■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★ 放送大学スレ Part2 ★★
- 1 :名無し生涯学習:02/01/21 22:48
- 放送大学スレのPart2です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のための
スレッドです。
関連リンクは>>2-5あたりに。
- 2 :名無し生涯学習:02/01/21 22:48
- 前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002436216/
放送大学
http://www.u-air.ac.jp/
♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/990207054/
- 3 :名無し生涯学習:02/01/21 22:49
- 放送大学に関して質問のある人は新たにスレを立てず
このスレで質問してください。
また、放送大学と他の通信制大学への入学で迷っている人は
各大学のスレや下記のスレを見てみましょう。
大学通教入学&編入&科目履修相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
しょうもない質問はここにしろ!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/985858341/
- 4 :名無し生涯学習:02/01/21 23:17
- これって、誰がたててんのかな?
とおりすがりの全科履修生より
- 5 :名無し生涯学習:02/01/21 23:26
- >>4
オレ
- 6 :名無し生涯学習:02/01/21 23:35
- >1
ありがとさん。サラッと行ったね、サラッと。
さて木曜いよいよ試験だ。必死でビデオ見てるが大丈夫かなあ
2chしてる場合じゃないか(藁
- 7 :名無し生涯学習:02/01/22 00:55
- 放送大学に関心あるのですが、お金はどれ位必要になってますか。
また、週にどれ位の時間が必要ですか?
- 8 :名無し生涯学習:02/01/22 01:36
- >7
人それぞれじゃないの?
まずはパンフ請求すれ。
ためしに1科目だけ履修してみたら?
- 9 :名無し生涯学習:02/01/22 01:35
- >7
>2の放大HP参照
- 10 :名無し生涯学習:02/01/22 01:39
- あれ?
8と9のタイムスタンプが逆???
- 11 :(・∀・):02/01/22 08:56
- じゃ、そろそろ出発します。みんなも頑張ってね!!
- 12 :名無し生涯学習:02/01/22 16:05
- 半休取っていく人多いのかな?
- 13 :名無し生涯学習:02/01/22 19:39
- スレ立ち上げ、ご苦労さんです。
今日はあったかかったけど、冬の夕方に
寒風に吹かれて帰るのはヤダヨー(T_T)
- 14 :名無し生涯学習:02/01/22 20:59
- あったかいうちにさっさと帰ろ。
- 15 :名無し生涯学習:02/01/22 23:16
- 本日の試験は取り合えず楽勝でした。
- 16 :名無し生涯学習:02/01/23 00:24
- 6回分まとめてビデオ見た。お疲れ自分。
この後脳にちゃんと定着させるには6時間の睡眠が必要・・さて寝るか。
今日試験の人お疲れした!
- 17 :名無し生涯学習:02/01/23 00:57
- 科目の16単位って半年で取れるもんなんでしょうか?
- 18 :わたしは文京:02/01/23 01:01
- >>17楽勝です
- 19 :名無し生涯学習:02/01/23 01:22
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 20 :名無し生涯学習:02/01/23 02:31
- >17
数学が混じってたら難しいかも・・・
- 21 :名無し生涯学習:02/01/23 09:28
- >>17
過去レスを読めば分かる話だけど、敢えて答えよう。
「時間」と「資質」がモノをいいますよ。
>>20
たとえば、基本情報処理技術者とどシロートじゃ情報処理についての知識が
違う。前者の友人は情報基礎管理学なんて2時間程教科書を読んだだけらし
い。しかし私は15回ともちゃんと見ましたよ。でも分らないとこも多い。
これで既に10時間以上の「時間」と「資質」の差が歴然とあるわけです。
短大卒の英検1級の友人もいますが、彼女なら英語楽勝でしょう。(もちろん
彼女は大変な努力をしてたのを知ってます。資質だけじゃないよ。)
だから17さんが数学得意ならわかりませんし、努力家かもよ。
- 22 :名無し生涯学習:02/01/23 10:03
- 別に短大卒じゃなくても英検1級ぐらいいるよ。
何か書き方が低学歴くさくて痛いね、アンタ。
- 23 :21:02/01/23 11:32
- >>22
低学歴ですよ。短大卒。これはとてもコンプレックス。
だからわざわざ時間を裂いて通教してる。がんばってる。
放大には、通教板には、そんな人が多くいると思いますよ。
で、「痛い」って、どういうこと?
わざわざ煽りに無駄な時間を過ごさずにどっか逝ってください。
- 24 :名無し生涯学習:02/01/23 11:46
- 今日初めての試験。
緊張して眠れなかった(^^;
今から行ってきま〜す!!
- 25 :名無し生涯学習:02/01/23 11:48
- >23
22みたいな奴は無視に限りますよ。
誰が見ても22こそが痛い奴ですから。
- 26 :名無し生涯学習:02/01/23 12:00
- >24
がんばれ〜
感想お待ちしてます
- 27 :名無し生涯学習:02/01/23 12:03
- 都倉先生ありがとう
「プログラミング入門」簡単だった。
- 28 :名無し生涯学習:02/01/23 12:04
- どうでもいいけど試験受けない人って多いんだね。
科目によっては半分も席埋まってないのもあった。
- 29 :名無し生涯学習:02/01/23 13:02
- >27
禿同。
ひさびさにニモニックか〜とあせってたが、出なくてよかった。
- 30 :名無し生涯学習:02/01/23 13:07
- >28
再試験科目かもよ。
明日なんだけど、雪降ったら止めようかと思ってる。
ほとんど勉強できなかったし、しかも記述式。
- 31 :ぽこちゃん:02/01/23 13:51
- あ〜あ、今年は1科目も認定試験受けなかった.
8科目36、000円がぱーです.
あたしみたいなの結構いるみたいだから
空席もあるんじゃないっすか.
前期、中間レポートは出しだんですが試験バックれ.
後期、新しく履修せず再試にかけるも試験バックれ.
これをやると、後期はエアーに始まって大学から来る
郵便物が遅れまくり.
番組表が届いたのが、11月10日過ぎ.
単位認定テスト案内なんて、先週の金曜日だった.
全く、素人にはおすすめ出来ない諸刃の剣.
さー、来期はハングルでもやりなさいってこった.
- 32 :名無し生涯学習:02/01/23 14:10
- 明日はじめての試験。しかも記述式ー。
こわいよー。
- 33 :わたしは文京:02/01/23 15:16
- きょう試験行きました。5科目一気です。
試験受けてると隣で突然ケータイが。おいおいスイッチ切れってさっき言われたろうが・・・
そしたらそいつ着信チェック、メール見てるのかなんだかごちゃごちゃやってる。
試験官も若いからだめなんだ、これが。「切りましたか?」だって!
退場させろっつーに。
なんとそいつは今度はトイレに・・。電話掛けに行ったとしか思えないね。
2科目だから長いのです。
20分くらいたったかな。またそいつの携帯が・・・唖然。またメール見て着信処理。
今度は言ったね。「切れって言われたろが」
「ええ切ったと思ったんですが・・」
「ほう、おまえは携帯の電源も切れんのか?ガキじゃないんだからふざけたことすんな!(怒)」
みなさんこんな奴いたら注意してますか?
バカと子供はちゃんと言ってやらないとわかりません。いや、このウルトラバカは言ってもわかりません!
こんなちっちゃな約束も守れない奴は来るなよ。
おまえみたいなバカがいると全体がナアナアな空気になって著しく環境が劣化するんだよ。
おまえだよおまえ!今日の文京の1時限第2講義室の一番後ろの窓側から2番目の*****だよ。
もう来るな!
放送大学もこんなの退場にしちまえよ。何やってんのよ。
アルバイトの試験官かもしれないけれどおかしい奴は退場させるよう指導してほしい。
規則と言うのは”守ることによるメリットがないと守られない”って逸脱の社会学で言ってるだろが!
みなさん絶対にこう言う馬鹿を許さず注意しましょう!!
誰かが注意したらすかさず「そうだよおまえなにやってるの」で応援しましょう!
放送大学がカルチャーセンターみたいにならない為に!
- 34 :名無し生涯学習:02/01/23 16:21
- >>33
悲惨ですね。文京て京都?
来期の授業どれとろうか迷っているんですけどオススメ有りますか?
- 35 :名無し生涯学習:02/01/23 16:25
- 去年の春に選科履修生として入学したんですけど
今年また入学金いるんですか?鬱。。
- 36 :名無し生涯学習:02/01/23 16:27
- 昨日、近所の学習センターの視聴覚教室行ったんです。視聴覚教室。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙してあって、ビデオを視聴する方は整理券
を受け取って順番を待ってください、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試験前如きで普段来てない学習センターに来てんじゃねーよ、ボケが。
50人待ちだよ。50人。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で放送大学か。おめでてーな。
よーしパパビデオ10本見ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、明日の試験のカンペやるからその席空けろと。
学習センターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣のビデオブースに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、単位取れるかなぁ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、単位取れるかなぁなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
不安そうな顔して何が、単位取れるかなぁ、だ。
お前は本当に単位取りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、単位取れるかなぁって言いたいだけちゃうんかと。
放送大学通の俺から言わせてもらえば今、放送大学通の間での最新流行はやっぱり、
勉強しないでいきなり本番、これだね。
事前の勉強無しで教材持ちこみ。これが通の試験の受け方。
教材持ちこみってのは教科書に答えが書いてある。そん代わり問題数多目。これ。
で、それに選択式。これ最強。
しかしこればっかり受けると怠け癖がつくという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、面接授業で昼寝でもしてなさいってこった。
- 37 :名無し生涯学習:02/01/23 16:38
- 選択式で前期やったよ。「勉強しないでいきなり本番」
でいきなり特A:法学入門。
やさしいから是非すすめるね。常識の範疇でとけるYO!
でも>36よ
>面接授業で昼寝でもしてなさいってこった。
こんな人に貴重な一席を埋められたく無い。あんまし薦めんでくれ。
- 38 :名無し生涯学習:02/01/23 17:36
- 放送大学って同世代少ないのかな?
20代前半の人いる?
センターいってもほとんどいないよ
- 39 :わたしは文京:02/01/23 18:26
- >>34
東京です!まえは東京第2学習センターと言ってました。
東京だと足立学習センターが良いですよ。
足立区の図書館と生涯学習センターと一緒です。
足立区の人が運営してるところもあって、なんと月曜もやっている&よる20:00まで!!!
それと視聴覚室の入り口に今までの足立学習センターからの卒業生全部の名前プレートがあるんです!!
科目ですか?専攻によるけれど・・・
- 40 :名無し生涯学習:02/01/23 18:34
- >26
ありがとう。
帰ってきました。
1教科だけだったのに、凄く疲れた…。
- 41 :名無し生涯学習:02/01/23 18:35
- 一般科目(人文系)で解かりやすい科目はどれですか?
- 42 :名無し生涯学習:02/01/23 19:19
- 外国語科目何とってんの?英語?
- 43 :名無し生涯学習:02/01/23 20:00
- >>36
読んでて情けなくなったよ。
- 44 :名無し生涯学習:02/01/23 20:58
- さっき新聞で中教審答申の欄で2003年から
通信制大学院博士課程を認める旨の記事を見ました。
そうなると放大院にも博士課程が近い将来できそうです。
なんか最近の大学改革のスピードちょっと早いかも・・・・・・・・・
- 45 :名無し生涯学習:02/01/23 21:54
- >>38
俺23だよ。
- 46 :名無し生涯学習:02/01/23 22:09
- 中には高卒ですぐ入った人とかもいるんかな?
- 47 :名無し生涯学習:02/01/23 22:11
- 吉野屋の言いかえでしょ、>>36 は
- 48 :どーでもいーことだが:02/01/23 22:13
- >>47
吉野家ね。
- 49 :名無し生涯学習:02/01/23 23:57
- そんなことより>>33ってオリジナルだよね?
最初見たときコピペかと思ったよ。
テンプレになりそうな予感・・・。
- 50 :名無し生涯学習:02/01/24 00:01
- 「世界の民族」、どっかでみたことあるような問題だったが、
多分1学期と同じだった(w
だから問題を回収するのか。
- 51 :名無し生涯学習:02/01/24 00:37
- 択一式はともかくとして、記述(論述)式の試験の場合なら
科目の課題によっては毎回同じ問題を出題、課する事も可能
だと思うが…しかし問題用紙回収の真相は何なんでしょうね。
- 52 :名無し生涯学習:02/01/24 11:49
- >>19
逝ってよし!
- 53 :50:02/01/24 12:43
- >>51
「世界の民族」は択一でした。
これでまた落ちたら笑える(涙)
- 54 :名無し生涯学習:02/01/24 12:52
- 仏教思想テスト受けた人いますか?
- 55 :名無し生涯学習:02/01/24 14:20
- >>38
〜19歳 3356人
20歳代 20019人
結構いるねー。試験の時にしか来ないのかもね。
- 56 :名無し生涯学習:02/01/24 14:25
- 圧倒的にじいさんとおばさんが多い
- 57 :名無し生涯学習:02/01/24 14:29
- 放大で後姿がめっちゃ可愛い子がいたから
声かけようと、前に出たら
すさまじいおばさんばかりで
萎えました・・・・・。
おれは21歳
- 58 :名無し生涯学習:02/01/24 15:08
- >57
後姿がめっちゃ可愛い子を前から見たらおばさんだったの?
21歳だったら、おかあさんより上のおばさんばっかじゃない?
- 59 :名無し生涯学習:02/01/24 16:23
- 履修期限、2年にしてほしい・・・
- 60 :名無し生涯学習:02/01/24 16:25
- 3月か4月にもう1回試験受けれるようにして欲しい・・・
- 61 :名無し生涯学習:02/01/24 16:40
- 中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
- 62 :名無し生涯学習:02/01/24 17:03
- >>60
追試ですか・・・
来学期が頑張ろう。
- 63 :名無し生涯学習:02/01/24 17:42
- ┌─────────────┐
| もえちゃんを救うため │
| 皆様に協力をお願いします。 \ オナガイシマース!! /
|
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)< 心臓移植手術のための善意の| (´∀` ) (´∀` )(´∀` )
(つ\ 丶 \ 募金をお願いしまーす。 |( ) ( )( )
| |[三] \___________/ | | | | | |. | | |
(__)_) (_(__)(_(__)(_(__)
http://www2.gateway.ne.jp/~moe-moe/
- 64 :わたしは文京:02/01/24 19:51
- >>60
まえは3学期だったんだよ-!
- 65 :名無し生涯学習:02/01/24 22:02
- >51,>53
「環境社会学」も同様だった。
おかげさまで2学期目に履修した私めは美味しい思いをしました。
>諸先輩方サンクスです。
しかも中間レポートまで同じだった。これは今日まで知らなかったけど。
- 66 :名無し生涯学習:02/01/24 23:04
- >54
>仏教思想テスト受けた人いますか?
前学期に受けました。教科書持ちこみだから何とかなるだろうと、
ほとんど勉強せずに試験に臨みましたが、何とかなりました。
成績は特Aでした。以上。
- 67 :名無し生涯学習:02/01/24 23:44
- 仏教思想
俺が受けたときだけ持ち込み不可だった(前スレ参照)
今思い出してもムカツク
成績表のCが憎い
- 68 :名無し生涯学習:02/01/24 23:54
- 生活文化史、楽勝。2問だけだったんでさっさと終わった。
- 69 :名無し生涯学習 :02/01/25 00:32
- インターネット出願したが選科履修と科目履修間違えた。
鬱だ。
- 70 :名無し生涯学習:02/01/25 01:13
- 仏教思想、教科書持ち込みOKで後ろの索引見てやったらかなり出来た。
でも、こんなテストでいいのか?
