講師は自分の解答で無い場合無駄に批判する可能性がある講師
- 355 :大学への名無しさん:02/07/27 07:20 ID:x/xh0T7/
- 練習帳だけはマジやめとけ。
俺も昨年やったけどあの方法論は書けた気になるだけ。
解答例はかなりおかしいものばかりだった。あれでは点ないだろう。
やっぱり論述は添削が一番だよ
Z会の論述のトレーニングからはいれば書けるようになる。
- 356 :大学への名無しさん:02/07/27 07:36 ID:x/xh0T7/
- 論述の本物の方法論を学びたいなら駿台の大岡に習うのが一番。
東大の10年分の解説を読むだけで身に付く。
- 357 :大学への名無しさん:02/07/27 14:46 ID:2QTBt1Hl
- 論述にルールも方法論も必要ない。
教科書の全範囲の内容押さえたらZ会の論述のトレーニングをやる。
はじめは全然書けないが、なれてくれば書けるようになる。継続が重要。
解答、解説みて自分の解答を反省する。悪くて当然。気にすることはない。
問題編に移ったら、時間を計って書くこと。
その後は過去問に移る。
世界史論述にこれ以上のこやるのは無駄。他教科に時間を掛けた方が合格に近づく。。
- 358 :大学への名無しさん:02/07/27 18:01 ID:HWfSD34F
- センターへの道なかなか良さそう。
頑張るぞ!
- 359 :大学への名無しさん:02/07/27 18:09 ID:+wtr7sWR
- >>357
Z会の問題集が今あるけど、論述の流れとして、
教科書を読む→とりあえず書いてみる→解答・解説見て反省→繰り返し→問題編へ
って流れだということなのかな。
漠然としててどうやって勉強したらいいのか分からないもので・・・
- 360 :大学への名無しさん:02/07/27 20:07 ID:cm7fqtxr
- 1919年 5・4運動
[イクイク]腰運動と覚えた。
- 361 :大学への名無しさん:02/07/28 05:23 ID:JusqS7fy
-
- 362 :名無し募集締め切り ◆P4IVx7X6 :02/07/28 07:40 ID:FNOOAp8U
- 論述なんだけどz会の問題集は根本的にまちがってる(らしい・・・)
論述は教科書を読んで書いてもなんの意味もなくて
自分の持ってる知識の中でいかに多くのことをかけるのかが重要らしい
・・・・と、世界史の青木先生が言ってましたw
- 363 :大学への名無しさん:02/07/28 12:31 ID:UdhoYbyJ
- >>356
大岡って本当にいいの?
- 364 :大学への名無しさん:02/07/28 12:37 ID:g+ncBqpN
- 【何故朝日新聞は事実をごまかすんですか?】
http://natto.2ch.net/mass/kako/995/995570730.html
71 名前:朝日は国民を煽るのが伝統投稿日: 2001/07/27(金) 04:55
「もし」日比谷焼き討ち事件の時、朝日新聞がポーツマス条約反対と煽らなければ・・・・。
「もし」関東大震災の時、朝日新聞が朝鮮人は暴動を起こしているという虚報を流さなければ・・・。
「もし」ロンドン海軍軍縮条約とき、朝日新聞が統帥権干犯だと軍と国民をあおらなければ・・・・。
「もし」日中戦争に突入するとき、朝日新聞が必要以上に国民を戦争にあおらなければ・・・・。
「もし」ノモンハン事変のとき、ソ連のスパイであるゾルゲに協力しなければ・・・・。
「もし」戦後、朝日新聞が北朝鮮を”この世の楽園”と宣伝していなければ・・・・・。
「もし」朝日新聞が教科書の”侵略”書き換え問題で誤報を垂れ流さなければ・・・・。
「もし」従軍慰安婦問題で朝日新聞が虚報を垂れ流さなければ・・・・。
朝日新聞を思うと、「もし」という言葉が次から次へと浮かんでくる。
もし、虚報誤報を垂れ流さないための防止措置が適切にとられていれば
今の日本はもう少し良くなっていたのではないか、と。
朝日新聞は、この「もし」を現実にする責務がある。
【朝日新聞の戦争責任】
http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994864004.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872332369/qid=1027727408/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-6619091-9576351
- 365 :大学へ。:02/07/28 12:53 ID:TA8rJ6w2
- う〜ん、別に中谷擁護しようと思ってあの参考書薦めたわけじゃないんだけどなぁ。
構想メモを作ってから論述をとくって言うのはそんなに異端な方法じゃないと思う。
ってか常識なのでは?
しょぼい例だけど、和田秀樹の新・受験技法東大合格の極意でもそのやり方が紹介されてるし。
なんか2003年度版で中谷の参考書薦めてたようなきもする。
ってか、中谷の解答例を参考にしろって言ってるんじゃなくて、方法だけ使えって言ってるんであって。
書いた解答は学校の先生に見せ無いと意味無いし。
教科書を読む→とりあえず書いてみる(構想メモ使って書いてみる)→解答・解説見て反省→(さらに学校の先生にも見せる)→繰り返し→問題編へ
書くときは教科書読みながらでいいと思う。
>>357の意見には(構想メモ使う、使わないの話以外)おおむね賛成だけど、時間はかってとくのは過去問から、でいいと思う。
- 366 :大学への名無しさん:02/07/28 12:57 ID:0J4wod2k
- 方法論などはチョーク講師のまやかしでしかない。
必要性があるように洗脳し、365のようなヴァカを量産する。
- 367 :大学への名無しさん:02/07/28 13:00 ID:RBZmYFx1
- 365のようなアホが書き込む場所じゃねーよ。
和田の本は全然参考にならないなんてゆーめいだけどな。
- 368 :大学への名無しさん:02/07/28 13:20 ID:mZwJsWBo
- >>359
私もZ会のトレーニング使ってました。
12月までにナビゲーターとZ会の100題やってから始めました。
重要なのは何も見ないでやることです。
書けたら解答と基準を見て、分からなかったところを復習しよう。
今の時期は論述よりも教科書や参考書で知識を詰め込む時期です。
頑張ってください。
- 369 :大学への名無しさん:02/07/28 13:24 ID:yVtvOyNv
- 100題ってしらない用語だらけだよ
- 370 :大学への名無しさん:02/07/28 13:36 ID:9bvVVLbk
- 世界史のノートはどれが良いですか?
- 371 :大学への名無しさん:02/07/28 15:01 ID:az1dhCy8
- >>365のチョンへ
和田秀樹は心理学者
受験の参考書を大量にだしてるが
結局は受験生の痛いところをついて
勇気づけているだけ。
それをまんまと鵜呑みにするなよ。
- 372 :大学への名無しさん:02/07/28 15:36 ID:Hz+FMC8i
- >>370
山川の教科書を使用しているなら、詳説世界史ノートがお薦め。
教科書音読→その日読んだ部分のノートの空欄を埋めていけば
教科書の内容確認に役立ちます。
- 373 :大学への名無しさん:02/07/28 15:39 ID:MVM03p5d
- 新世界史ノートはダメ?
- 374 :大学への名無しさん:02/07/28 15:43 ID:iKt8V4p+
- >>369
改訂されて少しマシになった。
- 375 :大学への名無しさん:02/07/28 15:45 ID:iKt8V4p+
- >>370
世界史総整理、少し詳しいけど空欄うめながら読めば力は付くぞ。
- 376 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/07/28 18:24 ID:P4WJyosh
- 一問一答スレを立てたいんだけど、需要ある?
ないんだったら無駄だから立てない。
レスつかない場合も立てない。
- 377 :大学への名無しさん:02/07/28 18:29 ID:dNms2d5o
- >>368
何も見ないでやる、ですか・・・。論述はつらいものなんですね。
あと、Z会100題見てみましたが、初めて聞く言葉が解答になってたりして辟易しました。
- 378 :大学への名無しさん:02/07/28 20:02 ID:QLZz3stg
- age
- 379 :大学への名無しさん:02/07/28 20:15 ID:Pgn8xxd9
- 阪大対策なにがいいですかね?
- 380 :大学への名無しさん:02/07/28 20:59 ID:/Vf0NYHL
- >>376
難問すれとかもいいなぁ。
問題書いてメール欄に答え書くとか。
- 381 :大学への名無しさん:02/07/28 22:37 ID:i4n2+PZD
- 青木の実況中継@の中国史のとこの一橋けって慶応逝ったやつの話かっこよくねえ?
- 382 :大学へ。:02/07/29 04:32 ID:mkRX7oCp
- やべぇ、俺チョソだったのか。
わざわざしょぼいって言ったところをみる位の読解力はほしかった。
和田信者とか、勘弁してほしいよ・・・。
今の時期論述やるべきでは無いって言うのは賛成です。
俺も、現時点でセンター試験で絶対に85をおとさないならば論述をやってもいい、位にしか書いてないし。
なんかいまいちかけないなぁ、と思ったら見て書いたほうがむしろいいと思うんだけど。
京大だったら、過去問とか実戦、オープン問題など多く手に入るから、やる問題には困らないだろうし。
時間計るのは直前で十分だと思うけどなぁ。
100題は何度が高かったような・・・京大の穴埋めとかってそこまでレベル高いので無いような。
阪大も論述の対策はh他と一緒でしょ。
ただ、なんか阪大独特の難しさがあるから、過去問や青、赤各本の対策、を読めばなんとかなるんじゃないかと。
- 383 :大学への名無しさん:02/07/29 14:33 ID:Ctfdqhcu
- 昨日、世界史に変更したものですが、まずなにをやったらいいんでしょうか?
- 384 :大学への名無しさん:02/07/30 11:41 ID:AP159mV9
- >>383
それはほんとなの?
てか何年よ?今年受験生?
- 385 :383:02/07/30 17:10 ID:tDkP6z3X
- >>384
今年受験生。
- 386 :大学への名無しさん:02/07/30 17:13 ID:ekfbRglS
- >>376
需要があるかどうかは立ててみないとわからない
- 387 :山田万太郎:02/07/30 18:59 ID:OKNaVRGE
- >>376
ぜひ立ててよ〜
やってやれないことはない、やらずにできるわけがない!
(名言)
- 388 :大学への名無しさん:02/07/30 19:01 ID:YHj+ElKe
- 376=386=387
必死だね。
- 389 :山田万太郎:02/07/30 19:04 ID:OKNaVRGE
- >>388
おうよ!こちとらセンター世界史はおとせないでやんす
ちなみに名言はXのyoshikiの言葉だ〜〜〜
- 390 :大学への名無しさん:02/07/30 19:17 ID:aP0V+Hmp
- >>389
こんな所に書き込きこんでないで過去問やれ
- 391 :大学への名無しさん:02/07/30 22:34 ID:KfRpYhhH
- >>385
なんで今世界史に変更したの?
>>376
暇だったら覗くかも。
- 392 :大学への名無しさん:02/07/31 16:17 ID:1PDcg3L3
-
- 393 :大学への名無しさん:02/07/31 23:37 ID:0pyRIUGt
-
- 394 :大学への名無しさん:02/08/01 23:58 ID:jsoS0jXr
-
- 395 :大学への名無しさん:02/08/02 22:18 ID:7ZVYiD6A
- 山川の「各国別世界史ノート」と旺文社の「工藤流 世界史の重点暗記法」(工藤泰 著)はよかった。
前者は国ごとの歴史の流れを整理しやすい。余白に色々書き込んで(年代記憶法など)使った。
後者はくだらない憶え方の暗記法だったが、ややマニアックな内容も含めコンパクトにまとまっててよかった。しかも実際の入試(西南・立命館など)に同じ内容が出てラッキーだった。
ついでに年代は「代々木ゼミ方式 世界史年代記憶法」(山村 良橘 著)を使った。細かい事件も結構扱ってて役にたった。
- 396 :世界史苦労人 ◆CRONINWg :02/08/02 23:36 ID:aKfQO+oE
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1028298957/l50
立てました。一問一答スレ。
- 397 :大学への名無しさん:02/08/03 22:35 ID:qe208LbF
- 落ちるな!
- 398 :大学への名無しさん:02/08/03 22:40 ID:1xJ+yS3b
- http://web.kyoto-inet.or.jp/org/whnashi/index.html
この人の本は良いですか?
- 399 :大学への名無しさん:02/08/03 22:42 ID:YCeO7UNZ
- >>398
やめとけ
- 400 :大学への名無しさん:02/08/03 22:43 ID:1xJ+yS3b
- >>399
一応その理由もお願いします。
- 401 :大学への名無しさん:02/08/03 22:50 ID:pkFNUbeO
- >>400
このスレいちから見れば書いてある。俺も薦めない。
- 402 :大学へ。:02/08/03 23:00 ID:N2Ayl5k6
- >>400
その理由は上のほうで世界史論述練習帳がぼろくそに言われてるのを読めばわかるんじゃないかと。
俺はお勧めしときますけど。
しかも作者に直で質問できるっていうのもいいと思うんだけどねぇ。
言われたことのよしあしは自分で考えればいいんだし。
- 403 :大学への名無しさん:02/08/03 23:07 ID:9vNuNVD9
- 398=402
必死だな w
- 404 :大学への名無しさん:02/08/03 23:18 ID:FM5lZ3TN
- >>395
年号は「代々木ゼミ方式世界史年代記憶法」がいいよね。
- 405 :山田万太郎:02/08/03 23:25 ID:nfPniD4W
- 静岡の人はぜひ135を見たほうがよろしです
- 406 :大学への名無しさん:02/08/04 18:01 ID:XFNu0oIW
- センターへの道をたまたま本屋で見かけたが、分厚いなぁ。
山川は総じて分厚い。だからいいんだろうけど。今からやるにはきつそうな感じ。
- 407 :大学への名無しさん:02/08/05 15:08 ID:X4x2s/nO
-
- 408 :大学への名無しさん:02/08/06 02:03 ID:B+mdM/94
-
- 409 :大学への名無しさん:02/08/07 03:41 ID:Oj0YVyBR
-
- 410 :大学への名無しさん:02/08/07 06:37 ID:N9UZlrgF
- 従軍慰安婦なんて真っ赤な嘘でした
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog106.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog107.html
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/jgi-a.html
- 411 :大学への名無しさん:02/08/08 07:40 ID:ERaCm/7f
-
- 412 :大学への名無しさん:02/08/09 09:24 ID:SUlg1bBf
-
- 413 :大学への名無しさん:02/08/09 09:32 ID:cj4h18CO
- 歴史物は簡単だよね。
世界史だけ偏差値65・・・ほか50前後(;´Д`)…
- 414 :大学への名無しさん:02/08/09 19:09 ID:809T5sfX
- タテとヨコってどっちからやるべき?
- 415 :大学への名無しさん:02/08/09 19:09 ID:9xILNyUn
- タテじゃない?シロウトめにみて。
- 416 :大学への名無しさん:02/08/09 19:10 ID:U89C5t1g
- タテとヨコって何?説明きぼんぬ。
- 417 :大学への名無しさん:02/08/09 19:11 ID:9xILNyUn
- 世界史の参考書でしょ、
東進の特単でも両方あるらしい。
- 418 :大学への名無しさん:02/08/09 19:21 ID:dCOJNOOQ
- >>410
よく世界史の参考書で南京大虐殺や、慰安婦のことを著者が専門分野なのか左翼なのか分からないが
大きく書いてるよね。
青木世界史実況中継にも慰安婦に対して謝罪してる
やたら中国史は粛清や虐殺のことを隠してるけど
普通に勉強してたら「中国ってすごいな。」と思わない??
- 419 :大学への名無しさん:02/08/09 23:33 ID:JC/Voe39
- 文化史って勉強したほうがいい?
