■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界史勉強法 Part2
- 1 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/21 23:02 ID:M6H7Hafu
- 前スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1025709622/
世界史の勉強法、参考書・問題集についての相談にご利用ください。
- 2 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/21 23:03 ID:M6H7Hafu
- 【リンク】
世界史の勉強の仕方(個人)
ttp://super_elite_juken.tripod.com/5-w.html
山川の教材
ttp://www.yamakawa.co.jp/textbooks/index.html
教科書批評(個人)
ttp://homepage2.nifty.com/murasaki-miyako/
- 3 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/21 23:06 ID:M6H7Hafu
- 【優良と思われる参考書等】
・世界史詳説ノート(山川)
・書き込み教科書(山川)
・世界史用語集(山川)
・青木の実況中継1,2,3,4(語学春秋社)
・一問一答(山川)
その他、タテから見る世界史、佐藤の合格圏突破なども話題に上がってました。
※>>2のリンクはもしかしたら使えないかもしれません・・・。
- 4 :大学への名無しさん:02/09/21 23:15 ID:4vnxebSh
- てか、世界史ウザい。
横文字がウザい。
俺は日本史で受ける。(理系です)
- 5 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:15 ID:lPyMQ+I2
- ようやく見つけた。探したよ。
- 6 :ナポレオン・ボナパルト ◆RudOf4gs :02/09/21 23:18 ID:P9+9r1ED
- 【優良と思われる参考書】
・関関同立世界史(河合出版)
・実力を付ける世界史100題(増進会出版社)
>>3
山川のノートとかで立命・関学対応できます?同志社は十分だろうが。
- 7 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:18 ID:lPyMQ+I2
- 実況中継ってイイと思うけど高くないですか。
- 8 :大学への名無しさん:02/09/21 23:19 ID:4vnxebSh
- 世界史は、定期テストの為だけにしか勉強しないつもり。
- 9 :麻布 :02/09/21 23:20 ID:wDfuna9z
- Z会の参考書って時々叩いてる香具師いるけどそういう香具師って自分の
低レベルさをものがたっているんだよねw
- 10 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:21 ID:lPyMQ+I2
- >>9
Z会世界史100題だけでも十分使えるよね。
俺はかなりいいと思う。
- 11 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/21 23:21 ID:r9agahdA
- >>9
そうでもないぞ
実際z会の参考書って結構ぬけぬけになってるとこ多いし
まぁz会信者はz会ならなんでもよろこぶヤツらだから
しょうがないけど
- 12 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:26 ID:lPyMQ+I2
- >>11
それはあるだろうし一冊で終わらせないで
いろんな参考書つかえばいいよね。
シグマベスト買ったけど、ちょっと内容薄すぎた・・・
- 13 :麻布 :02/09/21 23:26 ID:wDfuna9z
- >>10
いいよね、折れもそれ今やってる
>>11
基礎レベルが固まってる香具師がさらに肉付けするのには絶好
まあ基礎をあやういアホがやるから適当なこというんだよな
すぐ信者という言葉を発する香具師にろくな香具師はいないw
- 14 :ナポレオン・ボナパルト ◆RudOf4gs :02/09/21 23:30 ID:P9+9r1ED
- 100題まぁまぁだと思うんだが、駄目というのは何処がだろうか。
山川とかで基礎まとめして、応用にZ会使うのが非常に効果的だと
漏れは思うのだが?どうだろうか?
- 15 :大学への名無しさん:02/09/21 23:32 ID:Ykbdt5NL
- でもZ会の世界史用語問題2000だけは使えるぞ、内容は過去問オンリー、私学向け。
富士の一問一答は経過内容などを問う物が多く難しいが力が付く、記述論述対策向けだと思う、
代々木の佐藤が自分で勧めてる一問一答はたいしたことない、山川のとどちらを使ってもいいと思われ。
でもやつのセンター試験一問一答は使える、
- 16 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/21 23:34 ID:r9agahdA
- >>13
別にお前が信者だなんて一言も言ってないけど・・・
z会のやつはz会って名前のわりには基礎的な問題ばっかりだし
結構内容が抜けてる
それなら河合の入試精選とかの方がちゃんと網羅してて難問も多くて
いいと思うんだがね
勘違いして欲しくないのは別にz会のが悪いって言ってるわけじゃなくて
おんなじくらいのお金払うんならz会のやつよりもいいのがあるぞって言いたいだけ
- 17 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/21 23:36 ID:7ixb2ZBb
- 今回はすごくいい意見がでてる気がするなぁ。
いい始まり具合だ。とりあえず乙です。
俺も100題やってるよ。問題的には何の問題はない気がする。
問題集で抜けてるところがあるなんて普通だと思うけどなぁ。
- 18 :麻布 :02/09/21 23:36 ID:wDfuna9z
- >>16
別に折れは自分が信者だと言われたつもりはないが
ただお前の発言に対して意見を言っただけ
- 19 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:37 ID:lPyMQ+I2
- >>16
河合の入試精選てどんなかんじ?
過去門が多かったりするの?
早慶対応しきれますか?
- 20 :ナポレオン・ボナパルト ◆RudOf4gs :02/09/21 23:38 ID:P9+9r1ED
- 世界史で一番詳しい問題集と参考書なんやろ?
- 21 :大学への名無しさん:02/09/21 23:39 ID:5MRc/FhH
- Z会の参考書ってどこがどうぬけぬけなんですか?
- 22 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/21 23:40 ID:7ixb2ZBb
- 河合の早慶大世界史が早く出て欲しいものだ。
- 23 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/21 23:44 ID:r9agahdA
- >>18
それは失礼
>>19
そうですね、基本的に題名の通り入試から精選してますね
結構難問も多いので早慶にも対応はできるかと
ただもうすぐすれば早慶世界史がでるんでそれを待つのもいいかと
- 24 :大学への名無しさん:02/09/21 23:46 ID:Ykbdt5NL
- 周りのやつらは増進会の書物は国語関係以外は糞とほざいている
- 25 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:47 ID:lPyMQ+I2
- >>23
ありがとうです。
やはり最後の仕上げといてはミンナ早慶世界史を使うようですね。オケー。
- 26 :大学への名無しさん:02/09/21 23:47 ID:fzopEJyI
- 詳説世界史
各国別世界史ノート
一問一答世界史用語集
一問一答世界史用語問題集
後は過去問かな。
河合の早慶台世界史って過去問集めた物?
それともオリジナル?
- 27 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/21 23:47 ID:7ixb2ZBb
- >>23
それは内容は結構網羅できてるんですか?
- 28 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/21 23:52 ID:r9agahdA
- >>27
それっていうのは入試精選の方ですかね?
一応全分野抜けるところなく入ってますよ
- 29 :ナポレオン・ボナパルト ◆RudOf4gs :02/09/21 23:55 ID:P9+9r1ED
- >>26
一問一答は文化史以外つかわない。
- 30 :大学への名無しさん:02/09/21 23:55 ID:iYnSk/aG
- よく佐藤の合格突破ゼミ勧めてるやついるけどそんないいかな?
- 31 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/21 23:58 ID:P9+9r1ED
- >>30
そんなんあることすらしらないw
- 32 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/21 23:59 ID:lPyMQ+I2
- >>30
参考書?
- 33 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 00:05 ID:vNyZtuDz
- 世界史は、これといった参考書がない!のが嫌なところ。
- 34 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/22 00:05 ID:cUIA0qnY
- >>30
漏れはそれ見たことないからよくわかんないけど
大体の人は青木かそれかのどちらかを買うらしいですね
- 35 :麻布 :02/09/22 00:06 ID:i99D8N9Y
- >>33
人それぞれ参考書のセレクトが違うほうがいいじゃん
そのほうが面白みを感じる
- 36 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 00:07 ID:vNyZtuDz
- >>35
それで受験落ちてもシャレにならないとおもわれw
- 37 :麻布 :02/09/22 00:11 ID:i99D8N9Y
- >>36
良い参考書の情報を得るか得られないかってことだよね
まあ結局個人の情報収集能力も必要ってことだよね
- 38 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 00:12 ID:dbPKR0DQ
- 東京で参考書が一番置いてあるとこドコだろう。
地元のほうがたくさんあった気がする。
中見てから選びたいからなあ。
- 39 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 00:14 ID:vNyZtuDz
- >>36
そうそう。あくまでここでの情報を参考にして、自分にあったやり方でやる。
でも、これがいいっていう参考書が世界史には少ないかな?と思っただけだよ。
説明不足でスマソ!
- 40 :麻布 :02/09/22 00:15 ID:i99D8N9Y
- >>38
紀伊国屋か三省堂じゃない?
- 41 :大学への名無しさん:02/09/22 00:15 ID:ZN13usnB
- 工藤ジュンくんち
- 42 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 00:15 ID:vNyZtuDz
- 37だった。
- 43 :大学への名無しさん:02/09/22 00:16 ID:fe7RI3m/
- >>30
あれは中堅私学向けだと思う、
小説ノートか書き込みのほうがましだな、
- 44 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 00:16 ID:dbPKR0DQ
- >>40
どこがいい?場所。
新宿かなぁ?
- 45 :麻布 :02/09/22 00:18 ID:i99D8N9Y
- >>44
新宿じゃない?
- 46 :大学への名無しさん:02/09/22 00:18 ID:fe7RI3m/
- 参考書を足で探さない奴、
皆が使ってるからという理由で手当たり次第参考書を買いまくる奴、
金がもったいないぞ
- 47 :26:02/09/22 00:19 ID:CW/5Runo
- 俺は山川出版社とともに心中します。
- 48 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 00:21 ID:dbPKR0DQ
- >>45
サンクス
三省堂いってみる。
紀伊国屋新宿は品揃えあまりよくないぽ。
- 49 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:21 ID:2LCRjOnV
- 新宿の紀伊国屋は結構イイと思う。品揃えね。
つかあそこらの本屋ならどこでもイイと思うが…
マイナーなもの買うわけじゃないし。
- 50 :大学への名無しさん:02/09/22 00:22 ID:fe7RI3m/
- 「俺なんかもう世界史だけで6000円以上使ったけど」
だから何!?自分成績悪いやん、マーク模試ですら平均行ってなかっただろうが!!!!
- 51 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:24 ID:2LCRjOnV
- つか参考書なら池袋ジュンク堂(でいいよね?)もいいかと
世界史は結局覚えなきゃ意味ないから同じ参考書を何回も繰り返すのが必要。
- 52 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 00:25 ID:1RUxox/K
- みんな問題集どれくらいの冊数解いてる?
- 53 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 00:25 ID:dbPKR0DQ
- 実況中継系のやつ一個ほしかったもので。今更だけどw
- 54 :麻布 :02/09/22 00:26 ID:Kxb3c8lX
- >>49
三省堂は神保町だよ
ちなみに新宿の紀伊国屋は品揃えいいと思うよ。
まあ各書店のサイトで在庫確認してからなんか参考書探しにいくときは
行ったほうがいいかも
- 55 :麻布 :02/09/22 00:27 ID:Kxb3c8lX
- >>49へじゃなくて>>48へ
- 56 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 00:29 ID:dbPKR0DQ
- >>54
もっとよく見てきます!紀伊国屋!
- 57 :大学への名無しさん:02/09/22 00:33 ID:KcjDFyKY
- 世界史にあまり時間かけることない。
英語が苦手なヤシは特に
- 58 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:37 ID:2LCRjOnV
- とりあえず私立は英語。世界史は付け焼き刃でいいね。
国立も英数国。社会は基本的に虐げられるものだよね
- 59 :大学への名無しさん:02/09/22 00:38 ID:KcjDFyKY
- 世界史は極端な話、私立志望なら12月からでも間に合うからね
- 60 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/22 00:40 ID:Z/lj/tWF
- 同志社(法)の世界史はあまり難しいのは出ないらしいので良かった・・・。
まあ、その分高得点を取らなきゃいけないけど。
つーか、この前の全統記述の世界史で落ち込みました。
30点ちょっとしかないと思う。
- 61 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:41 ID:2LCRjOnV
- 実況中継は個人的に東進の名人の授業を…一橋・東大志望者はね
とっつきやすいと思うけどなぁ〜他のでもイイと思うし今は↑は
前半にカバーしてないしなんで上の2校の人にだけ推薦。
- 62 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/22 00:42 ID:Z/lj/tWF
- できるだけ付け焼刃じゃない方がいいけど、どちらかというと英語に費やした方がいいかもね。
オレは10月中旬までには少しずつ世界史も始めようと思います。
- 63 :大学への名無しさん:02/09/22 00:43 ID:CW/5Runo
- >>59
そりゃないっしょ。
早慶なら今からでもやらんと。
- 64 :大学への名無しさん:02/09/22 00:45 ID:KcjDFyKY
- 私立志望は英語6割、国語3割、世界史1割の割合で勉強シル!
世界史の問題集は1冊あればいい。
それを何回も繰り返せばいいだけだから。
何冊も持ってるとその分時間取られて英語とかの時間が削られるし
、何冊もやるヤシは大抵、どの問題集も中途半端に終わることが多い
- 65 : ◆HikkiOGU :02/09/22 00:46 ID:liF5VJzq
- 個人的に駿台の世界史総整理が悪くないと思う
どうでもいいけど、駿台の参考書って世界史に限らず信者が見当たらないよね
>>50
すまん。その2倍以上使ってるわ(汗
ぶっちゃけ6000円って全然普通な気がする
実況中継1〜4・文化史
世界史総整理TUV(駿台)
世界史B用語集(山川)
世界史論述問題集
関東難関私大世界史問題集
↓本棚で置物になってる参考書
チャート式(数研)
教科書(山川)
書きこみ教科書
こんな感じで偏差値60〜65くらい。
- 66 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:47 ID:2LCRjOnV
- 61のカキコ 前半に→全体を
1回通史を学校の授業でうけてる人はまぁ十二月程度でも間に合わなくはない
でも私立専願の人のみ
- 67 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/22 00:47 ID:Z/lj/tWF
- >>64
それは言えてるね。
中途半端に5〜6冊こなすより1冊を3〜4回繰り返しやった方が自信になるし。
- 68 :大学への名無しさん:02/09/22 00:48 ID:KcjDFyKY
- >>65駿台模試でその偏差値ですか(;´Д`)
- 69 :大学への名無しさん:02/09/22 00:50 ID:VPOMjbUm
- このスレ本当はパート3なんだけどな。
- 70 :麻布 :02/09/22 00:50 ID:i99D8N9Y
- >>65
世界史総整理 折れもやってる。
結構良い感じだね
- 71 :大学への名無しさん:02/09/22 00:50 ID:KcjDFyKY
- >>67世界史総整理の背表紙にも書いてあるしね。
最初から全部を完璧に覚える必要は無い。
最初は70%、2回目に80%、3回目に90%覚えられるように
なればいい。みたいなことが
- 72 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:50 ID:2LCRjOnV
- ふと思うのだが70よ
麻布ってのはもしやあの麻布高校なのか?
- 73 :大学への名無しさん:02/09/22 00:51 ID:KcjDFyKY
- 世界史総整理、空欄のところだけ覚えるだけでもかなり
すごくなると思う
- 74 :な有り:02/09/22 00:53 ID:aAu18VvY
- 関西私大入試対策用 世界史問題集のはなしがでてこないけどどうなの?
- 75 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 00:54 ID:vNyZtuDz
- >>73
レベルは高いのか?
- 76 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:54 ID:2LCRjOnV
- 関西私大はみたとこ簡単な問題多いよね。基本問題。
だから別に対策はそれなりのものでいいんじゃない?
と的外れならすみません&↑の問題集は知らないのでノーコメ
- 77 :大学への名無しさん:02/09/22 00:54 ID:CW/5Runo
- 各国別が個人的に相当いいとおもふ。
- 78 :大学への名無しさん:02/09/22 00:57 ID:KcjDFyKY
- >>75かなり詳しいところまで載ってると思います。
独断ですが・・・
>>77各国別は確かにいいね。記述式の大学とはかなり相性がいい。
MARCH辺りならこれ1冊で80%〜90%取れるよ
- 79 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 00:59 ID:dbPKR0DQ
- 各国別って正式名称ナニ?
- 80 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 00:59 ID:1RUxox/K
- 私立志望は各教科何割ずつ〜とか言ってるけど、
全員に当てはまるわけじゃないし。
- 81 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 01:00 ID:vNyZtuDz
- >>78
わざわざレスサンクス!
- 82 :大学への名無しさん:02/09/22 01:01 ID:KcjDFyKY
- >>79各国別世界史。山川からでてます。
三省堂からもでてるようですが、難度的には山川の方が上です。
>>80例えばのはなしですw
- 83 :大学への名無しさん:02/09/22 01:02 ID:CW/5Runo
- 「各国別世界史ノート」(山川出版社)
だよ。
マニアックな国多数載ってるけどそれを差し引いてもいい本だよ。
- 84 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/22 01:02 ID:Pn6AoJNF
- ただ実際の話国立、私大に関係なく英語はやっといた方がいいぞ
たとえ世界史がおそろしくできても配点は英語の方がはるかに
高いんだから
まぁそれでも世界史やりたくなるところがまた世界史のいいとこなんだけどw
- 85 :大学への名無しさん:02/09/22 01:02 ID:KcjDFyKY
- >>81問題集の中でもかなり詳しく載ってますが、三冊あるので・・・
それなりの覚悟をw
- 86 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 01:03 ID:1RUxox/K
- >>82
まぁそうだよね。
- 87 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 01:03 ID:vNyZtuDz
- >>85
そうなんだ〜。一応得意なのでみてみます^^
- 88 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 01:04 ID:dbPKR0DQ
- >>82>>83
ありがとうございます!
中見てみて自分に足りないと思ったらかわせていただきます。
- 89 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/22 01:04 ID:/WIj1E2x
- 文化史とイスラム史が滅茶苦茶弱い・・・。
ちかいうちに実況中継買いにいこ。タテから〜〜でもいいかな?
- 90 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 01:07 ID:1RUxox/K
- 俺実況中継使ったことないんですが、どれくらいいいのでしょう?
使っている人教えてください。
- 91 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 01:07 ID:vNyZtuDz
- >>89
文化史とかまだやってないなwとりあえず文化は冬にやるよ。
- 92 :大学への名無しさん:02/09/22 01:07 ID:KcjDFyKY
- >>89文化史が弱いならZ会からでてるの見てみるのいいかも。
文化史とイスラム史を両方補強したいならやはり各国別世界史を薦めます
- 93 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/22 01:08 ID:/WIj1E2x
- >>90
読んだ後に問題集を解くと定着し易いです。
参考書としてはかなりイイ方だと思います。
- 94 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/22 01:09 ID:/WIj1E2x
- >>91
ありがとう。
明日見てくるよ。
- 95 :大学への名無しさん:02/09/22 01:10 ID:CW/5Runo
- 基本的に講義系は網羅性がないからねぇ。
時間ばっかりかかる。
本代もかかる。
どーしてもある分野が苦手っていうなら辞書的に使ってもイイとは思うけど。
オーソドックスな参考書の方ががイイと思われ。
- 96 :大学への名無しさん:02/09/22 01:13 ID:KcjDFyKY
- >>95例えば?
- 97 :大学への名無しさん:02/09/22 01:16 ID:CW/5Runo
- 山川みたく編集がかための参考書とか。
- 98 :大学への名無しさん:02/09/22 01:18 ID:KcjDFyKY
- >>97確かにそうだね。実況系は授業受けてるみたいなものだから普通に授業
受ければ足りる。時間ばかりかかるのは同意。
- 99 :大学への名無しさん:02/09/22 01:32 ID:INbrDXON
-
世界史が追い込み効くとか言ってる奴。
落ちる事を保証する。
- 100 :rrr:02/09/22 01:32 ID:iim2eu8E
- 今の時期でゼロから世界史をやっても、早稲田に間に合うでしょうか?
時間にして2,3時間は毎日掛けようと思うのですが。
それとも政経やったほうがいいとおもいますか?
- 101 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 01:34 ID:2LCRjOnV
- >>てんしんはん
前近代のイスラム史は無意味に問題こなすより
どこの・何人の・何派の・何世紀の 王朝かを押さえよう。
まぁ、その前に○世紀の西アジアの地図をそれぞれ頭に浮かべられるように、か
そんで王朝に情報付け加えて行くだけ。ニザームアルムルクはセルジュークとかね。
近代のイスラムは普通にやればよい
- 102 :麻布:02/09/22 01:34 ID:JC7Vi8jn
- 亀レス失礼
>>72
そうです
- 103 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 01:36 ID:2LCRjOnV
- 2・3時間こまめに(確実に)やれば間に合わない事もないが
世界史を面白いと思えないならお勧めできない。
- 104 :大学への名無しさん:02/09/22 01:37 ID:INbrDXON
- >>100
そんなものじゃ絶対間に合わないよ、早稲田なんか
合否は社会で決まる
危機感持ったほうがいい
俺も早稲田政経志望だけどね
- 105 :ぱすた:02/09/22 01:37 ID:KcjDFyKY
- 正直、間に合わ・・(以下略
- 106 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 01:39 ID:2LCRjOnV
- >>103は100へのレス
>>102
すごいのね。現役かい?
- 107 :大学への名無しさん:02/09/22 01:40 ID:CW/5Runo
- 英語国語に余裕があるなら大丈夫っしょ。
- 108 :麻布:02/09/22 01:40 ID:U3h5e60W
- >>106
そうです、現役です。
- 109 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 01:41 ID:2LCRjOnV
- >>104
合否は社会で決まるか?
合否は英語じゃない?英語ができる人にとって社会で決まるとは言えるが
優先すべきは英語。(と一応誤解を招きそうなレスなので
- 110 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 01:42 ID:2LCRjOnV
- >>108
麻布は最近どうなんだ?運動会は参加すんの?(小耳にはさんだ
- 111 :麻布:02/09/22 01:46 ID:Kxb3c8lX
- >>110
どうなんだ?って聞かれても・・・
折れは行事系はほど参加しないので関係ないですね
- 112 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/22 01:47 ID:Pn6AoJNF
- 世界史は今からでも十分間に合いますよ
って言ってもゼロからって意味ではないので誤解のないように
ある程度習っていて偏差値が低い人は、ってことですが
11月までは英語を重点的にやった方がいいですよ
- 113 :rrr:02/09/22 01:47 ID:iim2eu8E
- >104
ですか。。それじゃあ政経選択したほうがまだのぞみはありますかね。。
>103
ありがとうございます。やってみる気が起きてきました。でも。。
- 114 : ◆HikkiOGU :02/09/22 01:48 ID:liF5VJzq
- >>100
早稲田とはいえ、自分を奮い立たせて毎日必死こけば、可能性がきっちり出てくるっしょ
なによりも自分自身の頑張り次第っす
「間に合うでしょうか?」なんて消極的な事を聞くのは不合格への第1歩。
- 115 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 01:49 ID:2LCRjOnV
- >>111
なんかこのスレで雑談は気が引けるからこれでお終いにするが
一応、いいんちょ君(53回文)とは知り合い。それだけ。
- 116 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 02:03 ID:dbPKR0DQ
- 国語英語は基本的にみんな取れてるし共通なので
決め手は選択社会だとおもってしまう僕。
- 117 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 02:05 ID:1RUxox/K
- >>116
俺も思う。英国はだいたい皆やってるし、普通にとれるんじゃない?
- 118 :麻布:02/09/22 02:05 ID:i99D8N9Y
- 早稲田の国語は結構骨があるぞ
- 119 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 02:06 ID:1RUxox/K
- だけど取れなくはないと思う。人と学部それぞれだがね。
- 120 :大学への名無しさん:02/09/22 02:07 ID:INbrDXON
- 早稲田の赤本やってみそ
マーチ合格レベルの知識では40点いかずに撃沈する
厳しい事言ったが、実際甘いものじゃないぞ
- 121 :120:02/09/22 02:07 ID:INbrDXON
- 早稲田政経の場合の、70点満点で40点ということね。
- 122 :麻布:02/09/22 02:10 ID:i99D8N9Y
- >>119
まあ1回解いてみな
- 123 :ぱすた:02/09/22 02:10 ID:KcjDFyKY
- >>120英語ですか?
- 124 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 02:11 ID:1RUxox/K
- 解かなきゃこんなこと言いませんけど
- 125 :120:02/09/22 02:11 ID:INbrDXON
- >>123
世界史
- 126 :麻布:02/09/22 02:16 ID:i99D8N9Y
- 社会科目は積め込み効くから楽といえば楽
- 127 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 02:17 ID:1RUxox/K
- >>126
あとはやる気と能率かな。
- 128 :大学への名無しさん:02/09/22 02:27 ID:iSXpJtT6
- 良スレ。
世界史は7割取るつもりでやってたら落ちる。
8割目指して調度よいくらいじゃないかな。早稲田も。
- 129 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 03:37 ID:vNyZtuDz
- 結局各国ノート、山川ノート、Z会100題、世界史総整理がいいと、スレで
判明。あとは早慶大世界史待つのみ!