- 71 :名無し生涯学習:02/01/25 01:20
- >70
気にするな。
- 72 :名無し生涯学習:02/01/25 06:11
- 英語が全くわからない。誰か助けて!激しく鬱。。
- 73 :名無し生涯学習:02/01/25 10:29
- 過去問サイト
http://www.cyberconsul.com/enet/
試験終わった方お疲れ様です。問題を覚えているうちに、
過去問サイトに情報提供をお願いします。
- 74 :親切な人:02/01/25 11:48
-
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 75 :札幌人:02/01/25 12:44
- 高齢者福祉 終了
なんだか妙な設問だった・・・
- 76 :名無し生涯学習:02/01/25 13:41
- 医療年金保険論(再試験) さぼちゃった。あーあ。
でも今から残りの試験受けにいくよ。
なんとかできるよな。
- 77 :名無し生涯学習:02/01/25 13:50
- 生活文化史、自分はダメダターヨ
要点をまとめるの昔から下手でさ。鬱。
- 78 :名無しさん:02/01/25 15:51
- >>73
このサイト,学生番号入れろって書いてあるけど,入れても大丈夫なの?
- 79 :名無し生涯学習:02/01/25 15:56
- >>78
IDとパスワードが公表されてるよ
- 80 :78:02/01/25 16:30
- おっホントだ。ありがとう。>>79
- 81 :名無し生涯学習:02/01/25 17:46
- え?どこにあるの?パスワード
- 82 :名無し生涯学習:02/01/25 17:48
- パスワード取得 をクリックすると出てる。
登録したい人は、別途登録すればいいみたい。
- 83 :名無し生涯学習:02/01/25 18:00
- あ、本当ですね、見逃してました・・・
ありがとうございました。
- 84 :I am studying English.:02/01/25 18:35
- やっぱ英語の一夜漬けは無理か。。
今、第4回まで見終わったけど覚えられないよ。
学習の目標が「簡単な英会話が出来る」だけど、
1日で簡単な英会話が出来たらNOVAは商売上がったりだもんね。
- 85 :名無し生涯学習:02/01/25 21:43
- 来学期から2科目受験できなくなるんですね。
記述式および持込可試験対策として必殺時間増量法だったのに〜。
85分くらい使って記述式なんてやっとなのにねー。
だから無くなるんだろうな、きっと。(鬱
- 86 :マジレスで・・:02/01/25 21:44
- 労働と生活の心理学('01)
てどんな問題だったか教えてください!!
卒論がかかっているので必死です
お願いします!!
- 87 :斗織:02/01/25 21:57
- >>84
同様の状態です。 英語まったくダメです。
どうしようもありませんがとりあえず2回と14.15回から見るつもりです。
今まで学生やってきた人生経験則からいうと発音は出るだろうし、
14.15はまとめだから抜粋みたいなものだろうし。
#ただし、これは私のヤマみたいなもので真似するかたは自己責任で
お願いしますね。
ほとんどやっつけ仕事みたいでイヤですね。自分が悪いですが(笑)
でも、今日センターの職員がぼやいてました。
「択一なんだから(棄権せず)とりあえず受験したらいいのにねー。」
って、どうやら未受験者が多いみたいですね。
とりあえず択一なんだからなんとか解いてみようよ。
ではお互い明日はがんばりましょう。
- 88 :名無し生涯学習:02/01/25 22:05
- 毎学期1科目履修だったのでよくわからないのですが、100分で2科目ということは
極端な話、1科目捨てて、1科目だけに100分かけてもオッケーだったんですか?
- 89 :名無し生涯学習:02/01/25 22:11
- なぜ択一なのに試験を受けないか…それは志が高いからである(笑)
択一とは、つまり正解は既に問題文に明記されているわけだから
満点をとるのは当り前、成績も特Aをとることも当り前。
しかし諸般の事情でその可能性が薄いと判断された以上は棄権する
しかないのであーる。そう彼の趣味は限りなくオールAの成績を
とる点取り虫なのであーる。
- 90 :名無し生涯学習:02/01/25 22:14
- >88
その通りです。そして受験生間において著しく公平を欠いているわけです。
しかし私はフルにこの利点を生かして成績を稼ぎまくりました。
- 91 :名無し生涯学習:02/01/25 22:16
- まぁ通学の大学においても単位の取得しやすい科目や試験はゴロゴロしてるさ。
- 92 :85:02/01/25 22:21
- >88
基本的には2科目とも名前を書いて受験する義務があります。
しかし、実質はおっしゃるとおりです。
1科目だけに100分かけるのオッケーです。
でも上で>87が書いているように捨てる科目に択一の科目を履修登録して
おけばなんとかマークしたら、5分とかで解いた科目でも合格する可能性
だってあったのです。
これ放大通の最強の裏テクでした。
ちょっと邪道でしたが、勿体無い限りですね。( ´△`)アァ-
- 93 :名無し生涯学習:02/01/25 22:25
- 記述式50分じゃ足りねーよー
脳味噌も足りないがな・・・
- 94 :名無し生涯学習:02/01/25 23:16
- 御存じの方教えて下さい。
1学期にD評価で2学期再追試だった科目を受験できませんでした。
来学期に再履修可能でしょうか?
そしてもし履修可能な場合、その科目の成績はDじゃなくなり、C以上
になるのでしょうか?
- 95 :名無し生涯学習:02/01/25 23:20
- 過去問サイト
http://www.cyberconsul.com/enet/
試験終わった方お疲れ様です。問題を覚えているうちに、
過去問サイトに情報提供をお願いします。
- 96 :名無し生涯学習:02/01/26 01:49
- 国際関係論に撃沈された、、、
なんで全10問なんだよー。一つ間違えれば大ダメージじゃないか!
テストは何個有っていれば合格なの?
- 97 :名無し生涯学習:02/01/26 01:58
- まだ英語の勉強中。
今日は眠れそうにない
- 98 :名無し生涯学習:02/01/26 02:05
- 13問で〜す。
- 99 :名無し生涯学習:02/01/26 03:16
- 13問てなに?英語の問題数のこと?
- 100 :名無し生涯学習:02/01/26 03:19
- 英語は多分問題数が25問くらいだけど、13問正解じゃムリだろ
- 101 :ななし:02/01/26 03:20
- 「立憲主義と日本国憲法」の試験は難しすぎると思う。
持ち込みは禁止で、正解または誤りの選択肢の個数を答えさせる問題が10問中5問もあった。
個々の選択肢の難易度はそれほどではないが、全体としてはかなり難しい。
安全に単位修得を狙うならやめた方が無難な科目でしょう。
- 102 :名無し生涯学習:02/01/26 03:29
- みんな外国語はなにとってんの?
最低6単位以上=3科目だよね?
フランス、イタリア辺りの難易度は?
- 103 :名無し生涯学習:02/01/26 03:31
- ハングルは簡単でも絶対にお断り!!
- 104 :名無し生涯学習:02/01/26 04:07
- 外国語は面接のほうが確実。
早めにとろうね。
- 105 :名無し生涯学習:02/01/26 05:36
- 面接授業ってどうやって参加するんですか?
一度も参加したことがないもので
- 106 :名無し生涯学習:02/01/26 07:23
- 卒業までに何科目取らなきゃ逝けないんだ!?
面接込みで最短で何科目よ?
ここの人達は単位どれくらい取ってんの?
- 107 :名無し生涯学習:02/01/26 08:58
- >105,106
ちょっとは大学の資料を読め。
- 108 :名無し生涯学習:02/01/26 09:56
- 70科目でなかったかな?
- 109 :名無し生涯学習:02/01/26 10:29
- 卒業要件、124単位です。科目数ではジャッジされません。御注意。
しかし、敢えて計算しましょう。
授業科目は放送で2単位、面接で1単位。
面接を要件条件である最低限の20単位だけを取るという単純計算であれば、
のこり放送授業は52科目であり、合計72科目ということになるんでは?
で、放送を最低限受ける方向で計算をするのならば合計は77科目ですな。
その他いろいろ条件あるので栞を読みましょう。あくまで自己責任で!
- 110 :109:02/01/26 10:32
- 追補:卒論履修の場合は6単位であり、上記条件計算は変わります。
詳細は学生の栞を読みましょう。
- 111 :名無し生涯学習:02/01/26 11:50
- 試験って問題数15問だったら何問正解すればいいんだっけ?
- 112 :ヒマラヤスギ:02/01/26 11:57
- お久しぶりです。
昨日は17時40分開始の試験に間に合わせるために電車に飛び乗り
乗り替え、走りに走って、きっかり0.5秒前に入室できました。
試験を受ける事より、試験に間に合うかの方が大変というのが
放送大学のダイゴミの一つです。(ーー;)
今日は、全国的に荒れ模様になるみたいです。風邪を引かないように
暖かくして、試験に行ってね。
- 113 :名無し生涯学習:02/01/26 12:12
- >111
60%の正答で合格と書いているから
9問正答すれば合格。
>112
わたしの前の席の人が、開始0.5秒前に入室してきましたが
あなたですか?(たぶん違うだろうけど。。)
- 114 :名無し生涯学習:02/01/26 12:22
- 124単位か・・
先は長いなぁ ハァ
- 115 :ヒマラヤスギ:02/01/26 12:36
- >>113
それが妙に荒い息遣いの人だったら
わ・た・しだったカモシレナイ
- 116 :ヒマラヤスギ:02/01/26 12:52
- >>111
レポートと合わせて成績が付くので
一概に試験だけで何問とはいえないんじゃないでしょーか。
だだ>>113さんがおっしゃるように、60%が合否のラインであることを
考慮すれば、レポートの点数と合計して六割になるのが合格に必要な正答
数と考えた方が良いと思いますよ。
>>114
本当に長いですよね。でも少しづつでも単位は溜まりますよ。
成績表が贈られてきた時に少しでも単位が増えているのを見る
のが楽しみになったらいいですね。
- 117 :名無し生涯学習:02/01/26 13:11
- >116
レポートの点数も単位認定基準に含められるというのは
どこに書かれていますか?
手持ちの「学習センター利用の手引」には、単位認定にレポートの評価は
一切加味されないと書いていますが。
- 118 :名無し生涯学習:02/01/26 13:37
- レポートは、試験受験権利ゲットのためだけにあるんじゃないの?
- 119 :名無し生涯学習:02/01/26 13:48
- >>118
その通り。
単位は単位認定試験の結果のみで判定される。
教授会みたいので判定決定しているから、各授業の講師が
勝手に追加点とかお情け点とか、あげられないと思う。
出席点とかで上げ底できる通学制なんかより、シビーアだね。
- 120 :ヒマラヤスギ:02/01/26 13:48
- >>117
「学習センター利用の手引」の何ページでしょうか?
私の持っている「学習センター利用の手引」には、
単位認定にレポートの評価は一切加味されないという
ことは書かれていませんでした。
ちなみに「学生生活の栞」の通信指導及び単位認定試験の
所にも同様の表現はありませんでした。
もっとも成績の認定に際してレポートの評価が考慮される
という事も書かれていませんでした。
レポートの評価も総合的に考慮されると良いな、という思い込み
から、 あやふやな事を書き込みしてしまい。申し訳ありませんでした。
もう少し調べてみます。ごめんなさい。
- 121 :117:02/01/26 13:56
- >120
大阪学習センターのものでは、17ページ[単位認定試験]の(7)です。
他の学習センターのものとはページが違うかもしれません。
- 122 :名無し生涯学習:02/01/26 14:11
- そろそろ2月の面接のことが気になるんですが、テキストがない場合は
そのまま当日を待てばいいんでしょうか。
レジュメが配布されるそうですけど。
- 123 :ヒマラヤスギ:02/01/26 14:12
- >>121
私の手元にあるのは東京文京学習センターのものです。
[単位認定試験]の項目は12ページにありますが、項目は
1〜5までしかありません。
ちなみに「通信指導」の項目の説明は、以下のようなものです。
「通信指導は各放送授業科目について、学期の途中で1回行われます。
通信指導の解答(レポート)が提出されなかった場合や不合格の場合は、
その科目の単位認定試験が受験できません。注意して下さい。」
以上です。
- 124 :名無し生涯学習:02/01/26 14:24
- 今日の英語・Tと明日の英語・Uは
あきらめました
全然わからん・・・
択一式だから試験は受けるけど
- 125 :名無し生涯学習:02/01/26 14:31
- がんばれえ!
- 126 :名無し生涯学習:02/01/26 15:40
- あと1時間したら、センターに向かおう。
土曜の5時限目だけ試験というのもつらいよね。
- 127 :名無し生涯学習:02/01/26 16:08
- >>126
ていうか面倒臭いよね。
昼頃行って3科目くらい受けて、夕方帰るのが理想なんだけどなー。
科目申請の時は、科目の内容より試験日程を重視してしまう
今日この頃。
- 128 :名無し生涯学習:02/01/26 17:47
- 「学習センター利用の手引」って
大阪以外の所属者にも言えば貰えるのかな?
- 129 :名無し生涯学習:02/01/26 19:55
- 今期は3限×2日だけだったんで楽でした。
あったかいうちに帰れるし。
- 130 :札幌人:02/01/26 20:25
- 家族法終了!
六法持込だったのでなんとか・・・
私も試験日程を優先して科目の内容は二の次
夏(次学期)は6・7・8時間目のを履修
- 131 :名無し生涯学習:02/01/26 21:04
- 明日は保健体育だ。。
何章あたりを主にやればいいんだろうか。。。
誰かご存じない?
- 132 :斗織:02/01/26 21:31
- 「商法」持込可だったのにも関わらずよく分りませんでした。
引っかけじゃないんだけどなんかよく分らない表現でした。
勉強不足がたたりました。自分の頭の悪さを恨みたい。 うぅ。
これでテスト終わったものの後味がとても悪くなってしまいました。
>札幌人さん
「家族法」ってどうですか? テキストを見てると難しそうですね。
記述式、と聞いただけでちょっと尻込みしています。
- 133 :名無し生涯学習:02/01/26 21:35
- >128
確かカウンターの横にあったように記憶しています。
職員さんにたずねてみるべし。
- 134 :名無し生涯学習:02/01/26 22:32
- 試験おわりました。はあー。
次の履修を考えるのにどれを落としそうかヒヤヒヤです。
- 135 :名無し生涯学習:02/01/26 22:54
- 英語には参った。しかもTなのに
品詞選びの問題がしょっぱなから最悪だった。
外国語6単位取る方法でなにか良い案ないですか?
英語以外も相当手強いらしいし、どうすれば良いんだーワァァァァン
- 136 :名無し生涯学習:02/01/26 23:09
- 今日はかなーりしんどかったな・・生活の経営と英語T
生活の経営はレポートの題が前回と違ってて焦った。
前回は「あなたが行っている生活の経営について論述しなさい」とかだったのが、
今回は「ボランティアと生活の経営の関連について・・」とかいうのになってた。
明日は学習、児童、発達と心理学ずくめだ・・とりあえず教科書に目通しとくか・・
- 137 :名無し生涯学習:02/01/26 23:09
- 既に何度も出てる意見だが、語学が苦手な向きは
面接授業で荒稼ぎすべし。以上。
- 138 :名無し生涯学習:02/01/26 23:18
- >135
英語Tは文法がうるさいからなあ。
なめてたら落としちゃった。
- 139 :名無し生涯学習:02/01/26 23:20
- 昨日の「近世西洋哲学史」の問題はすごかったな。
全10問で択一だが、全て三択!
しかも、正しいものを選べという質問事項なのだが、
文章以前の実にそっけない選択肢。
(例えば)
「デカルト哲学は心身二元論である」「スピノザ哲学は汎神論である」
「ライプニッツはキリスト教世界の統一に腐心した」等々
- 140 :名無し生涯学習:02/01/26 23:33
- 「法と裁判」もひどいよ。
択一じゃなくて択二だよ! はぁ?って感じ。
問題がやさしかったのでまだマシですがねぇ。
- 141 :名無し生涯学習:02/01/26 23:41
- 「疾病の成立と回復促進」も、15問中2〜3問は2択がありました。
この科目は履修者が多いようで、大きな教室いっぱいでした。
>>137
語学の面接って単位ゲットが楽なんですか?
恥かきそうで・・・
どっちにしろ最終日の試験に落ちたらダメでしょ。
- 142 :名無し生涯学習:02/01/26 23:56
- 英語Tは大体英検3級〜準2級程度のレベルじゃないかな?
語学不得意な人間にはしんどいかも。
- 143 :名無し生涯学習:02/01/26 23:57
- 語学の面接って最終日試験があるものが多いのでしょうか?