- 420 :大学への名無しさん:02/08/09 23:49 ID:Cue5rEzA
- >>419
基本的なことしかでない
- 421 : :02/08/10 00:10 ID:TXojCqUG
- >>419
420は半分嘘。どこの大学受けるかによる。関西なら同志社、関東なら慶應は文化史大好き。
重箱の隅をつつくような問題は出来なくてもいいが、差がつく渋めの情報は
やはり押さえといた方がいい。
過去問を解いて文化史の分量が多いなら青木の実況中継文化史編をやりなさい。
- 422 : :02/08/10 00:15 ID:TXojCqUG
- >>418
青木の実際の講義受けてみなさいよ。
実況中継はあくまで受験用の知識を詰め込んでるだけ。
受験突破には左翼教育されてた方が得だと青木は知ってるんだよ。
だから、そんな内容で編集されてる。
実況中継は利用価値は高いが崇高な青木の思想は学べない。
本物の青木は凄い迫力ある教師だよ。俺は尊敬してる。
実況中継に載ってるような温和なおっさんではない。
- 423 :大学への名無しさん:02/08/10 00:22 ID:68o3yMLn
- 文化史はやってるかどうかで差がつく。
捨てるのはもったいない。
早慶は佐藤の文化史を薦める。
- 424 :大学への名無しさん:02/08/10 00:53 ID:QnKaIYmu
- >>421
青木の世界史実況中継文化史編は、比較的纏まってると思う。
ちゃんと受験レベルで抑えてあるし
(その単純化のために雑になってるとこ多いんだろうけど)。
と言うより、文化史だけの参考書って割と少ないのか。
- 425 :大学への名無しさん:02/08/10 10:46 ID:Ml2XznwE
- あと、ミッション系、特に上智はキリスト教ネタの勉強はしっかりと。
- 426 : :02/08/10 18:45 ID:TXojCqUG
- 青木曰く、この次期に一問一答するのは時間の無駄。
入試のような文章題形式をこの時期は解け。
- 427 :大学への名無しさん:02/08/10 22:25 ID:0V1Qxvct
- 過去問で構成された120題ほどの予備校オリジナルのテキストとかってどうですか?
自分は早めに過去問形式に慣れたほうがいいと思うのですが・・・・・。
やっぱり市販の参考書の方がそういうテキストよりは優れてるんでしょうか?
詳説世界史ノートでザーっと頭に入れた後過去問過去問過去問(を中心にした予備校のテキスト)
って感じのやり方はあまりよくないですか?ちなみにMARCH志望っす。
- 428 : ◆HikkiOGU :02/08/10 22:43 ID:hnszvSCE
- >>425
上智はそんな事ないと思う
他のミッション系はどうだか知らないですけど
- 429 :大学への名無しさん:02/08/11 11:11 ID:vUSMASh2
-
- 430 :大学への名無しさん:02/08/11 14:54 ID:uYn9Qi9Q
- 早稲田の世界史って難しいの?
- 431 :大学への名無しさん:02/08/11 14:55 ID:46/XRQZZ
- 日本一ムズイ。もはやアホの領域。
- 432 :大学への名無しさん:02/08/11 14:57 ID:uYn9Qi9Q
- そんなんで皆解けてるの?
世界史にそんなに時間かけてられないような気がするんだけど…
それとも皆が解けるようなところができて、
あと何問か分かれば大丈夫みたいなかんじ?
- 433 :名無し募集締め切り ◆P4IVx7X6 :02/08/11 14:58 ID:n+xaTN2L
- >>422
温和じゃないどころの話じゃないよな
実況中継の印象もって授業受けたらサギか!?って思うよw
まぁ実際すごい先生だからいいけどw
- 434 :大学への名無しさん:02/08/11 14:59 ID:zZN2O/PP
- 早稲田の政経、法、商の緑本を持ってます。政経が特にムズいです。法は論述が面倒です。
- 435 :大学への名無しさん:02/08/11 23:17 ID:wjYZGI00
- 世界史簡単だな。つーかやっててもおもしろい。
早稲だの世界史も雑問ばっかりだから、資料みたりしなくてもいいし、知識があれば確実に点が取れる。
うまくやれば、いまからでもまにあう。
- 436 :大学への名無しさん:02/08/12 01:11 ID:mFwFxL1z
- >>435
同意。
- 437 :inamorato:02/08/12 01:23 ID:QmAVr0km
- 上智立教青学津田塾辺りの世界史にはどんな対策が必要?
- 438 :大学への名無しさん:02/08/12 01:27 ID:NR+T2fhg
- >立教青学
アホ大の為に特別な対策など必要無し。
- 439 :大学への名無しさん:02/08/12 01:33 ID:6KM/po9S
- じゃ上智は?
- 440 : ◆HikkiOGU :02/08/12 02:11 ID:/CtSZLl0
- >>439
基本を極める。
まずはそれからです。
問.チャム人が作った国は? → チャンパー
こんな問題も実際でましたからね。
間違えると試験終了後にここで煽られますよw
- 441 :大学への名無しさん:02/08/12 02:17 ID:FuxOZ/5L
- そういうものか…
がんがります。
- 442 :大学への名無しさん:02/08/12 02:19 ID:Q/fqo/BR
- >>438
2ちゃん中毒キターーーー
- 443 :大学への名無しさん:02/08/12 03:49 ID:Xo6WMr4J
- あなたは歴史をちゃんと知っていますか?
・日本は戦後補償をきちんと行なっていない?
・ドイツが戦後補償を行なった?
・日本はこの間の戦争のことでアジアに、あまりよく思われていない?
http://www.jiyuu-shikan.org/faq/top.html
- 444 :大学への名無しさん:02/08/12 04:24 ID:vPvD9vi1
- >443
俺はそういうのをまったく知らないが早稲田に合格。
友達はそういうのやたら詳しいが拓殖。
いいのかなこれでw
- 445 :大学への名無しさん:02/08/12 04:36 ID:F9rt4Sul
- >>444
良いんです
- 446 :大学への名無しさん:02/08/12 18:37 ID:BGAy/3bs
-
- 447 :大学への名無しさん:02/08/12 18:57 ID:eJGSpMcF
- 実際の勉強法プリーズ
- 448 :三角形DON:02/08/12 19:35 ID:3llvZG+w
- 早慶大世界史いつ出るんだ?
知ってる人いる?
- 449 :大学への名無しさん:02/08/13 00:09 ID:PN9AppG6
- age
- 450 : :02/08/13 01:06 ID:EHxtwfz1
- ってか、どこの問題集がいいのかだれかまとめてくださいな!!
- 451 :大学への名無しさん:02/08/13 01:08 ID:qHz6Q2RY
- >>448廃版になったってさ
- 452 :大学への名無しさん:02/08/13 01:10 ID:ouanWcf6
- 年号なんて覚える必要なし。
センターのみなら。
- 453 : :02/08/13 01:19 ID:EHxtwfz1
- いい加減一冊にまとめてくれ!!
- 454 :大学への名無しさん:02/08/13 04:53 ID:7AaK0FTx
- 反日写真館
1996年2月頃撮影
「独島は我が領土。対馬も我が領土」(中区銀杏洞)
「対馬と日本領土は我が祖先の統治領であった。同胞よ!何を恐れる?さあ!堂々と日本を接収しよう!」(中区大興洞)
「独島妄言の日本、ワールドカップ誘致でぶちのめそう」(中区芙沙洞)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6382/hanniti.html
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/tusima.htm
韓国から漂着する大量の[ゴミ] 99-9-25、02-5-10
http://www.ietepa.org/asia/korea_gomi.html
- 455 :大学への名無しさん:02/08/13 18:54 ID:z3i2RvOH
-
- 456 :大学への名無しさん:02/08/13 19:12 ID:lqL01C6N
- 用語集全部暗記すれば偏差値どれくらいいく?
- 457 :大学への名無しさん:02/08/14 13:46 ID:8UptgKW5
- 無駄。やめとけ。私立か?
- 458 :大学への名無しさん:02/08/14 17:00 ID:fEt6qHjQ
- チョイバルサン、か。
- 459 :大学への名無しさん:02/08/14 17:01 ID:DMmw2zV5
- 難関私立でも用語集暗記しても無駄。
問題ひたすら解け。
- 460 :大学への名無しさん:02/08/14 21:24 ID:5xVj6kz1
- 入試で点がとれる佐藤の世界史B頻出問題解法―流れで解く 大学受験実戦ゼミV
ってどうよ?
- 461 :大学への名無しさん:02/08/14 21:33 ID:4nhQR1QD
- マンガ本→山川教科書→各国別世界史ノート→過去問→詳説世界史B問題集→詳説世界史B論述問題集→世界史100題→一問一答用語問題集
これで偏差値79はいくと思う。
- 462 :大学への名無しさん:02/08/14 21:34 ID:ax98ZGD1
- >>460
俺的には合格権突破ゼミよりいいと思う
- 463 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/14 21:36 ID:bSZ8GSTT
- >>460
名著。
俺も現在世界史学習をしているんだけど、重要事項をまとめてあるし、
問題の直ぐ横のページに解答解説があるのが使いやすくて最高。
これをこなせば基礎は完璧だと言えるんじゃないかな。
- 464 :大学への名無しさん:02/08/14 21:55 ID:82h+PmVO
- 佐藤の世界史B頻出問題解法だけじゃ、ちょっとたりないよ。
合格圏突破ゼミもやれば完璧。
- 465 :大学への名無しさん:02/08/14 21:57 ID:jXnjmB3S
- >>461
マンガ本と世界史100題は必要ない。
- 466 :大学への名無しさん:02/08/14 22:07 ID:6tsZ6jCc
- 青木の世界史実況中継って間違いが多いって聞いたんだけど、
どこがまちがってるの?今使ってるんだけど・・・・・。
- 467 :大学への名無しさん:02/08/14 22:13 ID:ZbvgZNYB
- >>466
誤字とか以外は受験上問題ない。
青木の人気を妬む奴が「間違いが多い」と言ってるだけ。
- 468 :大学への名無しさん:02/08/14 22:19 ID:19+CaASc
- >>466
まあ、後不満な所は大して重要でもない用語を赤で書いてるところだな。
これは重要だけど。
- 469 :大学への名無しさん:02/08/14 22:24 ID:C6BxdIIF
- >>466
あとで教科書読めば問題ない。気にせず勉強がんばって!
- 470 :460:02/08/14 22:28 ID:cso1SqNH
- じゃあ佐藤頻出をもう一周やるかな
- 471 :大学への名無しさん:02/08/14 22:32 ID:vhwUaQ3J
- >>465
世界史は山川出版ので十分だね。
- 472 :大学への名無しさん:02/08/15 04:05 ID:o10N18bq
-
- 473 : ◆HikkiOGU :02/08/15 05:42 ID:e6r1CTgq
- >>466
受験に必要なのに間違ってる事はナイと思う。
ただ、1箇所オカシイなって思ったトコ見つけたんで質問させてくださいな。
Aの170ページに
「現在ではプロテスタントは非カトリック全体を指すようです」
みたいなことが書いてあるんだけど、ちょい違わない?
プロテスタントの学校に少々通ってたんだけど、
自分的にはココは違うと思うんですよね〜。立教とかどっちにも属さなかった気がする。
ミッション系の学校に通ってる方のご意見を激しく希望です。
- 474 :大学への名無しさん:02/08/15 21:03 ID:ZEwK6Fdr
-
- 475 :大学への名無しさん:02/08/15 22:12 ID:oaiPzWHQ
- エパミナンダス、と
エパメイノンダス、って同一人物か?
- 476 :生臭 ◆NAMAsOn6 :02/08/15 22:14 ID:GU/OabB9
- >>466
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/whnashi/critic_aoki.html
一応ここに間違い書いてあるよ
ちょっとやな感じだけどw
- 477 :12年前の受験生:02/08/16 00:25 ID:YUQMJX/k
- 12年前、代ゼミの山村のテキストを“バイブル”(+山川用語集)として
学習に励んだ(ただし、授業は眠かった)。
→慶応・経済、早稲田・法、上智・文合格の原動力となったと信じている。
現在、山村さんってどうなっているの?
- 478 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/16 05:17 ID:Hc3CB/lH
- 現在最強は荒巻豊志先生。
- 479 :大学への名無しさん:02/08/16 13:05 ID:3FMl0+kJ
- HaN age
- 480 :山田万太郎:02/08/16 15:43 ID:2EH8mptt
- >>478
東進の人だすね。良いんだけどなんか授業が
主観的だなーと…
- 481 :大学への名無しさん:02/08/16 17:04 ID:3jDvkhqH
- >>478
ゴミみたいな参考書しか書けない奴が最強なわけないよね w
- 482 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/16 17:20 ID:7AveNsxs
- ゴミみたいな参考書とは?
- 483 : :02/08/17 01:44 ID:XmZ1lR65
- 論述練習帳って叩かれまくってますね
買おうと思ったんだけどやめようかなー
- 484 :大学への名無しさん:02/08/17 03:57 ID:wkYFjTCR
-
- 485 :大学への名無しさん:02/08/17 04:30 ID:Ol48Pdgb
- >>483
Z会の論述のトレーニングの方がいいよ。
- 486 :大学への名無しさん:02/08/17 16:53 ID:UAdylQKs
- 東大用は荒巻の世界史と東書の教科書。
ただしこれは他の大学には通用しない。
細かい事を訊かず大きな歴史の流れを重要視する東大だからこそのコンビ…
- 487 :大学への名無しさん:02/08/17 18:59 ID:7VIoz3p/
- >>460
世界史を始めた時に初めて買った参考書がそれ。
失敗しますた。でも(・∀・)イイ!感じだよな。
- 488 :大学への名無しさん:02/08/17 19:31 ID:RILW5HMq
- 失敗ってどういうこと?
- 489 :な有り:02/08/17 22:34 ID:sAvUeeWr
- 各国別世界史ノート。
- 490 :エルム ◆Rvy6rJrs :02/08/17 22:58 ID:yID4iIJA
- おれは4月から教科書4周→タテから見る世界史→ヨコから見る世界史→各国別ノート→佐藤の世界史B頻出解法
とやったんだが、駿台の第1回全国模試は85点しかいかなかった。理解が浅かったかもしれない。
- 491 :大学への名無しさん:02/08/17 22:59 ID:UqzAFoH8
- >>490
昔難問スレにいた方ですか?
- 492 :エルム ◆Rvy6rJrs :02/08/17 23:01 ID:yID4iIJA
- >>491
いましたよ。
- 493 :大学への名無しさん:02/08/17 23:11 ID:UqzAFoH8
- >>492
かなり難しかったです・・・
- 494 :卍ゲシュタポ長官ラインハルト・ハイドリヒ卍:02/08/17 23:24 ID:yOFAGOCc
- 教科書と用語集と世界史ノートやってるんですが、
いい問題集何かありますか?
問題をやって覚えることも大事だと言われましたが。
- 495 :エルム ◆Rvy6rJrs :02/08/17 23:26 ID:yID4iIJA
- >>493
あんなんとける奴が可笑しいんだよ。
俺殆ど雑学的レベルから出したんだもん。
大丈夫だよ、あんな解けなくても大学は受かるよ。
- 496 :大学への名無しさん:02/08/17 23:27 ID:zYSHJf7O
- 河合から出てる駆け抜け世界史ってどう?
- 497 :エルム ◆Rvy6rJrs :02/08/17 23:30 ID:yID4iIJA
- >>494
行きたいなぁ、と思ってるところの過去問(青、なかったら赤)
あとはできるだけ出版された年月日が新しくて、解説の詳しい奴。
予備校に通ってるなら、講師にまとわりつけ(ただまとわりつくだけでは駄目だよ。活用し尽くせよ。)
- 498 :大学への名無しさん:02/08/18 10:51 ID:SEg7975q
-
- 499 : ◆HikkiOGU :02/08/18 21:33 ID:9xGeBBcA
- 山川の世界史論述問題集買ってきました
・・・これから教科書読み返します(ぉ
そして栄光の>>500へ
- 500 :466:02/08/18 21:56 ID:+wm9sI4K
- >>467,468,469,473,476
ども!いまさらスマソ
- 501 :S:02/08/18 23:26 ID:bpORmlMw
- アウストラロピテクスのとこって勉強してる?
- 502 :大学への名無しさん:02/08/18 23:32 ID:A7ciYKhw
- >>501
たまーに問題に出るんだよねこれが・・・
マークとかさ。
少し見て覚えたくらい。
- 503 :S:02/08/18 23:36 ID:bpORmlMw
- >>502
じゃあ俺も勉強しとくよ。レスサンクス
- 504 :大学への名無しさん:02/08/18 23:37 ID:A7ciYKhw
- ところで難関私大向けの世界史スレとかってあるのかなぁ?
いろいろ聞きたい。語りたい。
- 505 :大学への名無しさん:02/08/18 23:57 ID:e2ZIEc7j
- なあ喪前ら
漏れ慶応商と東大理1受けるんだが
センターれべるの世界史で慶応の世界史なんてんくらいとれるかな?