- 130 :麻布:02/09/22 03:39 ID:Kxb3c8lX
- >>129
あんま大声でいうな
ライバルが増えるだろ(藁
- 131 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 03:44 ID:vNyZtuDz
- >>130
いやいやこれやるかは気持ちしだいだしwいうても覚えれるかどうかも不明w
- 132 :大学への名無しさん:02/09/22 05:07 ID:ujFIKsWX
- 青き狼と白き牝鹿、大航海時代、大戦略でその時代の歴史を覚えてしまった、
光栄の攻略本はそこそこ役に立つ、地理も覚えられるしな。
- 133 :大学への名無しさん:02/09/22 05:07 ID:VPOMjbUm
- Z会100題はクソ。マニアックな問題と解説はいらない。
Z会で良いのは用語集と論述だけ。
- 134 :麻布:02/09/22 05:11 ID:JC7Vi8jn
- ( ´_ゝ`)<ぷ
- 135 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 05:14 ID:vNyZtuDz
- >>133
マジレスするが、用語集何処が良いんだ?正直あれはさぶい。
論述は知らないが、z会の用語集は良いとは思わない。
100題だけやれとはいってない。応用力を付けるために100題を
やる。マニアックの問題も出るからやる。
- 136 :大学への名無しさん:02/09/22 05:15 ID:wXFbbrT6
- 問題集は山川か、代ゼミ佐藤のがいいよ。
乙会はマニアックで難しめで入試の傾向からずれてるので薦めない。
- 137 :麻布:02/09/22 05:16 ID:JC7Vi8jn
- >>16で
>z会のやつはz会って名前のわりには基礎的な問題ばっかりだし
結構内容が抜けてる
と言ってると思えば
>>133で
>マニアックな問題と解説はいらない。
だもんなレベルの差ってやつか ( ´_ゝ`)<ぷ
- 138 :大学への名無しさん:02/09/22 05:18 ID:kW86Rngz
- 100題を薦める馬鹿がいるのは驚きだな w
Z会のマニアックな問題はでねえよ。
- 139 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 05:19 ID:vNyZtuDz
- おいおいじゃ何勧めるんだよ?w
- 140 :大学への名無しさん:02/09/22 05:22 ID:htJQYvaB
- 136みたいレスって他の掲示板とかでもよく見るよ。宣伝業者は消えてください
- 141 :大学への名無しさん:02/09/22 05:22 ID:QO1R0lpy
- >>137
どっちにしろ乙会は使えないってことだな(w
乙会の本やってることで勉強してると勘違いしてる奴多すぎ。
- 142 :大学への名無しさん:02/09/22 05:27 ID:Y4RmvDUk
- 140=乙会関係者 必死だな(ワラ
- 143 :大学への名無しさん:02/09/22 05:30 ID:i5mc2j/A
- ナポレオン・ボナパルトの意見は使えないってことだね。
- 144 :麻布:02/09/22 05:48 ID:JC7Vi8jn
- ( ´_ゝ`)<使えないなら勝手にやらしておけばいいだろ
なにもわざわざ使えないと大声たして言う必要もあるまい。
なんで過去ログも見たけどz会ネタって荒れるんだろうなw
- 145 :大学への名無しさん:02/09/22 05:50 ID:lK2WaZ1A
- 142=佐藤
- 146 :大学への名無しさん:02/09/22 08:17 ID:tPNjqyLY
- 個人的だが、Z会世界史関係の書籍の印象
始める世界史50テーマとかいうもの・・・導入や復習に使えると思う
世界史100題・・・マニアックな印象強し。私大志望者なら使える気がする。
論述問題集・・・今使用中。割と使えるという印象
用語集・一問一答・・・細かい用語までカバーしてないものの、使えないわけではない。
テーマ史・各国史など・・・細かく見たことないが、あれやると他の教科に障るのでは・・・と思った。
あくまで個人的な感想。
- 147 :大学への名無しさん:02/09/22 11:27 ID:PHRDDk7n
- >>146
用語問題2000も入れてくれや
- 148 :な有り:02/09/22 12:06 ID:u0Z5jcv+
- 世界史イイ!!
こんなかに河合の奴いない?河合の総合世界史(講習編)ってなかなかよくない?
- 149 :大学への名無しさん:02/09/22 12:08 ID:s3zrLEFq
- >>148このスレ伸びがいいね
- 150 :名無し:02/09/22 12:36 ID:emeFedGb
- 理系で世界史やってるヤシいる?
漏れは理系でなにしようか迷ってます。
世界史は産業革命とアメリカの独立のとこだけやりますたが
横文字が頭にはいってきません。
- 151 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 13:45 ID:vNyZtuDz
- >>143
そういうことにしとこうwまぁあなたが偏差値いくらか知りませんがw
>>148
演習編のこと?基礎がみっちりつかめるから(・∀・)イイ!! と思うよ!
あれを繰り返しやれば基礎はまぁまぁいけそうだね〜。
- 152 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 14:58 ID:QRn/CyjR
- 河合行ってるよ。
俺はあのテキストに問題演習で知らなかったこと全部書き込んで
教科書がわりしてる。
- 153 :大学への名無しさん:02/09/22 18:08 ID:DP6VZcwi
- アメリカ歴代大統領覚えました?
- 154 :大学への名無しさん:02/09/22 18:17 ID:W8rmwpEV
- >>147
用語集・一問一答→用語問題2000ってことでよろしく。
- 155 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 18:21 ID:vNyZtuDz
- 俺は良いと思ってるんだがz会100題駄目と思ってる人。
何つこうてるか教えて。
頼むぞ!
- 156 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 18:28 ID:5Kwl+G9D
- z会100題ってそんなにマニアックかなぁ?
あれくらい出そうな気もするんだけど。
- 157 :麻布:02/09/22 18:33 ID:i99D8N9Y
- まあ基礎事項が危うい人はやらないほうがいいね
そういう人に限って酷評してそう
- 158 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 18:35 ID:5Kwl+G9D
- >>157
でもマニアックって知ってるってこたぁ
やってなくちゃ普通知らないんだよな。
他人の意見聞いただけで批判する香具師多そうだ。
- 159 :麻布:02/09/22 18:39 ID:JC7Vi8jn
- >>158
ただ人の意見(こういう掲示板のレス)読んだだけの香具師が
多そうだね。
世界史関連の過去ログなんてみるとだいたい同じようなこと言ってる
香具師が多い(藁
志望校に応じて使ったほうがいいね
センタ−だけの理系がわざわざ使う参考書でもないしね
- 160 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 18:41 ID:5Kwl+G9D
- それは言えるな。
- 161 :大学への名無しさん:02/09/22 19:12 ID:7kbtTyrT
- z会100題使って何が重要なのかわからなくて挫折した人多い。
やっぱ、基礎が出来てない人がやるから挫折するのかもな。
はじめは河合の精選問題集、z会のはじめる世界史、佐藤の世界史Bからやるのがいいと思う。
- 162 :麻布:02/09/22 19:13 ID:i99D8N9Y
- そそ基礎固めは大事よ
- 163 :大学への名無しさん:02/09/22 19:29 ID:W8rmwpEV
- 今考えれば、Z会100題取り掛かり始めた時期が悪すぎたかな。2年の夏。
ただ、学校の世界史教師のプリントがかなり信頼できるものだったこともあり、
それと100題を今比べてみてもやっぱりマニアック?と感じてしまう。
(文系だが、その先生のおかげで世界史は得意教科になった。)
国公立志望なんで私大向けの感がする100題は手を出すこともないかなと思ったりする。
- 164 :麻布:02/09/22 19:39 ID:Kxb3c8lX
- 早慶レベルの世界史の問題がでるところを受ける香具師は
やっておいて損はないぞ
頼むぞ!
- 165 :大学への名無しさん:02/09/22 19:41 ID:SS164oO0
- Z会100題のどこがマニアックなんだか・・・
お前らレベル低過ぎ
- 166 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 20:00 ID:ocY3I+ij
- 俺はやっているぜぃ
- 167 :麻布:02/09/22 20:03 ID:JC7Vi8jn
- みんな参考書は何やってる?
折れは
・Z会の1問1答
・実力を付ける100題
・世界史総整理
・書き込み式教科書
・山川用語集
- 168 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 20:06 ID:kJ4t2GyL
- >>165
浪人生?
- 169 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 20:07 ID:kJ4t2GyL
- 山川のノート買おうとしたら今日の模試帰りのDQNどもに
邪魔されますた。明日見に行くかな・・・
- 170 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 20:09 ID:ocY3I+ij
- 問題演習重視なんで
・河合のテキスト
・詳説世界史ノート
・実力を付ける100題
・関東難関私大入試対策問題集
・合格圏突破ゼミ
・用語集
- 171 : :02/09/22 20:15 ID:rOoHBlJp
- 河合のテキストはいい
- 172 :哀愁の裸隊 ◆bp3diOq2 :02/09/22 20:17 ID:tHx6KR4J
- 本番で決める!
Zの用語問題2000
佐藤のセンター一問一答
富士の論述対策一問一答
山川用語集、教科書
小冊子ワーク。
今は戦後、近代やってるんですけど、
復習として山川の教科書の文を数回読んで暗記丸写し作業してます。
- 173 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 20:22 ID:ocY3I+ij
- 丸写しって効果ある?
- 174 :新人ぱぴりこ@ ◆ROOK4F9o :02/09/22 20:24 ID:kJ4t2GyL
- >>173
かなりあると思う。
もちろん考えながらだろうけど。
高校のテストは範囲をそれするだけで
いつも高得点でした。
バカ校ってのもあるけど・・・
- 175 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 20:25 ID:ocY3I+ij
- そりゃ高校の定期考査は硬化あるだろうな。
すごく効率悪そうな気がするんだけど
- 176 :哀愁の裸隊 ◆bp3diOq2 :02/09/22 20:26 ID:tHx6KR4J
- >>173
教科書見て丸写しではないですよ、
暗記しての丸写しです、文の細かい所までは添削しないですが、一応同支社志望なんで単語コンプしておきたいです、
分からない所は紙に書いておいて、学校で先生に聞きます。
- 177 :大学への名無しさん:02/09/22 20:27 ID:62BSjx7G
- 早慶レベルでもZ回100題のレベルの用語まで暗記する必要ってあるの?
- 178 :大学への名無しさん:02/09/22 20:40 ID:qwu69qzf
- >>176
同志社は詳説世界史の文章よく使い回すからそれで良いと思う。
>>177
必要ない。そんな暇あるなら英単語やれ。
- 179 :大学への名無しさん:02/09/22 21:03 ID:SS164oO0
- >>177
それができないなら早慶なんて受けるな
- 180 :大学への名無しさん:02/09/22 21:12 ID:16R+NB7b
- 早慶の出るかどうか分からないギャンブル難問やるよりは他教科頑張った奴が合格する。
- 181 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/22 21:12 ID:ocY3I+ij
- >>177
問題解いてるならある程度知識は身についてるはず。
覚えるのはそこまで多くはないし、そんな苦労はしないと思う。
- 182 :大学への名無しさん:02/09/22 21:22 ID:0Egq5I24
- 一応、俺の視点でだけど、ここで結構名が挙がる参考書をまとめるね。
(どんな本なのかわからんって人見てください。
ただ、最終的にはきちんと本屋さんで実物見て考えて決めてください。)
[基本の基本] 詳説世界史(山川)
…最重要語句を網羅しているので万人にとっての本当に教科書って
感じ。信頼性、歴史ともに文句なし。
[基本] ナビゲーター世界史(山川) 1〜4
世界史実況中継 1〜4 + 文化史
…詳説世界史(教科書一般)ではページ数や効率の関係、ともすると
説明が簡素すぎて前後関係、重要語句まではカバーできてないので
補助教材としての二冊。ともに通史。講義調。
語句も教科書のワンランク上のレベルまで掲載されてます。
ただともに4冊になるのでちょっと高いけど。
[整理] 各国別世界史ノート(山川)
基本事項の別視点からのまとめですね。
パズルの各ピースを教科書とは別の形にまとめて総合的に
捉えなおすって感じかな。 ただ時間はかかると思うし
これに取り組むにはまず教科書範囲の理解は必須だと思います。
[問題集] 佐藤の世界史合格圏突破ゼミ (代ゼミ) 二冊
実力をつける世界史100題 (Z会)
これは形態としては同じだと思います。
この板で昔から名が挙がるのは佐藤〜の方だと思いますが
2冊必要です。 基礎が出来てからやる、もしくは時代別ですので
やったところの確認って感じだと思います。
※自分が持っている、もしくはよく知っているものに限りましたので
もし間違い、他の良き参考書の漏れ等ありましたら皆さん
訂正お願いします。
- 183 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 21:25 ID:vNyZtuDz
- 漏れは
・河合のテキスト
・実力を付ける100題
・世界史各国ノート
・世界史総整理
・山川詳説ノートですかね〜。
- 184 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 21:31 ID:0dH3GJIO
- なんか上でZの100題が話題のようだが・・・
Zの現代史を書いてる荒巻豊志氏から聞いた話
「あれは私大の生徒が安定して九割取るためのもの。無理してやる必要はないよ。」
とのこと。ソウケイレベルで余裕があればやってもいいけど
力のない人がむやみに手を出すのは控えた方がよい。(これは俺の見解
- 185 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 21:33 ID:vNyZtuDz
- >>184
そうだね。早慶レベル、立命も入るかな。まぁそのぐらいのレベルの人が
やるもんだね。それ以外は詳説ノートとか各国ノートとかきっちり覚えれば
十分だと思う。
- 186 :な有り:02/09/22 22:07 ID:aAu18VvY
- そそ演習編のやつ。
やっぱ河合のイイよな☆
- 187 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 22:30 ID:vNyZtuDz
- >>186
基礎がちゃんと詰まってるからね。空欄になってないところでも
重要な箇所は多いと思うよ!
- 188 :哀愁の裸隊 ◆bp3diOq2 :02/09/22 22:37 ID:RPObRUuo
- じゃ、勉強の合間に俺も書きますわ
【一問一答型】
Z 世界史B用語&問題2000
各時代別の一問一答問題を私学の過去問から盗って出している、閑閑同率、早計、学習院、マーチの問題が8割辺りを占めている。
三 センター世界史一問一答
代々木の佐藤幸夫の問題集、正誤問題だけなので、センター対策に、彼の予想問題も少し入っている
富 一問一答式世界史B
一問一答式であるが、他の物と異なり、語句で答える物は少ない。文化、戦争、など内容を問う物がほとんどなのでちょいむずかしめ
記述論述対策の基礎固めに丁度良い程度か。
【その他】
学 読むだけ世界史
地図確認に丁度いい、小さいので持ち運びが便利、用語は薄青で印刷されているので、シートで隠す事は無理かも
水 FOCUS世界史B
過去の良問を集めている、問題の時代のまとめも横についているので、
センター最終確認にやればいいと思う、ただ直前に世界史に余力のある人にだけかもしれないけど
- 189 :大学への名無しさん:02/09/22 22:44 ID:l+qNVcsN
- >>188
受かってから書けよ(w
- 190 :ナポレオン・ボナパルト ◆.zL/.ubE :02/09/22 22:47 ID:vNyZtuDz
- そういや世界史の年代どうやって覚えてる?
- 191 :大学への名無しさん:02/09/22 22:49 ID:YaClla6f
- >>190
世紀という感覚で
by荒巻
- 192 :大学への名無しさん:02/09/22 22:53 ID:icxdrOfC
- Z会の100題は少なくとも関関同立レベルの人はいらないです
これやる人はマーク模試安定して満点近く取る人以外やめたほうがいい
- 193 :大学への名無しさん:02/09/22 23:00 ID:o2Ck7lpo
- >>190
そんなこともわからない分際で書き込むな w
- 194 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/22 23:29 ID:7rZ/Is0i
- 漏れは
詳説世界史ノート(家で復習に)
詳説要点整理ノート(ウチのガッコの先生がつくったやつで授業でつかう)
エンカレッジ(結構流れをつかむには最適)
入試精選問題集(これで問題演習)
あとヒマな時に読書感覚でベネッセの黒いやつ読んでる
だけどこれは詳説研究以上にマニアックだから世界史に興味ある人意外は
全く意味なし
- 195 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/23 00:02 ID:h8kPvooV
- エンカレッジってなに?
- 196 :大学への名無しさん:02/09/23 00:03 ID:qyFzIpTK
- エンカレッジは進研の教材だと思われます
- 197 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/23 00:04 ID:h8kPvooV
- あぁなるほど。
ベネッセとかいってるしね。
- 198 :大学への名無しさん:02/09/23 00:06 ID:kSZyqLjx
- 各国別世界史ノート→詳説世界史研究が早慶最短コース
- 199 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/23 00:07 ID:h8kPvooV
- 皆今どれくらいまで進んでる?
もう終わってる人も多いだろうけど。
- 200 :てんもに:02/09/23 00:08 ID:lm5cpth7
- 200
- 201 :大学への名無しさん:02/09/23 00:08 ID:qyFzIpTK
- 各国別世界史ノート→他の教科に力を入れるが早慶最短コース
- 202 :大学への名無しさん:02/09/23 00:09 ID:qyFzIpTK
- 各国別世界史は3度、現役時に繰り返しました。
今は世界史総整理の2回目です。
三冊はやはりきつい・・・
- 203 :現役受験生:02/09/23 03:10 ID:0sWgE2ic
- 山川の書き込み教科書
山川の一問一答
Z会の2000・一問一答
これだけで学習院法受かりますか??
やっぱり各国別ノートもやるべきですか??
- 204 :大学への名無しさん:02/09/23 03:17 ID:5nZr3Q2s
- >>203
絶対やるべき
それじゃ足らんだろ
- 205 :明大1年:02/09/23 03:21 ID:jei9OiLM
- >>203
十分だと思う。各国別は俺は全部やったけど、量が多いから
今始めるのは得策じゃないと思われ。その3冊仕上げればマーチ
レベルは絶対にクリアできると思う。がんがれ。過去問研究も
忘れずに。
- 206 :大学への名無しさん:02/09/23 03:22 ID:mMLNFM9a
- ナビゲーター・各国別世界史・ヨコから・問題集数冊
これでどう?
- 207 :明大1年:02/09/23 03:25 ID:jei9OiLM
- >>206
完璧だね。早慶受かるよ。
- 208 :立教で仮面中:02/09/23 03:29 ID:5nZr3Q2s
- 俺は各国別でほぼ基礎力つけたけどね
最初に書き込み教科書やってたけど、時代がさっぱりつかめなかった
各国別をしっかりやっておけば、マーチレベルの受験では
世界史を大きな得点源にできる
>>207
早慶はそんなに甘くないよ
- 209 :明大1年:02/09/23 03:32 ID:jei9OiLM
- >>208
そうだな。立教で仮面ってことは早慶志望?がんがれ。
- 210 :大学への名無しさん:02/09/23 03:32 ID:mMLNFM9a
- 上智の奇問はどうすればいいの?
- 211 :立教で仮面中:02/09/23 03:56 ID:5nZr3Q2s
- >>209
そう。ありがとう。
何だかんだ言って、山川の用語集は必要だと思う
Z会の2000は流れをつかむのに向いている
- 212 :立命フューラー(-o-)/ ◆QRrMCHZU :02/09/23 03:59 ID:KK0EjwWH
- >>206
そのまま出るパターン一問一答
なんかも案外使えるぞ。
- 213 :麻布:02/09/23 04:06 ID:6r9oBLnK
- >>210
基本問題を確実に取れる力をつけることが先じゃない?
- 214 :大学への名無しさん:02/09/23 04:38 ID:ZPzBG0NV
- 使用中教材(国公立志望)
・教科書(東京書籍)
・ヨコから見る世界史
・Z会用語問題集2000
・地図で覚える世界史
・Z会世界史論述トレーニング
こうみると、問題演習あまり重視されてない・・・。
- 215 :(´_ゝ`) ◆PoYo.ddU :02/09/23 05:10 ID:1zcz/oRo
- 東書の教科書使ってる学校もあるのか
- 216 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/23 12:52 ID:HjXHicXL
- >>214
東京書籍の教科書はかなり論述につかえるところが多いからイイね
本当は帝国が1番いいんだけどちょっとレベルが高すぎるから
普通の高校じゃつかわれないのかな・・・・
今のとこ帝国つかってるって聞いたことあるのは灘ぐらいしかないからなぁ・・・
各国別結構評判いいね〜、正直ちょっと意外だった
自分の周りではかなり評判悪かったからその程度のもんだと思ってたが・・・
やっぱ自分の目で見なきゃな・・・
- 217 :大学への名無しさん:02/09/23 13:37 ID:XxD7T0Z4
- >>216
>>214ですが、確かに論述にはかなり使える。流れをつかみやすいのが特徴かも。
ただ、用語は詳説世界史の方がより多くカバーしているという感じ。
ノートに関しては詳説世界史ノートも考えたが、挫折しそうだったんでやめて代わりのヤツ買った。
- 218 :大学への名無しさん:02/09/23 14:12 ID:hUf+v4WD
- agemasu
- 219 :大学への名無しさん:02/09/23 15:18 ID:yGoFporm
- >>182
この人のまとめが一番綺麗な気がする。
重要どこ網羅してるし。
これテンプレ化したらどうでしょ。
いちいち聞かれるのはうざったいので。>>2ぐらい見れ!って言いたいw
- 220 :大学への名無しさん:02/09/23 17:15 ID:gOH6nbJF
- 灯台兄弟一橋レベルの論述対策に良い参考書ないかしら。
あと岩田の世界史Bノートってどうよ
- 221 :大学への名無しさん:02/09/23 17:42 ID:Wlq9sL6P
- >>220
前スレなどを参考にしてみると、
「Z会論述のトレーニング」「中谷の世界史論述練習帳」などがメジャーか。
ただ、後者については否定的な意見が多かったような・・・何故かはよくわからん。
でも一番の参考書は教科書だったりする。個人的意見。
- 222 :な有り:02/09/23 19:12 ID:g38/09T/
- で結局俺は関大ねらいやねんけど関西私大対策世界史とカンカン世界史どっちがいいの?
- 223 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/23 23:05 ID:1mOJsOaO
- 帝国のはつかえるのか?みたことないからわからん・・・
灘は一応理系高だから注意ね。
東京書籍のは主権国家体制の成立とか(162ページだっけ?よく覚えてない)
わかりやすく書いてある。山川と比べると山川の方が用語は多いな。
用語の多さでハイレベルの国立の論述の点数は上下しないのに一応ふれておく。
基本用語はもちろん必要。
まぁ山川がそんなに悪いというのではないよ。ただ東京書籍の方がよい。
>>220
イイ参考書ねぇ…
東京書籍の教科書、くらいじゃん?でもこれだけだと一方的にしか見えない。
歴史が3次元(形)にならないので。
上で宣伝して誰もくいつかなんだだが、一応彼の教え子なんで
東進の名人の授業・荒巻氏のをお勧めしとく。
- 224 :大学への名無しさん:02/09/23 23:35 ID:RmHRE4g3
- みんな文化史やってる?
- 225 :大学への名無しさん:02/09/23 23:39 ID:CjxgfEYa
- 各国別ノートと詳説世界史しかやってないんだけど早慶大丈夫かな?
重箱の隅問題は初めから捨てるつもり、そのかわり英語重点的にやってるけど。
- 226 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/23 23:52 ID:1mOJsOaO
- >>225
俺は早慶に受かってないからなんともいえんが(説得力なし@うけてないしね
英語をやってるなら大丈夫。世界史はみんなが取れるとこは確実に取れるよーに。
そのうちカコモンとくよーになっだろうからその時修正しましょ。
世界史は伸びても英語は伸びない。割と時間かかるよね、英語は
>>224
文化史は夏までに1回やっといたほうがいいね。暗記したのを寝かせてから
やった方が2回目の時の効率がよくなるのと覚えてる時間が長くなる
- 227 : ◆HikkiOGU :02/09/24 01:23 ID:bhvaaSlk
- >>210
上智の世界史で難問・奇問って言われる可能性のある問題の7割以上は、
消去法で確実に違う選択肢を消していくと解答候補が1つになるらしいよ。
それが面(略)なんだけど
>>226
いいこと言った。しかしもう夏は終わったという罠w
- 228 :大学への名無しさん:02/09/24 01:32 ID:zcL2R08Q
- 高い
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634034204/qid=1032798604/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-1650206-7075526
- 229 :大学への名無しさん:02/09/24 09:30 ID:WdRhv1e0
- >>225各国別ノートと用語集、用意シル!
アフシャール朝とかって基本問題?
- 230 :大学への名無しさん:02/09/24 14:31 ID:sv89eWgW
- >>190
やっぱゴロで覚えるのがいいんじゃない、俺はそうしてるよ
- 231 :大学への名無しさん:02/09/24 15:23 ID:QpGIncLj
- 結局、教材うんぬんより普通に勉強すればいいと思うが。
俺は詳説世界史ノート、同用語集、あと問題集1冊が主力だった
世界史ノートは模試、中間、期末などの度に繰り返し脳に刷り込んだ。
あとは特になんかやったって事はないんだけどセンターは97点で同志社英文
関学英文、等々普通にいけたのでこのぐらいの大学志望ならこのくらいでいいと
おもいますけど。というより立命いがいの関西私大は簡単なんだけどね。
今年、マーチくらいの私大志望なんだけどどうかな?
- 232 :超(・凡・)人:02/09/24 15:24 ID:U/Zo1Kk4
- ポイント世界史ってどうですかぁ?
今使ってるんだけど
- 233 :大学への名無しさん:02/09/24 15:42 ID:7AxU1Lf6
- >>220
詳説世界史研究で決まり。
- 234 :大学への名無しさん:02/09/24 21:55 ID:sABOEFEZ
- 早大の問題は何割解けたら合格点なん?
- 235 :超(・凡・)人:02/09/24 21:56 ID:U/Zo1Kk4
- 7割ぐらいでは?
あの問題で8、9割コンスタントに取るのは至難だと思う。
- 236 :大学への名無しさん:02/09/24 21:56 ID:sABOEFEZ
- あ、そのくらいですか?
よかった!!
- 237 :220:02/09/24 22:13 ID:Qa7b3rX3
- 皆様暖かいレスありがトンございます
詳説世界史研究は持っているのですがどうも取っ付きづらくて。。
教科書を穴が空く程熟読した後、
Z会論述トレーニングの購入を検討してみます。
- 238 :大学への名無しさん:02/09/24 22:37 ID:0RqssKPx
- 早慶受験なら詳説世界史研究はお薦めだけどな。
(前書いたら工作員とか言われた)
特に早稲田政経は細かい知識の正確さが問われる。
問題を解いて知識を増やすのは限界があるし、何度も読んでいれば
細かいことも覚えていくものだよ。
今は早稲田政経で8割近く解ける。
教科書範囲の知識じゃ無理。
アフシャール朝とかは常識レベル。
- 239 :大学への名無しさん:02/09/24 22:40 ID:sABOEFEZ
- 世界史ヲタがきますた
- 240 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/24 22:41 ID:8RsL0xwz
- 残念ながら詳説世界史研究は論述向きではない。
あんなん読んでどうやって600字の論述でまとめるんだよ?
あれは情報が多いだけ。
あんなんやるより教科書をしっかり読んだ方が全然ましだよ。
教科書は大事なとこを抽出してるんだから。
山川とか東書とか情報量・書き方は違うけれど。
- 241 :大学への名無しさん:02/09/24 22:44 ID:e+auiNwb
- これから世界史の勉強はじめます。
『理解しやすい』シリーズが好きなので、『理解しやすい世界史』を買おうかと思うのですが、どうでしょうか。実況中継は嫌いなもので……。
- 242 :大学への名無しさん:02/09/24 22:45 ID:sABOEFEZ
- >>241もう結論がでてるようなので・・・。
それでイケ!