今まで受けた面接は全部レポートのものばかりでした。
- 144 :名無し生涯学習:02/01/27 00:13
- 語学に限らず面接授業の単位認定条件って各々マチマチのようなので…
何ともいえませんが(中には厳しいのもあるのでしょうが)試験で6割
以上の成績を収めることに比べれば楽なのでは?
- 145 :名無し生涯学習:02/01/27 00:23
- ちなみに私が受けた語学の面接授業では6科目(6人の教授)中
最後に試験を課したのは1科目(1人)だけでした。
しかし授業中にメモったノートの使用OKでしたから、おそらく
全員合格でしょう。残りもおそらく出席で単位OKでした。
- 146 :名無し生涯学習:02/01/27 00:26
- うちには語学の面接授業ないんだけど。
- 147 :名無し生涯学習:02/01/27 00:32
- >>145
よい情報をありがとうございます。
でも面接は1単位ですから6単位ゲットまでは6回出席ですね・・・。
145さんも頑張りましたね〜
- 148 :名無し生涯学習:02/01/27 01:18
- 英語Tの面接のテスト、
辞書のみ持ち込み可だった。
ま、受かったからいいけど。
- 149 :名無し生涯学習:02/01/27 01:37
- 今学期で卒業に王手。
しかしその最後の詰めが「保健体育」
だが全然興味が持てない。
- 150 :名無し生涯学習:02/01/27 02:01
- 保健体育は実技ですか?
- 151 :名無し生涯学習:02/01/27 02:31
- 線形代数IIをとってる方、おられますか??
わかりますか〜???
- 152 :名無し生涯学習:02/01/27 02:36
- 4月から放送大学に通うつもりで願書もらってきたのはいいけど、専攻選びで迷っています。おすすめ何かありますか?
- 153 :名無し生涯学習:02/01/27 04:12
- H8年度の「刑事法入門(米)」の面接授業は、授業に出るだけで単位をくれました。
今でもあるのかな。授業も面白かったです。
- 154 :名無し生涯学習:02/01/27 04:37
- 保険体育って卒業に必要な必須科目なんですか?知らなかった・・
- 155 :名無し生涯学習:02/01/27 04:38
- 面接授業ってセンターで予約するんでしょうか?
- 156 :名無し生涯学習:02/01/27 05:11
- >155
大学から案内が送られてくるんで、それを見て好きなのヲ申しこむ。
抽選で当たった科目に出席できるので、当選通知(?)に同封されている
振り込み用紙で金を振り込んで終了。
- 157 :名無し生涯学習:02/01/27 05:45
- 科目履修生でも面接参加できる?
- 158 :名無し生涯学習:02/01/27 09:01
- 選科って1年ごとに入学金払わなきゃいけないの〜?鬱
- 159 :名無し生涯学習:02/01/27 09:08
- 昨日の法と裁判、中間レポートと同じ肢が多かった。
穴埋めとか、年代順並べ替えとか、センター試験みたいな問題もあった。
- 160 :名無し生涯学習:02/01/27 11:12
- >153
H13 年度の「刑事法入門(米)」の面接授業は最後にレポート提出でしたよ。
清水助教授の授業は入門者でも分かりやすいと思われます。
#東亜大学院のスレでも話題になってましたね。
- 161 :hide:02/01/27 11:18
- 1期にどれくらいの科目を選択しますか?
仕事しながらで7科目ってしんどいですかね?
- 162 :名無し生涯学習:02/01/27 11:25
- >>142
そこまでレベル高くないと思う。
- 163 :名無し生涯学習:02/01/27 11:27
- 次学期からの値上がりと認定試験の1科目受験化を考慮して
今学期は17科目にチャレンジしちゃった♪
キツいのなんのって(w
- 164 :名無し生涯学習:02/01/27 11:39
- 放送大学ってどういう人がいくの?
入試がないみたいだけど、勉強についていけるの?
独学に近いんでしょ?
- 165 :名無し生涯学習:02/01/27 11:39
- >162
いやでも4級ってことはないよ。
3級ぐらいかな。
- 166 :名無し生涯学習:02/01/27 11:58
- >>161
私は毎日21時頃帰宅の土日は大体休みという環境条件で7科目取ってます。
なんとかなってます。
(科目の組み合わせによってはもっと多くてもいけると思う。)
>>164
私は会社員です。ついていけるかどうかはその人次第。
- 167 :名無し生涯学習:02/01/27 12:02
- >164
独学ですが、学習センターを利用したりしたら孤独感が少ないですよ。
ラジオにしろテレビにしろメディアの力って大きいと思いますよ。
そして他大学にはない魅力があります。
講師陣もこれでもか、っていう方を客員招集してるし(笑
一度お近くの学習センターに体験入学されたらいかがですか?
教科書や授業を見てみると参考になるでしょう。
- 168 :札幌人:02/01/27 12:39
- 老年期の心理と病理 終了 持込だったのでなんとか・・・
斗織さん
家族法は択一式だったので20分で解けました
おなじ講義室の「行政の法システム入門」の皆さんのほうが
大変そうでした(30分経っても誰も離席せず)
- 169 :名無し生涯学習:02/01/27 12:39
- >学習センターを利用したりしたら孤独感が少ないですよ。
40代後半以上(と思われる)の人ばっかりで一層孤独なんですが。。
>講師陣もこれでもか、っていう方を客員招集してるし
興味のない面接科目ばっかりなので講師がいくらよくても意味ないんですが。。
- 170 :名無し生涯学習:02/01/27 12:44
- たしかに20代の人から見ると、おかあさんやおじいちゃんと同年代の人が多くて
違和感感じるかもしれないですね。
- 171 :名無し生涯学習:02/01/27 12:46
- >169
じゃよそにいってください。
- 172 :名無し生涯学習:02/01/27 13:57
- 今から試験で〜す!
- 173 :名無し生涯学習:02/01/27 14:03
- >169
大学というところは高校・専修学校とは異なります。
自ら学びたいことを研究・探索するところです。
よって171さんと同様の意見で、自らの研究に即した講座がある
大学に入学されることをお勧めします。
また人との交流を重視されるのであれば夜間制などの通学生となる
ほうがよいのではないですか?
もっといろいろ調べたほうがいいですよ。雑誌とかWEB等。
そのうえで放送大学生となられたのであればいろいろ諸先輩方が教えて
くれますよ。
- 174 :名無し生涯学習:02/01/27 14:08
- >171
だから学習センターには面接授業と試験でしか行ってません。
試験と面接も休日や会社休んで行ってるので、必要最小限以外の用事で
そもそも行ってる時間がない。
「よそ」に行きたいですが、更に時間の制約が厳しくなり無理なので
不満はありながらも履修してます。
- 175 :169=174:02/01/27 14:12
- >173
他の通信制や通学圏内大学に関してはさんざん調べました。
学費、時間および理数系学部の通信制は放送大以外には存在しないので
選択の余地はありませんでした。
- 176 :名無し生涯学習:02/01/27 14:25
- 大学に通わなくたって勉強なんていくらでもできるよ。
なんか言い訳してるようにしか聞こえないね。
ましてや学位が欲しいのであればそれなりに学ぶ側の方から合わせるべき。
みんなそれなりになんらかの形で妥協してるんじゃないの?
- 177 :名無し生涯学習:02/01/27 14:59
- >みんなそれなりになんらかの形で妥協してるんじゃないの?
同意。
悠々自適?な高齢者は老化が、若者は時間が気になるところ。
- 178 : :02/01/27 15:14
- 今期は10科目登録し、今日までに9科目の試験を終えましたが、何か?
- 179 :名無し生涯学習:02/01/27 15:50
- お疲れさん!
- 180 :名無し生涯学習:02/01/27 16:07
- 一番楽なのは専業チュプたんかな?
- 181 :名無し生涯学習:02/01/27 16:32
- はじめての試験だよー。これから出かけるよー。
受験票持った、学生証inおさいふも持った、ハンカチも持った!
逝ってきまーす
- 182 :札幌人:02/01/27 16:44
- 180
ご、ごめん、去年から楽な専業チュプたんになった
仕事ほすぃ
181
エンピツと消しゴムもったかなぁ?
- 183 :名無し生涯学習:02/01/27 16:58
- 昨日、消しゴム忘れたんですが、そのまま受験しました。
科目番号と学生番号マークする時、緊張しました。
- 184 :175:02/01/27 17:13
- >176
だから妥協してるじゃん。学位が居るので。
- 185 :名無し生涯学習:02/01/27 17:16
- >>149
保健体育の試験、行って来ました。
あんなに簡単だとは思いませんでした。
たぶん、印刷教材1回我慢して読めばOKですよ。
私も興味ないので我慢して読みましたから。
- 186 :名無し生涯学習:02/01/27 17:20
- >184
結局何がいいたいんだ?
一人のために科目がどうこうなるわけじゃなし。
嫌ならやめろ。妥協するんならそれでいいじゃんか。
終了。
- 187 :名無し生涯学習:02/01/27 17:35
- みなさん、来年の履修登録はこれから?
まだ半月以上あるのでのんびりしてるんだけど。
2月に面接授業があるので、そのときにでもテキスト見ておこうと思って。
ゆとりの時間のビデオ撮りだめもあるし、忙しい(w
- 188 :名無し生涯学習:02/01/27 17:47
- >>187
14年度1学期の履修登録ってことかな?
それなら試験が終わってからだな
- 189 :わたしは文京:02/01/27 19:08
- わたしも保健体育でした。
なんであんなにテスト簡単にするのかよくわからん。
レポートの問題より簡単なんて・・・・・
一応チェックしてみたよ。
5問は一般教養でわかる。
と言うことは4択または5択なので確率で言って残り5問のうち
1問は当たるから合格だ。
なんだかな。一応力試しなんだから、もっとまともな問題希望。
- 190 :名無し生涯学習:02/01/27 19:19
- >187
面接は先着順だよ。
- 191 :名無し生涯学習:02/01/27 19:29
- >189
そんなに問題に多くのことを求めてどうするの。
- 192 :名無し生涯学習:02/01/27 19:32
- >190
ウソ書くな
- 193 :名無し生涯学習:02/01/27 19:51
- >>192
申請要綱を見ると
登録の優先順位は
1.科目登録優先順位(履修した単位、学生種別による)
2.学生個人の希望順位
3.科目申請順
とある
正確さに欠いてたかもしれないけど
3.にあるように
まるっきりウソってことはないだろう
- 194 :わたしは文京:02/01/27 19:53
- >189
ひとつしか書いてないが・・・
”もっとまともな問題希望”
- 195 :名無し生涯学習:02/01/27 21:14
- >194
十分多いですよ
- 196 :名無し生涯学習:02/01/27 21:25
- 択一式の設問、主語がない変な文が多い
- 197 :名無し生涯学習:02/01/27 23:40
- 保健体育簡単でよかった。
あと心理学入門一科目あるけど、一息ついちゃってやる気がでないです。
- 198 :178:02/01/28 00:53
- >>179
ありがとさん!
尤も、1年間で20単位とろうと思って申し込んだので、
今期、半分うかれば実質目標達成なんだけどね。
しかし、授業料が値上げになったので、今期に大量に
登録しておいて良かった気分。
- 199 :名無し生涯学習:02/01/28 00:55
- 「データの科学」「天体物理学入門」ともに10問でした。
2つとも計算は3問でした。
- 200 :名無し生涯学習:02/01/28 00:56
- 200げっと
- 201 :名無し生涯学習:02/01/28 01:32
- 分子生物学(01)は難しかったです。
持ち込みなしであれは、酷い…。
皆さんも、これには気をつけて。
後、他にこの科目受けた方いらっしゃいますか?
- 202 :名無し生涯学習:02/01/28 01:57
- 歯のかぶせが取れた・・・
この忙しいのに、歯医者にも逝ってられない。
試験終わるまで我慢だ。
- 203 : :02/01/28 01:59
- http://emobu.tfm.co.jp/article.php?id=009
- 204 :斗織:02/01/28 02:10
- >>168 札幌人さん ありがとう。
次学期「家族法」履修することにします。教科書持ってるし(笑)
「行政の法システム入門」は今回で閉講の様ですが教授ごと変わるようです
ので少しはやさしくなることを期待して履修します。
あと「雇用と法」で専門科目の法学関係はお終いです。
むしろこっちのほうが難しいかもしれませんね。どうしよう。
>ALL
どなたか「雇用と法」履修されたかた情報を下さい。
おねがいします。
- 205 :札幌人:02/01/28 08:54
- 斗織さん
雇用と法 履修済みです
私の時は試験は記述で「○○について」か「××について」の
どちらかを800字程度で という設問でした。
教科書の内容だけでは字数が埋められなかったです。労務担当
ン十年とか法学部で知識がある人でないと、六法持ち込みとはいえ
特AやAをとるのは難しかったと思われます。
今は択一なんですよね、やはり難しいのでしょうか・・・
197さん
私も心理学入門で最後です。ちょっとたそがれてますケド
頑張りましょう(泣
- 206 :名無し生涯学習:02/01/28 10:31
- どれ取ろうかな?
- 207 :斗織:02/01/28 21:06
- 札幌人さん、情報ありがとうございました。
「雇用と法」も履修します。
今回試験日が土曜日という絶好なチャンスですし。
こういういい先輩がいらっしゃるのは嬉しいですね。
- 208 :名無し生涯学習:02/01/28 21:41
- 4大卒ならみんな62単位認定されるのですか?
- 209 :斗織:02/01/28 21:54
- 前スレで試験中に「情報基礎管理学」についておたずねになられてた
方がいらっしゃいましたが、スレ見て無くてごめんなさい。
私も今回履修なので試験の内容はあの時点では知りませんでした。
もっともお互い受験して感じたことだと思いますが、授業ほどは
認定試験は難しく無かったですね。
具体的な作表でもでるのかと恐れるも用語の選択などだけでした。
- 210 :名無し生涯学習:02/01/28 22:28
- >208
多分。
- 211 :名無し生涯学習:02/01/28 22:34
- >208
たぶんオッケーだと思われ。
でも何を専攻していたかによってちと変わる。
詳細はやはり教務科?に聞いた方がよかれ。
- 212 :名無し生涯学習:02/01/28 23:33
- 6科目中、3科目しか受験できなかった。当日の病気とか
コンディション考えとかなイカン。俺は坐骨神経痛と痔主
なんでキツイ。何で今年から時間割変わっちゃったの?
フランス文学とドイツ文学未受験だったんだけど、来学期
は1個豆から哲学系が続きフランス・ドイツ文学最終個豆
まで「人探」やん! 俺に座りつづけろ!!って、ことか。
時間割見て鬱だ氏脳・・・
そらそうと、まさか無くならねーだろぅなぁフランス文学$
テキストゴツイから金取り返すために落ちても再履修するぞ。
ところで40問近いってホンマ?
何でや念・・・
- 213 :名無し生涯学習:02/01/28 23:45
- 「フランスの文学」今学期は全部で27問出題されました。
教科書持ちこみOKですが、あの教科書には索引は付いてませんので
どこに何が記載されているか、大まかなことは把握した上で試験に
のぞめば何とでもなると思います。しかし出題の順番は教科書の内容の
順番と同じですから、わかりやすいと言えばわかりやすいですが…
やはりテキパキとこなさなければならないと時間切れの恐れもあります。
で、内容ですが17世紀の劇文学(コルネイユ、モリエール、ラシーヌ)
以外は一通り出ました。
- 214 :名無し生涯学習:02/01/28 23:47
- ごめん。大学スレだけど敢えて聞かせておくれ。
放送大学生で放送大学院の科目履修する人いる?
よかったら何を履修するか教えて
- 215 :名無し生涯学習:02/01/28 23:51
- それは…個人の趣向によるでしょうが…
私は舞台芸術関係が好きなので『表象文化研究』を履修しようかと
思っています(浅田彰氏の言説にも興味がありますので)
- 216 :名無し生涯学習:02/01/29 00:02
- おおきに!213さん(^^よ
何だ〜〜27問だったのかぁ・・・
でも、ラシーヌが出てないのって意外?
- 217 :名無し生涯学習:02/01/29 00:09
- ラシーヌが出ないのは(同様にモリエールも)
主任教授の渡邊先生が舞台芸術関係の授業で
さんざんとやっているから?