- 506 :大学への名無しさん:02/08/18 23:58 ID:e2ZIEc7j
- 訂正
×センターれべるの世界史で
○センターれべるの世界史の実力で
- 507 :大学への名無しさん:02/08/19 00:00 ID:S/pF3lqX
- 併願学部が気に入らない。
- 508 :大学への名無しさん:02/08/19 03:04 ID:v/TBl8bf
- 併願が気にくわねーけど。
まぁセンターレベルなら火だるま必死と考えた方が。
ちなみにセンターレベル=東大文系(語彙に限って言えばですが)です。
私立文系はその5・6倍マニアックでバカな問題が来ます
- 509 :大学への名無しさん:02/08/19 13:51 ID:OpPqXkqZ
- 私立はマニアックすぎ。ついていけないので志望を国立に変更
- 510 :大学への名無しさん:02/08/19 13:57 ID:LTNQiphd
- 詳説世界史研究って読む価値ありますか
東大文系志望ですが
- 511 :大学への名無しさん:02/08/19 14:23 ID:+I0Yvn/H
- ナビゲーター世界史を4冊とも全部ノートに書き写した僕は馬鹿ですか?
しかも偏差値45→58までにしかあがらなかったなんて・・・
- 512 :大学への名無しさん:02/08/19 14:31 ID:DJe3MUtR
- >>511
努力はすごいよ。たいしたもんだ。
でも、もうちょっと頭使えよ。
- 513 :大学への名無しさん:02/08/19 14:33 ID:gQhGMW9H
- 世界史が好きならすぐ覚えれると思うんだが。
- 514 :大学への名無しさん:02/08/19 14:44 ID:psMmgf1q
- >>511
つか意味あんの?
- 515 :大学への名無しさん:02/08/19 14:46 ID:DJe3MUtR
- >>514
いや、民法が理解できなくて、最終手段として民法の教科書を書き写した、という人知ってるよ。
- 516 :大学への名無しさん:02/08/19 14:47 ID:psMmgf1q
- >>515
で、効果は?
- 517 :東大文T志望:02/08/19 15:07 ID:+9PX3sg4
- >>510
最後の総仕上げに通して読め。それよりまずは基本的なこと覚える。
東大志望なら人の評価で方法を決めるのではなく自分で試行錯誤導しろ。
>>511
なんか古い時代の人みたいだね(藁
何回か通読して覚え切れない事項だけ書く、か、もしくはチェックペン
入れるだけの方がいいと思われ。
そんなことより問題集やった方がいいし、偏差値伸び悩む理由もそこにあるのに。
活字を覚えたって問題解けなきゃ意味がないでしょ。
その問題集をやらなくてどうするの。
ちなみに僕はナビゲーターは細かい用語や事項は覚えようとはせず
ポイントだけつかんで、後は論述の問題集を何冊か解いていったよ。
教科書はちゃんと読んだことはない。
それでも先日の東大模試で8割とれた。
- 518 :510:02/08/19 16:30 ID:LTNQiphd
- >>517
お答えありがとうございます。
>>511さんへのレスも大変参考になりました。
詳説世界史を読んでおき,高3になったら問題集やりまくって,その後「〜研究」読みます。
- 519 :東大文T志望:02/08/19 17:14 ID:oBwpJmjN
- まー現役のうちにやり切っちゃいなよ。
時間的余裕があるうちにほんの少しでいいから学習を進めるべきだね。
それが後程で蓄積された確固たる基礎学力になる。
君の成績は知らないけれど、苦手な科目があれば今のうちに
夜30分だけでもやるとか。これが大切。
苦手科目を作ると東大は厳しいよ。大丈夫、頑張れば標準レベルまでは
まず上がるから。
後は浪人する時のことをイメージして危機感出すのもいいね。
とにかく頑張れ、俺も頑張るから。
- 520 : :02/08/19 18:05 ID:zJlT7x/d
- 今から世界史始めて
センターで9割取れますか?
- 521 :510:02/08/19 20:40 ID:LTNQiphd
- >>519
はい。逆転合格プラン立ててしっかり勉強したいと思います。
アドバイス大切にします。
お互い頑張りましょう。
東大文I志望さんって何だかいい人だなぁage
- 522 :大学への名無しさん:02/08/19 21:42 ID:us1sSRVA
- >>520
かなり可能。
- 523 :夏ウサギ:02/08/19 22:28 ID:RYyEdIQU
- 独学で歴史を縦に見てノートにまとめたら、
今回の模試、点数が20ほど上がった、
同じ問題の模試を出されたら100点取れるように
間違い直し&復習するのは当たり前田のクラッカー
- 524 :大学への名無しさん:02/08/19 23:55 ID:zXMMqvdQ
- 個人的には世界史好きなんでテーマ史までまとめられればなぁと思うが、時間がかかりそうだ。
他教科の勉強で若干イライラした時に世界史やるとけっこう進むのだが・・・
なんだかんだいっても、まずは教科書からもう一回読み直してみる。
- 525 :少々クセ毛気味:02/08/19 23:57 ID:1+FAWbVY
- 荒巻センセの授業受けている人いますか〜?
- 526 :大学への名無しさん:02/08/20 06:02 ID:QIDnsOic
- age
- 527 :大学への名無しさん:02/08/20 07:38 ID:b8WAcBUN
- 2chの世界史板は意外と勉強になるよ。
- 528 :大学への名無しさん:02/08/20 08:41 ID:q0Sev+6Y
- この前、青木の実況中継読んでみた。
過去ログにもあったけど、あれマジ参考書の名を借りた
毛沢東マンセー・学生運動マンセーのイデオロギー本なのな(w
びっくりしたわ。こんなもんで勉強したら団塊jrになるって。
- 529 :大学への名無しさん:02/08/20 08:50 ID:Ula82DLq
- 勉強法。
荷物を(つむ)
(くさる)
書けるかー?
さっきニュースでちょっとショックなことがあったから
- 530 :大学への名無しさん:02/08/20 08:57 ID:A0jKu3oX
- 年号覚えるの嫌いな奴でも、人物に関連した年号は最低一個は覚えておいた方がいいよ。
例えば、エリザベス一世→1559年統一法
みたいな感じで。
- 531 :大学への名無しさん:02/08/20 11:32 ID:PgIX23V9
- >>520
普通に可能。
各国別、ここではあんまり名前があがってないけど、どうですかね?
- 532 :大学への名無しさん:02/08/20 13:37 ID:Oye4K/op
- ロヨラって発音しにくいなー
- 533 :大学への名無しさん:02/08/20 15:45 ID:To9kux+B
- やば・・
教科書5回くりかえし読んだら偏差値57→68まであがったよ!!!
- 534 :大学への名無しさん:02/08/20 17:46 ID:UNDDhLk0
- >>533
問題解きまくって定着させよう。
忘れないうちに。
- 535 :な有り:02/08/20 20:58 ID:S6sDk1ad
- ジュンシ・性悪説・人は悪である。
- 536 :大学への名無しさん:02/08/20 22:20 ID:kUYKDgEO
- 今日私大模試の結果返ってきたけど
偏差値が
英語61
国語58
世界史41だった。
みんな結構世界史勉強してたのね、ははは・・・。
もう夏休みも終わりかけてますが今からここ見て必死で世界史がんばります。
- 537 :夏ウサギ:02/08/20 23:30 ID:pkSyvzxu
- このスレで既出かもしれないけど、
「読むだけ世界史」、これかなりいい!!
世界史の地理的な動きが大体分かるような作りになってる、
私は
読むだけ世界史
各国史の薄いワーク4冊
学校で配られた総合ワーク&用語集
先輩から貰った世界史一問一答
をやってます
残りの4冊は10月から始める予定。
正誤問題のワーク
論述対策のワーク
赤本、実践問題集、
- 538 :大学への名無しさん:02/08/21 12:51 ID:jTdY6Hqj
- age
- 539 :大学への名無しさん:02/08/21 18:50 ID:IH2vNgWY
- 教科書通読って、気合入れて読むんですか?
それとも普通に本読むみたいにさらっと流し読みって感じでも、
5回も読めば頭に入るでしょうか?
- 540 :大学への名無しさん:02/08/21 18:56 ID:gpERJWeg
- 俺、ナビゲーターすら眠くなる。
書き込み教科書使って一日少しずつ進めてる。
- 541 :大学への名無しさん:02/08/21 19:02 ID:w4GrBFOJ
- 一番簡単な教科
それが世界史
- 542 :大学への名無しさん:02/08/21 19:05 ID:gpERJWeg
- どう簡単よ?
- 543 :大学への名無しさん:02/08/21 19:06 ID:w4GrBFOJ
- 読んで覚えるだけ
こんな簡単な教科はない!!!
- 544 :大学への名無しさん:02/08/21 19:17 ID:gpERJWeg
- それがムズイんだよ。数学の方が楽だわ。理屈がないと覚えれねーよ。
世界史は教科書読んでて眠くなる。
- 545 :大学への名無しさん:02/08/21 19:20 ID:w4GrBFOJ
- おれは数学なんて大嫌いだったよ
何度教科書破って、テープで直したことか・・・。
歴史に興味持ったら?
テレビでも映画でも見て。
暗記力なし、数学なんて偏差値40以下のおれでも、世界史は全国で一桁取ってたし。
- 546 :大学への名無しさん:02/08/21 19:21 ID:Sqh0VR/4
- 数学は覚えたことがそのまま答えにならないので糞です。
- 547 :大学への名無しさん:02/08/21 19:24 ID:gpERJWeg
- >>545
もっと具体的に教えてくれ。アンタの学習方法参考にしたい。
歴史ができんばっかりに東大に落ちた。
今年はなんとかせねばと思ってみても気がつくと何もしてない。ヤバイよ。
ちなみに現役の時、東大模試で英語70数学70国語60世界史35地理55
こんな感じだ。
- 548 :大学への名無しさん:02/08/21 19:26 ID:gpERJWeg
- 歴史に興味持てるような映画とやらを教えてくれ。
ツタヤに置いてあるようなのだと嬉しい。
- 549 :大学への名無しさん:02/08/21 19:29 ID:Sqh0VR/4
- マンガ本とかいいよ。
絵で書いてあるのでリフレッシュになる。
- 550 :大学への名無しさん:02/08/21 19:32 ID:/6VuuWiM
- 歴史も知らない奴は大学行く意味ないよ。
歴史は学問の基礎だから。
これだけでも勉強したくならないか?
- 551 :545:02/08/21 19:32 ID:w4GrBFOJ
- >>547
>東大模試で英語70数学70国語60世界史35地理55
>こんな感じだ。
おれより全然賢いじゃん!!
まぁ、おれは東大なんて受けれなかったけど(理系大嫌いなので)
これだけ優秀でも、眠くなるほど嫌いなら、少しでも興味持つしかないっしょ。
東大受験なら尚更。あそこ論述あるし、付け焼刃の暗記じゃ解けないだろうし。
- 552 :大学への名無しさん:02/08/21 19:37 ID:Sqh0VR/4
- 東大なら早慶ほどマニアックな知識要求されないからねぇ。
教科書傍用の論述問題集買ってきて答えをはじめから見て、
で教科書中に論述の出たとこに線引いてそこ中心に暗記するようにしたらよいのでは?
- 553 :545:02/08/21 19:41 ID:w4GrBFOJ
- NHKの20世紀の映像(レンタルあるか不明)
これみたら現代史の大切さを実感した。
使った参考書と言えば
山川詳説世界史、用語集
青木の実況中継全部
こんぐらいだった。
- 554 :大学への名無しさん:02/08/21 19:43 ID:yoDl4qYG
- 2ちゃんはマジ役立つなぁ。
もの凄く参考になるレスばかりだ。皆ありがとう!
興味を持つことが一番重要なのは痛いほど知ってる。
数学なんて楽しくて楽しくて学校より先取りして塾にも行かず自分で
参考書どんどん進めていってたからなぁ。
- 555 :大学への名無しさん:02/08/21 21:07 ID:L/k/gdXR
- 早慶の世界史対策としてなにをすべき?
- 556 : :02/08/22 00:58 ID:7WBLattJ
- 書き込み教科書って本当に書き込むの?書き込むと一回しかできないよね?
- 557 :大学への名無しさん:02/08/22 01:01 ID:wMRXqguf
- 赤ペンで書いて赤い下敷きかぶせればいいと思います。
- 558 :大学への名無しさん:02/08/22 01:36 ID:5IOaYmRa
- ってか早稲田のいちぶんの世界史ってセンターレベルくらい?
今年から受験科目になるのよ、世界史日本史。
いろんな人の意見が聴きたい。
サンプル問題は早稲田の第一文学部のページから落とせるのでよろしく。
- 559 :大学への名無しさん:02/08/22 01:50 ID:E45q9OIj
- 早慶向けの世界史スレの需要あるかなぁ?
- 560 :大学への名無しさん:02/08/22 08:49 ID:b3sJDcAg
- ここでええやん
- 561 :大学への名無しさん:02/08/22 10:55 ID:up4HPTKc
- >>558
簡単すぎない?
- 562 :大学への名無しさん:02/08/22 12:48 ID:afQw32dY
- >>588
センターよりは難しいでしょ。
- 563 :天才:02/08/22 15:54 ID:svW9Er8V
- 世界各国史(山川)全28巻
で、マニアをめざせ!
- 564 :大学への名無しさん:02/08/22 15:58 ID:y3Zk62ec
- >>562
あのレベルなら、英語、国語の勝負になる
- 565 :大学への名無しさん:02/08/22 17:53 ID:wwdEkgg3
- >>564
あくまでサンプルでしょ?
これで油断させておいて本番は・・・・・・
- 566 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/22 21:47 ID:ov8Z4bFP
- 少なくとも他学部はアホなほど異常に難しいぞ。
それはそうと駿台文庫のセンター短期攻略問題集てのが良いね。
基礎力つけるのに良い。
とっかかりの一冊としてお薦めしたい。
私大志望でも使えるよ。
内容はセンター+私大型だから。
国立の基礎作りにも使える。
- 567 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/22 21:55 ID:TNBauKn6
- センター短期攻略問題集→山川教科書+山川用語集(パラパラ眺める)→
→過去問→実力をつける世界史100題→論述の本なにか一冊(時間がないなら捨てる)
(この間にも常に教科書と用語集は読み返していく)
早稲田ならこれでいいと思われ。後は模試は必ず受けて復習。
- 568 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/22 21:58 ID:TNBauKn6
- というか早稲田を世界史で受けるってどーかと思われ。
暗記が得意ならいいけどな。結局膨大な量でも覚えりゃ得点はとれるわけだから。
だけどそんな根気ない奴は政経でいった方がいいな。
- 569 :大学への名無しさん:02/08/22 22:02 ID:gtnS6ZLN
- 今更変更なんて無理だし。
やるっきゃねぇ。
- 570 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/22 22:02 ID:TNBauKn6
- >>569
応援してるよ。
- 571 :大学への名無しさん:02/08/22 22:03 ID:gtnS6ZLN
- ありがd
- 572 :大学への名無しさん:02/08/22 22:15 ID:yszAuKxS
- >>567
山川教科書+山川用語集(パラパラ眺める)と合格圏突破ゼミをやるとさらにいい。
実力をつける世界史100題は山川の関東難関私大問題集に変えた方がいいかもね。
関東難関私大問題集はテーマ史が詳しいから。
論述は山川がいいでしょう。
- 573 :大学への名無しさん:02/08/22 22:19 ID:gtnS6ZLN
- 合格圏突破ゼミ薦める人多いね。
- 574 :大学への名無しさん:02/08/22 23:16 ID:OuPPCUFQ
- 明日センター短期攻略問題集買ってきます。
- 575 :大学への名無しさん:02/08/22 23:17 ID:H0mASfOi
- おれも立ち読みにいってみよう。
- 576 :大学への名無しさん:02/08/22 23:26 ID:3AxdWunu
- 教科書読むのは最初から最後までいっぺんに読むのですか?
それとも一単元を繰り返し読むのですか?
- 577 : ◆HikkiOGU :02/08/23 00:28 ID:w0b7sjzP
- 早慶上智の難問ってちょっとマニアックすぎ。
カコモンカコモン・・・
>>576
・・・?
- 578 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/23 08:12 ID:YlP5g2SW
- >>574-575
この本は解説を理解する為にというように使ったほうが良いよ。
解かなくて良いから、最初から答えを見て、解説をよく読む。
問題も良質だし、解説も詳しい。
問題数もコンパクトにまとまってて、名著と評価したい。
問題と設問をまず読んだ方がいいね。
それから解かなくて良いから答えを見て、後は解説をよく読む。
これを繰り返して問題で問われている内容を完璧に把握するぐらいにね。
それから教科書を読む方が効率的だろうね。
センター試験短期攻略問題集はマジお薦め。
- 579 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/23 08:16 ID:YlP5g2SW
- >>576
テーマごとに読む方がいいかもしれんね。
数回繰り返し読む。
- 580 :世界史:02/08/23 08:38 ID:DuHglgLS
- 本番2日前から用語集を一気に読む。
- 581 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/08/23 09:12 ID:jNRw6RUT
- 青木の世界史いいんだけどさあ・・・。
アヘン戦争とかアロー戦争の説明の時、あまりにも中国の肩を持つような発言が目立つんだけど。
「野蛮な○○人」とか・・・・。ヨーロッパ嫌いなのかな?