- 243 :生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/24 22:47 ID:fNR+MCkf
- ここ私立洗顔の人用のレス多すぎるよ!
- 244 :大学への名無しさん:02/09/24 22:49 ID:sABOEFEZ
- >>243国立も受け付けます
- 245 :高2・文III志望(後期専願):02/09/24 22:51 ID:e+auiNwb
- >>242
はい。
- 246 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/24 22:52 ID:8RsL0xwz
- >>238
早慶なら必要なくもないかも。
暇なときによんで結果的に何回も読むんならいいけど
個人的には各国別とかの対策がいいような…
でも早政経ならば…
あの問題には泣かされたな。見落としとかで○が1個違ったりで。悲しい。
- 247 :生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/24 22:56 ID:fNR+MCkf
- センターだけだったら〜のレスあんまり無いと思わない?
- 248 :大学への名無しさん:02/09/24 22:58 ID:sABOEFEZ
- センターだけだったら教科書
- 249 :大学への名無しさん:02/09/24 22:59 ID:sABOEFEZ
- センターだけだったら地図帳。
- 250 :大学への名無しさん:02/09/24 23:01 ID:sABOEFEZ
- センターだけだったら横からみる世界史
- 251 :生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/24 23:02 ID:fNR+MCkf
- わざわざ3連続でレスつけなくていいよ・・・
- 252 :大学への名無しさん:02/09/24 23:34 ID:pdWw9mIO
- >>241
理解しやすいが好きならそれでいいと思うけど
一応ちょっと使った立場からの感想いっとくとあんまりおすすめしない。
なんでだったかよく覚えてないけど、好き嫌いとか会う合わないじゃなくてこれはだめだな、と思った。
確かけっこう間違いがあった気がする。
- 253 :大学への名無しさん:02/09/25 00:21 ID:64AUFtJl
- 「戦争と平和の法」が
「戦争と平法の法」になってた気がする>理解しやすい〜
誤植がいくつかあった
- 254 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/25 00:23 ID:MvlMRMgW
- >>253
それはまちがいっていうほどのことか?w
- 255 :大学への名無しさん:02/09/25 00:29 ID:64AUFtJl
- 大間違いだろw
- 256 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/25 00:32 ID:MvlMRMgW
- >>255
それってただの誤植で別に年代とか事件とかはまちがってないでしょ?
誤植なんてどこの参考書にもあるし
- 257 :252:02/09/25 00:52 ID:hGjRCF3P
- 誤植もだし、いくつか省略されすぎて厳密にいうと間違いっていうようなのがいくつかあったと思う。
- 258 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/25 00:53 ID:MvlMRMgW
- >>257
理解しやすいシリーズ(特に世界史)に厳密さを求めてる時点で
まちがいだと思うが・・・w
- 259 :258:02/09/25 00:59 ID:hGjRCF3P
- べつに求めてはいないけど?
ただそれはかなり致命的だと思っただけ。
- 260 :大学への名無しさん:02/09/25 01:05 ID:AYwYexva
- 致命的な間違いなんて、そんなん具体例をあげないとマターク説得力ないよね
- 261 :大学への名無しさん:02/09/25 12:43 ID:DvPc6zzU
- 実況中継やってる方、講義プリント使ってます?
他にノート系買った方がいいかな。
- 262 :大学への名無しさん:02/09/25 15:19 ID:hpGWN+Kl
- 後輩に山川の教科書あげちゃった・・・。
また復習したくなってきたのに・・・。
ウワァァァァン。・゚・(ノД`)・゚・。
- 263 :大学への名無しさん:02/09/25 15:47 ID:tDxbbU9r
- 教科書ってそんなつかうかな?結局山川の参考書使ってるからあんま
不都合はないけど・・
- 264 :大学への名無しさん:02/09/25 15:47 ID:2IbZKF9T
- センターで世界史なんて選ぶやつは馬鹿だ。
普通もっと賢く選択する。
だからここでセンター用のレスが無いのは至極もっともでやんす。
- 265 :大学への名無しさん:02/09/25 18:53 ID:anKkhYEI
- >>261
あのノート系をまず仕上げてから買った方が良いと思います。
自分も一時期、あなたのように考えたことがありましたが、
もし、放棄すれば他の参考書買っても放棄すると思いますよ。
結構上手にまとめてあるし
- 266 :大学への名無しさん:02/09/25 20:19 ID:VYjmi2Eo
- >>264
俺地理苦手で、日本史は授業をとっていないし、
世界史好きな理系なんだけど、
それでもセンターだけならヤパーリ別のにしたほうがいいのかな・・・?
- 267 :生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/25 20:58 ID:J/lJaNkT
- >>264
なんで?
高校で文系なら2年間は世界史するんだしわざわざ公民選択する方が変でしょ。
公民はゲンシャ以外使えないって国立も結構あるし不安定なゲンシャ選ぶより安定して取れる歴史撮るほうが利口ではないかい?
- 268 :大学への名無しさん:02/09/25 21:18 ID:EXW1xKXW
- 中国史って頭はいらんからいや
- 269 :おあげさん:02/09/25 21:22 ID:UL62L6Pl
- おれはイスラム系が嫌いだ、中国はわりと得意。
- 270 :大学への名無しさん:02/09/25 21:43 ID:8Aakq9xD
- てか山川の問題集は普通に糞。解説ないじゃん。
あんなんやってても実力つかないしたいしたトコいけねーよ。
z会・佐藤・河合早慶(10月改訂版発売)でもやってろ。
山川は用語集だけで十分。1問1答も糞。
世界史ノートは知らんが、とりあえず予備校の授業ノートがあるなら必要なかった。
歴史と言ったらとりあえず山川なんて考えは盲目的すぎんだよ。
- 271 :国賊・非国民@何とでも言って下さい(笑):02/09/25 21:43 ID:HWen2TB1
-
どうも!塾経営者です
偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって
自分の子には
好きな道を選ばせてやってます
すみませんねぇ
- 272 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/25 21:44 ID:FwuCDNqe
- 俺も中国史は得意だなぁ。流れが捉えやすい。
模試も中国史ばっかできる。もし中国でなかったら・・・
- 273 :大学への名無しさん:02/09/25 21:45 ID:TZJ2ZBct
- >>262
『詳説世界史』ならその辺の本屋に売ってますよ。
池袋ジュンク堂には『新世界史』もあります。つか買った(w
漏れは『詳説…』の淡々とした説明より
『新…』の余談だらけな感じが好きでぷ。ノートも『新世界史ノート』。
…ところでなんで山川の教科書って本屋で普通に売ってるんだろ。
- 274 :高一@京文 (・∀・):02/09/25 22:04 ID:F0CPrGFr
- 基礎から世界史Bやりたいんですが(今すぐじゃないですけど)
学校では地理Bをとるので教科書もありません。
やっぱり山川の教科書をとりよせてやるもんなのですか?
ナビゲーターとかで代用できるんですかね?
- 275 :大学への名無しさん:02/09/25 22:07 ID:DvPc6zzU
- >>274
十分代用できるよー
- 276 :高一@京文 (・∀・):02/09/25 22:10 ID:F0CPrGFr
- >>275
そうなんですか?
んじゃあれを授業代わりにノートをφ(..)カキカキ…ですか?
うーん・・・・教科書も捨て難いけどナビゲーターも・・・
- 277 :大学への名無しさん:02/09/25 22:11 ID:QDV49tzb
- 神世界史ノートいいですかね、
詳説買おうと思ってましたが、金勿体無いんで、、
神戸、同志社志望です。センターは9割取りたいです
- 278 :大学への名無しさん:02/09/25 22:14 ID:DvPc6zzU
- >>276
どうしてもノート系やりたいなら詳説世界史ノートがいいと思うよ。
自分でノート作るのはおすすめしないです。
- 279 :高一@京文 (・∀・):02/09/25 22:17 ID:F0CPrGFr
- >>278
あーよく売ってるやつですね。わかりました。
つか、本屋の世界史のコーナーは青色だし、日本史はオレンジだし、地理は緑だし・・・・・キレイ
- 280 :おあげさん:02/09/25 22:19 ID:A64HMzR9
- >>277 俺も詳説世界史ノートをすすめる。センター9割取りたいなら
はやめに始めた方がいいぞ。
- 281 :大学への名無しさん:02/09/25 22:19 ID:DvPc6zzU
- >>279
根性あるなら世界史総整理がいいんだけどね。
自分は挫折した。
- 282 :高一@京文 (・∀・):02/09/25 22:27 ID:F0CPrGFr
- >>281
根性は・・・・文法書潰すのが好きです。
世界史総整理って上のほうにあった駿台のやつすね。
基礎できてなくてもオケー?
詳説世界史研究っていうのは資料集?みたいなもんですか?
あれは潰したら最強ですか。
一応いろいろきいときたいので。
- 283 :大学への名無しさん:02/09/25 22:32 ID:DvPc6zzU
- >>282
総整理は基礎からすべて網羅してるから問題無い。
詳説世界史研究はやった事無いから分からないです。
- 284 :大学への名無しさん:02/09/25 22:34 ID:QDV49tzb
- >>280
サンクス。
- 285 :大学への名無しさん:02/09/25 22:37 ID:xETlpz/x
- 去年この板にあった「【過去問限定】超難問スレッド」みたいなのも案外いい。
とはいえ教科書レベルを完璧に覚えて早慶などの私立を目指す奴くらいしか利用価値はないが(w
10月じゃまだ早いか。今は教科書を完璧に。。。
- 286 :高一@京文 (・∀・):02/09/25 22:38 ID:F0CPrGFr
- >>283
わかりますた。とりあえず本屋でどんなもんか見てきます。サンクス。
- 287 :大学への名無しさん:02/09/25 22:40 ID:h4Msfezn
- これみてちょ。
かわいいです。
ttp://w3.freefuckhost.com/~haken002/ps2/ps2-005.jpg
- 288 :大学への名無しさん:02/09/25 23:24 ID:cTxPVbx5
- 記述問題ってどのくらいのレベルの学校から出るの?
marchなら出ない?
- 289 :△定規:02/09/25 23:27 ID:eFhy7lgu
- >>288中央法はでてたよw
- 290 :今井信者 ◆9roA4v2w :02/09/25 23:28 ID:zDYV+oun
- >>288
微妙なところで「西南学院」では記述だった
- 291 :大学への名無しさん:02/09/25 23:31 ID:cTxPVbx5
- 一応中央経済、明治政経志望です。
60字以内の記述とかいきなり出されたらちょっと・・・
- 292 :△定規:02/09/25 23:34 ID:eFhy7lgu
- >>291それはないんじゃない?もっと短ければあるかもだけど。
過去問ヤル!
- 293 :大学への名無しさん:02/09/25 23:39 ID:ksHOuGvc
- >>290
マジ?!記述対策考えてなかった〜!!
- 294 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/25 23:41 ID:ryOcaZ8L
- 個人的には私大の論述ほど簡単なものもないと思うが…
そんなことないのか。
- 295 :今井信者 ◆9roA4v2w :02/09/25 23:41 ID:zDYV+oun
- >>293
西南学院のスレで以前「ヤマ」を教えてくれた人がいるので
そこ参照
- 296 :阿呆:02/09/25 23:45 ID:cTxPVbx5
- >>292
9月から勉強始めたのでこれからなんです。。。
世界史は今月で一通り終わらせて来月から英語みっちりなんです。。
- 297 :△定規:02/09/25 23:47 ID:eFhy7lgu
- >>296英語やってから最後に世界史の方がいいと思います。
- 298 :┝・∀・┥ ◆DQN/XN42 :02/09/25 23:48 ID:xwcAC3HM
- ∧__∧_
/|・∀・ ┥/\ 九月からはじめてまだ大航海時代だぁ・・・
/| ̄∪∪ ̄|\/ 今月上に一通り終わらせれたらなー。
|_トララー_|/
- 299 :大学への名無しさん:02/09/25 23:48 ID:ksHOuGvc
- >>295
西南スレの中見てみたけど、わかんなかったです・・。
記述がでるなら対策しないとな〜
- 300 :麻布 ◆pKIpUR/E :02/09/25 23:49 ID:Ct50oQT/
- 300
- 301 :△定規:02/09/25 23:49 ID:eFhy7lgu
- >>298がんばろう!
- 302 :┝・∀・┥ ◆DQN/XN42 :02/09/25 23:51 ID:xwcAC3HM
- ∧__∧_
/|・∀・ ┥/\ >>301 うん。お互い最善を尽くしませう。
/| ̄∪∪ ̄|\/
|_トララー_|/
- 303 :大学への名無しさん:02/09/26 00:00 ID:Vke8HkYM
- http://www.toshin.ac.jp/cgi-bin/webshop/user20020807090226/items/4890852522/index.html
↑これどうよ?
- 304 :阿呆:02/09/26 00:04 ID:TEoiSbsK
- >>298
同志と考えていいんですね?そうですね!?
- 305 :大学への名無しさん:02/09/26 12:22 ID:pKkehblm
- いまさらだが センターのみで世界史を取らない方がいいわけ。
単純に一番世界史が暗記事項が多いので。
またセンターと二次の境界が明快でない。
歴史にしても一本線で覚えられる日本史の方が断然楽。
世界史は日本史のミニバージョンが何個もあって、
それを上手く合わせないといけないし。 面倒だと思うよ
- 306 :大学への名無しさん:02/09/26 14:33 ID:d/0Q3atB
- 青木世界史+赤本+山川の各国別問題集だけで大丈夫です。
- 307 :大学への名無しさん:02/09/26 15:42 ID:tOYuWfEK
- >>305
正論だがいまさら日本史に変えれるわけないだろうが。ただ、やってしまえば
センターは世界史の方がコンスタントに取れるきがする。俺は日本史Aもやらされ
てたけどとにかく覚えずらかった、まあ向いてなかったのかもね。
>>306
青木は疑問。というより、青木は糞というのが2ちゃん世界史界の共通見解じゃな
ないのか?だからいま青木スレなんてみかけないだろ。昔はよくあったんだから。
間違い探しとして使うのなら最適だけど・・確か後漢の年号とか間違ってはいけな
いところがまちがってるしからな。どこかに間違いリストがあったよ一巻で20箇所
ぐらいw。あと、なんていうか・・青木は・・アカなんでねおもいっきり、4巻の
長征とかもうやばいだろ。毛沢東万歳!!てかんじで唖然とした記憶がある。
- 308 :大学への名無しさん:02/09/26 18:01 ID:M9E9c4aI
- >>298
大航海時代って山川教科書の並びでですか?
僕はまだこれから入るとこっす やばいよ〜
でも、一ヶ月で範囲の約半分って凄くないですか?
全部覚えちゃってるの!?
- 309 :大学への名無しさん:02/09/26 18:09 ID:VK85qJ9i
- 青木いいと思うけどなあ。余計な所は一切排してる感じで。
人それぞれだな。
- 310 :大学への名無しさん:02/09/26 18:18 ID:IcaHYY1g
- >>309
どうせ2chに集まる奴は
世界史なんかろくに勉強できずに参考書ばかり
収集するばかばかりだから相手にしないほうがいい。
まともなやつは今勉強してる。
偏差値で60,だの70だの言ってる奴がいるが、根拠検証できないから
おそらくうそね
- 311 :大学への名無しさん:02/09/26 18:31 ID:68oEUgCh
- >>310
あほなやつもいるが成績がいいやつもいる
全統で点数と志望大学があってた人がいたから
うそとはいえない(高得点で同じ点数はいなかった)
- 312 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/26 18:40 ID:UKtTehbU
- 青木の講座とってますがなんで実況中継あんなに評判悪いんでしょうね?
別に理解を促進するにはもってこいだと思うんですが・・・
まぁ青木の本質は参考書じゃなくて授業でっせ〜
- 313 :┝・∀・┥ ◆DQN/XN42 :02/09/26 19:05 ID:ILHqM9zo
- ∧__∧ >>304 同志!お互い頑張ろう!
┝・∀・┥ >>308 山川だよ。早いかな?
( つ旦と) 一ヶ月で全範囲やろうと思ってたけどやっぱムリだね
(⌒)(⌒) ちなみに半分くらいしか頭に入ってないw
- 314 :大学への名無しさん:02/09/26 19:54 ID:VK85qJ9i
- >>312
なんでだろうね。まあいいじゃん、人は人、自分は自分。
- 315 :大学への名無しさん:02/09/26 20:07 ID:2yc/zfXZ
- >>307
この人の言ってることは本当にネットに書いてあることばっか。
別に淡白な口調でいいなら教科書でいいんだから。
それが嫌な人は青木や講義系を使えばいい。それだけだよ
- 316 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/26 20:11 ID:1u2emWmq
- 別に悪い事も無いだろ。
まあ、青木の実況中継の話になれば必ず誤植の話は出てくるけどな
- 317 :△定規:02/09/26 20:12 ID:RwZxHvDd
- 実況中継ってやる意味あるの?
- 318 :大学への名無しさん:02/09/26 20:15 ID:2yc/zfXZ
- >>313
あら。 読んだだけって感じですか?
- 319 :BKOdDLK{:02/09/26 20:37 ID:UGhus+bc
- >>297
英語重視で同時にやるのが基本っつーか定石
のはずw
違うのならすまそ。シネとかイッテヨシはカンベン
- 320 :┝・∀・┥ ◆DQN/XN42 :02/09/26 22:55 ID:ILHqM9zo
-
/\__/\
┝ ・ ∀ ・ ┥ >>318 教科書読んでノートにまとめたくらいかな・・・
( )
| 〓〓|〓〓 |
(___)___)
- 321 :△定規:02/09/26 23:06 ID:wmp27pYC
- >>319ひとそれぞれなのでイイ(・∀・)!
言われてみればそうかもw
>>320トララー萌。
- 322 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/26 23:17 ID:O5nXqFI8
- >>303
俺への煽りか?んなわけないよな。
それについての俺のレスがこのスレに2,3個あるとおもわれ。
青木はしらんがやってる本人がいいと思えるならそれでいい。
づべこべいわずそれをやれ
- 323 :┝・∀・┥ ◆DQN/XN42 :02/09/26 23:54 ID:ILHqM9zo
- ∧__∧_
/|´д`;┥/\ >>321 ハァハァ
/| ̄∪∪ ̄|\/
|_トララー_|/
- 324 :大学への名無しさん:02/09/27 00:39 ID:w9LFnurr
- 荒巻の世界史の見取り図ってどうっすか?
- 325 :大学への名無しさん:02/09/27 00:40 ID:Z6RxsBE0
- 山川「創作」。意外と。
- 326 :大学への名無しさん:02/09/27 18:16 ID:6ZQb4lRb
- 今月出た旺文社の用語集は最高だな。
早慶にも通用する。
- 327 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/27 22:26 ID:7xxqFjxB
- >>324
61 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/22 00:41 ID:2LCRjOnV
実況中継は個人的に東進の名人の授業を…一橋・東大志望者はね
とっつきやすいと思うけどなぁ〜他のでもイイと思うし今は↑は
前半にカバーしてないしなんで上の2校の人にだけ推薦。
223 :なな〜し] ◆bsfiQ50E :02/09/23 23:05 ID:1mOJsOaO
>>220
イイ参考書ねぇ…
東京書籍の教科書、くらいじゃん?でもこれだけだと一方的にしか見えない。
歴史が3次元(形)にならないので。
上で宣伝して誰もくいつかなんだだが、一応彼の教え子なんで
東進の名人の授業・荒巻氏のをお勧めしとく。
俺の過去のレスです。
今日聞いたうちの学校の先生(荒巻氏をライバルだと思ってて某出版教科書の編集者の1人)
のコメントは「とっつきやすいとは思うが、世界史のできない人にはよく分からないかもね。
分かる人が読めば分かるんだけどなぁ。」参考になればどうぞ
- 328 :大学への名無しさん:02/09/27 22:33 ID:SyvRiOZ7
- 時間ないなら詳説世界史と各国別ノートと過去問だけに絞ってやるといいよ。
辞書として用語集もっとくといいかも。
- 329 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/27 22:37 ID:JHrZEMzs
- もうすぐ早慶大世界史でるね。
- 330 :超(・凡・)人 ◆.zzDEeUs :02/09/27 22:39 ID:PYlbz5+E
- おーもうすぐ出るんだ。
- 331 :大学への名無しさん:02/09/27 22:41 ID:SyvRiOZ7
- >>329
あれって過去問解説してるだけ?
それともオリジナル問題入ってるの?
- 332 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/27 22:45 ID:JHrZEMzs
- ttp://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/book/gh/Agh2UN_7335352bh.html
- 333 :大学への名無しさん:02/09/27 22:46 ID:PX4UEZ0c
- 松本深志のやついるか〜?
- 334 :大学への名無しさん:02/09/27 22:47 ID:PX4UEZ0c
- http://tmp.2ch.net/joke/kako/1005/10053/1005393624.html
- 335 :大学への名無しさん:02/09/27 22:48 ID:PX4UEZ0c
- 松予備のやついるか〜
- 336 :大学への名無しさん:02/09/27 22:49 ID:SyvRiOZ7
- >>332
サンクス!
なんかいいっぽいね。
買うことにしたよ!
- 337 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/09/27 22:50 ID:JHrZEMzs
- 俺も対策はこれに決めてるのです。
- 338 :△定規:02/09/27 23:54 ID:jaTe+sXj
- トララーがハァハァするときもいってことでいいですか?
- 339 :な有り:02/09/28 00:47 ID:KYQUjCpO
- 関西私大対策用問題集なかなかよさげやけど、解説がちょっとお粗末。
KKDR世界史どこうってる?紀伊国屋に売ってない。
- 340 :大学への名無しさん:02/09/28 13:00 ID:bOqfgtNA
- >>339
もう品薄だからどっかで注文するしかない
俺は阪急のotoriokiで出版社取り寄せでいったが在庫があるかわからん
- 341 :大学への名無しさん:02/09/28 18:38 ID:XPXGlaiW
- 難問スレ消えた?
- 342 :大学への名無しさん:02/09/28 19:14 ID:bOqfgtNA
- あせ
- 343 :大学への名無しさん:02/09/28 19:41 ID:XPXGlaiW
- >>342
?
- 344 :フィー:02/09/28 22:37 ID:EObXBaVR
- 山川の私大二次対策Q&Aってどうすか?
- 345 :大学への名無しさん:02/09/28 22:39 ID:GxKErZa+
- >>344
超オーバーワークです。
やめましょう。
- 346 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/28 22:42 ID:MvwtrWAk
- 今日から世界史始めた。
11月の模試で成果を発揮できるように頑張るよ。
毎日コンスタントに少しずつやったほうが定着しやすそうなので頑張ります。
- 347 :大学への名無しさん:02/09/29 00:24 ID:9JaaBa0n
- はあ
- 348 :大学への名無しさん:02/09/29 08:58 ID:NmJEull4
- 天さんがんばる。
- 349 :大学への名無しさん:02/09/29 10:06 ID:9JaaBa0n
- 今からだとかなりきついだろ。
- 350 :てにをは撲滅鯛超 ◆hW0nJ.FE :02/09/29 10:08 ID:mvHbtwHJ
- 前から気になっていたんだがこのHPの管理人
昨年京大医学部を受験したといいながら京大合否発表前に「落ちた」とかほざくDQN
そして何故か同志社大学法学部政治経済学科所属
京大医学部とか言いながら同志社程度の問題で難しかったとほざくアフォぶりには脱毛だw
さぁみんなでこいつの今年の動向を観察しよう!
今年も受けてないのに受けたとか言うんじゃねぇかw
ホムペは↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tenioha&P=0&MD=
- 351 :大学への名無しさん:02/09/29 10:48 ID:oCphEDXj
- >>350ぶらくら
- 352 :大学への名無しさん:02/09/30 00:23 ID:nE4vyiuT
- age
- 353 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/09/30 01:18 ID:hCOD8Dl8
- キツイけど間に合わない事も無い・・・と思いたい。
- 354 :ノーマ派 ◆noMAl/3. :02/09/30 10:51 ID:7r5S2Kce
- >>353
地歴公民は全くの無勉から1ヶ月頑張れば70までいけます。
他の教科を犠牲にすれば・・・
- 355 :大学への名無しさん:02/09/30 20:59 ID:1vB4uQzM
- あげ
- 356 :大学への名無しさん:02/09/30 21:01 ID:1vB4uQzM
- are?
- 357 :な有り:02/10/01 00:56 ID:/QItVAWn
- テンシンハンまじ?
でもなんで?
- 358 :大学への名無しさん:02/10/01 21:35 ID:ht3NxpQO
- 学研から出てるまんがの世界史4冊おすすめ☆
- 359 :大学への名無しさん:02/10/01 22:08 ID:P+LT5VUn
- 山村の年代暗記法はどうですか?今からまとめで覚えようと思ってるんですけど。
- 360 :ナポレオン・ボナパルト ◆Tn8zVLLs :02/10/01 22:12 ID:E7i5d347
- 詳説ノートどうやってつこうてる?そのまま書き込んでる?
それともノートにわざわざ書いてる?どっちがええやろか。
- 361 :な有り:02/10/02 01:47 ID:Ehv++mmD
- 360
俺は付け足しはそのまま詳説に書き込んでる。
358
青木のやつ?
- 362 :大学への名無しさん:02/10/02 01:57 ID:03u838MO
- 山川の用語問題集やって基本的な用語を覚えつつ
各国別世界史ノ−トで地域ごとの歴史の流れをつかみつつ
山川の詳説世界史でその後確認して
同時進行で一息ついたらそれまでの問題を適当な問題集でとく
これを三週間みっちりやったら
三週連続で模試を受けたが20>50>80点になった
問題集はいくつもやったほうがいい
しかし浮気しすぎると全部やらなくなる可能性あるので
やっぱ2,3に絞るのがいいかと
- 363 :大学への名無しさん:02/10/02 02:39 ID:03u838MO
- age
- 364 :大学への名無しさん:02/10/02 08:54 ID:7Si9G5nA
- てゆーか改めて見ると世界史って
本当に暗記する用語多いよね・・・
僕は今半分ぐらいだけど、大丈夫なんだろうか、と思ってしましまいます
皆さん、暗記してるんですよね・・ 本当すごいと思います。
- 365 :大学への名無しさん:02/10/02 10:30 ID:hApVtOm9
- >>358
MANGAゼミナール 大学受験頻出555 河合塾講師 山本洋幸
- 366 :大学への名無しさん:02/10/02 10:35 ID:hApVtOm9
- ↑>>358⇒361の間違いデス☆
- 367 : :02/10/02 15:31 ID:BuJYeNej
- ナビゲータ1〜4
山川 詳説世界史B + 用語集
浜島の便覧
駿台の世界史総整理
このスレで挙がってる問題集数冊
で早慶上智に対応できますか?