- 218 :名無し生涯学習:02/01/29 00:15
- ラシーヌの面接あると思ってリンクできるかな〜
とフランス文学取った。あぁ渡邊二郎先生のほ〜
に会いたいよ!
「皆さんコンニチハ!渡邊二郎です」
聞かせるねぇ〜〜
- 219 :名無し生涯学習:02/01/29 00:18
- 渡邊二郎先生の講義での口調って
ホントに馬鹿丁寧ですからね。
- 220 :名無し生涯学習:02/01/29 00:19
- 「渡邊二郎でございます」
- 221 :名無し生涯学習:02/01/29 09:02
- 今日から試験で〜す!
- 222 :名無し生涯学習:02/01/29 10:13
- 懸念していた認知科学だったけど、
前回よりかなり簡単になっていた。
前回落とした人が多かったからかな。
今回は多分合格したと思う。
- 223 :名無し生涯学習:02/01/29 10:14
- 持ち込み可のロシア語だったけど・・・。
結論としては語学が苦手な奴は面接で取れ!っつーことだね。
- 224 :名無し生涯学習:02/01/29 12:46
- 持込があるからといって簡単とは限らないね。
- 225 :名無し生涯学習:02/01/29 12:49
- >>214
修士科目生で受けるよん。というか修士全科生
には、学生のままじゃなれないからね。
科目は国際社会研究T。アメリカ政治を
もうちょっと理解したいからね。
他にもとりたいものは沢山あるけど
授業料と時間と能力の限界が・・・
- 226 :札幌人:02/01/29 17:45
- 心理学入門 10問中5問くらいの正答で・・・来学期も勉強かぁ
で 札幌人本日終了いたしましたっ!!!しばしの開放感で
こんな時間からビールかっくらってます
できなかったのは仕方ないし もう考えるのはよそう(涙
- 227 :臨床心理士志望:02/01/29 17:53
- 俺が最初にスレ立てたんだ。偽スレめ。
怨念。ケケケケケケケ
- 228 :斗織:02/01/29 18:46
- >>214
後期に修士科目を履修予定。
前期に卒業要件がほぼ固まる予定(?)なので、空いた時間を利用したいです。
法システム関係を希望しています。
- 229 :名無し生涯学習:02/01/29 19:23
- >227
おう!
もう1個立てろ。
- 230 :名無し生涯学習:02/01/29 19:29
- 院の話は院スレでね。
- 231 :214:02/01/29 19:51
- ごめん。大学スレだけど敢えて聞きたかったんだ。
”放送大学生”で放送大学院の科目履修する人。
だから大学スレにした。レスくれた人ありがとう。
- 232 :名無し生涯学習:02/01/29 20:04
- 「固体地球」やっぱりひねってあった。
持ち込みでもしんどい科目だ。
- 233 :名無し生涯学習:02/01/29 20:35
- 微積1と線型代数1受けてきた。
線型代数は、まああんなもんかあって感じでなんとか取れそう。
微積1は、eのオンパレードでゲンナリした。eキライ。。
落としたかも。。。
- 234 :名無し生涯学習:02/01/29 20:50
- 俺は微積T・U受けてきた
夏にもう一回受けることになるだろう・・・(鬱
- 235 :名無し生涯学習:02/01/29 21:53
- 線型代数II、あえなく撃沈されました。
全30問。
うち3問は、概念についての文章・数式から、正解の組合せを選ぶ問題。
残りは、センター試験も真っ青の虫食い穴埋め問題。
線型変換や固有値・固有ベクトルの計算過程の数値を穴埋めする問題。
全くの予想外につき、7月再試験間違いなし。
既出問題の情報キボンヌ。
ちなみに、うちの学習センターでは、同科目の1科目受験者3名中、出席は私一人でした。
- 236 :名無し生涯学習:02/01/29 21:56
- >235
えっ
30問!
来学期履修するのに・・・
- 237 :名無し生涯学習:02/01/29 22:02
- 長岡さんは、
abcdと問題が書いてあって、
1.aとb
2.aとc
3.bとc
4.1つだけ正しい
5.どれも正しくない
こんなような選択肢だね。
- 238 :名無し生涯学習:02/01/29 23:50
- いよいよ明日までですね。
北国の人は大変と思います。体に気をつけて臨んで下さい。
- 239 :名無し生涯学習:02/01/29 23:58
- >>227
変態!
- 240 :名無し生涯学習:02/01/30 00:05
- >>238
ほぼ連日の雪で大変でした。今日ある人がんばってください
隣の大学から試験を受けにきている若い学生が多くて華やかでした
- 241 :名無し生涯学習:02/01/30 00:13
- 8科目受けたけど心理学入門と保健体育以外は若い人極めて少なかった。
- 242 :名無し生涯学習:02/01/30 00:14
- 睡眠はちゃんととったほうがいいぞ
寝不足のまま行ってもろくな事がないからな
- 243 :名無し生涯学習:02/01/30 01:32
- ねむいじょ
- 244 :名無し生涯学習:02/01/30 02:13
- 来学期なにとろう?
- 245 :名無し生涯学習:02/01/30 09:51
- 俺もう申請しちゃった
- 246 :名無し生涯学習:02/01/30 10:14
- >>240
その隣の大学って、放送大学の単位も算入されるんだろうね。
今っていいよね。
- 247 :名無し生涯学習:02/01/30 12:30
- さあ
試験だ!
- 248 :名無し生涯学習:02/01/30 13:57
- おう、がんばってこいよー
- 249 :名無し生涯学習:02/01/30 18:51
- 終わったー!
「対称性の数学」さっぱりわからんかった。
捨て。
- 250 :名無し生涯学習:02/01/30 19:00
- さあ、
1学期の勉強だ!
- 251 :名無し生涯学習:02/01/30 19:25
- みなさま試験お疲れさまでした!
科目履修生だけど、次何取るかまだ決めてないや。何にしようかなー
- 252 :ヒマラヤスギ:02/01/30 19:59
- やっと試験終わりましたねー。
一学期の試験グッズは、ウチワでしたが、今回の試験グッズは
栞でした。「社会人も大学生」と言うコピーが書かれてました。
もうみんな学生なんだから、学内に置くんじゃなくて駅前とか、
書店とか、図書館とかに置いたらどーなんだ、と思いつつ、
夏のウチワと同様に貰ってしまう自分が、ちょっと哀しい(T_T)
どこの学習センターもグッズは同じなんでしょうか?
ああ、ビデオの予約設定を変えておかねば・・・。
それでは、お休みなさい。
- 253 :名無し生涯学習:02/01/30 20:18
- 「光と電磁場」すんげー難しい!
にわか勉強ではダメ。
ベクトル解析モロ出題。
- 254 :名無し生涯学習:02/01/30 21:51
- 「解析学」
関数論6問、
微分方程式4問、
でした。
- 255 :名無し生涯学習:02/01/30 23:37
- しおり貰いましたよ。お守り代わり(?)
持ち込み可の試験時、しおりとポストイットが非常に約に立ちました。
- 256 :名無し生涯学習:02/01/30 23:40
- あ!「役に立つ」だよね。スマソ
- 257 :19歳♀:02/01/30 23:54
- ちょっとみんな、もう科目決めた?
放送大学は知り合いがいないから孤独感多し
- 258 :名無し生涯学習:02/01/31 00:04
- 落としそうな科目を考慮に入れて・・・科目選択かな?
今回かなりやばいのが多い。鬱だ。
- 259 :名無し生涯学習:02/01/31 00:24
- 「解析学」の問題で、定数係数2階線型常微分方程式の一般解を求めるものが
あったが、何とテキストの問題と全く同じものが出ていたではないか!
当然、テキストに解答も出ているので、それを丸写しすれば全てOKと思いきや
何と、そのテキストの解答には誤植があるのだっ!!
よって丸写しした場合には、他の問題が矛盾して解けなくなってしまうという、
恐るべきトラップが仕掛けられていたのであるっ!
さすがは放送大学、奥が深いのう。
善良なる皆さんは、問題を真面目に解きましょうね。
- 260 :名無し生涯学習:02/01/31 02:19
- 熊原テキスト訂正しとけボケ!
- 261 :名無し生涯学習:02/01/31 03:00
- >>259-260
テキストの訂正は送られて来ませんでした?
基礎化学は送ってきましたよ。
印刷教材に貼るようにと指示が書いてありました。
- 262 :名無し生涯学習:02/01/31 05:14
- >261
教授本人も気がついてないんじゃないの?
- 263 :名無し生涯学習:02/01/31 05:53
- 試験が終わって、勉強に気持ちがいっている。
こんな時こそ基礎的な勉強をやっていこう!
- 264 :名無し生涯学習:02/01/31 07:17
- 逝ってる?!
- 265 :名無し生涯学習:02/01/31 08:30
- 集中放送を利用して、復習するも予習するもよし。
放送大学生みょうりに尽きる時期だよね〜。
試験終わってない人スマン。
- 266 :名無し生涯学習:02/01/31 09:11
- 試験は昨日で終わりよ。
1月いっぱいではない。今日はセンター休みよ。
- 267 :名無し生涯学習:02/01/31 12:14
- 30科目何とか全部試験終わらせたぞ!!
この1週間は風邪も引いていて
熱も38度以上出ていてもとにかく試験は受けに行った・・・。
おれの人生の中で一番しんどかった1週間だ・・・
- 268 :名無し生涯学習:02/01/31 12:26
- 30科目!
すげえ・・・
- 269 :札幌人:02/01/31 12:33
- 30科目・・・60単位!!! 尊敬〜!!!
- 270 :名無し生涯学習:02/01/31 12:35
- >267
何単位取れたか
報告きぼ〜ん
- 271 :名無し生涯学習:02/01/31 14:25
- 今回は7科目受けた。
理系ばっかりなので、印刷教材持ち込み可でもそのまんまというわけにはなかなかいかなかった。
どうしても計算が入ってくるからね。
- 272 :名無し生涯学習:02/01/31 15:25
- >267
すげえ!濃い時間を過ごされましたな。
見習いたいもんだ。
- 273 : :02/01/31 15:45
- >>367
ちなみにどうやって登録したの?
来期卒業をかけて20科目以上登録(1年分一度にね)しようと思ったら、
20科目までしか書くところがナインだが・・・ちょっと困ってしまった。
どこに書いた?まあ放大に問合わせればいいのか。
- 274 :名無し生涯学習:02/01/31 16:20
- >>273
一部再試験だったのかも?
- 275 : :02/01/31 16:49
- いいえ。
入学はこの秋でした。
一気に30科目登録して
さっきまた、20科目登録用紙に記入して出しました。
30科目のいくつ再試験になるかわかんないけど
最悪7月にはほぼ全ての試験時間が埋まります・・・・。
今、3浪したのに私大しか通らなかったので
この秋から受験を止めて放大にしました。
22歳なので,かなりあせってるんです・・・・。
もう同級生は卒業です・・・。
2年くらいで単位を全て取り
残りの2年で
国家公務員の試験やらいろんな資格をとりたいと思います
で、阪大の大学院に行きたいです。
- 276 :名無し生涯学習:02/01/31 17:26
- >>275
専攻は何なのですか?
- 277 :275:02/01/31 19:16
- 自然と科学?です。
- 278 :名無し生涯学習:02/01/31 19:24
- 大学受験の勉強は、公務員試験教養とリンクできるから、
公務員試験教養(地方中上級、国家U種)の過去問の併用をしたら
いいかもしれない。(歴史や政治・経済の科目など)
公務員理工系だと、放送大学の科目だと工学系がカバーしきれていない
から、数理科学か、化学・生物・薬学 なら講義でカバーできるかも
しれない。
- 279 :275:02/01/31 19:38
- >>278
どうもありがとうございます。
ところで、俺みたいに
受験の落ちこぼれで
放大を受講している人はいますか??
結構、周りからは劣等的に見られてつらいです・・・
- 280 :名無し生涯学習:02/01/31 20:58
- >279
大学受験どころか家の事情で高校辞める羽目になって、
やっと最近自由になる金が少し出来たから受講始めた奴がここにいるよ。
勉強から遠ざかっていたリハビリと、資格の幅を広げる手段とを兼ねてます。
- 281 :名無し生涯学習:02/01/31 21:23
- 放送大も幅が広いなあ。学生の許容範囲がすごーく広い所がイイ!
- 282 :名無し生涯学習:02/01/31 22:06
- 3年編入時から卒業までにかかる金額はいくらぐらいですか?
- 283 :3年編入生:02/01/31 22:51
- えーと、入学時の認定単位が最大の62単位であるとすると.....
要取得単位は62単位となりますから
入学料: \20,000-
授業料: \4,500×62=\279,000-
というわけで、約30万円となります。
- 284 :斗織:02/01/31 23:06
- 私も今年の1学期から3回編入だったのですが、
そういえば後期だけでも学費17万円払いました。
興味ある面接を卒業要件以上に履修していることも
あるのでしょうが、改めてびっくりです。
でも今まで飲み食いや衣料費に掛けていたことを
思えば有意義な浪費かもしれません(笑)
- 285 :名無し生涯学習:02/01/31 23:16
- >>283
来学期から、1単位5000円に値上げじゃなかった?
- 286 :名無し生涯学習:02/01/31 23:20
- >>279
やる気ないのに大学入って3年間ほとんど通学せずに4年目で中退。
その後しばらくぶらぶらした後にどうしても大学卒業の資格が必要な事態になった
ので編入学したよ。
頭冷やす時間があったせいか今は積極的に頑張ってる。
まあ中には「通信制の大学ね フンッ」みたいに見下してくる人もいるけど自分は自分
で頑張ろう!
そういう人たちって成功した人の出身大学が放送大学って聞いたらコロッと評価変え
るような薄っぺらい人なんだなぐらいに思ってさ。
- 287 :名無し生涯学習:02/01/31 23:26
- 科目申請登録を郵送してきました。
1学期は6教科です。値上がりしたので6万円!?
うぇ〜。今月は赤貧だぁ〜。
- 288 :名無し生涯学習:02/01/31 23:30
- >>287
6教科だったら3万円では?
- 289 :288:02/01/31 23:33
- ごめん、間違えた・・・(鬱
- 290 :3年編入生:02/02/01 00:17
- >>285
ご指摘のとおりです。失礼しました。
自分が12年度1学期入学で、今回の値上げの影響を受けないため、
うっかりしていました。
というわけで、合計は約33万円となります。
>>284
そうですね、よく計算してみると安くはないですよね。
でも、年間いくらというやり方で授業料を徴収している多くの
私大通信教育などにくらべれば、ずっと良心的なやり方だと思います。
休学や復学にも費用はかかりませんし、各種証明書の発行手数料も安いですよ。
>>288
1教科2単位ですから、6万円でよろしいのでは??
- 291 :288:02/02/01 00:40
- >>290
>>288
1教科2単位ですから、6万円でよろしいのでは??
すんません
俺の勘違いでした・・・
- 292 :名無し生涯学習:02/02/01 00:40
- 科目登録申請要綱や授業科目案内を読んで調べたのですが、
分からない事がありまして、どうかお知恵をお貸しください。
私は物質の科学・有機化合物と基礎化学の単位を取ったので
すが、本年度より開設される、物質の科学・有機高分子と物質の
世界─化学入門を取りたいのですが可能でしょうか?
自分では多分、可能と考えたのですが、如何なものでしょうか?
- 293 :名無し生涯学習:02/02/01 00:58
- >292
可能。
履修不可になっていないから。
- 294 :292:02/02/01 01:01
- ありがとうございます。
安心しました。
私は、物覚えが悪いもので、似たような科目でも
反復すればそれなりに…と思いまして。
- 295 :282:02/02/01 01:33
- 皆さんのレスで3年編入時の金額がよく解りました。
ありがとうございます。
- 296 :275:02/02/01 11:57
- 俺みたいな人も少しはいるんですねぇ・・。
ちょっと、ほっとしました。
周りは皆さん主婦やおじさんおじいさんばっかりなもので・・・。
20代でも働いている人がほとんどですし。。。。
同級生には、そんなに浪人して・・・・
ダメなやつは何をやってもダメやから
大人しく高卒で工場の機械にでもなってれば?といわれ
ショックだったんですよ・・・。
- 297 :名無し生涯学習:02/02/01 12:16
- >275
放送大学の長所は、時間が自由になることと、自分のペースで
学習出来ること。そして講師陣のレベルが高いこと。
欠点は、学生同士のつながりが少ないことと、就職に不利なこと。
勉強も良いけど、放大卒の欠点を補うために、将来就きたい職業に
関連したバイトでもしてみたらどうかな?