- 582 :大学への名無しさん:02/08/23 11:48 ID:V/n21k2U
- 教科書通読って、気合入れて読むんですか?
それとも普通に本読むみたいにさらっと流し読みって感じでも、
5回も読めば頭に入るでしょうか?
- 583 :大学への名無しさん:02/08/23 12:34 ID:lNUKlSZf
- センター試験短期攻略問題集の総説がよくまとまっていてイイ!
総説読む→その部分の教科書読む→問題集やる。
を続ければ頭に入るよ。
- 584 :大学への名無しさん:02/08/23 14:18 ID:Tij8WqSg
- 関大・立命に適したの問題集ってありますか?
- 585 :東大寺 ◆SFC/PC/Y :02/08/23 14:40 ID:kYYoOLc5
- >>582
なんにせよ何回も繰り返さないとダメだね。
気合入れて疲れて二回目読む気しないなら軽くでいいからとにかく読む。
コツはイメージを頭の中で書くということだね。
例えばアウストラロピテクスとあったら、ただ字を暗誦するのではなくて、
アウストラロピテクスを頭に描く。
もちろん適当でいい。
戦争の場面があったら、その戦争の場面を頭の中で描く。
この際重要なのは、描写にこだわらないということ。
あくまでパッと思い浮かんだ瞬間的イメージでいい。
ただ字を追っても暗記力が強くない人はなかなか覚えられないだろうね。
書かれている内容を自分なりにイメージしながら読み進める。
これで記憶しやすくはなると思う。
歴史ストーリーを映像として持っとくわけよ。
以降の学習の際にも役立つ。
>>584
河合の「関関同立の世界史」ってやつ。
傾向分析してくれてる問題集だからまずはこれを読まない手はない。
- 586 : :02/08/23 14:46 ID:DbStW39x
- >>585
河合の「関関同立の世界史」は別にこの4大学狙ってない人にもおすすめ
基礎から固めたい人にももってこい
何か知識がまとまらないという人も読むべし
- 587 :大学への名無しさん:02/08/23 14:50 ID:lNUKlSZf
- >>584
立命と関大の総ての学部の過去問をやること。
とくに立命はやってないときつい。
- 588 :大学への名無しさん:02/08/23 15:29 ID:HzeJ7qrt
- 河合出版には早慶大世界史はないの?
- 589 :大学への名無しさん:02/08/23 15:47 ID:MNpGXTSo
- >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
- 590 :SSカコイイ!:02/08/23 17:49 ID:a9ygmtAo
- >>581
あいつは中国・毛沢東マンセー馬鹿サヨ厨房だよ。
- 591 :大学への名無しさん:02/08/23 18:14 ID:Zf0X3Bu/
- 私は世界史あまり得意じゃないです。
人物、国のつながりがあやふやで、勉強しても1ヶ月くらいたつと結構忘れてしまいます・・・。
こんな3年の私がセンターで7割以上とるにはどうすればいいのでしょうか?
センターに絞った勉強法を教えてください
- 592 :大学への名無しさん:02/08/23 18:52 ID:Ss7mBrR+
- 今日買ってきたよ、センター短期攻略問題集イイ!
いままで世界史の勉強うまくいってなかったけど、なんとかがんばれそう。
- 593 :大学への名無しさん:02/08/23 19:27 ID:gMr3jePh
- >>573
あまりにも合格圏突破を進める奴が多くて関係者の予感・・・
- 594 :大学への名無しさん:02/08/23 19:28 ID:HzeJ7qrt
- 俺使ったことない・・・
- 595 :593:02/08/23 19:33 ID:gMr3jePh
- 駿台のセンター短期攻略問題集はもっと怪しいな。
明らかに関係者の自作自演だ。
- 596 :588:02/08/23 19:35 ID:HzeJ7qrt
- もう一度聞いちゃうけど河合出版には早慶大世界史はない?
- 597 :593:02/08/23 19:40 ID:gMr3jePh
- >>596
絶版だよ
- 598 :大学への名無しさん:02/08/23 19:43 ID:Fa/aqSyN
- >>596
http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/book/gh/Agh2UN_7335352b.html
- 599 :588:02/08/23 19:47 ID:HzeJ7qrt
- 近刊って・・・これ6月更新じゃん。いつでるんだ?
- 600 :大学への名無しさん:02/08/23 19:51 ID:OamZ3iaj
- 講義受けると分かるが
青木はいいよ、口は悪いが。九州男児
- 601 :大学への名無しさん:02/08/23 19:54 ID:HzeJ7qrt
- >>600
何を突然・・・
- 602 :大学への名無しさん:02/08/23 20:12 ID:HybWubj0
- 早稲田一文のサンプル問題簡単過ぎるな。
まさに定期テストレベルだ。
- 603 :大学への名無しさん:02/08/23 20:13 ID:JmKgQ74i
- >>596
神余が早慶世界史の授業で、10月までには出したいと言ってた気がする。
- 604 :大学への名無しさん:02/08/23 20:20 ID:HzeJ7qrt
- >>603
そうなんだ。その人のサテライトの文化史受けたよ。
10月かぁ。
- 605 :大学への名無しさん:02/08/23 20:27 ID:vjdjJIav
- 教科書で十分
- 606 :大学への名無しさん:02/08/23 22:11 ID:BAihaeAU
- 教科書、一問一答用語集があればあとは全国大学入試問題正解を片っ端からやればOK!
- 607 :痩せてマッスル:02/08/23 22:12 ID:ZTZKHyxF
- Z会の「はじめる世界史50テーマ」ってどうですか?
紹介には基礎固めにいいって書いてあるので世界史の導入として使おうと
しているのですが他のやつのほうがいいでしょうか?
- 608 :大学への名無しさん:02/08/23 22:15 ID:BAihaeAU
- >>607
あれは論述の流れを確認する本だよ。
使うなら赤で囲ってあるところ読むといいよ。
まぁ、教科書完璧にした方が良いけど。
- 609 :痩せてマッスル:02/08/23 22:52 ID:ZTZKHyxF
- >>608
論述の流れを確認する本なのですか。。。 ふむふむ
参考になるレスありがとうございました。
- 610 :大学への名無しさん:02/08/23 23:55 ID:2VPoWvOp
- 駆け抜け世界史っていう本を買ってしまった…
地図で見る世界史と迷ったんだが
一応地図乗ってるし、年号も併記してるからお得かなーって思ってさ
- 611 :大学への名無しさん:02/08/24 01:36 ID:tlRY42IX
- 早稲田は第一『文学部』で世界史追加だろ?
ようは小論文での文章を書かせる力は大学いれてからつければいいわけで、
その前の準備用として世界史・日本史を一通りやることでより深い考察を可能とする人材を求めてるんじゃねぇ?
正直、他学部と比べて異常に簡単な事を考えるとそういうことだと思う。
- 612 :大学への名無しさん:02/08/24 01:43 ID:JbQhR792
- >>611
いや、それでもあれはありえないでしょ。
絶対本番は難しくなるって。
代ゼミでの説明会でも、説明に来ていた人が
論述がありえないわけではない、みたいなこと言ってたし。
- 613 :大学への名無しさん:02/08/24 01:58 ID:tlRY42IX
- >>612
俺がオープンキャンパスで行った時はレベルはこの程度で大きな変更はしないって言ってた。
ただし問題傾向・形式については変更する可能性が有ると。
つまりは論述が入る可能性も有るぞってことだと思う
重要なのは世界史・日本史を通じての歴史を眺める視点、という非情に難解な言葉をはいてくれた。
- 614 :611:02/08/24 02:10 ID:tlRY42IX
- 俺は世界史好きだから勉強するけどね(w
俺もあの問題は有り得ないと思った、特に日本史。
まぁこれからの動向次第だな……ってか第一文学部志望って少ないよね……、まぁ東大受ける奴の腕試しに使われることが少ないところだからそれはそれでいいか
- 615 :584:02/08/24 13:07 ID:HpL26U2O
- 今度「関関同立の世界史」本屋で見てきます
返事くれた方ありがとうございます。
>>587
立命は確かに厳しい。そろそろ赤本買うよ。
- 616 :582:02/08/24 19:00 ID:sAl3tipV
- >>585
今日からちゃんとイメージしながら通読開始します!ありがd
- 617 :大学への名無しさん:02/08/25 11:59 ID:Zv7mqGmL
- age
- 618 :大学への名無しさん:02/08/25 18:45 ID:yeukCY3N
- age
- 619 :な有り:02/08/26 00:39 ID:Lk5uObrG
- 関西私大入試対策用 世界史問題集が☆☆☆
山川出版ね。
- 620 :名無し募集締め切り ◆P4IVx7X6 :02/08/26 00:46 ID:6Qo11fcg
- >>581
青木の生徒だからって肩をもつわけじゃないけど
アヘン戦争とかって普通にヨーロッパがひどいと思うんですが・・・
- 621 :大学への名無しさん:02/08/26 02:12 ID:me2EMAsu
- 周りが言うほど、問題演習はしなかったなぁ
一問一答はやったけど
青木シリーズ・山川教科書で、偏差値七十は逝きます。
早計は、それだけじゃ7割ぐらいかな
- 622 :大学への名無しさん:02/08/26 14:38 ID:wJTyUvH7
- age
- 623 :大学への名無しさん:02/08/26 16:46 ID:wcuEOLtZ
- トゥール・ポワティエでのヨーロッパ勢力と日ヨーロッパ勢力間の戦争について
キリスト教との関係から、100文字以内で述べよ。
だれか助けて。
- 624 :大学への名無しさん:02/08/26 16:49 ID:uQvMR81a
- >>623
そこの部分を教科書何度も読む。後はてきとうに賭け。
- 625 :大学への名無しさん:02/08/27 13:19 ID:6spYl2lM
-
- 626 :大学への名無しさん:02/08/27 13:26 ID:OHAACEQV
- もうそろそろ一通り全範囲終わらせないといけない時期になってきたね
- 627 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/08/27 16:33 ID:YkJyPAAB
- おれは今日から近現代始めてるんですが、
大丈夫でしょうか?間に合うでしょうか?
- 628 :大学への名無しさん:02/08/27 16:35 ID:N9SJBZgF
- 間に合わせるんだよ。無理だと思ったらやめとけ。
- 629 :大学への名無しさん:02/08/28 02:04 ID:dfQNyOTk
- ナビゲーターっていい?
- 630 :大学への名無しさん:02/08/28 02:09 ID:hxWC/8Ab
- >>629
量多すぎ。
- 631 :大学への名無しさん:02/08/28 02:11 ID:5ry3TW4w
- 世界史って近現代やってたら古代忘れてきて…鬱死
- 632 :大学への名無しさん:02/08/28 02:12 ID:hxWC/8Ab
- 近代中心でとりあえずOKだと思う!
- 633 :大学への名無しさん:02/08/28 02:17 ID:A1Z9VX2+
- 今から世界史総整理やるのは無謀?ダチにいいって勧められたんだけどやっぱ無理か?
- 634 :大学への名無しさん:02/08/28 02:17 ID:u1itt+YZ
- 俺は同時進行でやるよ。
古代は問題演習やって確認するくらいで大丈夫でしょ。
- 635 :大学への名無しさん:02/08/28 02:17 ID:hxWC/8Ab
- >>633
無謀もいいとこ。やめましょう。
- 636 :大学への名無しさん:02/08/28 02:18 ID:dfQNyOTk
- >>630
多いかなー、とりあえず2週間で2・3巻は終わらしたけど。
- 637 :大学への名無しさん:02/08/28 02:20 ID:hxWC/8Ab
- >>636
辞書的に使った方がいいよ。
やっぱり基本は教科書。
- 638 :大学への名無しさん:02/08/28 02:22 ID:u1itt+YZ
- 教科書だけではカバーできないとこもあるけど
- 639 :k:02/08/28 02:24 ID:HzZ9xVUx
- >>633
世界史総整理は空欄埋めながら読んでいけばかなり力が付く。
問題集と平行して2か月で仕上げろ。
- 640 :大学への名無しさん:02/08/28 02:24 ID:l2rcYs07
- やっぱり無謀か。じゃあ何やったらいいですか?
- 641 :大学への名無しさん:02/08/28 02:24 ID:hxWC/8Ab
- 入試問題やればいい。
書いてあるところがでたら出たところに印つけ、教科書に書いてないことなら余白に書き足せばいい。
最後に通読する。
- 642 :大学への名無しさん:02/08/28 02:25 ID:dfQNyOTk
- >>637
山川の教科書やってたんだけど偏差値全然上がらなくて、メイッタ・・・
- 643 :大学への名無しさん:02/08/28 02:26 ID:hxWC/8Ab
- >>642
それは復習が不足しているか、縦の流れがつかめていないかのどちらか。
- 644 :大学への名無しさん:02/08/28 10:30 ID:YPw/UU38
- 読んで問題解いて知識を定着させる
- 645 :大学への名無しさん:02/08/28 11:33 ID:YPw/UU38
- おれからすると古代と近現代の勉強法って勝手が違う。
近現代は苦手なんだが、皆はどんな勉強のやり方をしてる?
お勧めの方法を教えて欲しい。
- 646 :大学への名無しさん:02/08/28 14:40 ID:YPw/UU38
- ageちゃえ
- 647 :大学への名無しさん:02/08/28 21:15 ID:O1LEOW6z
-
- 648 :大学への名無しさん:02/08/28 21:29 ID:QrtLBpbC
- >>645
近代は国と国とののかかわりがややこしいから難しからね・・・
縦でやってから横とか・・・
ほかの人のやり方求む
- 649 :大学への名無しさん:02/08/28 21:53 ID:aySjzTLk
- | /ヾ
| ゝイノ
| / /
| / /
| / /
| / / _____
| シコ n_ ./ / .| |
| ( ヨ / / .| |
| シコ | `|. /⊂// | |
| | |. /⊂// | |
| / ノ ̄ `/ / | |
| / / イ O○ヽ | |
| ( `ノ )/(/| |'^ \ \ | ∧∞∧ ←妹
| (。Д。'')~ | | \ \ .| (´Д`,,) |
| ____. ∨∨ | ) | ) | ( : ) |
|.|  ̄ | ̄ / /|| / / / / .| ∪∪ .|
/|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|=| .\ ̄ ̄\|| ∧ ∪
人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
) (
) チンは国家なり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 650 :大学への名無しさん:02/08/28 22:17 ID:qrPRKv0J
- >>649はシャア板住人
- 651 :大学への名無しさん:02/08/29 01:32 ID:pfnts8TP
-
- 652 :大学への名無しさん:02/08/29 11:18 ID:f8NSuYqt
-
- 653 :ループシュート ◆ipgs5uOE :02/08/29 11:21 ID:Cj6vevqI
- >>650
お前さんもそうなるんじゃないの?
その理論でいくと。
- 654 :大学への名無しさん:02/08/29 11:22 ID:f8NSuYqt
- 確かにその可能性高いな
- 655 :popo:02/08/29 13:51 ID:PgmzYx0M
- 早稲田ねらいですが、世界史何も手つけてないです。
今からやって間に合うでしょうか??
- 656 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/08/29 14:17 ID:G+sT44/1
- 他の教科の割合下げて世界史ばっかやれば?
- 657 :大学への名無しさん:02/08/29 20:08 ID:4/kjreSJ
- 世界史難問すれの需要ない?
俺は欲しい。
- 658 :大学への名無しさん:02/08/29 20:12 ID:BpzhnSou
- 文化史と近現代史と東南アジア史と中央アジア史とアフリカ史、氏ね
- 659 :大学への名無しさん:02/08/29 20:13 ID:BpzhnSou
- あと東ヨーロッパ史も氏ね
- 660 :大学への名無しさん:02/08/29 20:15 ID:BpzhnSou
- あとあと南アメリカ史も氏ね
- 661 :大学への名無しさん:02/08/29 20:15 ID:4/kjreSJ
- ほとんどじゃん
- 662 :大学への名無しさん:02/08/29 20:17 ID:BpzhnSou
- >>661
バレたか(w
って言うか西ヨーロッパ氏と中国史以外はたまにぼっと出てくるだけだから
脈略が無くて覚えずらい。
- 663 :大学への名無しさん:02/08/29 20:18 ID:4/kjreSJ
- わかる。
中国史は覚えやすいよね。つながってるから。
- 664 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/08/29 20:24 ID:JQUn4xCD
- モンゴル史やイスラム史は非常に覚え易い。
- 665 :大学への名無しさん:02/08/29 20:26 ID:4/kjreSJ
- 今から近現代に入ります。
- 666 :オ:02/08/30 01:41 ID:KvMTHmhY
- 佐藤の世界史B問題集やってるんですが、
合格へのプラスaってやっぱきっちり覚えたほうがいいんやかな?