- 368 :大学への名無しさん:02/10/02 19:45 ID:oqW06hXI
- >>367
余裕すぎ
- 369 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/10/02 23:23 ID:4JHYqd8y
- 早慶大世界史当分でそうになさそうだな。
- 370 :大学への名無しさん:02/10/02 23:41 ID:R3Gb7Woj
- この間の進研駿台マーク模試自己採点したら92だった・・・。
おかしい。そんなに取れるはずがない。
もしかして今回って簡単だったんでしょうか?
- 371 :天津飯 ◆ufTLOWoc :02/10/02 23:42 ID:XLxj/kTe
- 今回は簡単だったみたいね。
オレも無勉で70点取れたから怪しいと思ってたが・・・。
- 372 :大学への名無しさん:02/10/02 23:45 ID:R3Gb7Woj
- やっぱりそうだったんですか・・・どうりで・・・
学校の補習のために買わされた山川のセンター創作問題集
をやってみたらボロボロだった・・・わけですね・・・。
- 373 :大学への名無しさん:02/10/02 23:46 ID:R3Gb7Woj
- ところで関係ない話ですが、DB本編中の
天津飯さんの最後の台詞は魔人ブウに殴られて発した言葉「おぉっ・・・!!!」
だそうですね・・・
- 374 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/10/02 23:47 ID:4JHYqd8y
- 夏に代ゼミの早大プレ受けた人いる?
- 375 :大学への名無しさん:02/10/02 23:51 ID:R3Gb7Woj
-
_ ─´ `\ .ミミミ お
/´ `ヽ、 ミミミ ・
/´ ヽ ミミ ・
/´ _、、 `、 ミミ ・
|´ ,-  ̄  ̄| | 三 お
|´ ヽ、 ・ ..ノ .,─ ̄ \ .| 三 ・
.| ──.'´ /. / .__...--ヽ U | 三 ・
| -´ ̄` -_ \ / / /ヽ、 | ,-─ヽ, 三 ・
| | --_`ヽ、 / / | |/./ヘ | 彡
.| レ´ ,.- `ヽ、ヽ、) (/ /・ .| .| /| | .| .彡
,- ._| .ヽ、 ・ .、.|ヾ `'´ヽ_,.--- ̄___ .| |, 、ヽ | 彡
| .ヽ、 \ ___| ., ヽ_-  ̄ ̄ ̄ ̄ .| 丶 .| | ノノ
.| ´`ヽ,.`、  ̄_-- ヽ  ̄ .| ,L__ノ / |.|||.|lll
| .´ |.ヽ --─ ̄ / .|_ - 、 .| /
| /∧ ヽ , ,.-- ̄ヽ、 | イ´
.ヽ、 ´ `ヽ.| / ̄´_--─' .| | `'´ |、_,--- 、
`ヽ、 .| | ̄ ̄ .,.- ─| | .|  ̄ ̄─
`ヽ- .| `、 / ̄'´ | / .|
\ ヽ_, --─ ' /ソ| `─---
|\ , ─- / .|
http://www5.justnet.ne.jp/~venom-s/daiki/doragonball.html
- 376 :高3生:02/10/02 23:59 ID:oCq/6cvz
- >>374 受けたけど・・・
- 377 :連環 ◆Pu4C4xBM :02/10/03 00:12 ID:r5HiD9Y/
- あれって難易度的にどうなのかな?むずいの?
- 378 :高3生:02/10/03 00:22 ID:zanxBnLg
- そんなに難しくなかった気が・・・ちなみに世界史は
78点だけど・・・政経志望で。やっぱり過去問の方がムズい!!
- 379 :大学への名無しさん:02/10/03 11:59 ID:9TPN1aN7
- てゆーか改めて見ると世界史って
本当に暗記する用語多いよね・・・
僕は今半分ぐらいだけど、大丈夫なんだろうか、と思ってしましまいます
皆さん、暗記してるんですよね・・ 本当すごいと思います。
- 380 :△定規:02/10/03 17:26 ID:q3IqcBls
- >>379実際、全ての用語を覚えるのは無理だと思いますが・・。
関連付けて覚えていくといいよ!
- 381 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/03 20:04 ID:xJGegVuS
- 志望校の赤本の世界史とか見ると傾向がよく分かるよ。
同志社なんかは特に傾向が決まってるような・・・。
- 382 :大学への名無しさん:02/10/03 20:20 ID:Tl7K/dHE
- 同志社は山川の教科書からだすからね
- 383 :大学への名無しさん:02/10/03 20:29 ID:OQT5/eQ9
- 各国別、地域別に流れを把握するのに適した教材って、ありますか?
できれば問題集よりも参考書で。
さらにそれらを融合的、または総合問題のような形で演習できる問題集が
あったら、教えてください。お願いします。
- 384 :大学への名無しさん:02/10/03 21:03 ID:RQHcVxD3
- 河合早慶世界史はいつ出るんだYO!
- 385 :大学への名無しさん:02/10/03 21:04 ID:pvsZ+FWW
- 野菜食えよさんのサイトみてる人いる?
あの人世界史進めていくペ−ス速い!
- 386 :大学への名無しさん:02/10/03 21:41 ID:8wZxJvjL
- 代ゼミ佐藤
- 387 :△定規:02/10/03 22:39 ID:HesUnL76
- 野菜食えよは昔からあんなペースです。
負けたくないなぁ・・・。あのサイト見ると焦りまふ。
- 388 :大学への名無しさん:02/10/03 22:49 ID:wJZv0BX1
- 集中力 理解力 も能力だよな〜
野菜食えよさんはやっぱそいう才能があるんだろうな〜
- 389 :大学への名無しさん:02/10/03 23:02 ID:J1Wl9O2t
- 世界史はヨコの出来事を把握するのに適当な教材って無いでしょうか?
ヨーロッパでは〜〜が行われていたころ、中国では〜〜って感じの。
- 390 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/03 23:09 ID:cskItIyB
- ヨコから見る世界史>>389
- 391 :大学への名無しさん:02/10/03 23:12 ID:eNEecese
- 早稲田の第一文に新しくできる世界史の対策って過去問ないのに
どうすればいいんだ??
傾向がわかないよね?
- 392 :大学への名無しさん:02/10/03 23:18 ID:J1Wl9O2t
- >>390
そ、、、そんな本が。
山川ですか?
- 393 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/03 23:21 ID:4sWCrRWz
- 野菜食えよさんのサイトのアドレス頼む。
- 394 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/03 23:21 ID:4sWCrRWz
- >>391
みんな一緒だからいいんでない?
- 395 :大学への名無しさん:02/10/03 23:25 ID:eNEecese
- >394
あ、そっか。
他の学部のとかやって意味あるかな?
- 396 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/03 23:28 ID:clX4oUkO
- >>392
とりあえず過去ログを参照してください。
- 397 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/03 23:29 ID:4sWCrRWz
- ヨコから見る世界史・・・普通に売ってるな。
- 398 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/03 23:34 ID:OYjKdfnb
- タテから見る世界史ってどうですか?
- 399 :大学への名無しさん:02/10/03 23:55 ID:J1Wl9O2t
- >>396
無知でした。ありがとうございます。
- 400 :ケセラセラ ◆DEP4IVx7X6 :02/10/04 00:12 ID:QhANHifP
- 400
- 401 :発言には責任を持とう:02/10/04 03:01 ID:CDYA2rhv
- >>396
>>399
過去ログは読めません。
- 402 :大学への名無しさん:02/10/04 10:33 ID:/o58g8ZL
- 野菜食えよ のHP教えて 困るから
- 403 :大学への名無しさん:02/10/04 17:53 ID:vBQXxOb/
- スレ違いだとは思うんですが……
中国古代史で有名なとこってどこでしょうか?
再来年のために今から勉強しときたいんで目標だけでも決めようと。
- 404 :大学への名無しさん:02/10/04 20:19 ID:s48oEd/c
- そろそろ全範囲終わらせてないとだめですか?
模試の範囲が全範囲になってかなり焦ってます・・・
- 405 :大学への名無しさん:02/10/04 20:27 ID:FoNivtsE
- >>404
そろそろ終わらせないといけないと思う。復習する時間が要るしね
- 406 :な有り:02/10/04 20:39 ID:bApVq/Df
- 青木の実況中継Bを買おうとおもう。
- 407 :大学への名無しさん:02/10/04 20:55 ID:ojqZvLNL
- 俺は既に用語集の8割以上を暗記したけどね
- 408 :大学への名無しさん:02/10/04 21:45 ID:QGmH0CgF
- >>406
個人的には3,4巻お薦めだよ。
いろいろ、批判もあるようだけど、一冊の参考書を完璧にしないと
ばか2ちゃんねらーのようにあれこれ手を出して多浪してしまうw
- 409 :大学への名無しさん:02/10/04 21:48 ID:Va4u2Sbv
- 青木の文化史のやつもなかなかいいよ
実況中継なので読みやすいしね
- 410 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/04 22:26 ID:wfpqtIoq
- 一応全範囲の7〜8割を今月中に終わらせなきゃ・・・。
中国さえ乗り切れば、モンゴル、イスラム史、中世ヨーロッパは割と得意だから・・・。
- 411 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/04 23:37 ID:MZjeqvlD
- 頑張れば可能だと思う。中国は王朝の興亡とかはっきりしてるし。
- 412 :鬱な△定規:02/10/05 00:03 ID:pZpnRlYi
- 今日は模試受けたあとに現代史やヴぁいなと思い、
世界史総整理やりますた。1章しか終わらなかった・・・。
もうだめぽ
- 413 :捨てハン人@ステファニー:02/10/05 00:40 ID:jO4qLSFT
- 勉強すべし
http://jozan123.hoops.livedoor.com/sangoku.html
- 414 :大学への名無しさん:02/10/05 04:12 ID:r0mVNE1p
- >>412
はじめは空欄の解答見ながら、空欄うめて数日でさっと読む。
次やるときは問題集やりながら、資料集の地図で確認しながらしっかり読む。
総整理は読み物として使うこと。
- 415 :大学への名無しさん:02/10/05 15:56 ID:GglwLmzZ
- 世界史わからない・・
- 416 :ぼかちゃ:02/10/05 16:03 ID:gk3ISIt5
- 第一回選挙法改正 1832
二 1867
三 1884
四 18
五 28
いやぁミニの胸毛端までいっぱいふわふわ
- 417 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/05 18:38 ID:DGF1HSkC
- 明・清以外の中国史今まで苦手だったけど・・・、案外簡単だったんだね。
今日で一応終わった。中国史は。
- 418 :ケセラセラ ◆DEP4IVx7X6 :02/10/05 18:56 ID:KJGCrjkQ
- >>416
最近は第4回が入試で狙われまっせ
- 419 :大学への名無しさん:02/10/05 19:00 ID:TKHVORjs
- >>414
なんでそんな偉そうなんだよw
- 420 :大学への名無しさん:02/10/05 19:29 ID:gk3ISIt5
- 戦後って出るの?
おさえるのは、教科書レベルでいいですか?
- 421 :大学への名無しさん:02/10/05 19:37 ID:pc/s+xRu
- >>420
何にでるの?
意味不明
- 422 :cs14833.ppp.infoweb.ne.jpばか:02/10/05 23:16 ID:uwN86GnH
- >>421
入試にに決まってんだろ
ナゼわからんのか意味不明!
- 423 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/05 23:17 ID:bWZsegNG
- 確かに・・・
- 424 :雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/05 23:17 ID:EmwcWQBe
- 世界史の論述ってみんななにやってるの?問題集トカ。
- 425 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/05 23:18 ID:bWZsegNG
- 明日模試なんだが、全範囲らしい。
まぁこの時期なら当たり前なんだが、
近代以降の演習不足で不安だ。
- 426 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/05 23:19 ID:bWZsegNG
- 論述って国公立のようなやつ?
- 427 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/05 23:35 ID:9gBk/e0p
- あ〜、近代の歴史って演習こなしとかないと身につきにくいからね〜。
第二次世界大戦のところ少なくとも2回は勉強してるのに殆んど忘れたよ・・・。
ノルマンディー上陸作戦しか思い浮かばない。
- 428 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/05 23:52 ID:2CM1oBXj
- 軍ヲタな私は1次大戦以降は無勉でも余裕なのでカナーリ楽
- 429 :大学への名無しさん:02/10/05 23:54 ID:TKHVORjs
- >>422
お前日本語ちゃんと使えよw
ついでに聞くけどどこ大学の入試だよ?
こいつ真性の馬鹿だなw
- 430 :な有り:02/10/06 01:43 ID:3cE1Eg05
- 4回ってボールドウィンやったけな?
408
ありがと。ってかBとC友達から借りれることなった!ラッキー。
- 431 :大学への名無しさん:02/10/06 12:41 ID:Jemy5210
- 戦後はでるぞ。数は少ないかもしれんが。
1980年代とかも出てるとこはあるから。
- 432 :大学への名無しさん:02/10/06 16:29 ID:jvP+093Z
- 世界史はとらんと決めたが、まじめにいとうやっておくという方針。
うちの学校は、担当が広大でたDQNで山川から三省堂に変えやがった。
で、三省の詳解世界史とノートを使ってる。
ところが、俺にはどうしても、↑は糞にしか思えないんだが。
そこで、ナビ下駄と山川の世界史問題集をやろうと思ってるんだが…。
一橋には、逝けますか?
- 433 :大学への名無しさん:02/10/06 18:43 ID:U5Q9QzhW
- 河合私大模試終了〜
- 434 :大学への名無しさん:02/10/06 19:03 ID:yVsRjRHj
- 今日の模試の世界史の平均どんぐらいかな・・・
というか、範囲全範囲のわりには
近代の問題かなり少なかったような
- 435 :大学への名無しさん:02/10/06 19:19 ID:N558o3mj
- >>432
いけるわけねえだろ
死ね、カス
- 436 :大学への名無しさん:02/10/06 19:58 ID:U5Q9QzhW
- >>434
だから全範囲なんだろーが。
- 437 :422 cs14727.ppp.infoweb.ne.jp:02/10/06 20:50 ID:W6q5NmZC
- >>429
420とは別人だからついでに聞かれても困る。しかも自分大学生だし
ってか入試全般についてなんじゃねーのか普通に考えて。
- 438 :大学への名無しさん:02/10/06 21:57 ID:uMQJ6kPv
- 立教って三省堂の教科書をメインに試験作ってるんじゃなかったっけ?
明治か?
- 439 :大学への名無しさん:02/10/06 22:01 ID:R6Dg+POQ
- 青木先生が最近出した「知識ゼロからの現代史入門―アメリカ・ロシア・中国・パレスチナの60年」という本はどうですか?
- 440 :大学への名無しさん:02/10/06 22:09 ID:JI287dr/
- >>439
そうなの?明日買ってみる
- 441 :大学への名無しさん:02/10/06 22:32 ID:aTBhG2gC
- >>439
夏期講習で言ってた「みんなの現代史」とかいうやつだろうか?
- 442 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/06 23:39 ID:6EnCJ8Fj
- >>432
一ツ橋の問題はむずいからなぁ… 多くの人は大問まるまる0点でしょ。
つかそんな採点もできないから相対評価で点数はあげるんだろうけど。
ナビゲーターとかそういう参考書よりは教科書をじっくり読んだほうがよいかと。
>>421
何にでるの?といわれると『入試に』じゃん!とかツッコミうけるの明らかじゃん?
何大学の話?ぐらいに聞くのがいいと思うよ、俺は
- 443 :大学への名無しさん:02/10/06 23:56 ID:Idsw0Msv
- >440
ビジネス書コーナーで売ってるから、感想聞かせて。
- 444 :大学への名無しさん:02/10/07 17:31 ID:ipyUo24U
- 山川の教科書と用語集使って一応一通り勉強したんですが
問題集はどれがおすすめですか?法政に行きたいんですが・・
- 445 :大学への名無しさん:02/10/07 18:18 ID:vGwE7+EM
- >>444
各国別世界史ノートをしっかりやりなさい。
覚えているようでできないのが世界史。
- 446 :大学への名無しさん:02/10/07 18:24 ID:vnQlKT2E
- >>444
法制だと、佐藤の問題集がいいでしょうね
- 447 :大学への名無しさん:02/10/07 18:48 ID:7tjYykpi
- >>443
え?受験参考書じゃないの??
どうりで今日、書店(ほとんどの参考書が揃ってる)に行ってもなかったわけだ。
まぁよい。受験が終わってから読んでみます。
- 448 :大学への名無しさん:02/10/07 18:51 ID:gLhFqbjA
- 誰か河合塾池袋校のスレあげてくらはい。おながいしまつ。
- 449 :大学への名無しさん:02/10/07 19:25 ID:Et9RObLR
- >>442
一橋がよっぽどシビアに採点してない限り、大問まるまる0点て事はありえないだろ。
そんなの入試としての役割を果たさない。
- 450 :な有り:02/10/07 20:06 ID:22j9P5CV
- 1問1答っている?
- 451 :444:02/10/07 20:28 ID:4YuAaL6Q
- 445さん446さんどうもです。
とりあえずみんながいいと言ってる各国別をやってみようと思います。
あと赤本ちらっとみたら正誤が結構あったんですが一問一答みたいなのは
やったほうがいいでしょうか?
- 452 :大学への名無しさん:02/10/07 20:51 ID:43f7Phen
- スレ違いかもしれないけど、地理と世界史どっちか学校なしで独学するとしたら、
どっちがいいですか?
- 453 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/07 21:20 ID:nWUgFuFj
- 地理は知らないけど世界史は独学辛いよ
タブン想像以上に辛い
暗記だけだから自分ひとりでもできるなんて考えじゃ死ねるw
- 454 :大学への名無しさん:02/10/07 21:33 ID:vGwE7+EM
- 独学で十分だと思うが
- 455 :大学への名無しさん:02/10/07 21:59 ID:6ODxcW79
- >>451
てゆーか各国史ってまとめだよ? 問題集じゃない。
問題やりたいってなら普通に佐藤がいいと思うが。慣れも含めて
載ってる問題もいいものが多いと思うし。
>>452
学校や独学関係無く楽なのは地理だと思う。
ただ、地理選ぶような人は地図好きwとか、ある程度の国名、地名には
馴染みがある、知ってるって人が多いから本当に0からだと
苦痛な部分も多いかもしれない。 世界史は学習法さえ確立しちゃえば
あとはやってくだけだと思うけど、どんな風にやってくかってのが
結構重要だと思う。
- 456 :大学への名無しさん:02/10/07 22:05 ID:vGwE7+EM
- 問題なんぞやる必要なし
- 457 :大学への名無しさん:02/10/07 22:10 ID:lH26bXDh
- Z会の世界史の問題集は良いですか?
- 458 :大学への名無しさん:02/10/07 22:14 ID:IiHcEZkA
- 俺は世界史の神だったが何か質問ある?
高1からやってたら、高3の春の時点で浪人生相手にならず。
- 459 :大学への名無しさん:02/10/07 22:15 ID:1tqHMmJG
- >>458
独学でですか?
- 460 :大学への名無しさん:02/10/07 22:16 ID:6ODxcW79
- >>457
あれさー 前に批判でてたけど、
俺実際本屋で見たら普通に私立なら範囲内だと思ったんだが。
逸脱ってどこが!?って感じで。すんげーノーマルなレベルじゃない?
あれ。 佐藤かどっちかって感じ。 別にレベルは普通でしょ
- 461 :大学への名無しさん:02/10/07 22:18 ID:vGwE7+EM
- >>458
用語集暗記とかしたの?
- 462 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/07 22:38 ID:xGDnQ5fK
- 世界史って独学で勉強する教科じゃないの?
- 463 :大学への名無しさん:02/10/07 22:40 ID:5jCoja50
- 予備校行ってもあまり意味無いでしょ
- 464 :柚由 ◆8FHikkiOGU :02/10/07 23:31 ID:NoA2U+N3
- >>463
ぶっちゃけそうでもない。
もちろん、どれだけ自分一人でハァハァしていけるかって感じだけど。
- 465 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/07 23:35 ID:iZ1qbvLV
- 世界史は独学でも好きな奴ならいけるが、多くの人間は歴史の流れを教わらないと難しい。
- 466 : :02/10/07 23:56 ID:KCf4gYnw
- 他の勉強でもそうだけど、好きになれれば効率かなり上がるよね。
今イヤイヤやってる人は世界史板とか見るとちょっと興味持てるかも。
- 467 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/08 00:13 ID:XihLIYR7
- 世界史はある程度まで覚えると、後は歴史が連結していくからやってて楽しい面はあるね。
- 468 :雪ちゃん:02/10/08 00:14 ID:JJlGdMiq
- Z会のモンダイシュウ買った 100問の
ローマ共和制のとこまでやったよ
- 469 :大学への名無しさん:02/10/08 00:16 ID:AV0FxWQn
- 世界史全範囲1周するのにどれくらいかかった?
俺ナビゲ−タ−世界史と世界史総整理を全巻やるのに3ヶ月も
かかったよ
- 470 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/08 00:26 ID:iOiB6Fbd
- 2週間で中国史(明清以外)とイスラム、モンゴル終わらせた。
中国史って本腰入れてやってみると案外覚え易いなと思った。
- 471 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/08 01:01 ID:deZLKWhH
- 漢字が苦手な私はかなり中国史が厳しい。
参考書はタテ/ヨコからみる世界史がいいです。
流れがつかめる。
解説書系ではあれがシンプルかつ最強だと思ふ。
あんまし評価されてないみたいですけどなんででしょうねぇ。
- 472 :大学への名無しさん:02/10/08 01:07 ID:lPBQ1JET
- >>468
感想は?
- 473 :大学への名無しさん:02/10/08 02:11 ID:uDHxjzzy
- >>470
今予備校で中国史やってるけど結構楽しい。
でも貨幣とか税の仕組みとかって何のために覚えるんだよ。
と師匠の荒巻さんが言ってました。
- 474 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/08 12:14 ID:H++NRY0a
- >>449
揚げ足を取るつもりは待ったくないんだが、
一応上のレスで「つかそんな採点もできないから相対評価で点数はあげるんだろうけど」
とかいてあるんで…
中国史論述とかあんま面白くない。冊封体制とかの絡みならいいけど…
- 475 :大学への名無しさん:02/10/08 15:40 ID:ZEOI81lK
- >>468
100題かっちゃったか・・・
マニアックなものを買ったな
- 476 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/08 15:55 ID:jARE3qQH
- >>462
完全に独学だと辛いよ・・・
中国王朝とかあんまり流れいらないとこなら良いけど。
俺DQN校だから高校で間に合わなくて自分でやった範囲結構あるけどそこはすぐ忘れるし、覚える手間も倍ぐらいかかった気がする
近現代とか自分でやるのは無理なヨカーン
- 477 :大学への名無しさん:02/10/08 18:10 ID:5kHSyA5w
- 早 慶 大 世 界 史 は ま だ で す か ?
- 478 :大学への名無しさん:02/10/08 18:25 ID:BkfyKjOd
- >475やめなさい 変な煽りは。 俺の意見は>>460ですので
- 479 :大学への名無しさん:02/10/08 18:35 ID:6b5ljVUz
- 俺もZ会の100題はマニアックだとは思わない
大学にもよるが、早慶レベル受けるならあれは9割はできないと
- 480 :大学への名無しさん:02/10/08 19:49 ID:ZEOI81lK
- >>478>>479
まあ正直早慶レベルはしらないが関関同立にはいらんと思う。
基礎をつけるという意味ではむいてないとおもうんだけど。
★がついてるやつなんて出るん?
- 481 :大学への名無しさん:02/10/08 19:56 ID:ZEOI81lK
- >>477
http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/book/gh/Agh2UN_7335352bh.html
まだ
- 482 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/08 22:49 ID:cVAKPOr7
- >>476けど現役生は近現代、自分でやらなきゃ無理じゃん。
大抵、学校が間に合わないんだ(・∀・)!
- 483 :大学への名無しさん:02/10/09 00:22 ID:VXlxfoCl
- 私大に限って言うとZ会の本はあわないと思う。面白いけど。
基本は山川だと思う。まぁ世界史に興味を持つとどこまでも
行きたくなるからそういう人にはオススメかもね。
世界史Q&Aも面白いと思う人には面白い本だし。
どっちも効率は知らないけどw
- 484 :大学への名無しさん:02/10/09 00:25 ID:LAQmddvA
- 自分は山川信者なんで
詳説世界史
各国別世界史ノート
用語集
用語問題集
をやったよ。
他にやった方がいいものってある?
- 485 :大学への名無しさん:02/10/09 00:33 ID:VXlxfoCl
- >>484
俺は山川の問題集を2,3冊繰り返しやった。
教科書と用語集を読みながら問題繰り返せば
嫌でも用語集の難しい単語も覚えてくる。
- 486 :大学への名無しさん:02/10/09 00:35 ID:U4Y/XLF9
- >>483
Zの100題については>>184参照
点取りたい人ようでしょうな
荒巻さんの意見のほうが信頼性はあるね
- 487 :世界史の神:02/10/09 00:36 ID:Wnt86T8y
- 各国別世界史ノートを3周くらいやれば、MARCHなら8割以上いける
- 488 :7浪:02/10/09 00:46 ID:TqKIzyh2
- 世界史総整理に地図帳を組み合わせれば十分。
山川の各国別世界史ノートを併用すればなお良い。
問題演習は模試受ける以外必要なし。
マーク模試では95点を割った事がない。
俺理系だけど、英数社必修時代の慶応経済・商はこれで受かった。
- 489 :大学への名無しさん:02/10/09 00:47 ID:LAQmddvA
- >>484
具体的な参考書名は?
- 490 :大学への名無しさん:02/10/09 00:58 ID:VXlxfoCl
- >>489
世界史B問題集
世界史近代史問題集
世界史B正誤問題集
どれも基本的な問題集だったはずだから世界史ノートをやるのと
あんまし変わらないと思うけど俺はノートうめるの嫌いだった。
基本重視が良いと思う。
- 491 :大学への名無しさん:02/10/09 01:03 ID:LAQmddvA
- >>490
あぁ正誤問題集はやってるうちに間違った方暗記しそうだからやめとこ。
山川の問題集は私大二次問題集ってやつが御用達じゃない?