あとは資格取得のための専門学校にも通ってみるとか。
まあ、あまり焦らず、自分のペースでがんばれ!
- 298 :名無し生涯学習:02/02/01 12:21
- 今合格通知が来ました。
4月から放大生です。
宜しくお願いします〜!!
- 299 :275:02/02/01 12:22
- >>297
どうもありかとうございます。
ところで、放送大の人はどんな資格をとろうとしているのかなァ??
公認会計士とかパンフレットに書いてるけど
あれって死ぬほど難しいらしいやん・・・。俺の同級生は立命館卒業(経済学部)の
あとにそれ専用の専門学校行くといっていた。
そうしても難しいらしいよ。
- 300 :273:02/02/01 12:55
- うー、本部に確認した。
入学時以外は一度に20科目(放送授業)以上は登録できないという事だった。
ありゃりゃ。
>275
大学院は専門分野を極めるところです。
専門のない放送大学からではまず入れない、というかどの研究をするかというところで
困ると思う。
>周りからは劣等的に見られてつらいです・・・
そのために阪大大学院というのでは、現実的ではない。
何かやりたい事があって阪大にその専門があるのなら別だ。
しかし道は、阪大学部に入るより険しいと思う。
名前だけ欲しいという事ならそのうちMITやエール、ハーバードと言うようになってしまう。
私大でもいいじゃないか!自分の考え方・価値観を見直す事も必要だ。
がんばれ!
- 301 :名無し生涯学習:02/02/01 14:02
- >>275
公務員になる気なら、公務員になってから大学に通えば?
一般企業より時間の融通きくから行きやすいらしいし。
私大に行かないのが学費の問題ならば、夜間に行けば国公立より少々
高いだけだし。国公立大卒業の肩書きが欲しいという理由なら何故
放送大にしたのかよくわからん。
- 302 :名無し生涯学習:02/02/01 14:31
- 別にいいんじゃないの?これから人生歩む人と、
もう既に人生諦めかけている人とのギャップって奴でしょう。
- 303 : :02/02/01 17:53
- 放送大学を出て理系のドクターは取れますか??
- 304 :名無し生涯学習:02/02/01 18:14
- >303
放送大学を出た後、博士後期課程のある大学に進学すれば可能性はあります。
- 305 :名無し生涯学習:02/02/01 18:15
- >303
文系・理系に関わらず研究テーマおよび結果次第。
研究室に入れるか入れないか、というのであればまた話は別だと思われ。
- 306 :名無し生涯学習:02/02/01 19:47
- 科目履修性で学割聞きますか?
ほうだいで勤労学生控除は適用されますか?
- 307 :名無し生涯学習:02/02/01 20:08
- >>306
学割は全科生のみ。勤労学生控除は全科、選科、科目で可能。
- 308 :名無し生涯学習:02/02/01 20:10
- >科目履修性で学割聞きますか?
ものによりけり
>ほうだいで勤労学生控除は適用されますか?
たぶん全科履修生だけかと。
→こういった重要事項は煽りオッケーの2chで聞くのは避けた方が
よいと思われる。直接学制課に問い合わせるのがよかろ。
- 309 :>>306:02/02/01 21:06
- 学生の栞
p88 (3)勤労学生の所得控除
・・・、全科履修生をはじめとして、すべての種類の学生が対象と
なります。詳細については、勤務先の給与担当係か、居住地の
税務署に問い合わせてください。
p89(4)学生旅客運賃割引証(学割証等)の発行
・・・
イ 本学では、全科履修生が自宅から学習センターまたは大学本部に
通学する場合に使用できます。
JR 一般普通回数乗車券(11枚綴り)及び学生割引普通乗車券(JRの
片道100kmを超える場合)を2割引きで購入できます。
なお、学生割引普通乗車券については、卒業研究の調査・研究の
ために指導教員の指示により移動する場合に利用できます。(ただし、
この場合は、1人:年間5枚を限度とします。)
- 310 :名無し生涯学習:02/02/01 21:08
- 面接の受講証ってあるのですか?
5日後からなのに何もこないんですけど・・・
- 311 :わたしは文京:02/02/01 21:12
- >310
ありません。振りこみ用紙に書いてあった通りに登録されています。
あとは該当の学習センターに行きどの部屋でやっているか時間割が
書いてあるのでその教室に行きましょう。
- 312 :名無し生涯学習:02/02/01 21:21
- >>306
学割は、学生証提示だけでOKなもの、
たとえば映画とか、
なら、科目でも可
- 313 :名無し生涯学習:02/02/01 21:25
- >>306
勤労学生控除は「合計所得金額が65万円以下」でないと適用されないから、
ふつうに仕事して科目履修性なら事実上意味なし。
- 314 :名無し生涯学習:02/02/02 08:42
- さあ!みんな後期集中面接授業でがんばろう!
わたしは、今日、明日とカンヅメだ!
- 315 :名無し生涯学習:02/02/02 10:36
- 漏れは来週山梨に遠距離通学。
学割取った。
- 316 :名無し生涯学習:02/02/02 14:29
- 関東では専門科目の生物系の面接がないね。
前はあったみたいなのに。
- 317 :名無し生涯学習:02/02/02 15:26
- >>313に補足
給与所得控除があるので年収でいうと130万までみたいですね。
バイトで月収10万くらいの人とか、転職したりして収入少なめの人は
適用されますよ〜。
- 318 :名無し生涯学習:02/02/02 18:23
- とりあえずこの春から科目履修生です。いけるようならこの秋から全科取ります。
で、みなさん一学期でどれくらいの単位を取ってます?
放送大学のHPでは4から5科目って書いてあったのですけど・・
- 319 :わたしは文京:02/02/02 19:10
- スケジュールから考えると
卒業・卒業研究をどうするかも考えないとね。
2学期入学だと卒業研究を取る場合7期で92単位以上取らないと行けない。
この場合5科目づつ+面接授業2+1でOKだが
卒業研究と26単位=13科目を最後の1年ではつらいだろう。
科目にもよるし、時間をどのくらい取れるかによるけれど
卒業研究を取る場合は7-8科目と面接2 集中面接1
取らない場合は6-7科目と面接2 集中面接1
かな。
ちなみに私は途中からなので10科目ずついってます。
- 320 :ヒマラヤスギ:02/02/02 19:55
- こんばんわ
私の場合は、一学期間で放送科目5〜6科目と面接1が目標です。
理由は簡単です。
理解するのが遅いから・・・
そんな自分が、少しカ・ナ・シ・イ
- 321 :名無し生涯学習:02/02/02 22:30
- 選科で取った単位は、正課になったときそのままプラスされるのですか?
大卒で3年編入する予定ですが。
- 322 :名無し生涯学習:02/02/02 23:10
- >>321
学生生活の栞
p31
1)この制度(選科・科目履修の全科への通算)は出願時に申請した場合のみの
適用となりますので、・・・。また、あくまで本学の選科・科目履修生として
相当数の単位の修得及び修業期間を対象としますので、他大学等での履修した
単位及び期間は対象とはなりません。
・・・
5)編入学制度との併用はできませんので、いずれか一方を選択してください。
- 323 :名無し生涯学習:02/02/03 11:17
- 昨日から「線型代数U」の勉強始めたよ。
でも難しいね。
- 324 :名無し生涯学習:02/02/03 11:38
- >>323
線型代数U
2月27日〜3月13日 朝6:00〜6:45 で集中放送ありますよね。
見てみようかなあ。
- 325 :名無し生涯学習:02/02/03 13:40
- 集中放送の時にテープに録画しておくと便利だ。
- 326 :名無し生涯学習:02/02/03 13:43
- 323です。
もう録画しちゃってるんで、大丈夫です。
- 327 :326:02/02/03 13:45
- 今「微積分U」録ってます。
単位は取ったんですけど、録画がないもので。
- 328 :名無し生涯学習:02/02/03 14:23
- 自然科学系の科目少ないね。もっとバリエーションが欲しい。
エネルギーと熱がなくなったから熱力学やる科目なくなったんじゃないの?
- 329 :名無し生涯学習:02/02/03 14:41
- 面接って、他の専攻のも自由に取れるのですか?
- 330 :名無し生涯学習:02/02/03 18:47
- >329
とれますよー。面接授業受講決定の優先順位もかんけいないみたいだね。
分野によっては少ないものもあるもんね。
- 331 :名無し生涯学習:02/02/03 20:45
- >328
エネルギーと熱はなくすべきはなかった・・・
- 332 :クワサワ先生:02/02/03 20:53
- mmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmmm
mmmmmi"´mmmm`゛mmm
mmmm mmm |mm
mmmm| , \ m,/ ヽmm
mmm/ 一 一 Vm
m|6| | .|m
ml /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < スタッフ必死になって探しましたー・・・
丶 .ノ \そしてね、お母さん、見つかりましたよ。
| \ ヽ、_,ノ \http://www.puchiwara.com/hacking/
. | ー-イ \______
- 333 :名無し生涯学習:02/02/03 20:59
- >331
そうだよね。代わりとなる科目の新設も無かった。なんてことだ。
- 334 :名無し生涯学習:02/02/03 21:40
- 科目履修性で建築関係の単位とったら、2級建築士になれますか?
- 335 :名無し生涯学習:02/02/03 23:06
- >>334
なれません
- 336 :Sandy:02/02/03 23:07
- ♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
私はここで毎月、大好きな温泉代を稼いでいます。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/
ここでお待ちしてま〜す。
Sandy
- 337 :名無し生涯学習:02/02/03 23:26
- >>335
じゃあ、どうすればなれるの?
- 338 :名無し生涯学習:02/02/03 23:31
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998837383/
>>337
ここで聞け
- 339 :名無し生涯学習:02/02/04 11:28
- 「線型代数U」取り敢えず全部通しで見てしまいます。
1回見ただけじゃさっぱりわからないと思いますが、
何回も見ないと定着しないので。
覚えがわるいからなぁ・・・
それからですね。
問題を解くのは。
- 340 :名無し生涯学習:02/02/04 12:09
- この前試験に言って気づいたが、なんとなく若い人それも女性が増えたような。
友達同士で来ている感じの人もいたな。発教だからかな?
- 341 :名無し生涯学習:02/02/04 12:14
- >340
それは俺も感じた。
自理でもそう。
やはり院ができたことも関係してるのかな?
- 342 :名無し生涯学習:02/02/04 18:19
- >>340&>>341
どーでも良いコトですが、
発教=発狂
自理=自慰
のコトかと思ったあたしは、40歳放送大学2年生
- 343 :名無し生涯学習:02/02/04 19:29
- じゃあ社経だと舎兄か? あにきー(藁
- 344 :名無し生涯学習:02/02/04 21:03
- 教えてください。
全科卒業には「面接授業20単位必須」とありますよね。
これは1科目(おそらく15回ぐらい講義がある?)全部の講義に
出席せねばならないということですか?
よろしくお願いいたします。
- 345 :名無し生涯学習:02/02/04 21:27
- 面接は5コマ。1コマ2時間15分。平日通学型もあるが土日型もある。
基本的には5コマすべて出席のうえ、レポートまたは試験に合格する必要が
ある。
面接の時間割表をみるべし。
- 346 :名無し生涯学習:02/02/04 21:44
- >>344
ま、一コマくらい休んでも単位くれるよ。
- 347 :344:02/02/04 21:59
- >>345,346
ありがとう!
実はこの春から入学しようかと検討中なのです。
どれぐらい仕事を休まねばならないのか、知りたかったのです。
入学案内は手にしていますが、面接授業の時間割表はありません。
それから、履修科目にもよると思いますが、
仕事をしながら12科目/学期はきついと思いますか?
- 348 :名無し生涯学習:02/02/04 22:13
- なんでもそうかもしれませんが、自分次第。
ただ今回17教科履修しましたがかなりきつかった。
12月からこのかた平日は3〜4時間しか睡眠時間がとれなかった。
たぶん1教科くらいはCかDの瀬戸際だと思う。
- 349 :名無し生涯学習:02/02/04 22:16
- なぐまぐにこんなのあった。ひとりごとばっかでつまらん。
http://www.mag2.com/m/0000045123.htm
- 350 :344:02/02/04 22:30
- >>348
がんばってらっしゃいますね!
検討中の身には、励みになります!
どのみち学期末のテスト期間は会社を休む必要がありそうだし、
入学しちゃえばなんとかなるかなぁ?なんて思っています。
御自愛しつつ、これからもがんばってください!
- 351 :名無し生涯学習:02/02/05 18:22
- >349
読んで無いが大体想像つく。
一時期バイト感覚(広告料目当て)でめるまが書いてたこともあるが
だいたいひとりよがりになって、ばかみたいだったから止めたよ。
早くこの筆者も気付けば良いがね。
- 352 :名無し生涯学習:02/02/05 21:53
- 「線型代数U」3回目まで見たけど、
やっぱわからん。
もう1度Tの復習じゃ!
- 353 :3年編入生:02/02/06 03:47
- >>352
ホント、線型代数IIは難しすぎる。
抽象的数学とは、ほとんど哲学の世界だもんね。
オイラも、7月の再試にむけて頑張るよ。
- 354 :新入学生:02/02/06 07:00
- HDDに放送大学の授業を録画している人いますか?
- 355 :新入学生:02/02/06 10:16
- 誰かおしえてくださーい
- 356 :3年編入生:02/02/06 10:50
- >>354
はい、SONYのVAIOに録画してます。
GigaPocketを使って、MPEG1での録画です。
1コマ44分で約450MB、内蔵HDD3台合計約180GBにて対応しています。
- 357 :新入学生:02/02/06 10:54
- 僕はバイオで
内臓100GB外付け80GBでーす。
それお聞きしたいのですが
学士をとるにはどうすればいいでしょうか?
必須科目とか専門科目とか外国語とか
最低どれだけとればいいのかわからないで
困ってます。よろしくおねがいしまーす。
- 358 :3年編入生:02/02/06 11:06
- >>357
卒業要件は124単位です。
共通科目は36単位以上(うち外国語科目6単位以上、保健体育科目2単位以上)、
専門科目は64単位以上(うち36単位以上は自専攻の専門科目からの選択)、
面接授業は20単位以上取得する必要があります。
- 359 :新入学生:02/02/06 12:24
- >>358
なるほどですね〜。ありがとうございます。
すごい参考になりました〜。
外国語と保健体育以外は共通科目はなんでもいいんですか?
よろしくおねがいします。
- 360 : :02/02/06 12:41
- >>357
私も、ラジオはmp3録音もしてるし、TVは録画してますよ
もしよければMXで共有しませんか??
- 361 :新入学生:02/02/06 12:44
- mp3で録音ってどうするんですか??
- 362 :新入学生:02/02/06 12:48
- 僕が今学期うけるのは
政治学入門と経済学入門と、立憲主義と日本国憲法、教育の方法
の4つだけですがいいでしょうか?
- 363 : :02/02/06 12:51
- PCに3色端子をつけて録画。
そしてMP3形式で音のみ吸い出す
まぁ。直接オーディオ接続機器で
mp3にしてもいいけどね。
- 364 : :02/02/06 12:55
- >>362
いいと思います。ところで何年で卒業する計画ですか?
4年で卒業するのなら、もう少しペースを上げる必要があります。
- 365 :新入学生:02/02/06 13:04
- >>364
センターに科目の変更をおねがいしたのですが
一度だした出願は変更できないとの事であきらめました
ぜんぜん大学についてよくわからないので
とりあえず体験入学気分で入ってみようとおもいます。
>>363
そうですね。ギガポケットでラジオも録画しようとおもいます。
- 366 :新入学生:02/02/06 13:06
- >>364
一応6年くらいで卒業しようかと思ってます。
やはり天敵は外国語ですね。
- 367 :新入学生:02/02/06 13:18
- ちょっとお伺いしたいのですが
英検準2級レベルで
英語1と2と3ってクリアできるでしょうか。
- 368 :名無し生涯学習:02/02/06 13:27
- >>367
1しかやったことないけど、1は余裕でクリアできるよ。
- 369 :新入学生:02/02/06 13:36
- >>368
すごい英語が苦手で自信ないんですけど。。
1はレベル的にどのくらいですか?