- 667 :大学への名無しさん:02/08/30 05:49 ID:jhZvV3kC
- >>666
とりあえず志望校の過去問と相談してください
- 668 :大学への名無しさん:02/08/30 05:51 ID:wsRJ3YWA
- 教科書と縦の歴史やれば早慶は7割は確保できる。
- 669 :大学への名無しさん:02/08/30 16:12 ID:a9Bz9BsK
- あれ?どっちが縦でどっちが横だ?
- 670 :大学への名無しさん:02/08/30 21:07 ID:5+uSaFPS
- ageだage
- 671 : ◆HikkiOGU :02/08/30 22:58 ID:ueHenFCu
- >>668
早慶って各国史はホトンド出ないの?
- 672 :大学への名無しさん:02/08/31 10:02 ID:ufJNulHf
- 今度の模試の範囲が19世紀までなんだけど、
やっぱりもう全範囲ぐらい終わらせてないと
遅いですよね?
- 673 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/08/31 12:20 ID:HdebFMk1
- 現役だったら終わってない人はいるでしょ。
- 674 :あぼーん:02/08/31 12:20 ID:ZswMkV3x
- マジで・・・俺まだ古代中国史までしかやってないよ・・・
浪人するか・・・
- 675 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/08/31 12:21 ID:HdebFMk1
- >>674
それは急いだ方がいいよ。
- 676 :大学への名無しさん:02/08/31 14:21 ID:bRAAvKPu
- 10分間テスト使ってる人います?
- 677 :大学への名無しさん:02/08/31 15:13 ID:qk4ITDf6
- 聞いたことないっす。
- 678 :佐伯:02/08/31 16:23 ID:DtDzWCmJ
- ウチは今、ビザンツ帝国まで。
難問と一問一答スレ欲しいなぁ。
- 679 :大学への名無しさん:02/08/31 19:08 ID:TDRuhyuR
- 地図で覚える世界史っていいね。世界史図説と同様にいい。
- 680 :大学への名無しさん:02/08/31 20:41 ID:5ozXdbe9
- >>678
難問立ててくれぃ
- 681 :大学への名無しさん:02/08/31 20:42 ID:gqofNEBI
- 勉強法って字が違う
- 682 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/08/31 21:02 ID:3ue4Dhfm
- 何を今更。
- 683 :大学への名無しさん:02/08/31 21:08 ID:vVAttYSa
-
- 684 :大学への名無しさん:02/09/01 06:47 ID:eF5lx6Df
- 現役です。世界史半分ほとんどやってない。
センター向けに今から何すればいいか?
良い参考書、勉強法教えてください。8割近くはいきたいです。
- 685 :大学への名無しさん:02/09/01 06:52 ID:kAKvi2xK
- >>684
このスレはじめから見てください
- 686 :大学への名無しさん:02/09/01 07:22 ID:x58/H4UZ
- はっきりいって、今の受験生は恵まれてるぞ。
2ちゃんはあるし、以前よりまあ良い本は出てるし・・・
- 687 :大学への名無しさん:02/09/01 16:25 ID:Au3+zb0I
- 今高2だけど
ギリシャとか古代が激しく嫌いなんだけど・・
どうしよう。
逆に中世以降は面白いと思う。
どうしよう。
- 688 :大学への名無しさん:02/09/01 16:31 ID:iY+rpxyW
- そのうち好き嫌いなんて逝ってられなくなるから大丈夫b
- 689 :大学への名無しさん:02/09/01 16:32 ID:k0DRfAQU
- >>687
・青木の世界史通読
・薄い問題集と併行させる
・世界史の漫画を読んでなんとなく把握
二年だったらこんなもんでいいんじゃない?
とりあえず主だったできごと、人物名を覚えたらいいと思うんだが。
- 690 :大学への名無しさん:02/09/01 16:36 ID:oswboyTq
- http://ime.nu/my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/225732/pack/win95/edu/history/toynbee.lzh
みつけた
- 691 :687:02/09/01 17:15 ID:Au3+zb0I
- ナビ4冊持ってます。
たまに読むけど1巻とか1章読んだら眠くなってしまいます・・
漫画って図書館とかにあるかなぁ。
- 692 :捨てハン人@ステファニー:02/09/01 17:15 ID:aKH8xgBw
- このスレまだ生きてたのか!!!
- 693 :大学への名無しさん:02/09/02 09:28 ID:WCmUbsPp
- age
- 694 :大学への名無しさん:02/09/02 10:34 ID:t3z8RzoM
- 関東難関私大対策(?)問題集は?山川の。
- 695 :大学への名無しさん:02/09/02 10:43 ID:3hEao+ra
- >>691
ナビは使う必要ないよ。あれ元々世界史活字に抵抗ない人だから。
あれが眠くなるならやめとけ。というか本当は世界史受験すること自体
やめた方がいいんだけど、とにかくまずは漫画だ。
図書館にいけばあるよ。集英社の世界の歴史がオススメ。
これだけで偏差値50後半はいく。
- 696 :大学への名無しさん:02/09/02 10:44 ID:3hEao+ra
- あれ絶賛してるの元々世界史活字に抵抗ない人だから。
- 697 :大学への名無しさん:02/09/02 10:47 ID:3hEao+ra
- マジで漫画は読んどけ。なんにせよ最後まで読むことができるのが利点。
それと重要な人物、話は網羅されているし、概略がつかめる。
つまり世界史という教科の全体像が。
これを頭に入れるとその後の細かいことも覚えやすく整理しやすくなる。
- 698 :大学への名無しさん:02/09/02 11:19 ID:OLtOnNMl
- あの、自分は世界史には興味あるんですけど、
どうも勉強するぞ。となると気が萎えてしまって
手がつけられない状態です。
なんか、こう気軽に手をつけられるようになる
方法はありますかね・・・ できたら浪人・明治政経希望 とか
マニアな方に聞いてみたいです。そのエネルギー元は何かと。
最初から楽しかったのでしょうか?それともある程度我慢は必要?
でだんだん楽しくなってきたのでしょうか? 教えてください。
- 699 :◇HONEYv.s:02/09/02 11:25 ID:T3VR6Nfq
- >>698
既に彼は異国の地へと旅立ちました。
- 700 :大学への名無しさん:02/09/02 11:26 ID:VQSUhZ1S
- だから漫画。俺もアンタと同じだったよ。
世界史的教養を身につけとけば色々役立つだろうって。
勉強したいとは思いつつ。教科書は眠い。
だけど漫画読んだら、教科書も読みやすくはなるよ。
ある程度概略はつかめてるからだろうね。
教科書一回目は、用語とか記憶しようとせずに、というか
まずは何も覚えようとはせずに、とにかく最後まで読み通す。
二回目から集中して読む。後は繰り返す。これだね。
- 701 :センターまで:02/09/02 11:45 ID:3fXsyDG5
- 先史時代はセンターに出ますか?
オリエントは聞きなれんカタカナばっかでなにがなんだかわけわかんね
- 702 :大学への名無しさん:02/09/02 12:06 ID:dO2emNWt
- 過去問買え。それぐらい自分で調べろ。だからお前は落ちるんだ、やれ!
- 703 :大学への名無しさん:02/09/02 12:06 ID:rFQtnwPl
- >>701
どうなんだろ?まだ過去問といてないからわからないけど、
河合のマークにはでてた。
一応やっていても損はないと思うよ。
- 704 :大学への名無しさん:02/09/02 12:10 ID:rFQtnwPl
- >>702
最後は吉野か。
- 705 :大学への名無しさん:02/09/02 14:42 ID:0b9wmKlg
-
- 706 :大学への名無しさん:02/09/02 15:17 ID:0oNYUXpM
- 一昨日から世界史始めたage
かなり必死でやらないと間に合わないっぽい・・・。
- 707 :大学への名無しさん:02/09/02 16:01 ID:Xo7og7im
- 漫画って、何読みました?
- 708 :大学への名無しさん:02/09/02 17:38 ID:yKCfmjWF
- つーか、漫画なんて人に勧めてる奴は、どあほうか!?
文字だけじゃ一人前に読めねえか は
そんな余裕出してて大丈夫なのは高一ぐらいだぞ・・?
少なくとも高2、3、浪人は漫画読むこと=勉強してるってことには
全然ならないと心得ておいた方がいい。あくまで読んでる時間は
遊びと同じ。 それと別に勉強もするんだぞ?
あさきゆめみし読みながらこれは古文の勉強よ〜 って思ってんのと
同じだよ。 自分がどんな勉強法をとろうが勝手だが偉そうに
いかにも万人に素晴らしいかのようにに人に押し付けるのはやめろ。
- 709 : :02/09/02 18:33 ID:X3UcSlJm
- センターレベルの良い問題集教えて下さい。
- 710 :大学への名無しさん:02/09/02 18:35 ID:2xxwaPph
- >>708
それはお前もだろーがクズ。お前がどんなにダメな勉強法だと思おうが
勝手だが、いかにも万人にダメなもののように人に押し付けるのはやめろ。
漫画読んだ方がイメージしやすくなるから活字も覚えやすいんだよ。
ぐだぐだ教科書読んでるより効率的だアホ。
- 711 : ◆HikkiOGU :02/09/02 22:08 ID:K5WGTNWD
- >>710
でも効率の良さを一番に求めてると、なにより漢字が書けないし、
以外に人の名前も正確覚えてないんですよね。と言ってみるテスート
ぷ
- 712 :大学への名無しさん:02/09/02 23:16 ID:Jpeodrxg
- まぁ、漫画だけでは無理なことは皆わかってるし。
フーミンage
- 713 :大学への名無しさん:02/09/02 23:18 ID:Ue8mb/wl
- マンガ、あう人は使えばいいんでない?
俺は参考書増えるのやだから使わなかったけど。
世界史は詳説世界史と各国別世界史ノートで十分だよ。
- 714 :大学への名無しさん:02/09/02 23:19 ID:Jpeodrxg
- 各国別っていいの?
- 715 :大学への名無しさん:02/09/02 23:26 ID:Ue8mb/wl
- 教科書に載ってないことも多くあって、マイナーな国とかも書いてあって
かなり量あるから、そういう部分の無駄を省ける人にはいいよ。
まあ、暗記しといて損はないけど。
詳説世界史ノートよりははるかにいい。
- 716 :大学への名無しさん:02/09/02 23:29 ID:Jpeodrxg
- 今詳説世界史ノートやってるんだよなぁ。
でもこの時期から新しいのにするのも考えものじゃない?
- 717 :大学への名無しさん:02/09/02 23:30 ID:nu3LHoWj
- マンガだけでいいなんて誰が言った?
教科書は必読だろーが。ただいきなりじゃ覚え難いからマンガと言ったんだ。
それぐらい読解しろ、ボケ。クズ。
- 718 :明治いちねんせい:02/09/02 23:30 ID:XAL8j1cP
- >>714
所詮明治だろと煽られそうだが、世界史は各国別だけを
完璧にやったら本番で八割以上は取れた。
- 719 :大学への名無しさん:02/09/02 23:31 ID:Ue8mb/wl
- 詳説ノートやってるならそっち続けた方がいいよ。
途中で参考書変えるのは落ちる典型だからね。
各国別は縦が理解しやすくていいかな。
- 720 :大学への名無しさん:02/09/02 23:33 ID:Jpeodrxg
- 俺もそう思うよ。できれば演習に時間を回したいし。
- 721 :大学への名無しさん:02/09/02 23:34 ID:Jpeodrxg
- >>717
そんなこと皆わかってるって。
怒んな。
- 722 :大学への名無しさん:02/09/02 23:38 ID:Jpeodrxg
- >>719
もう1個聞きたいけど演習問題は別にやってる?
どんなのやってるの?
- 723 :大学への名無しさん:02/09/02 23:42 ID:Ue8mb/wl
- 過去問だね。
わざわざ問題集を専用に買う必要はないかなぁって思って。
どうせ過去問から引用してるんだし。
赤本と大学入試問題正解ひたすらやってる。
で、出たところを教科書に印つけてってるよ。
教科書にも載ってないのは山川の用語集で調べて教科書の空白に書いたりしてる。
こんな感じかな。
- 724 :大学への名無しさん:02/09/02 23:45 ID:Jpeodrxg
- なるほどね。俺は買ってしまったけど。
印や書き込みは俺もしてる。教科書じゃなくて予備校のテキストだけど。
大学入試問題正解ってあの高いやつ?
- 725 :大学への名無しさん:02/09/02 23:48 ID:Ue8mb/wl
- うん。
高いけど参考書複数買うよりいいでしょ。
分厚くてやる気無くしそうだったから、分解してやってる。
マーチと学習院と早慶上智は一通り終わったよ。
あとは早慶の過去問を潰せばだいたい終わりかな。
- 726 :大学への名無しさん:02/09/02 23:51 ID:Jpeodrxg
- あれって何題くらいあるの?
あれもう少し安かったら欲しいけどね。
俺はまだ近現代をにつめなきゃならないから問題集だわ。
- 727 :大学への名無しさん:02/09/02 23:53 ID:fgUQDDdf
- 佐藤の合格突破ゼミって問題集っていいって聞くけどそんなにいいの?
- 728 :大学への名無しさん:02/09/02 23:55 ID:Jpeodrxg
- >>727
俺やったことない。
ブックオフで100円で売ってたから買いそうになったけど、
これ以上参考書増えてもしょうがないから買わなかった。
- 729 :大学への名無しさん:02/09/02 23:56 ID:MRZ2gf5L
- 大学入試問題正解はやる必要ない。
それよりは過去問やる方が重要。傾向つかめるから。
- 730 :大学への名無しさん:02/09/02 23:58 ID:Ue8mb/wl
- そこそこ名のしれた大学の過去問はほとんど載ってる。
っていっても1年分だから思ってるほど量はないよ。
はじめは小手調べに日大やった。
日当駒専以下のクラスはほとんど教科書に書いてあることしか出てなかったら飛ばして、
さっき書いた大学に絞ってやったよ。
- 731 :大学への名無しさん:02/09/02 23:58 ID:MRZ2gf5L
- テーマもバラバラだし、まだ普通の問題集をやる方が身に付く
- 732 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:00 ID:F8T59eDo
- 問題集ってテーマ書いてあると
なんとなく予測ができてしまう問題がある
- 733 :大学への名無しさん:02/09/03 00:00 ID:DS/sCBrF
- 普通の問題集って基礎力つけるにはどの参考書がオススメですか?
- 734 :大学への名無しさん:02/09/03 00:02 ID:ajH24Joj
- >>733
志望大学はどこ?
- 735 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:03 ID:F8T59eDo
- 基礎力だったらなんたらノートみたいな書いて覚える系がいいと思う。
むやみに問題とくより俺としてはよかった。
- 736 :大学への名無しさん:02/09/03 00:04 ID:FyRZP/lr
- 入試問題正解評判悪いですね(汗)。
まあ自分にはあってたのでいいですけど。
普通の問題集なら私大二次世界史問題集(山川出版社)がいいんじゃないかな。
設問もバランスいいし。
ただ、レイアウトが悪いかな(死)。
かなり悪いです。
でも、入試の冊子に似てるとは思います。
- 737 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:08 ID:F8T59eDo
- 問題ばりばり解くだけだったらこの時期それができるのはいいと思う。
もうすこししたら志望校向けに照準をあてればいいんだし。
- 738 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:16 ID:F8T59eDo
- >>727はどこいった?