漏れは各国別を地味に赤ペンで書き込んで暗記してったけど。
山川信者やめて河合の入試精選問題集やろうかなぁ。
- 492 :大学への名無しさん:02/10/09 01:18 ID:HhvhnKDM
- 佐藤の合格圏なんちゃらの謝ってるとこ教えてください
- 493 :大学への名無しさん:02/10/09 01:21 ID:U4Y/XLF9
- >>492
http://school.2ch.net/kouri/kako/1002/10026/1002696617.html
- 494 :略:02/10/09 01:24 ID:0NloSWQh
- >>483
いや、早慶受けるならあれはやっといたほうがいいよ。
論述はいらんけど。あれに載ってるくらいの知識は
平気で要求してくる
- 495 :略:02/10/09 01:26 ID:0NloSWQh
- ごめんレス番間違ってる。
Z会の100題のやつ。
- 496 :大学への名無しさん:02/10/09 01:42 ID:LU+9+548
- 山川の世界史研究ノート上下と河合のなるほど!近現代世界史を
やったおれって異端なのか?
- 497 :大学への名無しさん:02/10/09 01:52 ID:h/J8V6eS
- Z会の100題は問題以上に解説がマニアックすぎる。
基本事項も抜けてる。
同じやるなら山川の問題集2冊やる方が有利。
- 498 :大学への名無しさん:02/10/09 01:56 ID:U4Y/XLF9
- >>497
じゃあ基礎がしっかりできてる人がやれば問題ないじゃん。
なんか山川関係者のヨカ-ン
- 499 :大学への名無しさん:02/10/09 02:00 ID:miN3YQt0
- 関係者、関係者と煽るやるが一番関係者くさい罠 w
- 500 :略:02/10/09 02:29 ID:0NloSWQh
- >>497
ああ、うん、確かに基本事項を網羅してはいないから最初に
手を出すべきではないね。
得点をさらに伸ばしたい人向け。
でも早慶受験者はやっといた方がいいと思うよ。
国立は受けてないからしりませんw
- 501 : :02/10/09 14:09 ID:/nGfaxke
- ナビゲータって内容は凄くいいんだけど、字が読みにくくない?
字が大きすぎるのか間隔が広すぎるのかわかんないけど、
眼がチカチカしてくるよ。
- 502 : :02/10/09 15:50 ID:/nGfaxke
- ところでオススメの資料集とか地図帳ってありませんか?
- 503 :大学への名無しさん:02/10/09 18:29 ID:rZbw93T+
- >>501
ちょっとわかる。 でも慣れた。
- 504 :大学への名無しさん:02/10/09 18:33 ID:5MyAlecy
- >>502
浜島書店
- 505 :大学への名無しさん:02/10/09 18:40 ID:DlI1aiQj
- 山川の教科書2冊丸暗記したらどこでも
受かるなりー。
- 506 :大学への名無しさん:02/10/09 18:52 ID:8/892PeV
- >>505
ウソつくな 死ね
- 507 :大学への名無しさん:02/10/09 22:20 ID:IYOkDGdB
- >>502
資料集買えば大抵地図ものってるよ
うちの学校は第一学習社ってとこの使ってたけど、結構良いよ
あと504さんの浜島書店も本屋で見たら良かったっすよ
あとは・・・ってのが多かったかな 良いんだけど上の二つほど情報が
詰めこまれてないっていうか。 同じ価格なら勿体無いというか・・
一度自分で見てくださいね
- 508 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/09 22:34 ID:0hFbU6uh
- >>507に追加させてもらいます。
俺は第一学習社も浜島も両方持ってるけど、浜島の方が「○世紀の地図」が見やすいと思った。
第一学習社のはおりたたみだったから
内容的には…どうだろ。どっちでもいいような気がする。好みなんじゃないかな
- 509 :501=502:02/10/09 22:39 ID:/nGfaxke
- レスありがとう。
資料集とかって実際使ってみないとわかりにくいですよね。
地図重視なんで多分浜島にするかな・・・?
けどもう一度見比べてから決めることにします。
- 510 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/10 00:57 ID:5QDqGnMK
- 歴史上で一番嫌いな人は李斯
好きな人物はサラディンです。
- 511 :大学への名無しさん:02/10/10 01:20 ID:GewxSIGd
- >>511
世界史板行け。
その手の話が嫌ほどできるぞ。
- 512 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 01:26 ID:jM/Z/2iv
- にしても、山川の詳説ノートきわめて関関同立受かりますか?
- 513 :大学への名無しさん:02/10/10 01:27 ID:6tSkx0dk
- 河合の入試精選問題集は良書でした。
- 514 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 01:29 ID:jM/Z/2iv
- >>513
植村の奴かな?
- 515 :大学への名無しさん:02/10/10 01:30 ID:2DzYOBhG
- >>506
早計以外なら受かる
- 516 :ZZZZZZZZZZZZZZ:02/10/10 01:47 ID:fB42DSsY
- 読むだけ世界死って読むだけなの?
香具師
- 517 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 01:49 ID:2BGgIh9p
- 本当の意味で教科書全部理解したら何処だって受かるとおもうけど。。。
9割取らなきゃ落ちるってもんじゃないんだから
- 518 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/10 01:50 ID:knZiH5qf
- 早計はムリ(・∀・)!
- 519 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 01:51 ID:2BGgIh9p
- イケルヨ!
- 520 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/10 01:51 ID:knZiH5qf
- ムリダヨ!イッテヨシ!
- 521 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 01:53 ID:2BGgIh9p
- ジャアオマエハ教科書スベテオボエテ、サラニ早計ヨウノベンキョウシテイルノカト、トイツメタイ。
- 522 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/10 01:54 ID:knZiH5qf
- シテナイヨ!イッテヨシ(・∀・)!
- 523 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 01:58 ID:2BGgIh9p
- 駿台大阪校の3人の予備校講師が早計は難問は全滅でも標準問題おとさなかったら余裕でとおるとほざいていたが
それをオマイラ否定できるのか!根拠述べろ!奴らは一応受験のプロだぞ!
- 524 :大学への名無しさん:02/10/10 02:03 ID:Td9XcV+t
- 青木裕司様の授業を1年間受け続けるだけで早計も楽勝です。
教科書なんか読んでられません。
青木様の授業は流れが完全に掴め、エピソードを交えて楽に知識を詰め込んでくれます。
時折飛ぶチョークも趣深いです。
- 525 :大学への名無しさん:02/10/10 02:05 ID:D7T8PbjF
- >>523
否定させてもらうね。
根拠は眠いから詳しく言わないけど、難問だってやればできる問題だよ。
9割はね。
おやすみ
- 526 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 02:06 ID:jM/Z/2iv
- >>523
受からないだろ。それじゃ。受かる奴は基礎+応用が少し
解けてるから受かってるんじゃないのか?それを応用だけ取れればって
早慶ではちょっと考えにくい。全て落としたら無理だろ流石に。
まぁ受からないと断定は出来ないが。取れてる奴には劣るだろ。
- 527 :大学への名無しさん:02/10/10 02:08 ID:Xn8w2cAd
- >>523
折れ駿台じゃないけどそうきいたことある
- 528 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 02:10 ID:2BGgIh9p
- 7割が合格点として3割も教科書に載ってる知識で解けないような問題出るの?
難問ってのでも消去法で消えたりするもんだと思うが
つうか教科書だけじゃ受からんって言ってる人は当然教科書全部覚えたんだよね?
- 529 :大学への名無しさん:02/10/10 02:12 ID:6tSkx0dk
- 基本問題とややつっこんだところは得点したいね。
ただ、どう考えてもマニアックな問題とか取れそうにも無いのは捨てるしかない。
けっこー運かもね。
教科書完璧にして問題集2冊くらいと過去問やって、後は英語でカバーする都下した法が良いと思われ。
- 530 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 02:15 ID:jM/Z/2iv
- >>528
よく考えて見ろよ。基礎だけで良いなら予備校の授業で早稲田は、
こんな難しい問題が出ます覚えておきましょうとか、いうか?
教科書完璧にしとけば受かるって所は、関関同立でしょ?
最低でも完璧にしとかないとあかんってことだろ?早慶では
完璧に覚えてる香具師なんて居ないだろ。隅から隅まで。
俺は、全部落としても余裕で受かるというその台詞が気になる。
余裕という文字がどこから来るのか説明しろよw
- 531 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 02:18 ID:2BGgIh9p
- だからほんとに教科書全部理解できる奴なんてほとんどいないってことだよ
それができないから予備校はこまごまとした知識で点稼いでるだけ
いちど早計の問題教科書駆使して解いてみたら?
それで合格点取れないなら謝ってやるよw
- 532 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 02:20 ID:jM/Z/2iv
- >>531
早慶って、7割で受かるのか?関関同立でも合格者平均
7〜8割なんだが?
- 533 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 02:21 ID:2BGgIh9p
- 閑閑同率なんて問題しょぼいじゃねーかw
- 534 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 02:24 ID:jM/Z/2iv
- >>533
そうか〜?立命の中国史とか難しいがな。ならお前は基礎以外
分かってても書くなよwそういうことだよな。難問全て落としても余裕で
受かるって事なら。まぁそれで受かったなら謝るよw
- 535 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 02:25 ID:2BGgIh9p
- 俺いつ教科書全部おぼえたって言いました?w
- 536 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/10 02:32 ID:jM/Z/2iv
- >>535
まぁ、俺は早慶はそんな甘く無いと思ってるわけ。
教科書全て覚えて受かるなら、関関同立と変わらないわけジャン。
それに+応用が出て、それをいかに取れるかだと考えてたから。
まぁだから余裕で受かるってそういう言葉に疑問を抱いたので
レスしました。まぁこんなとこで言い争っても意味無いし。
あくまでも生臭さんは生臭さんの考えで俺はおれ。そういうことに
しとこうや。外部の方すまんでした。
- 537 :大学への名無しさん:02/10/10 05:33 ID:HnmktQeb
- 一言で教科書を全て覚えるというが、本文だけでなく
注や写真の説明、図版の隅から隅まで覚えるのは相当大変だ。
- 538 :大学への名無しさん:02/10/10 06:01 ID:6UooW+8b
- 生臭みたいなのを他人のふんどしで相撲を取るというんだよ。
自分は予備校講師の発言のコピペで他人に根拠を求める自体筋違い。
予備校講師なんてハッタリかましてるやつなんていくらでもいる。
それを盲信できる奴はおめでたいね w
- 539 :大学への名無しさん:02/10/10 06:29 ID:Zy9YKp69
- 関関同立の問題がしょぼい?立命の中国史の問題をしょぼいと言う予備校講師はいないだろうね。関学の選択肢もまぎらわしいし、同志社の正誤も簡単じゃない。関関同立の問題見てから言えよ。
早慶も教科書だけでいいならみんなそう書き込むだろ。教科書でいいと言いながら、根拠が予備校講師の発言と言ってる時点で笑い話だよな。
- 540 :大学への名無しさん:02/10/10 06:36 ID:Ne7rlSbQ
- 生臭君には早慶の問題を教科書駆使して解けるかここで解説してください。
実際解けるからそう書き込んでるのだよね。笑い話でないのなら(w
- 541 :大学への名無しさん:02/10/10 11:17 ID:j19zE2H0
- 青木実況に穴が無かったら言う事無しなんだけどなー
- 542 :大学への名無しさん:02/10/10 12:46 ID:tzAauwnX
- 早慶の問題とやったことある奴は教科書で十分なんて甘いことは言わないはず。
- 543 :大学への名無しさん:02/10/10 14:05 ID:2DzYOBhG
- 山川の詳説世界史と青木の実況中継を何度もやった
模試では全国二位とかいつも上位でした
センターの過去問やってみると、コンスタントに90オーバー。
そして早計の過去問にチャレンジ!!!
5割ぐらいしか出来なかった
- 544 :大学への名無しさん:02/10/10 16:10 ID:Nq6ojrYS
- 教科書って完璧には無理だな。みてみたらこんなんあったのか
と思うのも結構多いしな
- 545 :大学への名無しさん:02/10/10 16:15 ID:Nq6ojrYS
- http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/index.html
↑
過去問ね
- 546 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/10 18:06 ID:KzeivT1u
- コシューシコとコッシュートが紛らわしい。
- 547 :ブルキナ(以下略) ◆xgDM3XzHbo :02/10/10 18:23 ID:u7dG1OpX
- 立命の世界史の中国史はイタかった。あと、
同志社は世界史八割以上とらないとムリらしいねぇ。
- 548 :大学への名無しさん:02/10/10 18:46 ID:H8h0jTuo
- Z会「せめる世界史各国別」「せめる世界代現代史」ガラガラGETだぜ☆
- 549 :大学への名無しさん:02/10/10 18:50 ID:Frv5oXPt
- >>548
金の無駄
- 550 :7浪:02/10/10 18:55 ID:qvAERsca
- 須藤の世界史総整理やれば全部解決するって。あれは基本的に何でも載ってるから。
なんでみんな須藤を使わないんだ?書店でも置いてる冊数が少ないし。
- 551 :大学への名無しさん:02/10/10 19:06 ID:bjNgbUK4
- 世界史総整理は山川の各国史ノートよりいいと思う。
地図がないのが残念。
- 552 :大学への名無しさん:02/10/10 19:22 ID:Nq6ojrYS
- 世界史総整理3冊もあるじゃん
- 553 :大学への名無しさん:02/10/10 19:44 ID:f++jmVs4
- >>524
>時折飛ぶチョークも趣深いです。
ワラタ。
ところで、青木の実況中継って
第一次世界大戦の扱いが『?』なんだけどどうよ?
- 554 :大学への名無しさん:02/10/10 20:13 ID:F0Tznlf1
- >>550
なんでも載ってるからいいとは限らないでしょ
その なんでも を覚えられる余裕と時間と力と根性がなければ
なんでも載ってても意味無いし。
- 555 :大学への名無しさん:02/10/10 20:13 ID:knf0Nb1z
- >>551
そうそう地図が欲しいねあれ
- 556 :大学への名無しさん:02/10/10 22:01 ID:7RHxmWeT
- 去年私立文系洗眼だったけど国立組に勝てるのって世界史だけだから
教科書だけでいけるとか暗記すれば良いだけでしょ?とか言われるのは腹がたったなw
へんなプライドがあってマニアックな用語知ってるっていうことが実力だとおもってた
も今考えれば落ちた原因は標準問題おろそかにしたからだと後悔してる
おまえら、乙会の100題とかやるの「知識増えてるよ!」って感じで楽しいけど基本なめるなよ
俺の周りでユスティニアヌスの婦人の名前まで覚えてた奴がいたが基礎を結構落として落ちたぞ
- 557 :大学への名無しさん:02/10/10 22:09 ID:Ebn+a5UD
- >>556
テオドラでしょ?
覚えるつもりじゃなくて、どっかで読んで覚えてたんだと思われ
暗記したのならただのアホ
- 558 :大学への名無しさん:02/10/10 22:48 ID:F0Tznlf1
- >>556
俺も覚えてたw なんか壁画になってたでしょ
でもある程度の語句覚えたらあとは時代ごとの繋がりや
包括的?な捉えが重要だよね・・きっと。 基本ってそういうことでいいのかな?
- 559 :大学への名無しさん:02/10/10 23:09 ID:+DW3/rWG
- 216 :ケセラセラ ◆P4IVx7X6 :02/09/23 12:52 ID:HjXHicXL
>>214
東京書籍の教科書はかなり論述につかえるところが多いからイイね
本当は帝国が1番いいんだけどちょっとレベルが高すぎるから
普通の高校じゃつかわれないのかな・・・・
今のとこ帝国つかってるって聞いたことあるのは灘ぐらいしかないからなぁ・・・
各国別結構評判いいね〜、正直ちょっと意外だった
自分の周りではかなり評判悪かったからその程度のもんだと思ってたが・・・
やっぱ自分の目で見なきゃな・・・
- 560 :大学への名無しさん:02/10/10 23:11 ID:hqwuwenE
- 生臭は逃亡したようだな w
- 561 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/10 23:39 ID:s/QIzBzd
- あ?何時間以内かに書かないとダメなのか?w
そもそも意見言い合うだけの場で勝ち負けとかあると思ってんの?w
厨房ですか?
>>538
普通素人よりプロを信じますねw
>>539
立命の世界史難しいよ。で?他の科目簡単だから合格点高くなって当然でしょ。特に国語とか舐めてるよ?
- 562 :大学への名無しさん:02/10/10 23:54 ID:aS9e2+gI
- 教科書あまり使ってないから知らないけど
全部覚えることができれば結構な力つくと思う。
早慶レベルで難問に値する問題でできないところは当然あるし、
参考書やってもできない問題だってある。
うちの予備校の先生も言ってたけど基礎レベルは絶対落とさないで
いけば結構合格点いくらしいよ。
- 563 :大学への名無しさん:02/10/10 23:58 ID:7O3NpjbC
- >>561
お前が一番厨房だよ (ワラ
早く早慶が教科書で十分だと証明してね。
- 564 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/11 00:00 ID:lEKJFhOZ
- 何でおれがやらないとダメなの?
誰かが「教科書覚えればいけるよ」っていったら、「無理だよ」ってレスついたから擁護しただけですが?
- 565 :偏差値80台の男:02/10/11 00:04 ID:Kq+0sEwd
- 教科書では早慶は話になりません。
偉そうなことは早慶の問題解いてから言いなさい。>生臭
- 566 :大学への名無しさん:02/10/11 00:05 ID:HRBh50A4
- >>563
言い出したのはお前だろ?
口だけ野郎が何吠えても無意味だぞ。
- 567 :大学への名無しさん:02/10/11 00:05 ID:Zd/PrzYh
- >>565
プ
世界史偏差値80なのか?
マークや記述で満点でも80いかないのにすごいね。君プ
殺すぞてめえ
- 568 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/11 00:05 ID:lEKJFhOZ
- えらそうなことは受かってからいえばぁ?
偏差値80さん
- 569 :偏差値80台の男:02/10/11 00:06 ID:Kq+0sEwd
- >>567
殺してみなよ(プ
- 570 :大学への名無しさん:02/10/11 00:08 ID:fxTfqZAS
- 生臭みたいな奴は授業聞いて分かった気になってるだけなんだろうね。
入試当日になって自分の実力を知るだろう。哀れだな。
- 571 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/11 00:09 ID:lEKJFhOZ
- >>570
そっくりそのまま返すよw
お前ら他にはなすことないんか?w
- 572 :大学への名無しさん:02/10/11 00:13 ID:eekXOpDS
- 自分の意見の正当性も証明できない負け犬がキャンキャン吠えてるスレはここですか?
でかいこと言ってて突っ込まれたら、話変えるに必死だな。生臭。
- 573 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/11 00:15 ID:lEKJFhOZ
- この状況は荒らしてるみたいだから変えようとしてんだよバカw
お前らの意見の正当性も証明されてないよw
- 574 :大学への名無しさん:02/10/11 00:16 ID:OkZmS8K1
- >>571
けなされるような行動、発言をしているのは生臭の方だよ。
自分の発言には責任持ったらどうですか?
- 575 :大学への名無しさん:02/10/11 00:19 ID:juwCpQjo
- 生臭君
早慶の問題みて、教科書だけで対応できると言っているのですよね?
それなら、証明は簡単にできると思うけど。
- 576 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/11 00:21 ID:lEKJFhOZ
- 見てみました。75%取れました。って言えばすむのか?
ネットで何言ってもかわんないでしょ。
意見は一つの意見として聞くもんだよ
- 577 :大学への名無しさん:02/10/11 00:22 ID:UznA6jx8
- 生臭みたいな電波野郎に引用された講師が可哀想。
お前は駿台の恥。駿台生がお前と同等と思われるのは心外。
さっさとキエロ。
- 578 :大学への名無しさん:02/10/11 00:25 ID:a/ND87Qd
- ここでは真面目に質問、レスしてる人が多い。
生臭みたいな電波荒らしが書き込むところではないよ。
無責任なレスしかしないで真面目に答える気がないなら消えろよ。
お前、マジでふざけすぎ。
- 579 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/11 00:27 ID:Vr7S959T
- どこからが難問かが問題。
少なくとも資料集の単語を全部覚えれば7割は行ける。
- 580 :大学への名無しさん:02/10/11 00:29 ID:uE+6BzyV
- 折れの先輩学校の授業だけで早慶は合格できるって言ってたよ
教材は教科書・用語集・1問1答問題集(すべて山川)
あと早慶の過去問とセンタ−の過去問・予想問題集・模試だけだって
- 581 :大学への名無しさん:02/10/11 00:30 ID:3E6XqSSD
- 本当にあの生臭本人なのかと疑いたくなるくらい無様だな。
これが生臭の本性なんだろう。
レス付けるなら突っ込まれてもまともに対応できるくらいになってから書き込めよ。
今のお前は最低な荒らしでしかない。
- 582 :大学への名無しさん:02/10/11 00:34 ID:gopE5Gi7
- 私文ってほんといたいの多いねw一橋だろうが灯台だろうが何だろうが教科書縦横きっちり理解したら通るのなんて定説だろ それ出来てる奴がほとんどいないのが現状
- 583 :大学への名無しさん:02/10/11 00:36 ID:uE+6BzyV
- 携帯から書き込みすると582みたいになるんだよね
- 584 :大学への名無しさん:02/10/11 00:39 ID:0MGB+KmF
- アンチ教科書アンチ生臭のななしのIDがことごとく違う罠w自作自演ごくろうさんwこんなヒト少ないスレにこんなにレスつくの不自然だねw
- 585 :生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/10/11 00:40 ID:lEKJFhOZ
- はいはい
俺の携帯はあうなのでかけませんw
- 586 :大学への名無しさん:02/10/11 00:40 ID:7c1sJGa+
- >532
>灯台だろうが何だろうが教科書縦横きっちり理解したら通るのなんて定説だろ
今年の東大第一問教科書の内容だけで書けますか?
- 587 :大学への名無しさん:02/10/11 00:41 ID:uE+6BzyV
- 携帯から書き込むと横が長くなるんだよね582や584みたいに
- 588 :大学への名無しさん:02/10/11 00:46 ID:1NOz3pgj
- 内容ある意見が言えないなら書き込むな。
- 589 :大学への名無しさん:02/10/11 10:32 ID:7PoOdSSI
- どっちもどっちだよ 迷惑なのは煽ってる方も同じ。
生臭に証拠提出してね って言うけれど、自分の意見にも客観的証拠
なんて存在してないことを忘れない方がいいと思う。
自分だって「この何年度の早稲田の問題ではココとココとココは・・は
〜社の教科書には記述が無く教科書を完璧にしても最高*点だ。」と
言わなきゃ"教科書では対応できない"って証明にはならないわけだし。
めんどいでしょ?w それを人の場合にばっかやれやれってそれは勝手。
つまり今の段階じゃどっちも主観的ないち意見にすぎないってことで。
- 590 :大学への名無しさん:02/10/11 12:12 ID:LhWDP4Ux
- >>567
おいおい、世界史偏差値80記述だと行くぞ。
全統記述今回平均30点ないし
満点なら偏差値90前後いく
- 591 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/11 13:51 ID:SJykk7In
- 受かる点数 て何をもって言うの?科目の合格者平均?
それとも合格者最低点/満点 ×世界史分の配点??
などと人それぞれ食い違ってる点だってあるんだから…。
でも教科書を「完璧」に覚えたら(一言一句忘れず)どこでもうかると思うけどなぁ…。
他科目こけなければね。
- 592 : :02/10/11 14:07 ID:oaoSPhfU
- とりあえず僕は合格者平均のつもり。
教科書もホントに「完璧」ならイケルっぽいよね。
ただ教科書を完璧にするより他のことした方が効率いいだけでさ。
- 593 :(^∀^)駅弁 ◆ee7TQagi.o :02/10/11 14:08 ID:asgOJ5iY
- 世界史は文系なら青木の実況やっといたほうがいいしこ。
アルプスの歌は使えるしこ。
- 594 :大学への名無しさん:02/10/11 15:09 ID:Wpml0NTO
- >>593
中国王朝でしょ でもあんなの立ち読みすりゃいいし
その前に普通に覚えるでしょ・・w
- 595 : :02/10/11 17:35 ID:oaoSPhfU
- ナビゲータと青木の実況は青木の方がいいの?
もうナビゲータ始めちゃったから手遅れだけど。
どうでもいいけど、
中世ヨーロッパの人は名前にアヌスって付きすぎだよな。
- 596 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/11 17:38 ID:4MnEI+7O
- アルプスの歌覚えにくいよ、俺には。
- 597 :大学への名無しさん:02/10/11 18:03 ID:6tv8AUIS
- >>595
ギリシャ系はね。
やってるうちに、この名前は何人だとかわかって、
人物名の問題を解けることがよくある。
- 598 : :02/10/11 22:08 ID:r4s40H4O
- 過去問ををといてたら、たま−に用語集にすら載ってない語句を問う問題がでてくるけど、
どうやって勉強したら良いですか!?
- 599 :大学への名無しさん:02/10/11 22:10 ID:sQnPuRgQ
- >>598
それがいわゆる難問ってやつでしょ。
基本的に解ける必要がないし、解ける問題でもないから
基本部分はしっかり取れって言われるんでしょ
- 600 :大学への名無しさん:02/10/11 22:10 ID:kAG5c5zC
- >>598
捨てろ!とよくこのスレとか講師が言ってるな。
ほかの問題を確実にとって7割〜8割とればいいわけでしょ?
- 601 : :02/10/11 22:12 ID:r4s40H4O
- >>599
なるほど・・・基本をしっかりやっておきます!有難うございました!
- 602 :大学への名無しさん:02/10/11 22:12 ID:gSL7b0xU
- >>598
そういう難問とけるようにまるまで世界史に時間つぎ込むより
ほかの教科に時間あてたほうがいいよ
- 603 : :02/10/11 22:13 ID:r4s40H4O
- >>600
そうっすね。このスレ読み返してから頑張ってきます!
- 604 :大学への名無しさん:02/10/11 22:15 ID:4XQSLF38
- >>603
何て語句よ?
教えて
- 605 :大学への名無しさん:02/10/11 22:16 ID:N6sqWCRo
- >>603
でも教科書だけじゃダメだぞ。
- 606 :大学への名無しさん:02/10/11 22:17 ID:BLkMFwLV
- 用語集に載ってない用語はその都度覚えていくしかないかな?