- 370 :新入学生:02/02/06 14:06
- 今学士をとるための科目をしらべてたんですけど
英語6単位と保険体育2単位とあとは全部社会系でも
いいんですね。僕すごい社会系すきなんですよ。
いつもNHKとか教育の社会番組とかみてたり
変な大学教授が授業してるのみてたんでぜんぜん苦痛に
ならないのですがもしかして
社会系って楽ですか?
- 371 :名無し生涯学習:02/02/06 14:38
- 明日、大阪センターで
顕微鏡レベルの人体の・・・・を受講する人いますか??
- 372 :名無し生涯学習:02/02/06 14:39
- 来週、大阪センターで
タンパク質の化学を受講する人いますか??
- 373 : :02/02/06 15:02
- >>370
そちら方面がお好きなら他を履修するよりは
ラクだと思います。ただ、試験は科目によって
差が有りますので得意だから楽勝とは限らないです。。。
- 374 :新入学生:02/02/06 15:09
- >>370
そうなんですね。資格もそっち方面を
取得しようと思ってるので一生懸命がんばろうと思います。
数学や物理を取らなくてもいいと言う事でとてもうれしいです。
外国語がとても心配ですが。。
- 375 :名無し生涯学習:02/02/06 16:13
- >>374
専攻は?
社会と経済でないと、困るんじゃ・・・
- 376 :新入学生:02/02/06 16:34
- >>375
社会と経済です。
- 377 :えぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ?!:02/02/06 17:12
- http://www.kokorode.com/
- 378 :名無し生涯学習:02/02/06 17:27
- 放送内容がやや古い
- 379 :名無し生涯学習:02/02/06 17:28
- 宇宙論関係の講義では膜宇宙論もやって欲しい
- 380 :名無し生涯学習:02/02/06 23:07
- 今日、書留で願書を出してきました(全科履修生・社会と経済)。
・・・不合格になる事ってあるのでしょうか? ちょっと不安です。
- 381 :名無し生涯学習:02/02/06 23:31
- 必要書類の不備がなければほぼ大丈夫なんじゃない?
- 382 :名無し生涯学習:02/02/06 23:32
- 高卒なら大丈夫。
書類不備でもなけりゃあね。
- 383 :自転車でGo!:02/02/07 00:50
- もう、どうでもいいけど、言語学って
他の教科と比べても、抜きんでて異様に難しいよね?
再試験だったが、どうにも手も足もでなった。
- 384 : :02/02/07 02:54
- いやいや、データ―とデータ解析もすごかったよ。
もう終わっちゃったけれど・・(TT)
- 385 :新入学生:02/02/07 05:22
- 放送大学ってほんとに難しいんですか?
卒業。
- 386 :名無し生涯学習:02/02/07 06:03
- >>385
やってみなければわからない。その人による
卒業するのを大変にすることもできる
逆に簡単にすることもできるとおもう
- 387 :新入学生:02/02/07 07:30
- >>386
もしかして高校卒業するより
簡単なのかなぁっておもったんですが。。
社会系と経済系だけなら。。
- 388 :名無し生涯学習:02/02/07 07:57
- 高校といってもピンキリだけど、そんな低レベルじゃないよ。
- 389 :名無し生涯学習:02/02/07 08:49
- あたりまえの話だが卒業証書もらうには時間に限っていえば最低でも4年かかるからね。
- 390 :名無し生涯学習:02/02/07 11:11
- 先生ベストスリー
1、国際関係論の高橋先生
2、芸術論の青山先生
3、地球物理の濱田先生
- 391 :新入学生:02/02/07 11:29
- >>390
高橋先生ってあのアフガン問題でよくテレビに出てた人ですか?
>>388
僕の行ってた高校ひどいんです。補修など授業とは関係ない時間
にむりやり出席させたり大量の宿題をだしたり
漢字とか文学史とかを意味不明に大量に期末テストとかに
だしたり最悪でした。教科書以外をどんどんやるんです。
教科書もみんなみについてないのに。。
- 392 :名無し生涯学習:02/02/07 11:47
- その、難しいというか、変な問題がでるな、時々。
- 393 :名無し生涯学習:02/02/07 12:05
- 放送授業ほとんど見なくても合格点取れる科目もあるらしいけど、
逆に、授業は当然全部視聴して、テキストも真面目に読んだのに
それでも苦戦するような科目もある。
授業はメチャクチャ難しいのに試験は簡単だったり、逆に授業は
比較的優しいのに試験問題は難問の連続だったり。
単位のとりやすさは科目によりけりですな。
ここの過去ログ読んでみれば結構参考になると思うよ。
- 394 :名無し生涯学習:02/02/07 12:32
- 理数系の計算が入る科目は一般的に難しいな。
どうしても訓練が必要だから。
- 395 :新入学生:02/02/07 12:37
- >>394
理数系は得意だったのですがもう
忘れちゃったので手軽に社会系政治系で単位をとろうと
思います。興味ありますし。
おそらく理数系やるとなると高校の復習が必要に
なりますよね〜?
- 396 :名無し生涯学習:02/02/07 13:06
- >おそらく理数系やるとなると高校の復習が必要に
>なりますよね〜?
だね。
- 397 :新入学生:02/02/07 13:46
- >>396
なんかとりやすい科目とか難しい科目とか
政治経済系でありますか?
- 398 : :02/02/07 17:08
- とりやすい科目のテスト受けるとむなしくなるのは私だけ?
まあ、あとで成績表みるとわすれちゃうんだけれど・・・。
- 399 :名無し生涯学習:02/02/07 19:26
- >>385 新入学生くん。
そんなに心配せんでよろしいが、なめるのもいかんぜよ。
大学は根本的に”研究”をするところだからして、卒業することにはあまり意味が
ないんだよ。むしろ何を研究したかだ。就職においてすらそうだよ。
もちろん頭の悪い会社だと大学名で採用も多いのが事実だがそれだけでもなくて、
それは入社後の実力などに顕著に顕われるものだよ。
悲しいことに俺はとりあえず学士が欲しいために好きな学問でなく得意な科目を
多く選択せざるを得なかった。既に社会人であるためだ。
だから君が本当に自分の道を極めることを切に祈るばかりだ。
これを読んでどう感じるか、どう4年を過ごすかは君次第だ。
悔いのない学生生活を送ってくれ。
- 400 :名無し生涯学習:02/02/07 20:25
- 面接1日目終了。
単位稼ぎみえみえのジジババばかりだ。
うしろのじいさん、いい加減鼻かんでくれよ。
ズズッズズッ!ってずーっとすすってて気持ち悪いんだよ。
- 401 :名無し生涯学習:02/02/07 21:24
- チミィ、もっと敬老精神を持ちたまえ。
- 402 :名無し生涯学習:02/02/07 22:15
- >400
お前嫌な奴だな
- 403 :名無し生涯学習:02/02/07 22:23
- >400
「うしろ〜」以降は滅茶苦茶激しく同意。
- 404 :400:02/02/07 22:25
- >401、402
これはこれは、人生の大先輩がた、失礼いたしました(ワラ
だってさ、チエ遅れのガキじゃあるまいしよ、ずっと鼻すすってるなよ。
いい年してみっともない。
おまえ、近くでやられてみ!超イライラするぜ。
402、おまえも鼻水ずっとすすってるタイプの人間のようだな。
サラ金ティッシュのひとつもカバンに入れておけ。
まわりの者が迷惑だ。不潔なんだよ。
- 405 :名無し生涯学習:02/02/07 23:01
- >>400
そういうときは、「どうぞ!」とにっこり笑ってポケットティッシュを
差し出すのがよいかと。
敬老精神は大事だぞ(w
- 406 :名無し生涯学習:02/02/07 23:04
- みんな卒業研究やりますか?
これって、やってもやらなくてもいいんですよね?
- 407 :名無し生涯学習:02/02/07 23:11
- >406
やらなくてもいいです。
私は出来たらやりたいですが、仕事があるので恐らくしないと思います。
- 408 :ヒマヤラスギ:02/02/07 23:19
- こんばんわ
>>398
他専攻の科目を取る時、不安を覚えて
ついつい安易な科目を取り、試験が終わった後に
何を学んだろう?ってむなしくなる事があります。
もちろん成績表をみると、それはそれで忘れて
しまうのですが、でも、ねぇ・・・・
自分の責任なんで、後悔するなら、単位
放棄すれば言いのかもしれないっていわれれば
それは正論なんで、反論はできないんですけど(-_-;)
- 409 :名無し生涯学習:02/02/07 23:50
- >>404を読んで、ああここって2chだったんだなと思ってみたり。
科目履修だけど次なに取るかまだ決められない。
簡単なのに逃げちゃいかんなーとは思うんだけどね。
- 410 :ヒマヤラスギ:02/02/08 00:59
- >>409
逆に受講して、あーなるほどなーって科目
取れた時ってうれしいですよね。
それでは、お休みなさい。
- 411 :名無し生涯学習:02/02/08 01:20
- 4月から科目履修するかもです。
とりあえず書類は今日送った。
学習センターで勉強する人っているのかなー
(ちなみに自分は福岡)
は、ガイシュツかもしれんな。最初から読んできます・・・
- 412 :名無し生涯学習:02/02/08 05:43
- 今日面接授業なんだけど、2時限めの始まりの時間がわからない。
紙やぶいて自分の必要な所だけもってきたものだから。たぶん9時すぎぐらい
まで電話でないだろうし。誰か教えて。
- 413 : :02/02/08 08:08
- 2 13;05-15:20
3 15:40-17:55
- 414 : :02/02/08 08:10
- 1 10:00-12:15
昼休 12:15-13:05
- 415 : :02/02/08 08:13
- >412
学習センターでないと勉強にならない人もいます。>私 (^^;
結構いると思いますよ。
- 416 :名無し生涯学習:02/02/08 08:28
- 413さん、414さん、415さんありがとう。助かります。
- 417 :名無し生涯学習:02/02/08 08:29
- 上の412です。
- 418 :名無し生涯学習:02/02/08 14:00
- >411
おや、同じ福岡だね。共に頑張りましょう。
学習センターには3回位しか行った事ないんだな。
でも今度はもっと行こうと思ってます。家でやるより気が引き締まって(・∀・)イイ!
- 419 :名無し生涯学習:02/02/08 14:06
- 「老荘思想」(ラジオ)は老荘思想とはどういうものかという最も重要な核心がすっかり抜け落ちている。この講師は老荘思想のことが理解できていないのではないか?講師の選任はもっとちゃんとすべき。
- 420 :J:02/02/08 16:41
- http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1504/
単位認定試験が終わりましたね。
結果はまだですが、よろしければ
単位取得難易度アンケート!に
ご回答くださいね。
- 421 :名無し生涯学習:02/02/08 17:08
- これはどうですか?
http://free2.memberz.net/member/musume/love.html
- 422 :名無し生涯学習:02/02/08 22:55
- >>415 >>418
レスども。やっぱセンターはポイントのようですね。
自制の利く人なら大丈夫でしょうが、
自分は怠け者なので自宅だとチョトシンパーイなのです。
- 423 :名無し生涯学習:02/02/09 01:36
- 明日地方巡業です。
6時起き。
ねむ・・・
- 424 :名無し生涯学習:02/02/09 02:17
- 選科から正課に変更しようと思ったのですが、卒業書類などの
手配が間に合いそうもありませんので、半年待とうかと思います。
とりあえずテキストを入手してテレビで学習したく、アマゾンコムで
テキストを検索したのですが、テキストって高いんですね。
1600〜4000円もする。
ヤフオクでもほとんど出てませんし。
とりあえず放送をビデオに撮ってがまんします。
- 425 :ヒマヤラスギ:02/02/09 03:21
- こんばんわ
>>424
選科の学生証で学習センターの図書室にある
教科書を読んでノート取って、視聴覚室でビデオ
見ておくってゆうのできませんかね
だめかな?
学生証をまだ新しくしていないとか言って
みたりして
- 426 :名無し生涯学習:02/02/09 12:56
- 面接で変な人がいました。年は20代後半ぐらいの男。
ずっと貧乏ゆすり、独り言連発。
かと思ったら胸元から手をつっこんで背中やわきの下など激しくボリボリ、
頭もガリガリ、腕をまくりあげたら真っ赤(アトピー??)
突然奇声を発したり、大笑いはじめたり。
鼻をかんだティッシュをそのまま机に山積み。
かと思ったら、午後はすごいイビキをかいて爆睡してました。
他の人の話では、東京近郊のセンターでは結構有名な人らしいです。
知的障害が入っている人なのかとも思いましたが・・・。
いつも一番前で目立っているらしいです。
顔は巨人の江藤にすごく似てます。それだけ。
- 427 :名無し生涯学習:02/02/09 17:50
- メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態のない所まであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性がかなり高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。
※注意※
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
ともかく時間がかかることが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。
Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
- 428 : :02/02/09 19:29
- >426
あー、そのひと神奈川で見たよ10月かな。
森谷センセが、「静かにしなさい!」と一喝すると今度は寝ていました。
激しく修学意欲が低下した。
まあ普段は文京だから良いや!と思ってたら、テストで一緒になったよ!2科目試験室で。
激しく鬱だ。足立の所属に変わろうと決意した今日この頃。
- 429 :428:02/02/09 19:35
- 追加
あれでテストは全問正解 丸Aばっかりって言うんだったら、
ある意味、激しくイケてるんだけどな。
- 430 :名無し生涯学習:02/02/09 21:32
- >>426
そのひとなら夏に千葉でも見かけました。
うるさいし気持ち悪いし、何度も遅刻してくるくらいならいっそ・・・と思いました。
- 431 :名無し生涯学習:02/02/09 21:52
- >426他の皆さん
その方を目撃した方たちの情報からわかるのは、
大学で学ぶ以前にやるべき事がありそうな人だな…と(苦笑)
でも、どこかご病気なんでしょうかね。
奇声とか大声とか、いびきをかいて爆睡なんてことに
なると周辺の席の人だけでなく、ちょっと辛いですね。
でも学費さえ納めていれば、大学としても退学させる
訳にもいかないのでしょうし、遭遇したら不運と思うしか
ないのでしょうか。
- 432 :426:02/02/09 22:02
- や、やっぱり有名だったんですか。
私が見たのは先日の神奈川での面接、「江戸の洋楽史」でした。
味わいのあるテーマで、落ちついた授業だっただけに浮いてました。
近くの席の人の話では、東京第二で音楽関係の科目の面接の時にもいて、
激しく目立っていたそうです。
午後の授業では思いきり遅刻、後ろにも入り口があるのに、堂々と
前から入ってきて、教壇の前を横切ってました。
もちろん先生への挨拶はありませんでした。
広く門戸を開いていると、いろんな人がいるのは仕方ないのでしょうかね。
- 433 :430:02/02/09 22:10
- 彼に関わらず、いろんな人がいるのは事実ですねぇ。
今日も面接授業でしたが、隣の席に女の子が10分も遅れてきた上に物も言わずに
どっかり座って、更に午後からずっと2講分寝てるンですね。
家で寝た方が随分疲れもとれるだろうに、ってつい老婆心。つーか、迷惑。
- 434 : :02/02/09 22:37
- 今日は鬱だ。
面接授業中 ”意識あり”と”睡眠状態”の間状態になってしまった。
興味ある分野だったんだけれど ”共通科目”だったらしく
すべて4つくらいの専門科目でもっと詳しくやっていた事をさっと説明するだけの授業だった。
せっかくの面接なんだから詳しい事やってほしいなあ。
語学以外の共通科目って必要のないような気がしません?
結構内容の重複が多くてなんかもったいないよ。
- 435 :名無し生涯学習:02/02/09 23:48
- 面接って、最後に試験あるんでしょ?
まさかないのもある??
- 436 :クワサワ先生:02/02/09 23:49
- http://www.puchiwara.com/hacking/
/ jjjj ___
/ ノ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \
`、 `ヽ. 人 , ‐'` ノ
キタ━━━━━━━ \ `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!!!