- 739 :大学への名無しさん:02/09/03 00:16 ID:Rtxv2quQ
- 私大二次世界史問題集は問題古いし、難問多いから全然普通じゃないよ。
佐藤の合格圏突破ゼミとか河合の精選問題集が良いと思うよ。
- 740 :大学への名無しさん:02/09/03 00:17 ID:FyRZP/lr
- >>737
ちょうど問題正解が終わったのでこれから過去問をやる予定です。
一応4月に問題形式と範囲、傾向だけは確認しておいたのでそれほど心配はしてないのですが。
- 741 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:19 ID:F8T59eDo
- 俺は関東難関私大をやってる。
確かに問題古いところはあるけど演習にはなるよ。
- 742 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:22 ID:F8T59eDo
- 今さっき超難問スレを発見。明らかに盛り上がってないけど。
久々に見るなぁ。
- 743 :大学への名無しさん:02/09/03 00:23 ID:FyRZP/lr
- なんか自分のすすめたものが次々叩かれてて複雑です(汗)。
予備校の講師が出してる物は、個人的には講義調が大嫌いなのでやる気しませんでした。
河合は癖の無い物が多くていいと思いますが。
結構好みってものありますね。
- 744 :斉藤守:02/09/03 00:23 ID:D8BjrrdN
- 高校教師を懲戒免職になった予備校講師には
高校教師を懲戒免職になった予備校講師なりの授業方法がある。
早稲田大学卒 中央高等学院長 斉藤守
http://www1.neweb.ne.jp/wa/chuo/syoukai.htm
頼むぞ!
- 745 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:25 ID:F8T59eDo
- 気にしなくていいと思うよ。人それぞれだし。
俺は河合の早慶大世界史欲しかったんだが未だにでない。
もうすぐらしいのだが・・・
- 746 :大学への名無しさん:02/09/03 00:30 ID:Rtxv2quQ
- 叩くつもりはないんだけど、
あなたが世界史良くできるんですよ。
- 747 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:34 ID:F8T59eDo
- 今過去問できるのは正直うらやましい
俺は近現代結構苦手だから、まだまだできません。
- 748 : ◆HikkiOGU :02/09/03 00:35 ID:7Lnvw6De
- わたしゃー未だに中傷表現に慣れられません。なんつーか、底辺厨房みた(略)
2ちゃん始めてもうすぐ1年なんだけどなぁ・・・
>>745
me too.
10月発売らしいですね
- 749 :大学への名無しさん:02/09/03 00:37 ID:FyRZP/lr
- そろそろ落ちます。
では。
- 750 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/03 00:47 ID:F8T59eDo
- >>749
お疲れ
- 751 :大学への名無しさん:02/09/04 00:25 ID:KOj/8WT/
- age
- 752 :大学への名無しさん:02/09/04 14:58 ID:e4WS+t8G
- 山川の世界史ノート類ってみんなどうやって使ってる?
ペンとかでカキコんじゃう?
俺ページごとにコピーしてカキコんでたんだけど、馬鹿馬鹿しくなって・・・
- 753 :大学への名無しさん:02/09/04 16:32 ID:1av1cqxw
- >>752
その時間が凄くもったいない気が・・・・・
答えは別の紙に書けばいいじゃん
- 754 :大学への名無しさん:02/09/04 16:47 ID:+EKfYhN+
- >>752
赤ペンで書き込んで、
もう一度見るときは上に透明の赤下敷き載せて見ます。
- 755 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/04 17:37 ID:Ub06tp+7
- 別の紙に書いてる。何度も書いて覚える。
もっとも俺の場合一度書くとちらって見ちゃうから。w
- 756 :大学への名無しさん:02/09/04 22:13 ID:2wqkLexi
- おいおまえら、んなひまあったら現社やれば?
- 757 :大学への名無しさん:02/09/04 22:30 ID:pD69k82Q
- いや倫理にしる
- 758 :752:02/09/05 01:21 ID:mNQ0ZCAn
- なるほろ。
俺筆圧が強いせいか、赤ペンで書いてもシートで消えなかったり・・・
やっぱ無難に他の紙に書くかな。
しかし書き込みたくなるよね、あれ。
- 759 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/05 12:30 ID:AMqeLXOx
- 答えを見なくてすぐ確認できるという点ではいいよね。
書き込むというやり方は。
- 760 :大学への名無しさん:02/09/05 17:20 ID:dEdUG1ya
- 中学校の歴史の教科書って使える?
日本史も混ざってるけど
- 761 :大学への名無しさん:02/09/05 17:28 ID:WpkDlHJF
- 使った試しがないなぁ。とりあえず使えないと思うんだが。
- 762 :大学への名無しさん:02/09/05 17:40 ID:4qbKQdc5
- 先生が「世界史は近代になるにつれて世界が狭くなる」って言ってた。
どういうことか教えて?
- 763 :大学への名無しさん:02/09/05 17:48 ID:FapO7U3r
- 京大二次で世界史受ける人居ますか?
二次の勉強(特に300字の論述)って皆どんなのやってるんだろう・・
- 764 :大学への名無しさん:02/09/05 21:40 ID:4gs9Sctx
- 清水書院のアウトライン世界史っていうのが良いです。
- 765 :大学への名無しさん:02/09/05 21:49 ID:/m6O9bA6
- >>764
もしかして札幌!?
- 766 :大学への名無しさん:02/09/06 04:59 ID:C6sphr4a
-
- 767 :大学への名無しさん:02/09/06 11:49 ID:lGrdf/NX
- 予備校ではもう世界史最後までいちゃったの?自分はまだドイツ帝国
成立の所しかやってないけど、遅いかな?(文型です)
- 768 :764 :02/09/06 12:56 ID:a6WbSziH
- 札幌? なぜ?
- 769 :大学への名無しさん:02/09/06 17:25 ID:pdTOBott
- ここは試験に出ない!ってところあります?
東南アジアは出ないってきいたことがあるんですが
- 770 :大学への名無しさん:02/09/06 18:27 ID:RdaaVDQG
- >>769
東南アジアは最近結構重要なんじゃないかな?
試験っつってもセンターか大学名も言わずにわかるかよ。
- 771 :大学への名無しさん:02/09/07 10:30 ID:xasJvSTj
- >>769
佐藤や青木の問題集見てこい。
全範囲、どこかの大学で出題されてるぞ。
- 772 :大学への名無しさん:02/09/07 10:34 ID:Tn+snS3E
- >>762
新幹線ができて日本が狭くなったようなもんだろ?
ヨーロッパ列強とアジアとの異文化コミュニケーションが
イビツに進んだっちゅうこっちゃろ?
- 773 :大学への名無しさん:02/09/07 12:03 ID:D6saaf+W
- 文化って覚えるの辛くない?
- 774 :大学への名無しさん:02/09/07 14:44 ID:bqpmlCBV
- >>773
そうそう。 流れに絡められないから全く別の世界の住人みたいに
感じるよ。 名前だけ出されて… 究極の丸暗記じゃん!て思う
- 775 :大学への名無しさん:02/09/07 18:14 ID:Fd1ryaUK
- 結局は何がサイコーなのだろうか
- 776 :大学への名無しさん:02/09/07 18:17 ID:mjwrew5+
- 実況中継→入試精選という青木づくしが結局のところ1番いいと思う
- 777 :大学への名無しさん:02/09/07 20:06 ID:iXi1M2pu
- 高校世界史など学研の漫画で充分。
- 778 :な有り:02/09/07 20:10 ID:aYafITEM
- Z会「せめる世界史 各国史」はいいよ!
- 779 :大学への名無しさん:02/09/07 20:24 ID:fgvUZBnG
- >>778
あれはよくないよ。
- 780 :な有り:02/09/08 01:34 ID:NQRhaZwS
- まじ!!!結構よさげなんだけど。。。
- 781 :痩せてマッスル:02/09/08 01:36 ID:BL44GVk3
- >>779
なんで良くなんですか?
今日友達からもらってしまった。。。
- 782 :大学への名無しさん:02/09/08 01:43 ID:MIQl1Mcc
- 乙会の攻めるシリーズは、解説がマニアック過ぎるし、
必要な部分がなかったりする。
各国史は山川の各国史別ノートをやるのが一番。
- 783 :大学への名無しさん:02/09/08 11:26 ID:Kp9iKtg/
- タテ、ヨコから見る世界史っていつからやればいいと思いますか?
一通り授業で通史が終わったんですけどまだまだあやふやなんです。
友達の兄貴にヨコから見るをもらったんですけどね・・
- 784 :大学への名無しさん:02/09/08 18:36 ID:7e287IL6
- 佐藤幸夫最強
佐藤幸夫最強
佐藤幸夫最強
佐藤幸夫最強
- 785 :大学への名無しさん:02/09/08 21:48 ID:JfiV8wAp
- もの凄く合理的な方法を知った。
- 786 :大学への名無しさん:02/09/08 21:49 ID:Xx0D6a5C
- なんの?
- 787 :大学への名無しさん:02/09/09 09:30 ID:1OEPOg0a
- 世界学習の。
とあるマイナーな受験本で知ったんだけど、
この方法を取り入れたら教科書殆ど覚えれた。
次の模試が楽しみ。多分全国一桁いくだろ。
何でも答えられるよ。
- 788 :大学への名無しさん:02/09/09 09:33 ID:zIIYtuPg
- 全国一桁は満点取らなきゃ無理な罠
- 789 :大学への名無しさん:02/09/09 09:35 ID:1OEPOg0a
- 私大型だったら満点取れるよ。
だって早稲田の過去問やっても満点だったし。
- 790 :大学への名無しさん:02/09/09 09:36 ID:zIIYtuPg
- 教科書殆ど覚えただけで早稲田の過去問満点取れるのか(´∀`)
- 791 :大学への名無しさん:02/09/09 09:40 ID:1OEPOg0a
- 教科書しかやってないとは書いてないぞ?
例として示したわけだろ。
そういう論理的な区別もつかないのか?
ヤレヤレ。
- 792 :大学への名無しさん:02/09/09 09:40 ID:1OEPOg0a
- 偏差値55割れ丸出しだな。
- 793 :大学への名無しさん:02/09/09 10:16 ID:S3GvTZ7G
- >>790
妄想受験生にマジレスしても仕方ないと思われ。
早稲田の問題で満点なんてどう考えても無理。
- 794 :大学への名無しさん:02/09/09 10:22 ID:CmoCbHZf
- いや、本当なんだよ。平均的な受験生の基準だけで見るから
そう映るんだよ。だけど世の中には早稲田で満点取る奴はいる。
- 795 :大学への名無しさん:02/09/09 10:25 ID:wfHUWHkW
- >>794
かなり重症だなカウンセラーに相談した方がいい。
- 796 :大学への名無しさん:02/09/09 10:27 ID:CmoCbHZf
- まぁいいよ。凡人には理解できないみたいだ。
- 797 :大学への名無しさん:02/09/09 10:31 ID:8UIjUvTy
- 満点は取れるぞ。解答見ながらやれば誰でも(w
- 798 :大学への名無しさん:02/09/09 10:31 ID:zIIYtuPg
- >>796簡単な問題だけど出していい?
- 799 :大学への名無しさん:02/09/09 10:56 ID:LWYUckpa
- いいよ
- 800 :大学への名無しさん:02/09/09 11:04 ID:zIIYtuPg
- 世界の記述を書いたのはだれでしょう?
基本問題です。3分以内に答えてね
- 801 :大学への名無しさん:02/09/09 11:07 ID:8UIjUvTy
- 只今カンニング中 w
- 802 :大学への名無しさん:02/09/09 11:07 ID:zIIYtuPg
- 答え見るのに必死か?w
- 803 :大学への名無しさん:02/09/09 11:08 ID:8UIjUvTy
- つーか、3分もいらない。
即答できる問題だろ。
- 804 :大学への名無しさん:02/09/09 11:09 ID:zIIYtuPg
- >>803禿同!
- 805 :大学への名無しさん:02/09/09 11:09 ID:8UIjUvTy
- 3分過ぎましたね w
- 806 :大学への名無しさん:02/09/09 11:09 ID:zIIYtuPg
- 答えだしてもいいかな?w
- 807 :大学への名無しさん :02/09/09 11:10 ID:qCA0V2+/
- こんな簡単な問題で早稲田、、、
- 808 :大学への名無しさん:02/09/09 11:10 ID:8UIjUvTy
- 書物の名前が間違ってると逆ギレの予感 w
- 809 :大学への名無しさん:02/09/09 11:12 ID:zIIYtuPg
- >>796は大東亜レベルですた
- 810 :大学への名無しさん:02/09/09 11:13 ID:8UIjUvTy
- 選択肢問題でないと分からないとか w
- 811 :大学への名無しさん:02/09/09 11:14 ID:zIIYtuPg
- もう答えだしてもいいかな(´∀`)
- 812 :大学への名無しさん:02/09/09 11:15 ID:qCA0V2+/
- 昔の呼び方だったら分かったんじゃないの
- 813 :大学への名無しさん:02/09/09 11:16 ID:zIIYtuPg
- 「東方見聞録」を書いたのはだれでしょう(´∀`)
- 814 :大学への名無しさん:02/09/09 11:18 ID:zIIYtuPg
- >>812早稲田の過去問満点取れるレベルだぞ。
昔の呼び方も今の呼び方も知ってるさw
- 815 :大学への名無しさん:02/09/09 11:18 ID:8UIjUvTy
- >>812
山川では太字ですよ
昔の呼び方じゃなく通称、いわゆる・・・山川で書いてますから
- 816 :大学への名無しさん:02/09/09 11:18 ID:qCA0V2+/
- がんばって、みんな親切だから、、、
- 817 :大学への名無しさん:02/09/09 11:20 ID:8UIjUvTy
- >>813
正確には
いわゆる「東方見聞録」を書いたのはだれでしょう
と書かないと
これは高校入試レベルですね w
- 818 :大学への名無しさん:02/09/09 11:23 ID:zIIYtuPg
- 答え出したい・・・。
けど答え出した後に、「今、答えるつもりだったのに」
とか言われたら鬱だからな。今日一日放置しとくか(´∀`)
- 819 :大学への名無しさん:02/09/09 11:27 ID:qCA0V2+/
- 満点レベルの人にとっては
答える気にもならないとか、、、、
フォローしてみたり
- 820 :大学への名無しさん:02/09/09 11:32 ID:8UIjUvTy
- それだけ時間がたってから何を言われてもね。
- 821 :大学への名無しさん:02/09/09 11:33 ID:Qr21Zcj5
- おもしろい展開だ。
796必死だな(藁
- 822 :大学への名無しさん:02/09/09 12:54 ID:bS0KwQbb
- >とあるマイナーな受験本で知ったんだけど、
>この方法を取り入れたら教科書殆ど覚えれた。
>次の模試が楽しみ。多分全国一桁いくだろ。
>何でも答えられるよ。
じゃあ方法教えれ
- 823 :大学への名無しさん:02/09/09 17:33 ID:L9yBGUgu
- 世界の記述って・・・・・・メジャーすぎるだろw
早稲田満点のお方にはもっと難しい問題ださないと
- 824 :大学への名無しさん:02/09/09 20:34 ID:76mXMLuo
- 詳説世界史ノート
タテから見る世界史
ヨコから見る世界史
一問一答世界史問題集
これらは世界史受験必須アイテムだ。
- 825 :大学への名無しさん:02/09/09 20:35 ID:iRC2bT6t
- 詳説世界史
各国別世界史ノート
一問一答用語問題集
一問一答用語集
これで十分。
- 826 :大学への名無しさん:02/09/09 20:50 ID:iBPtkTf7
- >>825,825
詳説世界史以外使っていない。
必須アイテムでも十分でもない。
- 827 :大学への名無しさん:02/09/09 20:53 ID:iRC2bT6t
- まぁ用語集や用語問題集はあった方がいいってだけで。
しかし、教科書だけだと縦の歴史がよくわからなくなるような・・・
頭の中で整理出来る人はいいけど。
各国別は俺には必須だったよ。
- 828 :大学への名無しさん:02/09/09 21:00 ID:XlfloIyN
- というか諸説って横理解できる?
- 829 :大学への名無しさん:02/09/09 21:02 ID:iRC2bT6t
- 個人的には縦からやると横はおもしろいようにわかった。
だから各国別の歴史やってから教科書読むといいよ。
- 830 :大学への名無しさん:02/09/09 21:03 ID:4vwF5JRn
- 用語集は辞書かわりに使う程度だろ。詳説世界史ノートってそんなにいいの?
- 831 :大学への名無しさん:02/09/09 21:07 ID:iRC2bT6t
- >用語集は辞書かわりに使う程度だろ。
そのとおり。
>詳説世界史ノートってそんなにいいの?
よくない。
教科書繰り返した方がいい。
- 832 :大学への名無しさん:02/09/09 21:10 ID:aW95iEzA
- タテって各国史ってこと?