- 607 : :02/10/11 22:22 ID:r4s40H4O
- >>604
山川の問題集の慶応の問題なんですが、内容は「元・清統治の比較」ってトコで、
行政末端の実務を担当する(B)には漢人を重用した。
で、答えは「しょ吏(地位の低い役人)」・・・って問題です
- 608 : 598:02/10/11 22:24 ID:r4s40H4O
- >>607
すみません、しょ吏の「しょ」は漢字変換できませんでした・・・
- 609 :大学への名無しさん:02/10/11 22:24 ID:5rXRJUmA
- 教科書だけでも早稲田商なら対応できるよ。6〜7割は取れます。さっき実験してみました
- 610 :大学への名無しさん:02/10/11 22:47 ID:zb534R9y
- 早稲田の問題の場合、用語集に載ってないような語句もでてきますが、その場合は消去法で解くと大体解けます。満点は厳しいけど、8〜9割解けるようになるよ。慶応のそういう問題はすっぱりあきらめよう。
- 611 :大学への名無しさん:02/10/11 23:20 ID:Y2+8kG6G
- age
- 612 :大学への名無しさん:02/10/12 00:11 ID:MbLc51FS
- >>595
覚え易さは青木が断然上。網羅度、地図、図説はナビの方が良い。
個人的だが両方やった感想。
- 613 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/12 00:23 ID:QLwqPYrB
- ディオクレティアヌスのことを「出遅れてアヌス」と言う風に覚えたな、去年。
- 614 : :02/10/12 14:57 ID:9YJu6v4R
- >>612
レスありがとう。
一長一短なんですね。
図とかついてると結構覚えやすいし、このままいってみよう。
>>613
僕もそうやって覚えてます・・・。
オクタヴィアヌスは置く度アヌス
- 615 :大学への名無しさん:02/10/12 20:58 ID:Q6alNs7O
- >>614
ハドリアヌスを「ハメ撮りアヌス」とか言う友人がいるんですが…
- 616 :大学への名無しさん:02/10/12 23:14 ID:EKC71fgM
- a
- 617 :大学への名無しさん:02/10/12 23:18 ID:Xk2W6+v6
- 年号暗記まだ全然やってないんだよね。
- 618 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/12 23:21 ID:adyUKYOf
- >>617
俺も年号はさっぱり。流れもいまいちやばいかも。語句だけって勉強だね。
だから、同志社の正誤判定で引っかかるんだろうな。
流れと年号どうやって覚えてますか?
- 619 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/12 23:23 ID:Xk2W6+v6
- 年号は流れをやってからやろうと思ってる。
今週でやっとこさ一通り終われそうだから、
演習と年号をやっていくつもり。
- 620 :大学への名無しさん:02/10/12 23:23 ID:FSe0I5ak
-
- 621 :大学への名無しさん:02/10/12 23:28 ID:EKC71fgM
- 年号なんて語呂合わせで覚えれば一発
- 622 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/12 23:29 ID:adyUKYOf
- 流れはやっぱり教科書かな?年号はゴロだと思うんだが、いまいち
良い参考書がないような気がする。どれでも同じか。ゴロなら。
- 623 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/12 23:34 ID:Xk2W6+v6
- 河合のテキスト使ってる。あれで流れやってる。
年号1つでも地域別で出来事が重なってるとこ多いから油断できんな。
- 624 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/12 23:38 ID:adyUKYOf
- そうそう。年代クイズみたいなスレ立てても意味無いだろうな。
年代が苦手だ。流れつかむ上では重要なんだが。
- 625 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/12 23:40 ID:Xk2W6+v6
- 日本史の年号スレがあるなぁ
- 626 :大学への名無しさん:02/10/12 23:41 ID:EKC71fgM
- >>624
ナポレオンって名前使ってんのに弱気なこと言ってるナ!!
ヨコから見る世界史でもやっとけ。
- 627 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/12 23:43 ID:adyUKYOf
- >>626
これはコテハン思いつかなかったときにテキストみてたからw
横から見る世界史の特徴教えて?
>>625
立てても糸冬 了になりそうじゃないw?
- 628 :大学への名無しさん:02/10/12 23:44 ID:n84auRaB
- オレも一通り範囲が終わってからだな、年号覚えるのは。
- 629 :大学への名無しさん:02/10/12 23:48 ID:A3gCETYj
- お前ら書き込んでる暇あったら年号覚えろよ w
- 630 :大学への名無しさん:02/10/12 23:48 ID:EKC71fgM
- >>627
年代順にこの年代ではこの国がヨーロッパにあって中東にあって中国にあって
と言う風にやっていく。
流れが非常にわかりやすい。
- 631 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/12 23:48 ID:Xk2W6+v6
- やってみなけりゃあわからない・・・かも。
- 632 :大学への名無しさん:02/10/12 23:49 ID:NmCZe14D
- ヴェルダン条約とメルセン条約の年号しか覚えてない。
- 633 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/12 23:51 ID:XUeD/DAc
- 近代の年号はすごく大事。
前近代は…国立志望の人はあまり覚えなくていいとおもわれ。
あぁ、そういえば、○○(事象)は××年代にあったよね、程度でもなんとかなる
私文は暇なんだからやらなくちゃいかんだろうけど。その都度年号確かめればなんとかなる?
なんか年号暗記本をするのも手かなぁ
- 634 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/12 23:55 ID:adyUKYOf
- >>632
843ヴェルダン、870(はなれろ)メルセンですかい?
>>631
まぁね〜確かに。
>>630
なるほど、本屋行ってみてみる。
- 635 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/12 23:57 ID:gprPkUAn
- 現代に近くなるほど、1年単位でたくさんのできごとを覚えないと
いけないから大変じゃないですか?
- 636 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/12 23:59 ID:adyUKYOf
- 関西大学受けるなら年号たくさんいるときいたが。
まぁ、年号が出ない大学でも年号があればなにかと選択肢が絞れるかもね。
問題解く上で。
- 637 :大学への名無しさん:02/10/13 00:00 ID:pBqo+7a6
- 世界史はやっぱ繰り返し読むことだと思うよ
年号も「暗記するぞ!」と意気込んでもなかなか記憶は定着しないから
最初はだいたい何世紀頃に起こったことかを覚えておけばいい
- 638 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:02 ID:9el/PgFy
- 近現代の年号を何で覚えなきゃいかんのかは、一つずつが関連しあってる
(世界規模)から覚えなきゃわけがわからなくなるてことかなぁ
- 639 :大学への名無しさん:02/10/13 00:09 ID:1rzWjnb0
- 200年後の教科書では
20〜21世紀-アメリカの時代-
とかなってるわけだろうか。
- 640 :大学への名無しさん:02/10/13 00:12 ID:yeZZAlw8
- その昔、狐というコテハンがいたがアイツは世界史に熟知してた
- 641 :大学への名無しさん:02/10/13 00:12 ID:pBqo+7a6
- 夫婦ロックのサザンでも あるでしょムゴイこと
226 (ササン朝) 651滅亡
ムム、いける うまい なこれは
661 (ウマイヤ朝) 750滅亡
ゴロ猫より
- 642 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:13 ID:Mf1Y1lOz
- 年号、近現代全部覚えるの無理ぽ。
- 643 :大学への名無しさん:02/10/13 00:15 ID:Xyk2PpVU
- 国の年代は漠然と世紀別に覚えてちゃダメかな?
中国とかは反乱ごとに興ってるから、建国者と一緒に覚える必要ありそうだけど。
- 644 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:16 ID:9el/PgFy
- >>639
残念ながらアメリカは今衰退の一途。21世紀持つかなぁ?
て突っ込んでもしゃあないな
>>642
帝国主義政策のとこの年号はちゃんと覚えましょう。あとはどうでもいいっちゃなんだけど
そんなに気合入れて覚えるほどでも。
- 645 :大学への名無しさん:02/10/13 00:16 ID:pBqo+7a6
- 年号は単語とともに映像として覚えるといい(意味わからん?)
- 646 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:17 ID:Mf1Y1lOz
- >>645目に通しとけってこと?(?)
- 647 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:18 ID:9el/PgFy
- >>643
別に大丈夫なんじゃない?でも645の言う通り資料集とか教科書とか
見てれば自然と覚えるよ、前近代は。ビジュアル記憶ってやつだね。
- 648 :大学への名無しさん:02/10/13 00:19 ID:1rzWjnb0
- 語呂合わせ年代記憶集を一冊買っとけって。
それで十分。
- 649 :大学への名無しさん:02/10/13 00:22 ID:kN+cS8IR
- 1905年、色んなことありすぎ。
日露戦争の影響?
- 650 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:23 ID:Mf1Y1lOz
- >>649その年代だと他の年にもいろいろなことがある。
総整理見ててイヤになった
- 651 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:23 ID:9el/PgFy
- >>649
その通り。東南アジアなどで民族運動高揚。
その点では第1次大戦も大事だよ。
- 652 :大学への名無しさん:02/10/13 00:24 ID:q2venJd6
- 世界史総整理今からでも間に合う?
今ナビゲーター終えたとこなんだけど。
- 653 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:25 ID:9el/PgFy
- あ、民族運動高揚は1905ではないのかな。
まぁ、「世界」史だからしゃあないんじゃないかな。
- 654 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:26 ID:Mf1Y1lOz
- >>652間に合うよ。自分の志望校の傾向に合わせてやるといいです。
3冊買うこともないと思われ
- 655 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:27 ID:9el/PgFy
- そういやここのお勧めの各国別を買ったがいい問題集かも。
- 656 :大学への名無しさん:02/10/13 00:30 ID:TQj8U/6x
- 各国別そんなに良くない。
- 657 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:31 ID:Mf1Y1lOz
- 各国別、現役の時やった。
- 658 :大学への名無しさん:02/10/13 00:35 ID:pBqo+7a6
- 各国別ノート3周やれば、偏差値70行くよ
用語集と、Z会の用語2000(流れがわかりやすい)
も添えてね
- 659 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 00:35 ID:Q4IETyTT
- 俺は詳説ノートだけなんだが大丈夫だろうかw?
- 660 :大学への名無しさん:02/10/13 00:36 ID:DI6cDVXZ
- 各国別と斉藤先生の参考書どっちいいよ
- 661 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:36 ID:Mf1Y1lOz
- >>658そんなにやらなくても70行くよ
- 662 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:37 ID:Mf1Y1lOz
- >>660各国別だよオメー
- 663 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 00:40 ID:Q4IETyTT
- 世界史のスレで出てるのって限られてるね〜。
みんなそれを使ってるね。総整理とか各国ノートとか。
- 664 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 00:42 ID:9el/PgFy
- >>663
結局世界史なんざ覚えりゃ偏差値上がるからな、
やりゃいいのよやりゃ。
- 665 :大学への名無しさん:02/10/13 00:43 ID:DI6cDVXZ
- >>663
お前トリップつけたのかよ。
俺は東進のテキストだけやってる、たまにナビを参照して
- 666 :大学への名無しさん:02/10/13 00:43 ID:pBqo+7a6
- 俺は詳説研究もやったが
用語集もかなり読みこんだ
問題集はほとんどやってないが
偏差値80くらいいくよ
- 667 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:44 ID:Mf1Y1lOz
- 世界史は覚えれば偏差値上がるよ(゚д゚)おめー
- 668 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 00:46 ID:Q4IETyTT
- >>665
だいぶまえからついてるべ。
でも、このスレにくる人偏差値高いよね。
俺結構65とかで高い方だと思ってた。(゚д゚)マズーだな。
にしても、流れに弱いので正誤判定には弱いし年号にも弱い。
ここを強化しないと70突破どころか下がる可能性もあるな。
- 669 :大学への名無しさん:02/10/13 00:49 ID:1rzWjnb0
- >>668
スレだけじゃなく板全体として高い。
偽ってる奴の予感・・・
- 670 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 00:52 ID:Q4IETyTT
- >>669
まぁでも、そういう人もいると思って勉強すれば
自分も頑張れるから。偽ってる奴は結局自分で自分の首締めてるだけでしょ
真偽は分からないが結局苦労するのは自分なんだし。
ええんじゃないの?偽ってても。
- 671 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:52 ID:Mf1Y1lOz
- >>669問題出せば一発でわかると思いますが
- 672 :大学への名無しさん:02/10/13 00:53 ID:DI6cDVXZ
- 俺まだ2年で世界史偏差値わからんけど
ぜんぜん点数取れる気がしない。
中国史はセンター問題で6〜7割取れるけど。
授業でまだ中国史とかしかやってないし、
学校は何故か近現代(ピューリタン革命くらい)から
やってるし、わけわかめ。
- 673 :大学への名無しさん:02/10/13 00:54 ID:DI6cDVXZ
- >>670
いい事いうな
~~旦⊂(・∀・ )マァ チャデモノメ
- 674 :大学への名無しさん:02/10/13 00:54 ID:pBqo+7a6
- 俺は偏差値80だよ
ナーセレッディーン=シャーとか知っとるかお前ら
- 675 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 00:55 ID:JZ76tmW+
- 皆今どこらへんやってる?
- 676 :大学への名無しさん:02/10/13 00:57 ID:DI6cDVXZ
- >>637
遅レスだけど俺の荒巻師匠は
「世紀という感覚を強く意識してください」
と言ってた。年号覚えるのもいいけど世紀の感覚が大事だってな。
俺も問題を見てそう思う。世界史初心者だけど
- 677 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/13 00:58 ID:Mf1Y1lOz
- >>675第二次世界大戦後
- 678 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 00:59 ID:Q4IETyTT
- >>674
残念ながら知ってる。
>>675
今は、アヘン戦争とかその辺だね。講義では。
>>673
いやいやそんな事無いよ〜。そう思ってるだけ^^
>>672
何処志望かにもよるけど、やっぱ教科書きっちりよんで問題解けば
ある程度の偏差値は行くよ><英語とかと違ってすぐに結果に出やすい。
がんがれ〜
- 679 :大学への名無しさん:02/10/13 01:00 ID:DI6cDVXZ
- >>675
イスラム史
今は英語と現代文に力を入れてる。
- 680 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 01:02 ID:Q4IETyTT
- >>674
あっちなみにカージャール朝の国王だろ?すまん答えるの忘れてた
タバコ=ボイコット運動の時の。
- 681 :大学への名無しさん:02/10/13 01:04 ID:pBqo+7a6
- >>680
そう
- 682 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:07 ID:JZ76tmW+
- 結構ばらばらだね。
- 683 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/13 01:09 ID:9el/PgFy
- へぇ、勉強になった。おぼえなきゃなぁ
- 684 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 01:11 ID:Q4IETyTT
- >>ナナシX
難易度高いから早慶ぐらいしか出ないよw私立では。
>>連環
難問スレは何処へ?
- 685 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:14 ID:JZ76tmW+
- おちたね。
- 686 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 01:15 ID:Q4IETyTT
- まとめる前に落ちるのは寂しいねw
- 687 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/13 01:16 ID:1rzWjnb0
- >>683
ソーケイ狙いでも覚える必要ないよ。
落としていい問題。
そおいやタバコ=ボイコット運動ってこの前の駿台で出たよね。
- 688 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:18 ID:JZ76tmW+
- まとまるほど盛り上がってなかったし。しょうがないさ。
- 689 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 01:19 ID:Q4IETyTT
- うーん良スレだと思ったが。しかし出すのは良いが答えだしてない野郎は
駄目だね。あれじゃ意味無いからね
- 690 :大学への名無しさん:02/10/13 01:21 ID:pBqo+7a6
- >>687
そのレベルじゃ落としちゃいけないよ
もっと悪問出るんだから
- 691 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:21 ID:JZ76tmW+
- そこなんだよね。問題は。問題出しっぱなしが一番困るからな。
- 692 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/13 01:25 ID:Q4IETyTT
- そうそう。出しっぱなしでなく、真面目な問題ならかなりの良スレだと思われ。
- 693 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:27 ID:JZ76tmW+
- 昔の難問すれぐらい盛り上がるといいんだけどね。
- 694 :大学への名無しさん:02/10/13 01:28 ID:VzyqF5zV
- 世界史の落とし穴ははまり過ぎてしまうことですね
- 695 :大学への名無しさん:02/10/13 01:31 ID:VzyqF5zV
- 難問やるくらいなら英語やれ
- 696 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:31 ID:JZ76tmW+
- そうだね。受験科目は他にもあるし。
- 697 :大学への名無しさん:02/10/13 01:32 ID:5Ksw3PRK
- センターではマニアなことでないね。
- 698 :大学への名無しさん:02/10/13 01:35 ID:X/OTYSDv
- 近代史が最高にややこしい。
各国の歴史が入り組んでるから。
- 699 :大学への名無しさん:02/10/13 01:36 ID:YBH9dfxb
- 世界史マニアは嫌われるってので三月に盛り上がったことあったな
- 700 :大学への名無しさん:02/10/13 01:36 ID:pBqo+7a6
- 俺の志望してる早稲田政経は英語じゃ差がつかねえから
世界史で8割は取りたい
- 701 :大学への名無しさん:02/10/13 01:37 ID:T/uhdZZH
- >>698
同感。
近代に入ってぐっと難しくなった
- 702 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 01:42 ID:JZ76tmW+
- 俺も近代苦手意識あるからやりにくい・・・
- 703 :大学への名無しさん:02/10/13 01:44 ID:kvWBdI2V
- スカルノ大統領は覚えやすいんだけどな。
デヴィ・・・・
- 704 :大学への名無しさん:02/10/13 01:57 ID:T/uhdZZH
- >>703
一発ですな
デヴィ・・・・最近見ない
- 705 :大学への名無しさん:02/10/13 01:58 ID:FUzuTS8E
- 明日模試なのに何もやっとらん、嗚呼・・・
- 706 :大学への名無しさん:02/10/13 01:59 ID:bkZvMcKB
- これから先の試験は近代史出まくるだろうな。
やっとかないと模試で凹むことになるかもね。
- 707 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 02:00 ID:JZ76tmW+
- でるね。がんばらねば
- 708 :大学への名無しさん:02/10/13 02:01 ID:FUzuTS8E
- どこが出ようが結果は同じだ(鬱
- 709 :大学への名無しさん:02/10/13 02:01 ID:bkZvMcKB
- 大体選択になってるんだよね・・・。
でも、センター受けるなら近代史の問題を解かなくちゃな。
- 710 :大学への名無しさん:02/10/13 02:02 ID:T/uhdZZH
- >>705
禿同
やっぱ明日のも近代出るんだろうね…どうしよ
皆全範囲終わってる?
- 711 :まりこ:02/10/13 02:02 ID:9zZ99GPp
- 実は最近世界史のほうが楽しいかもって思えてきたんだ。楽しいほうが
勉強できるし。でもそんな今から世界史にしてもなあ。。浪人する?
友達誰一人として浪人するって言ってる人いない。 浪人、って実際は
数も多いし普通のことらしいのに。
- 712 :大学への名無しさん:02/10/13 02:03 ID:8Lp3U3Lg
- >>710
終わってない。
中間の範囲が近代史で困ってるよ。
量多いし、青木の実況中継フル活用しないとな。
タリー。
- 713 :大学への名無しさん:02/10/13 02:04 ID:T/uhdZZH
- >>711
日本史選択者ですか
- 714 :大学への名無しさん:02/10/13 02:04 ID:8Lp3U3Lg
- >>711
今の時期に浪人するなんて言ってたら本当になっちゃうよ。
- 715 :大学への名無しさん:02/10/13 02:06 ID:T/uhdZZH
- >>712
だよねえ…予備校でもまだWWT前だし。
高校の方も、近代史の授業は大戦間時代で停滞中。
先に進んでおくべきか、復讐して定着を図るか…いずれにせよ時間ないねw
- 716 :大学への名無しさん:02/10/13 02:07 ID:FUzuTS8E
- 明日の模試は全範囲だってーのに山川の教科書でいうと15章までしか
目通してない・・・怖い・・・
- 717 :大学への名無しさん:02/10/13 02:08 ID:IePMOlqn
- 近代史と比べたら古代の歴史は単独の歴史だから覚えやすいね、ホント。
- 718 :大学への名無しさん:02/10/13 02:09 ID:IePMOlqn
- >>716
まあ、やってないなら間違ってもしゃあないよ。
解ける所だけ確実に解けるように頑張れ。
- 719 :まりこ:02/10/13 02:09 ID:9zZ99GPp
- >>713
そうです日本史です。 なぜか高校入る前から日本史にこだわりをもって
しまってて。 でもなんかくわしすぎな気がしてきてちょっと疲れたんだ。
日本史。
え。。本当になっちゃうって。。そうかな。まだ決めてないのに。。
- 720 :まりこ:02/10/13 02:10 ID:9zZ99GPp
- 中学レベルなら世界史もちょっとはしってる。日本史でやってるみたい
にくわしくなるんだったらもうぜんぜんだめだけど。
- 721 :大学への名無しさん:02/10/13 02:10 ID:wAEoAecZ
- 世界史も時代進むごとにどんどん疲れる内容になるからね・・・。
近代史の所なんかはもうアホみたいに重要語句出捲りだよ
- 722 :大学への名無しさん:02/10/13 02:12 ID:T/uhdZZH
- >>719
私も日本史は好きで、高2の時点では世界史日本史両方やってた。
でも、日本史つまんないし漢字ばっかりだし深すぎるしでテストは赤点ばっかり。
趣味の範囲でやるのが一番いいなと思って世界史にした。世界史の方が面白かったし。
日本史は狭く深くだけど、世界史は広く浅く。今から世界史はまたきついものがあると思うよ。
浪人するとしても、一年間で全範囲だしね。
- 723 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/13 02:15 ID:JZ76tmW+
- 今から科目を変えるのはきつい、というかもったいない
- 724 :大学への名無しさん:02/10/13 02:16 ID:T/uhdZZH
- >>723
あーそうだそれだ
- 725 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/13 10:04 ID:1rzWjnb0
- >>690
ハイレディーン=レイスを覚えるくらい無駄な気がするが。
- 726 :フリーどっりひ ヴィルヘルム酸性:02/10/13 10:27 ID:jHczmIFg
- 俺は夏休み終わる頃まで、オリエントしか終わってなかったが、
センターまでは全範囲終わったぞ。これマジ。
近現代史は一ヶ月で終わらせた。
結果。マーチ合格。
どうやってマスターしたか、勉強方法を聞きたい奴いたら教えたる。
- 727 :大学への名無しさん:02/10/13 10:36 ID:RWOr7Qbz
- >>725
青木に言わせたらまた「シャッピルリウマシュ」とか言い出しそう(w
ヒッタイト最盛期の王。
- 728 :大学への名無しさん:02/10/13 10:48 ID:NMZcVoIf
- >>726
教えてください先輩
- 729 :大学への名無しさん:02/10/13 11:06 ID:/jrsvk/F
- >>725
考えが甘いな
- 730 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/13 14:50 ID:1rzWjnb0
- まあ、なんだかんだで覚えてる俺もどうかという事か。
- 731 :大学への名無しさん:02/10/13 15:16 ID:YobNslQK
- いま山川の関西私大入試対策用問題集つかってるんだけど、どうもなんかしっくりきません。
なにかいい問題集ありませんか?KKDRの世界史欲しいんですが過去レスをみるかぎりなさそうな雰囲気なので。。。
- 732 :大学への名無しさん:02/10/13 15:29 ID:/jrsvk/F
- 世界史は繰り返し読むことだ!
問題集なんぞやる必要は無し!
- 733 :::02/10/13 15:58 ID:2YzktDg1
- ひたすら問題を解くだろ。
指に覚えこませる。
本番は書けなきゃ話にならんからね
- 734 :大学への名無しさん:02/10/13 16:06 ID:HvD1eq6Y
- 詳説世界史
各国別世界史ノート
一問一答用語集
一問一答用語問題集
私大二次対策世界史B問題集
以上全部山川出版
それと早稲田の法、政経の過去問と代ゼミの早大プレ問題集をやったんだけど
他に何かやった方がいいものある?
Z会の世界史100題やろうかなぁって思ってるんだけどどうかな?
- 735 :大学への名無しさん:02/10/13 16:11 ID:/jrsvk/F
- >>733
そういうやり方には限界があるんだよ
同じ問題はまず出ない品
基礎力がついたら問題なんてやらんでよい
- 736 :大学への名無しさん:02/10/13 16:19 ID:IhOaR/Wy
- >>735
ハァ?
私大なら同じ問題出まくりですが?
- 737 :::02/10/13 16:20 ID:2YzktDg1
- >>735
ほかのやつはどうか知らんが、おれはそれでうまくいったぞ。
もちろん教科書&参考書もちゃんと読んだ上でだけどな。
まあ結局自分のやり方でやれってことか・・・。
- 738 :大学への名無しさん:02/10/13 16:29 ID:/jrsvk/F
- >>736
だから、そりゃ基礎的な事項だろう?
レベル高いところの話してんの。
考えてレスしろアホ
- 739 :大学への名無しさん:02/10/13 16:42 ID:7aEfQrW+
- 代ゼミの早大プレ問題集。
そんなの売ってる?
- 740 :大学への名無しさん:02/10/13 18:02 ID:462qTxwS
- >>738
レベルところも同じ問題でるとこあるさ。
俺が問題演習とくのは、暗記するだけじゃ不安だからだっていうのもある。
- 741 :::02/10/13 18:05 ID:2YzktDg1
- おれもそれはあるな
- 742 :大学への名無しさん:02/10/13 18:09 ID:462qTxwS
- 問題演習は確認作業としてやるってことだよね。
- 743 :大学への名無しさん:02/10/13 18:11 ID:FkADl7kb
- みんな問題集やれよ
- 744 :大学への名無しさん:02/10/13 18:11 ID:EYR+Ass7
- そんなことよりおまえら文化史、どうやって覚えてますか?
- 745 :大学への名無しさん:02/10/13 18:14 ID:462qTxwS
- うちは予備校の授業で毎週授業でテストするからそれで覚えてる。
- 746 :大学への名無しさん:02/10/13 19:01 ID:B+9fq2A4
- 論述対策は何をしたらいいか分からないんだけど、みんなどうしてる?
- 747 :大学への名無しさん:02/10/13 19:16 ID:djFPZHs0
- >>744
青木の文化史。
- 748 :大学への名無しさん:02/10/13 19:23 ID:sC2c0BOb
- >>726
勉強法教えてください
参考にします。
もうこないの??