`、ヽ. ``Y" r '
i. 、 ¥ ノ
`、.` -‐´;`ー イ
i 彡 i ミ/
/ `\
/ /ヽ、 ヽ
- 437 :名無し生涯学習:02/02/10 00:59
- >435
試験やレポートの有無は講師と学習センターの方針でそれぞれ違う様ですよ。
転勤や出張であちこち受講しましたがいろいろでした。
ちなみに大阪は授業だけだとか?本当ですか?
- 438 :名無し生涯学習:02/02/10 03:02
- だから爆睡くんもいるわけだ。
熱心に勉強されてる年配の方が気の毒だ。
- 439 :名無し生涯学習:02/02/10 08:25
- 年寄りでも若くても迷惑なのはメイワク。
寝るのならば最低限イビキは止めてくれ。
- 440 :名無し生涯学習:02/02/10 14:31
- 「中世日本文学の風景」(ラジオ)は地域別に紹介されるので面白い。
- 441 :名無し生涯学習:02/02/10 15:00
- 何年も科目履修やってるのに、履修科目前払いかと勝手に思い込んで
振り込み用紙を探しまくってしまいました。
登録してから、あとから送られてくるんですよね。
鬱駄・・・
- 442 :名無し生涯学習:02/02/10 21:46
- >437
昔は出席だけすれば可の科目もあったようだけど、
最近は何らかの形でレポートなんかをさせるね。
- 443 :名無し生涯学習:02/02/10 22:09
- いろんなTV放送とラジオ放送のMpegとMP3を
共有しました!!
ほしい科目と放送回数を教えてくれたらUPしますよ。
現在、量子力学すべて、解析学すべて、イメージの歴史すべて
心理学入門すべて、プログラム入門すべて・・・などがあります
皆さん気軽にDLしていってくださいね・・・。
放送センターまで行くのもめんどいしね・・・。
- 444 :名無し生涯学習:02/02/10 22:23
- >443
どうやってDLしたらいいの?
- 445 :名無し生涯学習:02/02/10 22:29
- WinMXでどうぞ!!
- 446 :444:02/02/10 22:33
- むむむ。。。WinMXを今インストールしたのはいいが、
使い方がよくわからん。。。むむむ。。
- 447 : :02/02/11 00:19
- 真に受けて何怒ってんだ?
ジョークと受け取れないんだろうか
- 448 :444:02/02/11 00:23
- >447
別に怒ってないんだけど?
- 449 :447:02/02/11 00:33
- >>448
ごめんスレッド間違えた。
恥ずかしい・・・
- 450 :名無し生涯学習:02/02/11 03:35
- >>443
経済系の科目ありますか?
あったらぜひダウンロードさせていただきたのですが。。
- 451 :名無し生涯学習:02/02/11 17:08
- 面接終了!
本年度の学習は全て終了!
あとは成績を待つだけ!
- 452 :名無し生涯学習:02/02/11 20:04
- 面接授業には指定教科書以外には何をもってゆけば良いのでしょうか?
何分、初めてなので宜しくご教授お願い致します。
- 453 :名無し生涯学習:02/02/11 20:51
- >452
筆記用具
- 454 :名無し生涯学習:02/02/11 21:12
- >452
学習センターによっては学生証提示を求められることもあります。
学割を使って通学するのであれば電車内の鑑札などでも必要なので携帯するように
しましょう。
- 455 :名無し生涯学習:02/02/11 21:38
- >>426
やっぱり有名人なんだあの人。あの人が前の席に座ったときは大変でした。
授業に集中できなかった。
- 456 :452:02/02/11 22:00
- >453
当然。然り。必然ですね。
>454
と、言う事は学生書以外はいらないと言う事ですね?
ありがとうございます。
- 457 :名無し生涯学習:02/02/11 23:25
- >455
私は隣になりました(涙
私が見たときは、通学カバン(?)が、ゆうパックの送り状が張り付いたままの
ボロボロの紙袋でした。
その時点で「あ、やばい人かも?」って直感しました。
シャーペンの芯を出しては力いっぱい書くものだからボキッと折れて、
カチカチ芯を出しては芯を折っての繰り返しを10回も20回もされて
すごいイライラしてしまった。
おまけに、黒板見るためにはその人が思いきり視野に入ってしまうので
とても辛かったです。
他の人のようにじっとしていることが全くなかったので。
必死で他の空席見つけましたよ。
- 458 :名無し生涯学習:02/02/11 23:39
- >457
でもそのような問題学生は大学の方に訴えて
何らかの対処をしてもらうことはできないのでしょうか。
授業妨害されたらたまりませんものね。
- 459 :名無し生涯学習:02/02/11 23:48
- 学習障害児ってやつでしょうか?
“児”っていうほど若くなかったですけど。
- 460 :名無し生涯学習:02/02/12 00:31
- 大人のLDもあるんですよ。ADDもね。
心理学やってる人なら御存じでしょう。
#私は社経なので本で得た知識程度なので詳細は御自分で調べてちょ。
ただ投薬なんかでも押さえられるはずだから、もうちょっと大学側も
健康診断書の提出などで方法を考えて欲しいですね。
#差別の意味ではなく、みんなが気持ちよく授業を受けられるように、って
意味ですよ。自己責任をわきまえてほしい、ということです。
- 461 :名無し生涯学習:02/02/12 00:40
- 放送大学って健康診断書いらないんでしたっけ。
親御さんが一番状態をわかっているんだろうから、何かてだてを考えて欲しい。
本人には、他の人に迷惑をかけているという自覚はないのだろうし。
- 462 : :02/02/12 00:56
- 大学側は判ってるはずだよ。
だって卒業校の成績証明書は必要だモン。
そのうち卒業式で・・・考えただけでも鬱だ。
ただ30代に見えるし、テストに遅刻してきた格好から、
働いてはいるんじゃないかな。
まあ、今度いっしょで何かした場合は注意してみよう。怖いけど・・・
- 463 :名無し生涯学習:02/02/12 01:12
- 働いているとしたら、授産所じゃないか?
あまりにうるさく動きもうざいので、小声で「ち、るせえなあ」って言ったら
すごい顔でにらまれたよ。
学習障害児って中学のクラスにいたけど、好きな科目は滅茶苦茶に
成績よかったりするんだよね。他は0点ばっかりでも。
恐らく、思ったように試験で単位が取れないもんだから
面接に出まくってるんじゃないの?
以前いた通信大学でそういう人いましたよ。
- 464 : :02/02/12 03:10
- 授産所って・・・お産するとこと思ってたよ。ハズカシ!
- 465 :名無し生涯学習:02/02/12 16:53
- まだ履修登録出してないです。
ちょっと締め切り早過ぎない?
せめて2月いっぱい待ってほしい・・・。
このままだとセンターまで持参することになる?
ネットでもできるんだっけ?
- 466 :名無し生涯学習:02/02/12 19:00
- >465
新入学・編入ですよね?ネット出願可能だと思いますが、ココで聞くより
さっさと大学のWEBへ行った方が早いですよ。
締め切り日が間違っていても誰も責任を取ってくれませんよ。
分かってるとは思いますが、それが自己責任というものです。
- 467 :465:02/02/12 20:42
- >466
いや、数年目の選科履修生です。
特にこれが学びたい!という教科があまりないので、少し休もうかとも
思っていて、ずるずる今日まで来てしまいました。
テキストだけ買って、録画したビデオを自宅で見るだけでもいいかな。
- 468 :3年編入生:02/02/12 21:36
- LDの話題もいいけどさあ、横山美和ちゃんの情報キボンヌ。
- 469 :名無し生涯学習:02/02/12 23:07
- 皆さんは4人のアナウンサーで誰が好きですか?
- 470 :名無し生涯学習:02/02/13 00:00
- 小池アナ
- 471 :名無し生涯学習:02/02/13 00:01
- このまえ学校に来ていた人。名前しらないけど。
>>465
もう締め切ってるんじゃ・・・
たぶん本部に持っていっても駄目だったような気がします。
面接授業の追加登録だけは三月でもできます。
- 472 :名無し生涯学習:02/02/13 00:19
- 15日必着でしょ。
- 473 :名無し生涯学習:02/02/13 00:25
- >465
履修じゃなくてもやりたいことするほうがいいね。
- 474 :名無し生涯学習:02/02/13 00:30
- 漏れは横山穴
- 475 :3年編入生:02/02/13 00:34
- >>474
どっちの???
横山美和 or 横山明日香
- 476 :474:02/02/13 00:40
- あっ
そうか
明日香でせんずり
- 477 :名無し生涯学習:02/02/13 00:44
- 本山アナ
- 478 :名無し生涯学習:02/02/13 02:03
- 穴の顔覚えるまで見てないよ
- 479 :クワサワ先生:02/02/13 10:44
- http://www.puchiwara.com/hacking/
__,,,-‐――‐-、__ ヽ、
__=ニ-―''''"""゙゙`‐-、_`ヽ、 ヽ.
__,/ ,.--ヾ/''''''"'''"''ー、、ヽ、ヽ、 ヽ.
/ / / ミ `ヽヽ i
/ / i / ヾ__ヽヽ |
/ / ,| | __L i | |
/ /| |ヽ | ,,,,-∠''''"" ミ i| |
{ | { |-+ヽ,,,,,,, ,,illニ-==三`゙`‐---+ | |
|| i |┼'"三三ヽ ;/(ソ::ノ T´ ヽ-、.| |
ヽ ヽー'"(ソ:)` ! ‐‐-‐'´ ∧`}| .|
.| ``''"´ / ヽ. { !| .|
.i < '´/ | ||
! ヽ ` ○ | ||
ハ. _,=--- / | |.|
.| ヽ. `'''''''´ / | | | | |
| | ヽ ,. ' / .| .| || || |
.| | / ヽ ,/ / | | || || |
| | / `_t‐‐‐'"´,.----―''''''7 | || || |
.| | / / <"ヽj / __. /┐| || || |
./ // /,.-‐ゝ->‐/-‐ヽ__/‐‐‐/ ヽ|_ || |.| |
./ // //,.-〈 〈‐、 \--/ ``ー、!_|
- 480 :名無し生涯学習:02/02/13 19:31
- 風邪で強烈に下痢って出願が危なかったけど、インターネット出願が
出来るようになってマジ助かった!!
無事出願出来ました。
- 481 :名無し生涯学習:02/02/13 20:56
- ここにこんなことを書いても
笑われる奪毛と思いますが
0,001%の可能性がある限り
書かないよりましと思い書くことにしました・・・。
明日、奈良センターで『タンパク質の化学』と言う面接授業があり
それを登録しているのですが
昨日からインフルエンザに係り熱が40度近くあります・・・。
どうがんばっても明日、参加できそうにありません・・・。
明日、もし、ぼくと同じ科目を受ける人がいたら
出席簿にぼくの名前を書いておいてくれないでしょうか・・・・。
無理ならいいです・・・。できたらでいいので・・・。
Aチャンネルで、こんなことを頼んで、自分の名前をばらして
みんなの笑いものですが、どうかお願いします・・・。
ぼくの名前は萩原大介といいます
- 482 :名無し生涯学習:02/02/13 20:59
- 出願期限が延びましたね
まだ考え中だった私には朗報なのかな
- 483 : :02/02/13 21:26
- >481
ばれたら退学ですが良いのですね。
奈良学習センターに電話しときます。
- 484 :名無し生涯学習:02/02/13 23:07
- >483
いい人だー
- 485 :名無し生涯学習 :02/02/13 23:59
- 入学に必要な書類でお聞きしたいものがあります。
卒業証書のコピーって言うのは、高校の卒業式で
手渡されたものでいいんですか?
- 486 :名無し生涯学習:02/02/14 00:15
- >>485
そのたうり。
- 487 :名無し生涯学習:02/02/14 00:17
- >481
後日、診断書を提出して、特別措置ってことにはならない?
インフルエンザじゃ、どっちにしろ出席されると迷惑なんだし。
- 488 :名無し生涯学習:02/02/14 00:32
- >>481
ネタでなく、マジで本名を晒したのであれば
カキコしてあげるけどな〜あたしがその授業を取っていれば・・・
学生っぽくてイイじゃんね、そのセンス
取り敢えず、風邪がはやく直るとイイね。お大事に
- 489 :名無し生涯学習:02/02/14 00:38
- 高校の卒業証書のコピー?
そんなの提出するのか。
選科なんで全然知らなかった!
出身学校に卒業証明書を請求するんじゃないの?
入学手続きに必要な証明書の中のひとつの選択肢にそれがあるって
ことですね?
>488
いい人だ〜
- 490 :きっと来年卒業:02/02/15 19:09
- ちょっと気が早い話ですが事前にお願いを。
卒業式(合同)に出られる方、リポートをキボンヌ。
- 491 :名無し生涯学習:02/02/15 19:10
- 放送大学のテレビを見ながら、個人的に単位を取ることを目的ではなく
趣味で勉教したいと思うのですが、テキストだけを別に購入することも
出来ると聞いたんですが、テキストは、どこで入手できるのでしょうか?
あと、値段は、いくらぐらいか教えてください。
- 492 :名無し生涯学習:02/02/15 19:36
- <491
ttp://www.ua-book.or.jp/
履修の場合はテキスト込みで9000円(平成13年度)だった。
テキストなしで8500円(平成13年度)だった。
来期にでも履修する予定であれば、試験を受けずに流す方がオトク。
早い話一発試験となるが(藁
- 493 :名無し生涯学習:02/02/15 19:41
- >>490
卒業式、テレビでもやるじゃん
- 494 :490:02/02/15 20:02
- >>493
テレビ以外の情報を、ってことです。
なんでも構いませんのでよろしくおねがいします。
例えば、行った感想などです。
- 495 :名無し生涯学習:02/02/15 20:32
- 492さん、レスありがとう。今、ホームページ見たんですが、テキストの
価格は2500円前後でしたので、9000円とは、2単位履修の値段で
テキストも含まれると言うことでしょうか?(テキストなしで8500円とは
テキストは、既に購入済みあるいは、誰かに譲ってもらうなどして
テキストなしで、8500円で2単位履修できるということでしょうか?
- 496 : :02/02/15 22:27
- テキスト代込みで今は2単位10000円ですよね。
ところで、他大学では毎年8万くらい払わないとならないと
思うのですが、放送大学は純粋に5000円×単位数でよいの
でしょうか?
つまり4年で卒業した人も8年で卒業した人も
単位を落としてない場合には同じ値段なのでしょうか?
- 497 :名無し生涯学習:02/02/15 22:37
- >495
そのとおり。要するにテキストは500円扱い(だった?)
>496
そのとおり。ただし途中で価格改定しなければ、の話。過去に2度あるようです。
ちなみに他大学でも’学籍年数毎にいくら’ってところもあるが、
’基本料(4年分)プラス 学籍年数延長の場合は(延長手数料×年数)のみ’という
ところもある。
- 498 :名無し生涯学習:02/02/15 22:38
- >>496
1単位あたりの金額に変動がなければ同じ。
- 499 :名無し生涯学習:02/02/15 22:38
- 放送大学の講師陣で良いのは
阿部齋(政治学)
高橋和夫(国際政治)
渡辺守章(表象文化論・フランス文学)
- 500 :498:02/02/15 22:41
- かぶったスマソ。
ついでに言えば、写真代が2回分多くかかる。(微々たるものだけど)
- 501 : :02/02/15 22:58
- test
- 502 : :02/02/16 14:17
- ちょと確認・・・体育実技受けなくても卒業できますよね?^^;
- 503 :名無し生涯学習:02/02/16 16:15
- >>502
うん、保管体育の放送授業をとればOKではないかと。
仮に体育実技をとったとしても、1単位しかもらえないので
どのみち保健体育は必須かと。
- 504 :_:02/02/16 18:36
- 放送大学に今熱烈に惹かれてます
ところが引越しなんでその先でUHF16CHが映るかどうかが
確認できないと、願書出せない(締め切り2.28だー)。
ちなみに引越し先、川崎です。
こんな僕にアドバイスください。
- 505 :名無し生涯学習:02/02/16 20:17
- 東京23区内でも見にくいところはある。
スカパーはどうよ?