横が時代ごとのこと? つーか横すらちゃんと把握できてないやつらが
多そうw
- 833 :大学への名無しさん:02/09/09 21:15 ID:448xcsNl
- >>794よ・・・>>800の答えまだ〜!?
- 834 :大学への名無しさん:02/09/09 21:19 ID:448xcsNl
- 詳説世界史ノートと教科書とどう違うんだ?
- 835 :大学への名無しさん:02/09/09 21:25 ID:iRC2bT6t
- 教科書を問題集風にしたのが詳説世界史ノート。
はっきりいって教科書を赤ペンで穴埋め式にした方が良い。
横の方が縦より難しい。
論述もだいたい横のつながりを聞いてるから。
- 836 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/09 21:40 ID:yQdBXqLl
- なんかすごいことになってるな。
- 837 :大学への名無しさん:02/09/09 22:37 ID:448xcsNl
- age
- 838 :大学への名無しさん:02/09/09 22:44 ID:SMUmzCEx
- 2次の論述対策に、参考書一冊やったほうがいいですか?
先生は、「その時こそ教科書に帰れ」と言ってました。?
- 839 : ◆HikkiOGU :02/09/10 00:37 ID:COYNYTIB
- >>838
個人的には、記述・論述は練習しないと書けないのではないかと
教科書に帰れってのは一理あるけど、教科書熟読だけだとシンドイよ
現文でもマーク式問題のみやってて記述が伸びるわけじゃないですしね
- 840 : :02/09/10 04:38 ID:24bKRn6k
- 山川の書き込み教科書ってどうなんですか?
今日買ってきたんだけど、評判はどうなんでしょう?
- 841 : ◆HikkiOGU :02/09/10 06:22 ID:X4BovlmZ
- >>840
買ってから評判を聞くそのリッチマンっぷりに感激っす。
自分使ってましたよー。
図書館で使ってる人も少し見るけど、個人的には微妙っぽ。
山川の教科書の確認用なんだけど、実際どこまで効果があるのかという感じ。
買ったならきっちりやるべきですけどね。
- 842 : ◆HikkiOGU :02/09/10 07:40 ID:vxTP2yCF
- >>841
すまそ、全然質問の答えになってないね。
一人の意見として流してくださいな
- 843 :大学への名無しさん:02/09/10 17:55 ID:VtKc8i/U
- 山川かどうか忘れたがずっとまえに書き込み教科書捨てたよ
- 844 :大学への名無しさん:02/09/10 18:58 ID:sFkRoNhL
- 畜生!近くの図書館が一杯で勉強できない!
- 845 :ゆかりぼん:02/09/10 19:56 ID:4Tg/czhg
- マルコポーロしょ?
- 846 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/10 19:59 ID:A8xce/AI
- やっぱ参考書や問題集はある程度情報集めた上で買った方がいいよ。
当方、同志社志望なんだが、山川の問題集でも買っとけばよかったのに
2冊も余分な問題集買ってしまった。
- 847 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/10 20:00 ID:Y43dF4xI
- やっぱ参考書や問題集はある程度情報集めた上で買った方がいいよ。
当方、同志社志望なんだが、山川の問題集でも買っとけばよかったのに
2冊も余分な問題集買ってしまった。
- 848 :840:02/09/11 00:38 ID:uMUxf88X
- >>841 843
ありがとう。
やっぱり微妙なんですね。
自分も店ではいい気がしたんだけど、
家でよくみるとイマイチっぽくて聞いちゃいました。
けどもうちょっと使ってみます・・・。
- 849 :大学への名無しさん:02/09/11 18:24 ID:3mHNmVjZ
- 佐藤の問題集の次にやる本探したんだけど、どれも解説ショボすぎ!
Z会はマニアックなことで有名だし・・・
- 850 :大学への名無しさん:02/09/11 21:45 ID:Qaj77GmD
- >>849
佐藤以上ってなるとあとは論述とか
大学受験のレベルじゃ語句暗記、もしくはテーマ史とかに
なんじゃない?
佐藤のは歴史の二つと新傾向ってのもあるけど・・・それはやったかな?
- 851 :大学への名無しさん:02/09/11 22:23 ID:tq1LOYhX
- >>768
激しく遅レス
清水書院のアウトライン世界史を作った先生に今わたし世界史習ってるから。
札幌に住んでます。田中先生です。
- 852 :バティ:02/09/11 23:32 ID:FpKtjjsD
- >>849
明中立大世界史は解説凄い詳しいですよ。
ただ、河合のHPにも載ってないから絶版になってるのかも。
あと多分、関関同立大世界史も解説詳しかったはず。
- 853 :大学への名無しさん:02/09/11 23:42 ID:uOT2bHBd
- 私は明治に行きたいのですが、世界史の偏差値が河合(私大模試)で40しかないんです・・・。
世界史は夏が終わってからでも間に合うと聞いてほとんど手をつけていませんでした。
学校の定期テストで人名とかうっすら覚えている程度です。
教科書を読んでみてもなんだかあまりピンと来ないし・・。どうすれば良いのでしょうか?
真剣になやんでいます。アドバイスよろしくお願いします。
- 854 :大学への名無しさん:02/09/11 23:48 ID:CcvJ0Ptr
- あの問題で40か。きついな。
- 855 :大学への名無しさん:02/09/11 23:52 ID:+im7Fo95
- 私大で40ってことはマーク・記述でかなりやばいんじゃないか。
とりあえず、問題で流れをつかみ分からないところを確認する。
ってのが一番良いのでは?暗記だから早いに越した事無いね!
- 856 :大学への名無しさん:02/09/11 23:57 ID:DAhu/8pw
- >>845違いますが、何か?
- 857 :大学への名無しさん:02/09/12 00:01 ID:gC9VkpP4
- 最初は浅くてもいいから一通りやるのがいいかも。
- 858 :大学への名無しさん:02/09/12 00:03 ID:L5ZtYh1E
- 教科書と一緒に図説みたいのあるならそれ見ながらやるといいかも。
教科書読んでその範囲の図説を開いてみる(´∀`)
- 859 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/12 00:08 ID:gC9VkpP4
- あとは問題集じゃなくて世界史のーとみたいなので
定着させればいいんでない?
- 860 :大学への名無しさん:02/09/12 16:29 ID:3ZWem+96
- 教科書はヨコでいくからタテで覚えていた方がいいかも
- 861 :大学への名無しさん:02/09/12 16:31 ID:hGXmiwrf
- 帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci
織田無道タイーホ!!!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031700010/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
- 862 :大学への名無しさん:02/09/12 22:14 ID:xc5OjFXE
- 早稲田の問題が解けないんですけど、何かいい勉強法ありますか?
どうしても8割以上取りたい
- 863 :大学への名無しさん:02/09/12 22:16 ID:79jzHnK1
- >>862
ちょっとアバウトすぎてわからないな。
- 864 :大学への名無しさん:02/09/12 22:21 ID:2iH/8ouG
- >>862
河合の早慶問題集・・・マジ使えるよ。
- 865 :大学への名無しさん:02/09/12 22:23 ID:79jzHnK1
- でもまだ改訂版はでてない。
- 866 :大学への名無しさん:02/09/12 22:25 ID:xc5OjFXE
- >>863どこらへんがアバウト?
>>864絶版っぽい。
- 867 :864:02/09/12 22:35 ID:2iH/8ouG
- >>866
都内在住?もしそうなら神保町近辺の参考書の古本屋に行けばあるよ。
- 868 :大学への名無しさん:02/09/12 22:37 ID:79jzHnK1
- >>866
10月に改訂版でるよ。
- 869 :大学への名無しさん:02/09/12 22:37 ID:vyA9r1P7
- >>866
改訂版でるんじゃなかったっけ。9月か10月に。
- 870 :大学への名無しさん:02/09/12 22:38 ID:xc5OjFXE
- >>867わかりました。探してみます
- 871 :大学への名無しさん:02/09/12 22:39 ID:79jzHnK1
- >>869
そうだよね。おれは改訂版待。
- 872 :m:02/09/12 22:46 ID:YM77C0AK
- うち学校の世界史の先生は腐っている。
生徒の質問には100%答えられない。
プリントの答えがわからない。
カタカナがスムーズに読めない三重苦だ。
ぐちスマソSAGEとく。
- 873 :名無しさん:02/09/12 23:01 ID:qWjtdAtk
- ランドマーク使え
- 874 :大学への名無しさん:02/09/12 23:47 ID:5uRa/TUA
- 853です。色々とアドバイス有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考にして勉強します。目指すは偏差値60!
- 875 :大学への名無しさん:02/09/13 01:22 ID:vlAsn2nE
- >>874
頑張れ〜。といいつつ、世界史の問題集いいの聞いてみる罠!
- 876 :現役受験生:02/09/13 01:38 ID:sjzR42dX
- 今、世界史偏差値43しかないんですけど
どうゆうことからやったらいいんすかね??
まだ何も手つけてない状態で・・・
- 877 :大学への名無しさん:02/09/13 01:42 ID:vlAsn2nE
- >>875
問題とくべし!
- 878 :大学への名無しさん:02/09/13 20:42 ID:NnR4XzwM
- 問題より流れをつかめ。
- 879 :大学への名無しさん:02/09/13 20:45 ID:qLG9PHaf
- 帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci
織田無道タイーホ!!!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031700010/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
- 880 :大学への名無しさん:02/09/13 21:02 ID:ACQsS4NI
- >>876
今からでも毎日山川の各国別ノートを頑張れば最終的には
偏差値60まではいくと思われ。
- 881 :現役受験生:02/09/13 21:16 ID:sjzR42dX
- >>880
そうですか。ありがとうございます。
山川の各国別ノートっていうのやればいいんですね。
それは普通の本屋に売ってますか??
- 882 :大学への名無しさん:02/09/13 21:23 ID:qRoskERx
- かなりの良スレですね
- 883 :大学への名無しさん:02/09/13 22:25 ID:5mdyxzom
- 量は多いけどナビゲーターがいいと思う
- 884 :大学への名無しさん:02/09/13 22:33 ID:vlAsn2nE
- 問題解く=流れを自動でつかめる。
ただ、用語集とか眺めてるだけでは覚えれないし、文字だけの流れは素人には
さらにつかみにくいと思う。講師や教師の授業を聞き、すぐ問題。
流れをつかめてるうちに問題をやり、分からないところを重点的に
講師に聞いたり、繰り返し解いて物にする。1冊の問題集が出来れば、一通りの
流れはつかめるし、そこから応用にレベルをあげれば良いと思う。
流れつかむのも大事だけど。俺的には流れをつかむ=問題を解くだとおもうが。
どうだろうか・・・。まさか教科書ずっと読んでるわけではないだろ?
- 885 :大学への名無しさん:02/09/13 23:23 ID:4WeHJ4Gv
- 関学・関大志望で世界史選択です
今のところ詳説世界史研究と進研ゼミのやってます
感官同率レベルではどんな問題集がいいですか?
一問一答の世界史Bとか必要ないかな?
- 886 :大学への名無しさん:02/09/13 23:26 ID:vlAsn2nE
- >>885
一問一答は文化史ぐらいで、関関同立世界史でもやったら?
- 887 :880:02/09/14 00:02 ID:5M9Zsmdo
- >>881
売ってるよ。あと「祝田の世界史・差がつく用語1000問」ってのを本屋行ったら見てみて。
俺浪人だけど、去年これやって客観問題は本当自信ついたから。ただいろんな
ものに手つけると気がめいっちゃうからそこんとこは慎重に。
- 888 :大学への名無しさん:02/09/14 00:04 ID:24YaHvky
- 世界史の問題集ですげームズイ問題ばかりのってるのってあるんかね?
- 889 :大学への名無しさん:02/09/14 13:14 ID:Z/iJgwqk
- >>888
z会の100題結構むずい
- 890 :大学への名無しさん:02/09/14 13:59 ID:24YaHvky
- >>889
サンクス!見てみます。
- 891 :大学への名無しさん:02/09/14 14:00 ID:zKb3gWnC
- >>885
過去問ミロ。
- 892 :な有り:02/09/14 14:32 ID:/xYffPn+
- 886
カンカン世界史ってうってるの???
- 893 :大学への名無しさん:02/09/14 15:31 ID:9hx1nvye
- 打ってる。早慶も撃ってた
- 894 :な有り:02/09/14 19:05 ID:OLTl03GT
- うってんのかー!しくじったなー!関西私大入試対策用世界史かっちまったよ!!!
- 895 :大学への名無しさん:02/09/14 19:39 ID:xhdurQOK
- 流れをつかむ=頭の中で歴史事項が映像として自然に流れていく
だろ?
- 896 :大学への名無しさん:02/09/14 19:47 ID:KnZ7FeMW
- >>893
おお!ついに「早慶大世界史」が出たんだな!?
早速買って来ようっと♪
- 897 :大学への名無しさん:02/09/14 21:38 ID:24YaHvky
- 早慶大出てたのか!俺は関関志望だが立命で難易の高いのでるので
購入してこよう・・・。
- 898 :大学への名無しさん:02/09/14 21:44 ID:24YaHvky
- >>895
どんな映像だよw流れをつかむってことはなぜこういうことが起こったのか。
どうしてこの国が出来たのか。そういうことじゃないのか?つながりを求める
事だと思っていたが違うのかw?
- 899 :ぷぷっ:02/09/15 00:47 ID:GgzbvHV2
- 山川のスピードチェックは!?
- 900 :大学への名無しさん:02/09/15 00:50 ID:qLMFpfCu
- 900げっと
- 901 :大学への名無しさん:02/09/15 00:52 ID:cIDlJqDj
- 950が次スレを。
勉 強 法 で す よ 。
- 902 :大学への名無しさん:02/09/15 06:40 ID:k9TRvB3L
- >>893
ホントに出てた?ネタの予感・・・
- 903 :大学への名無しさん:02/09/15 12:54 ID:OZOyDRq0
- 俺も知りたい。本当にでてるのか?
- 904 :大学への名無しさん:02/09/15 15:03 ID:OZOyDRq0
- だれか早慶大世界史買った香具師いないんか?
- 905 :チャンパー:02/09/15 17:27 ID:75QiEhTZ
- 感官同率は売ってます
てゆうか買いました☆
- 906 :大学への名無しさん:02/09/15 17:44 ID:cIIlmmR2
- 早慶大世界史は河合出版で売ってるけどそれとちがうん?
てか関関同率はは前から売ってるやん
- 907 :ad:02/09/15 18:32 ID:ZwrcI80Q
- age
- 908 :大学への名無しさん:02/09/15 19:16 ID:68xQWnzH
- 結構大きめの本屋を2軒周ったけど、どっちも「早慶大世界史」売ってなかったぞ!
まあたまたま売ってなかっただけかもしれないが・・・
>>906
「早慶大世界史」はしばらく絶版してて、10月ころに新版が出るって話だった。
「関関同率世界史」は普通に売ってる。
- 909 :大学への名無しさん:02/09/15 19:20 ID:JXSHZYUa
- でも河合の関関同立世界史って古くない?最近の傾向っていって分析して
あるけど、古すぎて参考にならんような気がするんやけど。
- 910 :大学への名無しさん:02/09/15 22:48 ID:JXSHZYUa
- age
- 911 :893:02/09/15 22:50 ID:bq/p4oOq
- 早慶世界史は奈良だと売ってたが、これは田舎だから旧版が残ってただけ?
ちなみに西大寺の近鉄デパートの中の本屋。
- 912 :大学への名無しさん:02/09/15 23:12 ID:4IPZnKjg
- >>911
今度見たとき発行の年度調べてみてよ。
- 913 :大学への名無しさん:02/09/16 02:00 ID:PV5dk6ee
- 世界史でむずい問題集ってあるんか?
- 914 :大学への名無しさん:02/09/16 12:32 ID:agvhU7hX
- 関関同立世界史は何年に改訂しました?
- 915 :大学への名無しさん:02/09/16 12:46 ID:Ydwxxwpg
- たしか第三回目の改訂が99年だったと思う。
- 916 :大学への名無しさん:02/09/16 13:04 ID:agvhU7hX
- >>915
ありがと〜
- 917 :大学への名無しさん:02/09/16 13:27 ID:clE81npd
- 正直スレタイの誤字が激しく気になるので
とっとと1000行って欲しい
- 918 :大学への名無しさん:02/09/16 16:14 ID:gKiKiWFq
- 関関の一つは関西学院だよね?
前から気になってたけど、もうひとつの関って何??