- 749 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/14 00:10 ID:HwF/iHuY
- せかいすage
- 750 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/14 01:00 ID:BXL1i1mW
- >>まりこさん
今から科目変えると多分めっちゃ頑張らない限り浪人になるかも。
何処志望かによりますが、そこそこの大学はやっぱり難しいと思う。
文化史と年代、近現代が頑張れるなら今からでも変更しても良いと思います。
頑張って下さい。
- 751 :大学への名無しさん:02/10/14 01:06 ID:HDiE/D6x
- 現代史はどこの大学もあまり出ない気がする
- 752 :大学への名無しさん:02/10/14 01:07 ID:JtrASGfB
- >>751
近代史はセンターのみならず色んな大学でも結構出題されるけどね。
- 753 :大学への名無しさん:02/10/14 01:09 ID:HDiE/D6x
- 近代というのは絶対主義〜世界大戦あたりだろう
それは当然出るな
- 754 :大学への名無しさん:02/10/14 01:11 ID:p9hW6s+u
- 現代史でますよ。漏れの受けた大学はでました
- 755 :まりこ:02/10/14 01:11 ID:0FXSndvF
- >>750
レスをくれるなんてほんとうにありがとう。すごいうれしいです。
でも歴史は、そこそこ好きとか得意っていってもセンターしかきっと
無理です。日本史でもね。細かくこだわって勉強するのはすごい大変だ
よね。私大で歴史受けて合格する人ってなんかそれだけでもうとんでも
ない学者肌なんだろうな、って思います。
日本史はマーク模試とかセンターの過去問とかはかなりなれました。
問題集を参考書のあちこちのページを漁りつつ解いてたらすぐに点が
とれるようになりました。 今年は、日本史でがんばります。どうし
てもどうしてもどうしても国立の某大学に行きたくなったら、浪人し
て、数学も理科もやって世界史もがんばります。本当にありがとうご
ざいました。
- 756 :大学への名無しさん:02/10/14 01:11 ID:HDiE/D6x
- 俺から言わせてもらうと、文化史は暗記しにくいので、最初は無視して
世界史全体の流れをつかんだ後でまとめてやった方がいいと思う
- 757 :大学への名無しさん:02/10/14 01:12 ID:LzzXlZL5
- >>756
オレもそう思う。
あんまり文化史に囚われ過ぎたら覚えなきゃいけない基本的なモノが覚えられないから・・・。
- 758 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/14 01:13 ID:BXL1i1mW
- >>まりこさん
日本史でマークで点が取れるならそっちを行かした方が良い!
それに、世界史大学入って独学で勉強したらいいジャン^^
なにも、受験科目に加えることはない。
何もアドバイスになってないけど、日本史でがんがって下さい!
- 759 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/14 01:14 ID:BXL1i1mW
- >>756
俺は文化史と年代後回しだな。非常に後が思いやられる。特に中国。
- 760 :大学への名無しさん:02/10/14 01:17 ID:LzzXlZL5
- >>759
実にオレと似てる。
そしてアンタと志望大志望学科まできっと同じ。
- 761 :大学への名無しさん:02/10/14 01:17 ID:HDiE/D6x
- 中国はキッツイな。画家とか詩人とか
あと哲学。キェルケゴールだのハイデッガーだの
何が言いたいのかさっぱりわからん
- 762 :大学への名無しさん:02/10/14 01:20 ID:LzzXlZL5
- 同志社(法)の学問を問う問題。完璧にやられた。
朱子学やら陽明学やら・・・・。
- 763 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/14 01:30 ID:BXL1i1mW
- >>760
よろすく!お互い頑張りませう^^
>>762
去年の問題?
>>761
きつい。やばいね。多すぎるわ。しかも漢字。
同志社ではあんまり難しい奥深いところまでは出ないが。
他の関関立では・・・。マークだが死ぬ。覚えないと。
- 764 :大学への名無しさん:02/10/14 01:31 ID:7AenQ4Mt
- >>763
そう、去年の。
- 765 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/14 01:34 ID:BXL1i1mW
- >>764
ありますたな。俺はあそこはかけたんだけど正誤判定でこけますた。
- 766 :((・∀・∀・)) ◆HUNTERlrfo :02/10/14 11:56 ID:rrhwO8UL
- age
- 767 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/14 13:05 ID:9KFq2b5g
- >>755
私文の連中を馬鹿にするわけじゃないが、たんに覚えるのに快感を
覚えてる連中もいるから学者肌ってこともないと思う。一部にしっかりしてる人もいるけどね
>>731
KKDRの世界史がないって?よさそうにないってこと?
むしろみんなに聞きたいのは、本番前に見なおす問題集としてまとまっていて
いい問題集は何かなぁ、ということ。直前に新しいの1冊仕上げるのは効率悪いし。
今が新しい参考書マスターするのに時期的に最後っぽいんで。
やっぱり各国別とかなんだろうか。
あ、あと文化史の参考書も聞きたいなぁ。山川のテーマ別の薄いやつで文化史、てのがあるが
あの程度で十分だろうか。
- 768 :(・∀・*゚ー゚) ◆HUNTERlrfo :02/10/14 13:17 ID:rrhwO8UL
- >>731
KKDRの世界史は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877254781/qid=1034568998/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/250-6950070-4907455
にある
- 769 :大学への名無しさん:02/10/14 14:51 ID:pjxRPp+I
- ゲームやれ。
- 770 :柚由 ◆8FHikkiOGU :02/10/14 16:37 ID:UAF3o8RH
- とりあえず差がつかないくらいに英語力をつけたい・・・
- 771 :大学への名無しさん:02/10/14 17:33 ID:EVdHEh9/
- 768
どうもありがとうございます。
無事発注できました☆
- 772 :大学への名無しさん:02/10/14 17:34 ID:HTiMN3zZ
- ところで普通の高校で(こりゃ、教科書最後まで終わりそうにないな・・・)と
思うほど進行厳しいところって多いんですかねぇ。
うちはまだ第一次世界大戦でかなりやばいっす。
- 773 :(・∀・*゚ー゚) ◆HUNTERlrfo :02/10/14 17:37 ID:rrhwO8UL
- >>771
それはよかったです
>>772
はやすぎ
- 774 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/14 17:40 ID:BBUG5CFz
- 去年、うちの学校は2学期おわって帝国主義前までだった…
いくらなんでもおそ過ぎだった
で補講で全部おわらしてた。
- 775 :大学への名無しさん:02/10/14 23:21 ID:NNIyZUjg
- 文化史だけの参考書とか出てないの?
- 776 :大学への名無しさん:02/10/14 23:26 ID:+j9W7eRT
- >>775
青木の実況中継の文化史のあったぞ。
まあ本屋いって探せばいろいろ見つかるでしょ
- 777 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/14 23:28 ID:H8FE24T3
- 近代史ややこし過ぎる・・・。
- 778 :大学への名無しさん:02/10/14 23:31 ID:OtlQeCMs
- >>777
でもおれは一番おもしろいと感じるよ
- 779 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/14 23:36 ID:NNIyZUjg
- 近代史って17,8世紀?
- 780 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/14 23:36 ID:/LfuDKbt
- うん、まあ面白いとは思うけど覚える事多すぎる。
ヴェトナム・・・ホーチミン、インドネシア・・・スカルノ・・・・・。
- 781 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/14 23:36 ID:NNIyZUjg
- 現代史じゃん。
- 782 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/14 23:37 ID:/LfuDKbt
- え、この辺の事を近代史って言うんじゃないの?
もしかして間違ってたのか・・・・。
まあ、どっちにしろあの辺はコツコツ毎日やんないと忘れるのも早い・・・。
- 783 :大学への名無しさん:02/10/14 23:39 ID:OtlQeCMs
- やっぱ一次大戦のあたりが一番流れがあって最高
- 784 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/14 23:40 ID:NNIyZUjg
- 現代史は解説出来るくらいなぜか詳すぃ。
あと17,8世紀のヨーロッパ史もなぜか詳しい。
軍ヲタで始めて生きてて得した感じ。
- 785 :大学への名無しさん:02/10/14 23:41 ID:D7pNK+Wy
- >>776 青木の実況中継は、なんか「内容に間違いが多い」と批判されてるらしい。
文化史の巻は知らんけど。ついでに言うと漏れは河合のポイント世界史一本やね。
19!07にー英露協商。
- 786 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/14 23:41 ID:/LfuDKbt
- WWT〜WWUの間が流れがイイね。
よく考えりゃ一番覚える事が少ないのはモンゴルあたりかも知れん。
- 787 : :02/10/14 23:42 ID:rTrpM1MZ
- 中世ヨーロッパが意外と面白くない・・・。
ってのは僕だけ?
- 788 :大学への名無しさん:02/10/14 23:42 ID:+j9W7eRT
- >>785
2ちゃん情報をあんま鵜呑みにしないほうがいいぞ・・
たいしてやったことない参考書を評判だけで評価してるから。
実況中継は読みやすいのが利点だね
- 789 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/14 23:42 ID:9piMrm4a
- >>784
すごく羨ましい。
- 790 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/14 23:43 ID:IlvKJ8HJ
- 軍ヲタはあの辺の吸収がそこらの秀才君並。
つーか、対戦中に活躍した人物だけじゃなく戦艦や空母を覚えてるヤツも。
- 791 :大学への名無しさん:02/10/14 23:43 ID:OtlQeCMs
- >>786
その辺はヨーロッパ人の名前くらいだね
大変なのは
- 792 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/14 23:47 ID:9piMrm4a
- 俺は中国がすこしならいけるな。
三国志よんでから中国がなぜか暗記しやすくなったから。
- 793 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/14 23:47 ID:NNIyZUjg
- >>つーか、対戦中に活躍した人物だけじゃなく戦艦や空母を覚えてるヤツも。
人よりも兵器中心に覚えてると言う罠。
全体の流れに関してなら答えられると思うのでよければ質問して下さい。
- 794 :785:02/10/15 00:01 ID:ZTTPE3YJ
- >>788
うん。鵜呑みにするのはよくないけど、一応参考に見とく価値はあるかもね・・・
青木の実況中継に対する批判は、(1)だけみたい。早とちりスマソ
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/whnashi/critic.html
- 795 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:08 ID:CviXBBTc
- まあ逆に2chで批判なしで誉められいる参考書って早覚え即答方くらいしかないから批判があるのが当たり前なのかも。
- 796 :769:02/10/15 00:17 ID:ry9d+xcY
- だからゲームやれって。
- 797 :大学への名無しさん:02/10/15 00:17 ID:ZTTPE3YJ
- >>793
定遠・鎮遠ふんどし洗濯。くらいしか知らんなー
- 798 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:19 ID:CviXBBTc
- >>796
実は俺もヒストリカル系のゲームで結構覚えた。
- 799 :大学への名無しさん:02/10/15 00:20 ID:ZTTPE3YJ
- >>769
大航海時代とネオアトラスと三国志ぐらいしか思いつかぬ。
世界史勉強用のやつとかあるの?それとも開きなおってゲームしろってことかね。
- 800 :大学への名無しさん:02/10/15 00:22 ID:2+6nIHDR
- 800
- 801 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:23 ID:CviXBBTc
- >>799
17,8世紀のヨーロッパ史はよくわからんって人にはコサックスがお薦め。
- 802 :大学への名無しさん:02/10/15 00:25 ID:ZTTPE3YJ
- >>801 聞いたことないなあ。
コサックってステンカ・ラージンの乱とかのコサック?
- 803 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:26 ID:CviXBBTc
- そうそう、そのままのミッションもある。
鎮圧する側だが。
- 804 :大学への名無しさん:02/10/15 00:28 ID:CvYqXRHt
- >>799
Age of Empire
- 805 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:34 ID:CviXBBTc
- でも今の時期にゲームは厳しいよね
- 806 :799:02/10/15 00:37 ID:ZTTPE3YJ
- >>803 それだと、地理的には露と中央ヨーロッパ・北欧だけ?キプチャクとかもでる?
時期的には北方戦争〜ぷがちょふくらいですかね?
- 807 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:39 ID:CviXBBTc
- 西はポルトガルからロシア、オスマン帝国まで。
キプチャクはとっくに消えてる。クリミア=ハン国は微妙に出る。
時代は30年戦争から7年戦争までかな。
- 808 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:40 ID:CviXBBTc
- ゲーム自体よりも攻略本がわかりやすく載ってる
- 809 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:41 ID:CviXBBTc
- http://tekipaki.jp/~chinchilla/index.htm
- 810 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/15 00:41 ID:CviXBBTc
- じゃなくてこっちだった
http://cossacks.zoo.co.jp/
- 811 :´∀`)thanks-co:02/10/15 00:43 ID:ZTTPE3YJ
- TR->>808 ご親切にドモー!見つけたら即買いしムス。
- 812 :フリーどっりひ ヴィルヘルム酸性:02/10/15 07:16 ID:0ozXGgPq
- >>726
半年合格したかったら、これだけをやれ。
地図で覚える世界史 河合塾
左ページの地図を、白紙から図を再現できるほどに何度も書け。
言葉で覚えるから、ど忘れする。
言葉ではなく映像で覚えること。
また、必要な知識は右ページの記述だけでよい。
これだけで充分勝負できる。
くだらん余分な知識を覚えようとするとするから合格らないんだ。
- 813 :大学への名無しさん:02/10/15 11:23 ID:/DJqAGZq
- ノーマ派って人軍ヲタなんだ、ヲレも軍ヲタ。別にコテハンつけないけど
よろしく。(SS・旧日本海軍・自衛隊 好き)
- 814 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/15 15:00 ID:qcMfzMxZ
- ていえん・ちんえん は先生みんな解説するよね。なんでだろ。
近代史てのは(ヨーロッパ基準で)絶対主義〜1990年代?くらい
というか近代はもう終わってるかもしれないしまだかもしれない。
で、仏革命以後をとりたてて近現代史という。現代(=今)に近いから
まぁ、みんなWWあたりが好きなのは現代に近いからだろうかね。
- 815 :⊂⌒~⊃。Д。)⊃:02/10/15 22:53 ID:RAg1lx6s
- >>812
マーチ合格で偉そうに語らないでくださいね。
というか、半年で全範囲くらい終わるだろ。普通に。
- 816 :大学への名無しさん:02/10/15 23:01 ID:acgW3M1d
- 世界史総整理やってる。
死にそう。
- 817 :大学への名無しさん:02/10/15 23:17 ID:vsLYRZ4n
- >>
>半年で全範囲くらい終わるだろ。
- 818 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/15 23:20 ID:614kLlmt
- 世界史だけやってれば一ヶ月かからないで全範囲終わるよ(´∀`)
- 819 :大学への名無しさん:02/10/15 23:21 ID:vsLYRZ4n
- 半年で全然終わらないよ!
だって今まで全然勉強してこなかったんだから。
世界史だけだったら、半年でマーチレベルはすごいと思う。
815はどこ受かったの?明星?
- 820 :大学への名無しさん:02/10/15 23:34 ID:o5rvpBKA
- 俺は英語も世界史も古文も白紙から始めて半年で立教受かった。
(早稲田目指して浪人中)
- 821 :大学への名無しさん:02/10/15 23:51 ID:6gg3+I8o
- ちょっとズレるんですけど、世界史用語問題集って細かすぎません?
これでわ全て覚えきれない・・・
マーチレベルなら「よく出る」の方を完璧にした方がいいですか?
- 822 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/16 00:30 ID:iVih11BC
- 用語集をすべて覚えきる必要はないと思うよ。
- 823 :連環 ◆ALPu4C4xBM :02/10/16 00:32 ID:iVih11BC
- ごめん勘違いした。
- 824 :⊂⌒~⊃。Д。)⊃:02/10/16 00:45 ID:yI+nI2lJ
- >>819
まだどこも受かってないけど、夏の東大模試では偏差値70.9だった。
夏の段階では17世紀までしか終わらせてなかったから、
河合マーク模試では94点しかなかったけどね。
- 825 :769:02/10/16 01:16 ID:jCS4iGya
- 「チンギスハーン〜蒼き狼と白き雌鹿〜W」
これ最強。やり込めば12〜14世紀の世界史はほぼ完璧。
今からやり込めればの話だが。
- 826 :大学への名無しさん:02/10/16 01:25 ID:9qRyag2d
- チンギスハーンは国を覚える程度なら役に立つかも
大航海時代2は地名を覚える上でかなり役に立った
小学校時代からかなりやり込んだからね
- 827 :大学への名無しさん:02/10/16 02:22 ID:0ym9WaDV
- >>824
とりあえず言っとく。
氏ね
と。
- 828 : :02/10/16 02:24 ID:u7xllK1I
- 数日前0の状態から勉強初めたんだけど、間に合わないこともなさそう。
ナビゲーダ1-4読んだらひたすら教科書と世界史総整理!!
資料集とかも組み合わせて視覚的もに覚えられればかなりいけそうな気がしてきた。
- 829 :東大生(文科U類):02/10/16 02:27 ID:yj7h/Mg6
- >>825
>まだどこも受かってないけど、
まだどこも受かっていないのか?
そういう偉そうなことは来年受かってから言いな。
模試の結果?それは合格通知か?
いいか、まだ受験生ごときで東大生ぶるな。
言える立場じゃないだろ。東大生じゃないんだから。
非常に迷惑なんだよ。
- 830 :東大生(文科U類):02/10/16 02:28 ID:yj7h/Mg6
- 825→824訂正
- 831 :大学への名無しさん:02/10/16 02:50 ID:B1u4XLqa
- >>828
がんばれ。
- 832 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/16 02:51 ID:J4nGP4wl
- おぉ最近このスレも住人多いな。
文化史と年代で(・∀・)イイ!! 参考書あったら教えて〜。
頼むぞ!(パクリ)
- 833 :大学への名無しさん:02/10/16 09:57 ID:Cj/HmdhE
- >>828
す、凄いですね… でも、流れを掴んだのと
語句暗記とは案外別作業みたいな感じなので
絶望が来る可能性もあるかも… 自分そうでした
うわぁ… ダメだぁ!覚えられてない!って感じでw
まぁ世界史だけひたすらやれるなら出きるかもしれないけど・・
- 834 :⊂⌒~⊃。Д。)⊃:02/10/16 20:40 ID:EaGni0v9
- >>829
ハァ?世界史に限っての話だろ?
東大生ぶれるほど判定良くないって。世界史だけではどうにもならんよ。
でも半年で、一問一答と世界史ノートくらいは楽に網羅できると思うが。
マ−チレベルはそれ以上なのか?
- 835 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/16 23:58 ID:7vY6/UhG
- マーチレベル、各国別世界史で十分だよ(´∀`)
- 836 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/17 00:38 ID:ejnsBv4x
- ぶっちゃけていうと世界史ってそんなに参考書選びに苦労する必要がある教科とは思えない。
教科書&用語集がなんだかんだでサイコーだし。
- 837 :大学への名無しさん:02/10/17 01:17 ID:ozsH9Pj3
- かんかんどうりつも各国別世界史ノートで十分ですか?
- 838 :大学への名無しさん:02/10/17 01:26 ID:t7ChLJC0
- 私の学校は、宗教改革までしか終わりませんでした。
はい、もちろん今浪人です!
- 839 :The First Emperor of Chin ◆ZxINl9qH8E :02/10/17 01:58 ID:LhzdQMrc
- 考えたら生まれてこのかた世界史の問題集なんてやったことないな。
もう時期が時期だし一冊くらい何かやっておこうかな。
>>825
に追加して「大海信長伝 下天2」もお勧め。
お陰で17世紀のアジア史も極めた。多分もう売ってないだろうけど。
歴史ゲームは自然に流れや語句が覚えられるのもいいところだけど
何よりも映像で頭に入ってくるところが一番いいところだと思う。
- 840 : ◆SCR6150Dj. :02/10/17 02:03 ID:E19jM6YX
- 教科書+用語集+問題集1〜2冊+実況中継←コレは別に無くてもイイが。
この組み合わせで勉強すりゃ大丈夫じゃない?
よっぽどの奇問、悪問出すような大学なら話は別だが。
- 841 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/17 02:03 ID:pgh4e9FB
- >>837
いけるらしいけどね。
- 842 : ◆SCR6150Dj. :02/10/17 02:06 ID:d00my+L9
- 赤本の冒頭の学習のポイントみたいな所によく
「各国別世界史ノートで整理しておきたい」
とか書いてるな。立命館とか同志社の赤本に書いてあったと思うが。
- 843 :大学への名無しさん:02/10/17 08:39 ID:YyaPz89M
- 地図で覚える世界史か・・・懐かしい。
自分も数年前、これを使っていたけど、マーチレベルだったら、
正直言って、これ一冊でいいかもしれない。
その点では812の意見に同意する。
煽るつもりはないけど、最低限のレベルしか勉強したくない人は
これを何度も回せば合格に必要な最低限の点数は取れそうな気がする。
英語や国語に時間を多く裂きたい人(自分もそうだった)にとっては
この一冊はかなり役に立った。
- 844 :大学への名無しさん:02/10/17 08:40 ID:YyaPz89M
- と思う。
- 845 :大学への名無しさん:02/10/17 10:07 ID:GCFNJYgP
- 俺はマーチ合格者だけど、勉強時間は
世7 英2 国1
くらいの割合でやったな。
世界史は何処でも9割以上取れたw
- 846 :大学への名無しさん:02/10/17 15:05 ID:p2oiBqT7
- >>843 それ、俺も使ってた。
俺はマーチ以上合格者だけど、
英語があまりダメだったから
世2 英6 国2
くらいの割合でやったな。
世界史は何処でも7割ぐらい出来たな。(自分の中では満足)
その代わり英語は8割以上は取れた。
社会自体は差がつく科目ではなく、英語で差がつく。
特に英語の点数比率の高い大学は世界史9割でも、落ちる奴は落ちる。
合格するための最短距離は
差がつくところで差を開き、差がつかないところは基本問題を落とさない
ような勉強をすることだと思う。
こういう点で、「地図で覚える世界史」は良書だと思おう。
いい意味で、合格最低限の情報しか書いてないから。
- 847 :大学への名無しさん:02/10/17 15:21 ID:bI9/PCiQ
- 世界史総整理。
漏れはこれだけ3冊やったら偏差値80台は確実になったヨ
- 848 : :02/10/17 15:59 ID:9WKnk70S
- 世界史総整理に弱点ってありますか?
もうあまり時間がないので、評判のいいこれ一筋でいってみようと思うのですが。
- 849 :大学への名無しさん:02/10/17 19:05 ID:50CqJja4
- >>847偏差値80台{確実}はありえない
>>848弱点は細かい知識まで書いてあるので今からでは全部覚えるのは無理(他の科目犠牲にしないと
- 850 :大学への名無しさん:02/10/17 19:17 ID:kqCu2q8k
- >>848
地図がないから出てきた地名は資料集の地図で確認すること。
はじめは空欄の解答みながら空欄埋めて書いてあることを読むこと。
世界史総整理は覚えるものより読むものとして使う方こと。
問題集も平行してやること。
- 851 :848:02/10/17 19:38 ID:9WKnk70S
- ありがとう。アドバイスまでもらえてうれしいです。
>>849
細かすぎるのが弱点ですか・・・。
他の科目もまだ全然だけど、浪人だしがんばって間に合わせます。
>>850
資料集はもうもってるので、一緒に問題集も買ってくることにします。
- 852 :⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆o9jBvRTYEo :02/10/17 21:53 ID:lAniA8R7
- 総整理は確かに細かいなあ。
俺なら2段階に、
世界史ノート(基礎を網羅)・一問一答(確認用)
↓
Z会世界史100題(細かいところまで)
……にするけど。
- 853 :大学への名無しさん:02/10/17 22:19 ID:d5+ZIROe
- 今世界史の偏差40後半なんですが各国別やりこめば法政にいけますか?
英語の偏差値がもっと悪いので英語と世界史の勉強時間5:5くらいでやってます。
どうでせうか。。。?
- 854 :大学への名無しさん:02/10/17 23:04 ID:mMsUztSy
- 率直に言うと、英語をもっと何とかしないと、
いくら世界史をやってもダメだとおもう。
各国別やりこめるほど時間が残っているとは思えない。
今って、確か10月の半ばだったよね?あと4ヶ月か・・・
>>812を参考にして、最低限の知識で勝負するしかない。
- 855 :大学への名無しさん:02/10/17 23:45 ID:XFL8NfGM
- age
- 856 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/17 23:50 ID:XFL8NfGM
- >>853>>854さんの言う通り、偏差値40台から今の時期に各国別を使うのは
厳しいと思います。国語やらなくて平気?
- 857 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/18 01:25 ID:V+6wQIwU
- てか40後半って言っても模試によるよなぁ。と思う。
てか普通に参考書には手を出さない方がいいんじゃないかと思う。
偏差値うんぬんではなく時期的にそう思う。
参考書→合わない→2chで情報ゲット→新しい参考書→合わない→・・・・・
という悪循環にはまると怖いので。
出したとしても時代の流れを知れるようなもので細かい事は教科書、用語集で覚えた方がいいのではないか?と思う。
まあ世界史で40後半ならば1ヶ月あれば60台に乗せることはそんなに難しい事ではないと思うから頑張って下さい。
- 858 : :02/10/18 01:28 ID:mV/P5UOL
- ヒッタイトの全盛期の王ってだれ?
- 859 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/18 01:33 ID:V+6wQIwU
- ムルシリ2世だと思う。
何それ、Z会の100題?
- 860 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/18 01:47 ID:lmsX4mua
- ムワタリシュ王は最盛期じゃないんだ?ラメス2世と戦った。
てっきり最盛期だと思ってた。
- 861 :⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆o9jBvRTYEo :02/10/18 02:10 ID:xlhF2z0B
- >>859
Z会の100題持ってるけど、載ってないよ。
- 862 :ナポレオン・ボナパルト ◆uRqgPWBl.6 :02/10/18 02:47 ID:lmsX4mua
- >>861
ムワタリシュならのってるが、あれは何代目なんだろ?
- 863 :⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆o9jBvRTYEo :02/10/18 07:02 ID:AAovslcB
- >>862
確かに載ってるね、解説に。
あの辺りではティグラト=ピレセル3世を覚えるのに苦労した記憶がある。
つーか、ヒッタイトの王なんてシラネーヨ(´Д`)
- 864 :大学への名無しさん:02/10/18 13:19 ID:Ac48DLm/
- 試験にはでねーだろ?
- 865 :853:02/10/18 16:21 ID:LoTytDpE
- 親切な回答どうもです。国語は偏差65くらいあるのでとりあえず英語中心に
世界史をやっていこうと思います。各国別はおいといてとりあえず教科書と
用語集使ってコツコツ覚えていこうと思います。頑張って偏差55を目指します!
- 866 :大学への名無しさん:02/10/18 18:02 ID:MFltAMlg
- 各国別が一番理解しやすいのに
- 867 :大学への名無しさん:02/10/18 18:49 ID:qNFs0HTg
- もうKKDR世界史と各国史でこの3ヵ月半は必死でやります。
- 868 :大学への名無しさん:02/10/18 19:51 ID:Ac48DLm/
- 山川の各国別世界史ノート ってどんだけどおわりますか?
一日2時間ぐらいとして
- 869 :大学への名無しさん:02/10/18 23:20 ID:SLvpo0Ye
- フェリプとフィリップとフィリッポスは全員氏ね
- 870 :大学への名無しさん:02/10/18 23:44 ID:GdfgMmjA
- 山川のナビゲーターは読み物として普通におもしろい。
青木は流れが悪いから読んでてイライラする。
- 871 :コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/18 23:49 ID:BW7RN4fw
- >>868人それぞれだからわからない(´∀`)
基礎がないと時間かかるよ、うん
- 872 :大学への名無しさん:02/10/18 23:55 ID:Fk2DX139
- >>869
既に全員死んでるよ(w
- 873 :大学への名無しさん:02/10/19 00:01 ID:c2cGojsm
- フリードリヒとヴィルヘルムとフランツとヨーゼフは全員氏んで欲しい
- 874 :大学への名無しさん:02/10/19 00:10 ID:pC4l+Evu
- グラックス兄弟とクラッススも死んでいいよ。
- 875 :柚由 ◆8FHikkiOGU :02/10/19 00:45 ID:6sm/Z/rc
- ヒッタイトの全盛期の王って厶ルシリ2世じゃないかと。
- 876 :大学への名無しさん:02/10/19 00:57 ID:zIh3LWb1
- 「知識ゼロからの現代史入門」ってどうですか?
- 877 :大学への名無しさん:02/10/19 11:16 ID:jNjN5v0f
- ファン=アイクとファン=ダイクも死んでいい。
- 878 :大学への名無しさん:02/10/19 12:20 ID:wZ+gR/0C
- 武帝は全員死ね。
- 879 :大学への名無しさん:02/10/19 12:21 ID:1D+/NUlB
- >>877
- 880 :大学への名無しさん:02/10/19 13:24 ID:ELpnD62w
- >>875
はるか上でシャッピルリウマシュって言うのが。
- 881 : :02/10/19 13:39 ID:pC4l+Evu
- 名前の最後にスがつく奴もみんな死ね
- 882 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/19 13:42 ID:9IUJ8mjg
- 古代ギリシア人名は何故あれほど覚えにくいですか。
- 883 :868:02/10/19 15:35 ID:sQt2P3gm
- >山川の各国別世界史ノート ってどんだけどおわりますか?
>一日2時間ぐらいとして
基礎があるとして教えてください
- 884 :大学への名無しさん:02/10/19 15:36 ID:QBR5PiTs
- コッシュートとコシューシコも逝け
- 885 :大学への名無しさん:02/10/19 15:40 ID:B9EtnBo/
- >>884
そんぐらい分別つけ
- 886 :大学への名無しさん:02/10/19 18:52 ID:xcPXNP/B
- 文化人が皆死んだらな〜
- 887 :大学への名無しさん:02/10/19 19:24 ID:Q74Vi+WZ
- ねえねえ、武帝っていろいろいるけどさ〜、
司馬炎とか劉裕とか一方の名前だけ覚えてればいいの?
- 888 : :02/10/19 19:32 ID:8XXaVXWv
- 誰かヒッタイトの全盛期の王の名前教えて・・・・。
- 889 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/19 19:36 ID:aSTSWcLX
- >>888
世界史板逝け。受験板では最早板違いだ。
- 890 :大学への名無しさん:02/10/19 19:58 ID:tyWANwhP
- >>889
教えてクンはどこに逝っても板違い。
勝手に誘導しないでよ。
- 891 :888:02/10/19 20:13 ID:8XXaVXWv
- これ入試問題なんだけど・・・・・。
ヒッタイトの全盛期の王を答えよって。
- 892 :888:02/10/19 20:23 ID:8XXaVXWv
- ムルシリ2世でした。
某有名世界史講師A先生曰く、
下品な早稲田辺りじゃ聞いてくるから注意しとけ
とのことです。
- 893 :大学への名無しさん:02/10/19 20:25 ID:Ggpkuwue
- 誰か私大二次対策世界史B問題集やってる人いない?
- 894 :大学への名無しさん:02/10/19 20:30 ID:UBDcSNHt
- >>853
俺と君は似ているなぁ、ホント。法政受かるといいねぇ、お互い。
世界史で特に重点的にやった方がイイと思われる所はどこですか?
- 895 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/19 22:06 ID:aSTSWcLX
- >>890
俺も君みたいに人の手を借りないでいられる人間になりたい。
- 896 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/19 23:52 ID:2yKP3Afa
- 市進で早稲田のお偉いさんが来て説明してたが世界史は用語集以上は出さないとよ。
- 897 :和姦撲滅強姦推進委員会副会長:02/10/19 23:54 ID:aGIHImUQ
- >>896
デマ流すな基地外
- 898 :大学への名無しさん:02/10/20 07:35 ID:SrHzSAuG
- >>896
早稲田一文の話しではなくて?
- 899 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/20 11:25 ID:1wfsoGvi
- >>897
黙れ、このナポリタン野郎。
こんなとこで油売ってないで、さっさと強姦を推進してこい。お願いします。
- 900 : ◇/////dqn:02/10/20 11:25 ID:YTZLKgZD
- 正直いままで世界史してないけど いまからして間に合うかな??(;´Д`)
- 901 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/20 11:26 ID:1wfsoGvi
- >>900
君の戦闘力が15万以上なら余裕で。
- 902 :フィー:02/10/20 16:00 ID:2kmeAKyE
- 世界史ハンドブックてどうよ?
- 903 :大学への名無しさん:02/10/20 16:02 ID:GXCKNSJY
- >>900
厳しい
- 904 :大学への名無しさん:02/10/20 16:07 ID:GXCKNSJY
- 地図帳使ってる人っていない?何かお薦めあったら教えて頂きたいのですが...
- 905 :883:02/10/20 17:05 ID:BVFxCrLA
- お願いします
誰か教えてください・・・
- 906 : :02/10/20 18:28 ID:UzGA/Mm2
- >>905
山川の世界史ノートってわかる気になるだけだからオススメしない。
ノートにまとめるのは世界史の勉強法として適当でないと思う。
やはり参考書を一読してから書きまくって覚え、河合の問題集とZ会100問が一番。
無論、これは君が馬鹿だったらの話。
君が自分の頭に自信があるならノートまとめるだけで十分だろう。
ただ、ワシの場合頭悪いと自覚してたんで、書きまくって2ヶ月で全範囲仕上げました。
なんとか、早稲田慶應とも合格する事が出来ましたよ。無論、世界史は抑えでしたが。
ちなみに、河合の有名講師(青木先生や植村先生)に聞いたところこの方法でやれと
言われました。
- 907 :大学への名無しさん:02/10/20 18:29 ID:a8ePzL+y
- >>906
てゆーかノート系はまとめだけじゃなく繰り返すんですよ?
そりゃ一回まとめただけじゃ天才以外覚えられないよ
- 908 : :02/10/20 18:32 ID:UzGA/Mm2
- >>907
繰り返すと時間の浪費になるでしょ?
そうなってくると、世界史だけで受けられる大学なんて聞いた事無いんで、
よっぽど世界史武器にしたいんなら別ですけど、繰り返しは
世界史の配点が低いとこは意味が無くなってくると思うんですが?
- 909 :大学への名無しさん:02/10/20 21:01 ID:YTZLKgZD
- >>903 そうですか(´・ω・`)
- 910 :柚由 ◆8FHikkiOGU :02/10/20 21:20 ID:Hd16GtYL
- できるかできないかじゃなく、やるかやらないか。
のはずw
てゆーか、可能or不可能を念頭に置いたらやる気が萎えませんか?
今から始める人が偏差値70欲しいとは思えないし。
>>908
一度やるだけで身に付くのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間ほど問い詰めたい。
- 911 :大学への名無しさん:02/10/20 22:06 ID:YTZLKgZD
- 贅沢いって50後半ぐらいほしいです
- 912 :雪姫ヽ(‘∀‘)ノ ◆PinkE5o0PI :02/10/20 22:08 ID:ga7cEyPd
- て、いうかもう遅いよ
- 913 :853:02/10/20 22:34 ID:iY5vHUsi
- >>894
法政受けるんですか?お互い頑張りませう。
絶対次の模試では英語60まで持っていって世界史の負担を減らしてやろうと思います。
ところで山川の教科書よみこめば法政うかるんでしょうか?
- 914 : :02/10/20 23:13 ID:TyMQHLcr
- 今からでも学校行かないでいい人ならまず間に合うはず。
- 915 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/20 23:16 ID:NysC7F2F
- >>897-898
一文の話でなく早稲田全体の話だった。
個人的に用語集全部覚えると言うのはかなりキツイと思ったが
- 916 :映画スレ212 ◆VpKHzOu04Y :02/10/20 23:32 ID:V6Cg15jN
- 学校のノート覚えるだけで全統偏差値70越えしてたんですが・・
こんな私に問題集はやっぱり必要ですか?
学校の世界史のノートがかなり優秀なんで、
これだけでもセンター満点いける気がするんですが、
2次に論述あるんで、やっぱり問題集もするべきかな・・
- 917 : :02/10/20 23:33 ID:UzGA/Mm2
- >>910
書きまくって問題併用したら馬鹿でも1回やったら半年くらいは忘れません。
- 918 :天津飯 ◆ZUufTLOWoc :02/10/20 23:34 ID:unIdxVRR
- うーん、一度だけやっても定着は期待できないと思うよ。
- 919 :私立文系志望:02/10/20 23:35 ID:rhrZjLKi
- >>916必要ないよ。それでいこう
- 920 :ノーマ派 ◆RLnoMAl/3. :02/10/20 23:35 ID:NysC7F2F
- >>914
てかやってない人って言っても学校で一通りやってるんでしょ?
じゃあ今からでも全然大丈夫だと思うんだけど
- 921 :大学への名無しさん:02/10/20 23:36 ID:CKCtdBI+
- >>916
論述対策はやった方がいいと思われ
- 922 : :02/10/20 23:40 ID:UzGA/Mm2
- >>916
学校のノートは学校によってはかなり有効だと思う。
俺の学校でも、細かい知識までふんだんに詰めこまれてて
市販のどのノートよりも詳しかった。
んで、模試でもいい点取れたんですけど、(ちなみに俺も全統で70越え)
プレ模試受けたらあんまり通用しなかったんで、問題文になれることが
必要だと思ったから問題集したら、きっちり出来るようになった。
問題集はZ会か河合がオススメ。
- 923 :映画スレ212 ◆VpKHzOu04Y :02/10/20 23:45 ID:V6Cg15jN
- >>921>>922
明日問題集みてきます。
やっぱり論述対策はやるべきですよね・・。
学校の補習と夏期講習だけくらいでしか、
今のところ論述対策はやってないんで、不安だったので。
論述用の問題集でいいのってありますか?
- 924 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/21 00:01 ID:VwVgMDw0
- >>923
世界史論述は知識だけで結構なんとかなるのも多い。日本史に比べればね。
自分で問題解くなら、採点基準がはっきりしているZ会の世界史論トレ。
ネタ仕込みなら、解説が詳しい山川の論述問題集。
- 925 :大学への名無しさん:02/10/21 10:14 ID:mP6meot6
- >>908
つーかどの教科も繰り返し、復習が一番大切だべ
そこまで時間ないって一夜漬けじゃないんだから。
- 926 :大学への名無しさん:02/10/21 22:59 ID:eErFJ14l
- ほら。あれなんだっけ。 イタリアの。
サルデーニャの後の王
ヴィ? なんたらエマヌなんたら2世 ほら。 カヴールの師匠。ほら。
- 927 :大学への名無しさん:02/10/21 23:02 ID:Rgj20ogO
- ヴィットーリオエマニュエーレ2
ちなみに師匠ではありません。
- 928 :大学への名無しさん:02/10/21 23:03 ID:eErFJ14l
- >>927
知ってますw でもありがとう ちゅっ
- 929 :大学への名無しさん:02/10/21 23:04 ID:2rhYhnVt
- >>926
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世
- 930 :大学への名無しさん:02/10/21 23:06 ID:YEy7uveN
- 世界史のひとマジ尊敬。
私日本史なんだけど、世界史って国によって時代かわるでしょ?
高1の時世界史だったけど、どんだけやっても全然だった。
唯一覚えてるのが
ビットーリオ・エマヌエーレ2世
ナポレオン・ボマパルト
活版印刷機 火薬 羅針盤
デカメロンくらいだ。
- 931 :大学への名無しさん:02/10/21 23:10 ID:/tt/rdlk
- 用語集とかに載ってて一番長い人名はやっぱ、
ムハンマド=ブン=アブドゥル=ワッハーブ?
- 932 :映画スレ212 ◆VpKHzOu04Y :02/10/22 00:40 ID:cYo7FZLw
- >>924
今日山川の論述の問題集買ってきて、
10ページくらいやってみました。
主に中堅校の問題を扱ってるせいか、
難しすぎず簡単すぎず、分かりやすかったです。
Z会のはセンター終わってから2次の間に仕上げとしてやるつもりです。
アリガトウ〜〜。
- 933 :大学への名無しさん:02/10/22 00:41 ID:cxRCk3ML
- でも、ワッハーブで通用するんだよな、大抵。
- 934 :大学への名無しさん:02/10/22 00:44 ID:e5cfCkb0
- 世界史は、山川の書き込みノートを6回ほどやりました。
もうひたすらやり続けたー
これくらいやると覚えるからばっちり!
これでセンターもいけるし、少なくとも関西私大はどこでもいけるはず。
受験生のみんなーがんがれー
- 935 :大学への名無しさん:02/10/22 12:40 ID:xCSNF9kv
- ペロポネソスも別の言い方があるけど、
ペロポンネソスだっけ?
どっちでもいいの?
- 936 :大学への名無しさん:02/10/22 12:50 ID:dHpwjDlg
- マーチレべルを狙う人間にとって必要な参考書って何ですか?
教えて君でスマソ・・・
- 937 :.:02/10/22 12:54 ID:w10+IcoG
- http://present.tokainavi.ne.jp/
- 938 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/22 13:38 ID:nxSGBbl8
- >>936
教科書。
- 939 :なな〜し] ◆0AbsfiQ50E :02/10/22 14:38 ID:lKbu2OFu
- >>936
スレをちゃんと読めばどこかにかいてある。
- 940 :大学への名無しさん:02/10/22 16:54 ID:RtsVRdzS
-
★今日のゴロ★
革命いやじゃ(1848)二月三月
結構自信作なんだけどw 何気にこの年は重要だし
- 941 :フィー:02/10/22 17:11 ID:X/nL1zYO
- 世界史ハンドブックてどうよ?
- 942 :大学への名無しさん:02/10/22 17:34 ID:qFv2cAU/
- 世界史は覚えてるようでできない教科だぞ。
お薦めのやり方は
・各国別ノート繰り返しで流れをつかむ
1、まず解答をざっと見た後に問題にとりくむ
2、できなかった問題、解答の番号に印をつける
3、そこを繰り返しやる→また1へ
ノートに書きこみながらやると時間がかかる&疲れるので、3回目あたりからは解答をカードか何かで隠しながら
1問ずつチェックしながら進めていくといい。
・Z会の100題で何度も復習
これをレベル高いという人がいるが、所詮暗記教科なので繰り返しやればできる。
これに載ってる語句は全て入試に出る可能性あるぞ。問題文も優秀なので、
繰り返しやって年代も覚えていこう。
これをじっくりやればMARCHは9割、早慶8割くらいいける。
それほど負担にはならないよ。
- 943 :大学への名無しさん:02/10/22 17:54 ID:GmB9QNFP
- 山川の用語集完璧に暗記したら一問一答はいらないってきくけどどうなの?
- 944 :高2:02/10/22 18:22 ID:fBsjr1dl
- 今度の進研模試から世界史が始まります。
世界史Bの初めからヨーロッパのローマあたりまでを2週間ほどで
見直したいんですが、どのような方法が一番効率的か教えてください。
よろしくお願いします。
- 945 :大学への名無しさん:02/10/22 18:27 ID:ts7sG+40
- 一問一答の形式での入試ならいいけど。
文章題だときついと思う。
- 946 :大学への名無しさん:02/10/22 18:31 ID:GmB9QNFP
- >>945
私大だからだいたい一問一答形式だよ。
それに論述はまた別に問題集やってるので。
- 947 :大学への名無しさん:02/10/22 19:00 ID:gqlHk3rZ
- 文章題ってのは論述とは違う。
- 948 :大学への名無しさん:02/10/22 19:03 ID:GmB9QNFP
- >>947
というと?
- 949 :大学への名無しさん:02/10/22 19:05 ID:gqlHk3rZ
- 模試なんかであるような問題が文章題のつもりでいったんだが。
穴埋めとかさ。
一問一答だけじゃきつい。
- 950 :大学への名無しさん:02/10/22 19:08 ID:GmB9QNFP
- あぁ史料問題みたいのね。
あれも山川の史料問題集やってる。
かなりマイナーだけど。
まぁ用語集は暇なときみつけてどんどん暗記していくよ。
やっぱ用語集だけはきついみたいね。
どーも。
- 951 :大学への名無しさん:02/10/22 19:09 ID:gqlHk3rZ
- 頑張って。俺は用語集暗記は・・・しない。
- 952 :大学への名無しさん:02/10/22 19:13 ID:GmB9QNFP
- さすがにかなり頻度低いのはやらないけど。
ホント辞書&暇なとき見るようかな。
っていうかあれ全部暗記したら神だよ(汗)
- 953 :大学への名無しさん:02/10/22 19:15 ID:gqlHk3rZ
- たしかに模試でもたまに頻度低いのもでてるんだよな
- 954 :大学への名無しさん:02/10/22 19:26 ID:GmB9QNFP
- 早稲田は用語集にも載ってないこと出すし・・・鬱
- 955 :大学への名無しさん:02/10/22 19:31 ID:rshn0gfZ
- goes!お得でいい!
- 956 :大学への名無しさん:02/10/22 20:08 ID:UUrNuJ01
- 文章題と論述の違いもわからずに早稲田目指してる馬鹿がいるな(w
- 957 :大学への名無しさん:02/10/22 20:11 ID:GmB9QNFP
- >>956
すいません・・・
- 958 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/22 22:54 ID:c3/Xi/4b
- >>957
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <……気にするな、少年。
- 959 :大学への名無しさん:02/10/22 23:01 ID:K79wtfP1
- じゃぁ論述やってみようか。
- 960 :大学への名無しさん:02/10/23 00:07 ID:cL4Da7g7
- 今高2で、第3回全統高2模試を受けようと思うんですけど
初めて世界史が入ってくるのでかなり不安です。
中国史しか終わってないし・・・あと1ヶ月くらいあるから
対策は練るけど。
みなさんは最初世界史の模試を受けた時出来とかはどうでした?
- 961 : :02/10/23 00:44 ID:ybMOXWpG
- >>960
マジの話、満点で全国で1位でした。
ってのも、1年の頃からウチの学校は世界史だったからなんだけどね。
多分満点続出すると思われ。全国1位でも偏差値は80無かった気がするから。
- 962 :大学への名無しさん:02/10/23 00:52 ID:r7BE3jLU
- >>954
最近だと少ないと思うが。
どこの学部でもいいから去年なんか出した?
いや別に煽りではなく好奇心で。
- 963 :大学への名無しさん:02/10/23 01:02 ID:ATu9CKr9
- 用語集の索引には載ってないけど、本文には載っている罠。
- 964 :大学への名無しさん:02/10/23 10:36 ID:JP8eCTYM
- >>960
なにもしなくても40点前後はいくから大丈夫(マーク)
- 965 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/23 14:02 ID:6le3AJYg
- >>959
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) <……ナイス提案だ。
フ /ヽ ヽ_//
- 966 :936:02/10/23 17:46 ID:6/HPZjEx
- >>942
ありがとうございます。早速やってみます
- 967 :960:02/10/23 19:28 ID:mR9O70wl
- >>961
家の学校は何故か近現代から始めてるので
古代とかは予備校でやるだけなんですよ。
とりあえず予備校でカバーしてない分は対策ねろうかと。
どういう形式で問題出るんですか?
>>964
一応記述模試です。
- 968 :大学への名無しさん:02/10/23 21:12 ID:Rwez0DR+
- 予備校でカバーしてないとこ?どの分野?
- 969 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/23 21:56 ID:+cozjBzX
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <……そろそろ次スレの時期だな。
>>967
_、_
( ,_ノ` ) n∫ <……俺の高校もルネサンスからだったな。
,!..,,.,,.
┗━┛
- 970 :960:02/10/24 00:00 ID:ZjtY9CQ+
- >>968
カバーしてないって言うか、やってない所です。
なんかローマ史とか毛嫌いしててからあまり頭に入ってない・・
- 971 :大学への名無しさん:02/10/24 00:10 ID:QQStiVhD
- 頑張れぃ。
- 972 :大学への名無しさん:02/10/24 08:11 ID:o4RPGsia
- 今回は消費がはやいね。
- 973 :大学への名無しさん:02/10/24 08:18 ID:o4RPGsia
- 受験生ネットにある世界史板のモンロさんは
世界史マスターのようですよ。
わからないことがあれば聞いてみてはいかが?
- 974 :大学への名無しさん:02/10/24 18:22 ID:o2ZtaPiw
- 誰か新しいの建てて
- 975 :大学への名無しさん:02/10/24 18:23 ID:79iZYars
- >>973
あの人大学生なの?
- 976 :大学への名無しさん:02/10/24 18:34 ID:2w8mBk2/
- そろそろ「お風呂で覚える重要年代」?だったっけ?
あれでも買って風呂ん中でも受験勉強だぜ☆
- 977 :大学への名無しさん:02/10/24 19:06 ID:3gMcZj5H
- 早 慶 大 世 界 史 は ま だ で す か ? ( 怒 )
- 978 :大学への名無しさん:02/10/24 19:21 ID:76exOD8U
- 早慶大世界史
やっても無駄
- 979 :大学への名無しさん:02/10/24 21:22 ID:WaDu37f5
- 地理を意識したら、日本史より世界史の方がいいですか?
- 980 :ホンコンマカオ:02/10/24 21:40 ID:ZpMdeGfY
- 山川の世界史の教科書って、ちょっと語り口がヘボ過ぎない?
あんなんで興味もてるわけないって
あれのお陰で、全国の学生がどれだけ歴史嫌いにさせられたことか(T^T)
ドストエフスキーの「罪と罰」だって、山川の著者に言わせれば
―ペテルブルクに住む貧しい青年が、老婆と女を殺害した。
でしか無いんだろうな
もっとこう、センセーショナルかつドラマチックな言いまわしにした方がいいよ
世界史の教科書はさ、現代の聖書みたいなもんだろ
- 981 : :02/10/24 21:42 ID:seToyyhl
- ホンコンマカオは最近冴えてるね。
- 982 :ロムルス&レムス:02/10/24 21:43 ID:LmY3zUgD
- 絵を見て答える問題へのいい参考書ない?
個人的に山川のワークなんとかってのが良さそうだと思ったけど。
- 983 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/24 21:49 ID:ybpofUI0
- >>980
>センセーショナルかつドラマチックな言いまわし
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <……竹内日本史みたいなものをお望みかい?
- 984 :天才:02/10/24 21:55 ID:51f3faSt
- 俺様と1000取りガッセンしようぜ?
1000取ったら勉強するからてめぇら書き込めやバーカ
- 985 :天才:02/10/24 22:00 ID:tQWBHscW
- ププ
かかってこいよバーカ
- 986 :ホンコンマカオ:02/10/24 22:02 ID:ZpMdeGfY
- >>983
すまそ、それ読んだことない
ただ、青木の世界史実況中継はちょっと違う
あれはウィットよりもギャグを入れてごまかしてる
安物の甘味料で味付けした駄菓子のようなもの
- 987 :大学への名無しさん:02/10/24 22:18 ID:HxxqFU50
- 皆さんインプットとアウトプットの比率はどのくらいですか?
自分はインプット対アウトプットが7対3くらいなんです。
ちょっと伸び悩んでるのでこれがよくないのかなとか思うんですが・・・・。
- 988 :七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/10/24 23:02 ID:ybpofUI0
- >>986
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <……教科書は正確な記述を要求されるからしょうがない。
_、_
( ,_ノ` )y━・;;~~ <……興味を持たせる授業をするのが教師の仕事だ。
.,..,,.,,.
┗━┛
_、_
( ,_ノ` ) n∫ <……その結果として教師の主観が入ることも多いがな。
,!..,,.,,.
┗━┛
- 989 :大学への名無しさん:02/10/24 23:46 ID:A7GbmO2u
- unk
- 990 :大学への名無しさん:02/10/24 23:46 ID:A7GbmO2u
- unk
- 991 :大学への名無しさん:02/10/24 23:46 ID:A7GbmO2u
- unk
- 992 :大学への名無しさん:02/10/24 23:47 ID:A7GbmO2u
- unko!
- 993 :家2 ◆GiHRUNERNA :02/10/24 23:47 ID:1qZkb9ps
- 993
- 994 :家2 ◆GiHRUNERNA :02/10/24 23:48 ID:1qZkb9ps
- 994
- 995 :家2 ◆GiHRUNERNA :02/10/24 23:48 ID:1qZkb9ps
- 995
- 996 :家2 ◆GiHRUNERNA :02/10/24 23:48 ID:1qZkb9ps
- 996
- 997 :大学への名無しさん:02/10/24 23:48 ID:69oU2R6p
- ?
- 998 :家2 ◆GiHRUNERNA :02/10/24 23:48 ID:1qZkb9ps
- 1000
- 999 :大学への名無しさん:02/10/24 23:48 ID:69oU2R6p
- ????
- 1000 :大学への名無しさん:02/10/24 23:48 ID:1qZkb9ps
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★