であとは、同志社、立教だよね
- 919 :大学への名無しさん:02/09/16 20:01 ID:PV5dk6ee
- >>918
関西、関西学院、同志社、立命館だと思われ。
立教は東京6大学だろうがwネタかw?
- 920 :大学への名無しさん:02/09/16 20:02 ID:PV5dk6ee
- >>918
関西、関西学院、同志社、立命館だと思われ。
立教は東京6大学だろうがwネタかw?
早慶大世界史ほんまにでてるん?今日行ったけどなかった!
- 921 :大学への名無しさん:02/09/16 20:03 ID:PV5dk6ee
- 2回でた・・・スマソ
- 922 :大学への名無しさん:02/09/16 21:00 ID:gKiKiWFq
- >>919-920
なるほど。ごめん。素でそう思ってた(笑)
西の上位大って感じ?
東京だとマーチ?早慶上智レベル?
でも関西学院とか例題でよく見るね。
- 923 :大学への名無しさん:02/09/16 21:29 ID:aWRAmvL9
- ___
/ \ _____
/ ∧ ∧ \ /
| <●><●> | < 山川の各国別ノート終わったよおめーら
| )●( | \_____
\ ー ノ
\____/
- 924 :大学への名無しさん:02/09/16 22:08 ID:PV5dk6ee
- >>922
西日本の私大でベスト4だね。その4校は。マーチが俺には分からないw
早慶上智より下で、立教、法政、中央、青学、明治よりは上だろうね。
- 925 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/16 22:11 ID:S/9nFhs7
- >>922
Maiji 明
Aoyama 青
Rikkyo 立
Chuo 中
Housei 法
だよ 明青立法中ともいうらしい。
- 926 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/16 22:12 ID:S/9nFhs7
- あ、>>924の間違い。訂正しときまーす
- 927 :大学への名無しさん:02/09/16 22:34 ID:GDuEq2rT
- 三国志のとこだけやたらとくいな男の子っておるよね。
- 928 :大学への名無しさん:02/09/16 22:36 ID:bcumDfAZ
- >>927 おったおった、そいつやたら武将の名前にくわしかった。
でも試験にわでても2問くらいやったけどw
- 929 :大学への名無しさん:02/09/16 23:18 ID:/gWdNL04
- あと蒼き狼と白き牝鹿とか提督の決断とか
かなりはまった。そこから歴史が好きになった
- 930 :ナポレオン・ボナパルト:02/09/16 23:20 ID:PV5dk6ee
- >>925
サンクス
- 931 :大学への名無しさん:02/09/17 00:45 ID:GNCh/44M
- ちょっと愚痴を言わして。
俺は浪人だが、仲の良い友人に問題をだすと
「そんな問題絶対でない」などと平気で言う。
共に私大を受ける。
センター程度なら浅くてもいいが、私大のように少し突っ込むと
難しい顔して「分かるはずない」など平気で言う。
まぁ、いずれ分かるだろう。
記述模試とかでも大抵、センターレベルの問題だもんな。
確かにセンターレベルは必要だが、私大はさらに必要。
- 932 :ナポレオン・ボナパルト ◆1EcevqKY :02/09/17 00:58 ID:t2nZ1VQi
- >>931
現実を知ったとき初めて自分(友達のこと)がバカだったと知った瞬間だね。それは。
- 933 :大学への名無しさん:02/09/17 11:18 ID:SNuW4SeC
- 第二回全統世界史70点いった神に質問。
何使えばそんないくの?
俺は山川教科書使ってるけど、載ってない用語の祭りですた
- 934 :大学への名無しさん:02/09/17 19:02 ID:aK0mFvpr
- >>933 とりあえず山川の用語集を買いなさい。あれにはほとんど書いてあるから。
あれにでてないやつはほとんど試験ででないからね。
- 935 : :02/09/17 19:12 ID:XEY+jibG
- >>934
ってか今から用語を一つひとつ覚えるの?無理だろ・ぼけ
- 936 :ぷらは ◆s8Q773iw :02/09/17 19:13 ID:s9FctnVU
- 70点で神なの?(´∀`)
- 937 :大学への名無しさん:02/09/17 19:33 ID:aK0mFvpr
- >>935 はあ、おまえ用語集の使い方しらんのか?おまえのほうがボケだろ。
用語集は知らない単語を調べるためにあるんだよ。単語帳じゃない
んだよ、おばかさん。
- 938 :ぷらは ◆s8Q773iw :02/09/17 21:03 ID:81QlD11L
- 全統70点の神の怒りに触れてしまったようです(´∀`)
晒しage
- 939 :ナポレオン・ボナパルト ◆1EcevqKY :02/09/17 21:27 ID:t2nZ1VQi
- >>938
現役で70いけばスゴイと思われw
- 940 :大学への名無しさん:02/09/17 21:46 ID:SNuW4SeC
- >>938
じゃーてめー何点だよ
- 941 :ぷらは ◆s8Q773iw :02/09/17 21:48 ID:81QlD11L
- 現役の時、80は超えてたよ(´∀`)
- 942 :大学への名無しさん:02/09/17 21:57 ID:ppLw6p6r
- しょぼい自慢しとんな。おれは現役で100点とった。
うちのクラスではもう一人100点とったやつもいるし、
そんなにたいしたことないやつでも90点台はざらだぞ。
- 943 :ぷらは ◆s8Q773iw :02/09/17 22:02 ID:81QlD11L
- 神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 944 :大学への名無しさん:02/09/17 23:46 ID:PDHgEWPX
- >>933
てゆーか山川教科書って随分網羅してるよ?
私立レベルでも大体一区切りに新たに覚える単語一個ぐらいだし。
あとは超難問ってやつで特に覚える必要はないでしょ
使ってるとは言うけどどんな程度なの?
読んだだけとか中途半端にしか覚えてないってんじゃ
当たり前だと思うけど・・・・・
- 945 :大学への名無しさん:02/09/18 19:04 ID:edEt4eFo
- 今から基礎から勉強し直したいのですが、実況中継シリーズってどうなんでしょ?
他の教科のスレでは色々と騒がれていますが、世界史はどうなのか・・・?
普通のやつ(1巻〜4巻まで?)とセンター用がありますし・・・。
ちなみに私は世界史Bで、センターのみ必要です。
- 946 :大学への名無しさん:02/09/18 19:09 ID:0JZMzUMl
- 河合の関関同立世界史って一通りの範囲はカバーしてるんですか?
- 947 :大学への名無しさん:02/09/18 19:59 ID:JT+QzFqX
- よっしゃ!山川の教科書買っていちからスタートだ。
- 948 :大学への名無しさん:02/09/18 20:05 ID:kmBhs0WL
- >>945
高校3年?
だったら実況中継はすすめる。
がんばれ
- 949 :大学への名無しさん:02/09/18 21:20 ID:Mj/BcyAu
- >>945
世界史の実況中継でよく言われるのは誤植が多いだとか
単語のポイントが(試験範囲から)ずれてる ってことだね。
同じ感じならナビゲーターは山川だし結構安定してると思う。
ただ山川教科書のレベル+1って感じだし、センターのみなら
四冊買うの、どうだろう…って思う。
上で何度も出てるセンター用でいいのがあるんじゃなかったっけ?
- 950 :大学への名無しさん:02/09/18 23:03 ID:FQOdOcgk
- あくまで漏れの場合だけどナビゲーターは良い
- 951 :大学への名無しさん:02/09/18 23:14 ID:Vi0CAH5a
-
- 952 :945:02/09/19 00:06 ID:2Ih7KXrT
- なるほど・・・。。
とりあえずみなさんの意見を参考にして、明日本屋で色々見てこようと思います。
候補は・・・
実況中継
ナビゲーター
あと、上で出てた、センターへの道世界史と、河合の参考書ですかね。
それと、きめる!シリーズとかいうのもあるそうなんですが、それはどうなんでしょ?
今日ちょっと見た感じでは、講義系の参考書よりも少し難しいかな、と感じたんですけど・・・。
- 953 :大学への名無しさん:02/09/19 00:13 ID:w1TLC2wc
- >>944
実際第二全党の問題みてみりゃわかるけど
教科書のどこにも書いてない用語とかざらだぞ
使いこなすこなさないとかのもんだいじゃない
- 954 :大学への名無しさん:02/09/19 04:16 ID:ExN6eoXJ
- 詳説世界史研究やってます
あのレベルじゃないと早慶では通用しにゃい
- 955 :大学への名無しさん:02/09/19 04:21 ID:NUFOpi7s
- >>954
織れもやってる
やっぱ早慶レベルはこれ使わなきゃだめだよね!
- 956 :大学への名無しさん:02/09/19 12:34 ID:WjlnReqB
- 詳説世界史問題集を3巡やれば早大の世史でも7割いくかと。
折れの同級生はそうだったし。
- 957 :大学への名無しさん:02/09/19 13:31 ID:4HWMzgcl
- >>953
第一回はどうだった?
- 958 :大学への名無しさん:02/09/19 20:00 ID:jAXfpxIG
- 荒巻豊志が最強。一回受けてみろ。
- 959 :大学への名無しさん:02/09/19 20:51 ID:AH0MeQaa
- >>954-955
他の受験生を陥れようとしている奴による自作自演の予感!
っていうか詳説世界史研究なんかやんなくても受かるだろ・・・
- 960 :大学への名無しさん:02/09/19 20:54 ID:GAR7H1Ax
- >>959ネタにマジレスカコワルイ
- 961 :ナポレオン・ボナパルト ◆RudOf4gs :02/09/19 22:11 ID:7bB4Ovd6
- 詳説世界史研究って詳しいのかw?
- 962 :大学への名無しさん:02/09/19 23:59 ID:Ni6qe8cY
- >>961
分厚いです。 でも大学受験に本当に必要なのかはわかりません。
あれをこなすならその時間で教科書完璧にして
他教科に時間費やした方が賢いとは思いますが。
あれは教科書の説明が簡素すぎた場合の補強教材って感じじゃないkなあ?
- 963 :大学への名無しさん:02/09/20 00:05 ID:k+oJNUX0
- まだなにも世界史やってないんだが。
後3ヶ月で大丈夫なんだろうか。
ちなみに早慶志望。
国語と英語やりすぎたー!
- 964 :麻布:02/09/20 00:06 ID:Q4HxnNh5
- >>958
たしかに荒巻先生いいね
先生の書いた現代史の参考書もイイ!
- 965 :ナポレオン・ボナパルト ◆RudOf4gs :02/09/20 02:40 ID:RsDYxKtW
- >>961
詳しくはなさそうだったが・・・。どうなんだろ。
>>963
暗記だけだから毎日問題やれば出来るよ。英語と国語出来れば大丈夫だと思う!
- 966 : :02/09/20 03:25 ID:sI2eiPQl
-
無 理
- 967 :大学への名無しさん:02/09/20 09:01 ID:EnPYSXmg
-
ネ タ
- 968 :大学への名無しさん:02/09/20 10:32 ID:kKhuFsxI
- あの、よくでてるセンターへの道世界史ってどこから出てるものでしょうか?
本屋で必死に探したけどわからなくて・・・・w
教えていただけますか?
- 969 :大学への名無しさん:02/09/20 14:11 ID:qTpAwWN4
- 山川のスピードチェック世界史、完全に売りきれたらしい。
- 970 :大学への名無しさん:02/09/20 14:48 ID:EnPYSXmg
- >>969
田舎の本屋に山ほど・・
- 971 :大学への名無しさん:02/09/20 14:56 ID:EnPYSXmg
- >>969
スピードマスターじゃ・・?
スピードチェックってあった?
- 972 :大学への名無しさん:02/09/20 17:01 ID:DpNg4HcD
- もう山川の時代じゃないのに・・・。
BY スーパーエリートの合格術
- 973 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/20 17:51 ID:0j3JdjWn
- 実況中継インド史と文化史が無いのが痛い。
それ以外なら多少の範囲のズレや誤植は目を瞑れるんだけど。
- 974 :大学への名無しさん:02/09/20 19:10 ID:4NMPbZIK
- >>973
実況中継に文化史あるよ。その中にインド史がある。
- 975 :大学への名無しさん:02/09/20 19:39 ID:67Tc/bUj
- >>971
すいません。それってどこから出てるでしょうか?
- 976 :大学への名無しさん:02/09/20 20:58 ID:9B9oZEOc
- あげていこう!
- 977 :大学への名無しさん:02/09/20 22:36 ID:67Tc/bUj
- さげていこう!
- 978 :大学への名無しさん:02/09/20 23:36 ID:5RimfuZo
- 本番で決める、佐藤の正誤一問一答、富士の一問一答、読むだけ世界史(地図、地域)、山川の単語集+過去問題
これで私学もセンターも一通りいけるでしょ、
不安な人はセンター用にフォーカス、私学用にはZ会の大学過去問一問一答でもやっておけば十分、
2次記述論述は記述論述対策の参考書と、戦争なら発端、経過、終了まできちんと整理しておく、
点取り問題の中国史は教科書見ないでも頭に浮かぶレベルまで上げる必要がある、
- 979 : :02/09/20 23:43 ID:Q+DyvjP+
- アウトプットするのにお勧めの参考書があったら教えてください。
- 980 : :02/09/21 00:01 ID:QHtVSZ9Y
- 佐藤幸夫の合格圏突破しかない
- 981 :大学への名無しさん:02/09/21 12:51 ID:CdnIceNh
- 次の誰か立てて
- 982 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/21 15:19 ID:jMCBEr4/
- マジで?
実況中継文化史の出てるんだ・・・。
今晩に買いに逝ってみようかな?
- 983 :大学への名無しさん:02/09/21 15:57 ID:/mEtGgfL
- >>982
出てるよ 結構人物ごとに細かいエピソードら載ってた気がする。
確かにそろそろ 新スレだね。
タイトルは法にしてくれたら文句は無いよ あと2もいるかな?
- 984 :大学への名無しさん:02/09/21 16:34 ID:c9fmy0+W
- あげていこう!
- 985 :大学への名無しさん:02/09/21 17:25 ID:YUjNQu/C
- 山川の参考書ってどうして安いのに内容が濃いのだ?
予備校の講義なんか一回受けるお金で2冊は買える。
- 986 :大学への名無しさん:02/09/21 18:08 ID:0x5XEmu0
- http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/book/gh/Agh2UN_7335352bh.html
- 987 :大学への名無しさん:02/09/21 20:02 ID:KmKXYjkz
- 新スレ立てたのにスレ一覧に表示され。たまにあるんだよな、こういう現象。
ということで明日ぐらいになったら表示されると思うので、
新スレは立てないでください。
- 988 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/21 21:54 ID:7ixb2ZBb
- まだ未確認だけど、スレたておつかれ。
- 989 :よっしー:02/09/21 21:55 ID:I77+yLma
- 後継すれたてるまで1000とり厳禁で
- 990 :大学への名無しさん:02/09/21 22:34 ID:/mEtGgfL
- >>987
あんた。 貼ればいいじゃないのよ。 まさか
コピってないってんじゃないんでしょうね!
だったらころすわよ!?
- 991 :大学への名無しさん:02/09/21 22:35 ID:elVEgaUa
- 993げっとーずさぁあああ!!
- 992 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/21 22:37 ID:vUFO5WwB
- やっぱ立てようぜ。このままだと今日中に1000逝くし。
- 993 :大学への名無しさん:02/09/21 22:38 ID:EAMoz0D2
- おっ
- 994 :大学への名無しさん:02/09/21 22:40 ID:EAMoz0D2
- フーミンのスレか・・。
しかしこの時間帯にしては珍しく1000取り合戦ないな。。。
タイトルが短いから分かりにくいのか…。
- 995 :大学への名無しさん:02/09/21 22:41 ID:/mEtGgfL
- >>992
賛成です。 てゆーか1000取り合戦やりたいし。今!!!!
- 996 :麻布 :02/09/21 22:41 ID:YuKMy9li
- 995
- 997 :大学への名無しさん:02/09/21 22:41 ID:EAMoz0D2
- 1000
- 998 :俺(・∀・)ガンガレ!! ◆OtJW9BFA :02/09/21 22:41 ID:MiS01e9z
- 1000(・∀・)
- 999 :大学への名無しさん:02/09/21 22:41 ID:+X2tiSB/
- r
- 1000 :NKT@ ◆KTN0Snho :02/09/21 22:41 ID:/Gy7P+lj
- はい、1000はもらうよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
>>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
nk">>>4365fM>>5584o{>>6892>>5995z>>2507 .cgi/cat/1008523626/4568" target="_blank">>>4568>>3431 > gt;8056 /test/read.cgi/kouri/1025709622/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★