- 506 :名無し生涯学習:02/02/16 23:26
- 学習センターの職員になりたい人いますか?
- 507 :名無し生涯学習:02/02/16 23:29
- あれってどうやったらなれるの?
- 508 :名無し生涯学習:02/02/16 23:53
- >506
年収600万以上あるならなりたい。
- 509 :名無し生涯学習:02/02/17 00:19
- >507
一人につき、3年間しか勤めることしかできません。
今年4月に新しい職員が入ったら、その人とは3年間のつき合いだと
思ってください。
勤めてから3年目の職員がいたら、次の人を探していると思って
ください。
但し、男性(年配)の職員は高職歴(?)の人が選ばれます。
- 510 :名無し生涯学習:02/02/17 00:33
- 職員は市役所なんかの出向じゃないの?
- 511 :名無し生涯学習:02/02/17 01:05
- 先輩が放送大学で職員してるが3年目だなあ・・・
これからどこいくんだろ?
- 512 :名無し生涯学習:02/02/17 01:21
- カウンター業務、結構かったるいかもな。
じいさんの話相手になってやることもあるだろうし。
- 513 :プログラマー:02/02/17 02:00
- 臨床心理士をめざす人ならそれも経験の一つかと(藁
んー、そんなことなら死ぬ程こき使われても今の仕事のままでいいと感じる
スマソ
- 514 :名無し生涯学習:02/02/17 02:01
- >511
で、年収どれくらい?
- 515 :504:02/02/17 10:00
- スカパーは最低月いくらでよいのでしょう?
また、初期費用いくらでしょうか?
ではいまから物件行ってきます
- 516 :名無し生涯学習:02/02/17 10:08
- >515
>スカパーは最低月いくらでよいのでしょう?
放大だけなら契約不要。
だから無料。
>また、初期費用いくらでしょうか?
セットで2万ぐらい。
工事を頼んだらさらに工事代。
- 517 :名無し生涯学習:02/02/17 10:45
- >>504
川崎ならたぶん見れるよ。UHFはアンテナの向きなどにけっこう左右されるから
映りが悪かったら電気屋さんに頼んでみるとか。
でも確実に見たいんならスカパーがおすすめ。
- 518 :名無し生涯学習:02/02/17 11:08
- 透明窓ガラスだと、室内に無理やり設置しても、
スカパーは見れるよ。
うちの場合、2重窓で、2つ閉めると、パーフェクは
写らないけど、スカイは写る。
北海道だから、窓を2重に閉めないと寒いから、夜の視聴
の時は少々部屋が寒くなるのが難点。
- 519 :名無し生涯学習:02/02/17 17:30
- >518
だけど豪雪地帯だと外アンテナきついから室内の方がよくないか?
雨の多いとこや台風がごっついとこもそれなりの長所はある。
取り損ねる悲しさを経験したら寒いくらいは少々なら耐えられる。
- 520 :504:02/02/17 18:26
- アドバイスありがとうございます
物件みてかえってきました。BS付いてたのですがこれは利点に
なるでしょうか(放送大学的に)
それはよいとして・・・
>>516
スカパー調べたところ月380円くらいの基本料金が発生するような
ことがかいてあったのですが、放送大学だけみたい場合、やはり
払うのでしょうか??スカパ−やってる人教えてください。
それから・・・高校に内申書みたいの送ってもらわないといけない
のでしょうか?よかったら教えてください。まあ今日は休みなので、
これからパンフレットじっくり読みますが。
- 521 :名無し生涯学習:02/02/17 20:25
- 無料番組以外を見たいのであれば、基本料金を払う必要がある。
無料番組(放送大学や通販・宣伝の番組)だけであれば基本料金を
払う必要なし(但し、毎月20日などの無料放送や、Wカップ
無料放送も視聴できない)。
高校は卒業証明書または卒業証書のコピーでいいことになっている
から、卒業証書が手元にあればいいのでは?
- 522 :名無し生涯学習:02/02/17 21:08
- 漏れも東京だけどスカパー入れてる。
映りが悪いからね。
放大だけのために使ってるけど、
機械は2万円ほどだし、
ほぼ毎日使ってるから投資する価値はある。
便利な点はラジオもビデオでタイマー録音できるってとこかな。
- 523 :504:02/02/17 21:46
- スカパーは放大だけのために入れます(入れるとすれば)。
機材の初期費用以外まったく無料となると、だんぜんスカパー
やりたくなりました
そうするとどうにか放送を見ることはできそうなので、今年は
入学できそうです
ほんと助かりました。ありがとう!>>521-522
- 524 :名無し生涯学習:02/02/18 00:02
- >>523
入るならキャッシュバックやってる今がチャンスだよ。
お早めに
- 525 :名無し生涯学習:02/02/18 11:19
- test
- 526 :名無し生涯学習:02/02/18 18:33
- スカパーは、基本料金の登録しないと、
キャッシュバックないのでは?
- 527 :名無し生涯学習:02/02/20 09:27
- 院スレにも書いたけど
出願もうすぐ〆切だよ〜
申し込んでいない人は
お早めに!
- 528 :名無し生涯学習:02/02/20 11:40
- 別の大学に在学中なのですが、科目履修って可能でしょうか?
たぶん放送大学ろは単位互換はなかったと思います。
資格試験の科目の一次免除に足りない科目があり、充足したいと考えています。
御存じの方教えて下さい。
- 529 :名無し生涯学習:02/02/20 12:05
- そろそろ成績が気になるが、例年3月の何日ごろに来るの?
- 530 : :02/02/20 12:41
- >>527
2/28だよね締め切り
- 531 :名無し生涯学習:02/02/20 13:34
- >>528
入学する年度の初めにおいて満15歳以上であれば、
選科履修・科目履修生へ出願できます。
それ以外の要件はありません。
- 532 :名無し生涯学習:02/02/20 14:16
- 刑法(ラジオ)は面白い。ちょっと難しいけど。
- 533 :名無し生涯学習:02/02/20 15:20
- オススメ。レポートも試験もそんなに難しく無かったよ。
#科目のわりに、って意味だよ。あまり判例に触れて無いからね。
- 534 : :02/02/20 16:33
- >529
去年の成績表は3/6発行になっていたはず。
- 535 :名無し生涯学習:02/02/20 16:55
- うち、ケーブルなんだけど、FMで放送大学も聞けるのを今ごろ知った。
でも、受信するコンポがないからだめ。もったいない・・・
いくらぐらいかかるなりか?
ザラザラ状態だったらまあ聞こえるんですが。
- 536 :名無し生涯学習:02/02/20 22:33
- 今度、幕張に越して来ました。
あそこで授業やってるのでしょうか?
- 537 :名無し生涯学習:02/02/20 23:25
- >>536
やってます
いいとこに越しましたね
- 538 :名無し生涯学習:02/02/21 11:45
- 放大で民訴法まなびたいんだけどな
ズバリの科目はないようだが、近いのあったら教えてください
- 539 :名無し生涯学習:02/02/21 18:09
- 成績表と来学期学費支払い、どちらが先に来るの?
- 540 :斗織:02/02/21 18:58
- >538
入門として入りたいのであれば、「法と裁判」が裁判の流れを説明する程度です。
同様に「法学入門」もあります。あくまで法学、という学問です。
あくまで体系的な教養としての科目だと考える方がいいでしょうか?
民訴法に限らず、詳細科目というか判例解釈はとても薄いです。
私自身は放大で通信をやり遂げる自信がついたので、他大学の法学部などへの
進学を考えています。残り学籍1年で卒業できれば、という前提ですが(笑)
なお関東のスクーリングなどでは判例解釈の講議も有る様ですが、田舎もんには
そんな資金はございません。通学可能な方は是非チャレンジして情報ください。
- 541 :名無し生涯学習:02/02/22 02:30
- 自然の理解に出願しました。4月からはお仲間です。
ところで、学習センターで貸してくれるのって、やっぱり
カセットテープですか?
CDなら焼いてMP3にでもすればいいけど、カセットなら
デッキ買わなくちゃ・・・
- 542 : :02/02/22 11:42
- >541
普通の学習センターではテープの学習センター内での利用はできますが、
コピーやセンター外への貸出はできないと思います。
貸出できるセンターもあるらしいのですが、確認した方がよいと思います。
- 543 :名無し生涯学習:02/02/22 16:34
- >>541
同じく自然の理解に出願してきました。ここでスカパー情報などで
お世話になった者です
スカパーは考えてないのかな?安いので1.6万くらいであったよ
- 544 :名無し生涯学習:02/02/22 21:00
- 今日やっと願書を郵送しました。
生活と福祉です。
4月から私もみなさんのお仲間になります!
スカパーのアンテナとチューナーを買いに行かなきゃ!
- 545 :名無し生涯学習:02/02/22 21:17
- 放送きかない、見ないでも、卒業できてしまうのは・・・。
- 546 :名無し生涯学習:02/02/22 21:32
- ((( ^_^)且~~
http://www43.tok2.com/home/waka/ps/index.html
- 547 :名無し生涯学習:02/02/22 23:06
- >546
一体何ですか?
- 548 :maltipost:02/02/23 00:28
- すいません。放送大学って一科目だけとっても大学生として
認められるんですか?携帯電話やJRの学割使わせてもらえるんですか?
- 549 :名無し生涯学習:02/02/23 00:34
- >548
全科履修生ならね
- 550 :maltipost:02/02/23 00:43
- 全科だけですか・・・
ざんねん
- 551 :名無し生涯学習:02/02/23 00:52
- 全科履修生で1科目取ったらいい。
値段もそうかわらない(入学料のみ違う)
- 552 :maltipost:02/02/23 00:57
- ありがとうございます。
調べてみますね。
- 553 :名無し生涯学習:02/02/23 05:29
- 学歴オナニストの集まるスレはここですか?
- 554 :名無し生涯学習:02/02/23 11:47
- >553
こっちだよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002487100/
- 555 :名無し生涯学習:02/02/23 19:47
- JRの学割は面接のみ使用可能。
- 556 :親切な人:02/02/23 20:36
-
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 557 :名無し生涯学習:02/02/23 22:48
- 野球ヲタワラタ
http://ime.nu/www.baseball-lover.com
- 558 :名無し生涯学習:02/02/23 23:28
- >>555
証明書に駅名が印刷されていて、登録してある学習センター
までの切符しか買えない、とか?
- 559 :SP1:02/02/23 23:30
- 4月から放送大学生になることになりました。
で、今日、スカパーに入ろうとチューナーを
みてきたのですが、ふと疑問が。
ラジオ放送もテレビで聞くことになるって
店員さんいってらしたんですが
ラジオ授業を録音するときは
録画テープをセットしておけばいいんでしょうか?
それともほかの何か、必要なんでしょうか?
1科目だけ、仕事でどうしても聞けない
ラジオ授業があるので・・・。
教えてください、お願いします!
- 560 :札幌人:02/02/23 23:43
- >559
お仕事の都合で聞けないとき→
「ラヂオ(A500ch)を録画予約」してます
再生すると画面は<ラヂオ放送です>の文字のみですが
音声はちゃんと入ってます
- 561 :名無し生涯学習:02/02/23 23:46
- 放送大学はいる事になりました。
で、学生証って貰えるんですよね。
それって学割使えるんでしょうか。
あと、バイトとかの履歴書には「放送大学」に入ってて今学生だと書けるのでしょうか?
- 562 :SP1:02/02/23 23:55
- >>560
ありがとうございます!
ほっとしました。
お店で聞きわすれていたので
きけなかったらどうしようと凄く不安だったので。
ありがとうございます、感謝します!
- 563 :名無し生涯学習:02/02/24 00:37
- >558
そのとおり
但しボールペン手書き
- 564 :名無し生涯学習:02/02/24 01:01
- 35 :a :02/02/22 08:53 ID:Hy/7fXtM
韓国に旅行に行った私の知人の女子大生がディスコに行ったそうです。
その女子大生が日本人とバレると、いきなり数名の男に連れて行かれて
「従軍慰安婦のカタキ!」
と、かわるがわるに輪姦されたそうです。
必死に泣き叫んで回りの人に助けを求めたそうですが、回りの人は女性を含め
笑っていたそうです。。。
- 565 :名無し生涯学習:02/02/24 04:13
- o i@-
- 566 :名無し生涯学習:02/02/24 17:36
- >558
営団地下鉄の回数券だとどこからでも乗れる回数券が
学割で買えるから利用価値高いですよね。
- 567 :名無し生涯学習:02/02/24 17:38
- >561
あらゆる学割が使えます。
携帯やプロバイダーまで学割でいけるそうです。
私は映画館とかよく利用させてもらっていますが。
- 568 :名無し生涯学習:02/02/24 20:37
- >561 567
ついでに、パソコンソフトも学生証提示で
「アカデミック版」が購入可能。
昨日、北海道学習センターで「所長懇談会」なるものが
あったらしいが、詳細キボーン
- 569 :ヒマラヤスギ:02/02/24 21:16
- こんばんわ
>>566
>>558
2割り引きの回数券十枚綴りですよね。使用期間が三ヶ月くらいでしたっけ
ただ、割引回数券を買える駅が決まっているので、営団に改札の職員の方に、
最寄りの駅を聞いてみましょう。
まあ、定期券をいつもかう所なら買えるはずですが
前に事務室に一年間の使用枚数の限度あるんですか、と聞いたら
「特にないです」といってました。
- 570 : :02/02/24 21:35
- >>561
正規の大学なので履歴書に書いたら学生さんですよ。
まあ、バイト先で放送大学について説明するのが面倒なら書かなくてもいいし。
- 571 :氏名黙秘:02/02/24 22:42
- 放送大学の願書を出したんだけど
いつになったら合格通知が来るんだろう?
誰か教えて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
- 572 :名無し生涯学習:02/02/24 23:20
- 後期入学のときは9/4でした.
- 573 :名無し生涯学習:02/02/25 00:26
- 科目履修の場合は学生扱いになるんでしょうか・・・
学生証発酵できるんでしょうか・・・
- 574 :名無し生涯学習:02/02/25 19:02
- >573
発酵ですか、納豆みたいですね(笑)・・・というのは冗談で。
科目履修生でも学生証はあります。
もしも後に全科履修生になったとしてもそのままの番号が継続されます。
つまり、履修形態によって番号の差別は露骨に分らないようになってるようです。
(入学年度と学期くらいは分る様です。)
もしも誰か学生番号の付け方の詳細を知っている人は教えて下さい。
>569
どこかに8冊(つまり88枚)って書いてあったような?
学習センターによっては甘かったりするようですが。
- 575 :573:02/02/25 21:21
- >>574
どうもです!
学割とか使えれば、やっぱ使いたいですからね・・・
- 576 :くるくる:02/02/25 22:22
- 放送大学卒で弁理士ってどうでしょ。
- 577 :574:02/02/25 22:23
- 科目履修生の通学費学割は対象外ですよ。残念ですが。
#大学院の科目履修生についても同様でした。
全科履修生の学習センター通学(距離は問わない)と卒論のための移動が
本来の対象となるそうです。
- 578 :名無し生涯学習:02/02/25 22:26
- >576
どこの大学卒、なんて関係ないのじゃ無い?
弁理士って、下手すれば司法試験より難しいでショ。
文系と理系の融合体だからね〜。
- 579 :くるくる:02/02/25 22:38
- 〉576
金になるらしくてがんばろうかなって思って。
後学士入学でもしようかなぁ。
放大から学士入学ってできるんでしょうか?
- 580 :ヒマラヤスギ:02/02/25 22:41
- >>574
そうなんです、私もその書き込みを読んだので、事務室に問い合わせした次第
です。
ちなみに私が訪ねたのは、東京文京学習センターでした。
もっともおっしゃるように、各学習センターによって違うのかもしれませんね。
- 581 :選科履修生やります:02/02/26 00:01
- 私もこれから出願するぞ〜。
また学生やるぞ〜。
- 582 :名無し生涯学習:02/02/26 00:56
- 卒業確定、っていつ分るんですか?
大学のしくみが良く分らないので教えて下さい。
- 583 :名無し生涯学習:02/02/26 01:09
- test
- 584 :選科履修生やります:02/02/26 01:44
- 今、どの科目履修しようか迷ってる。
前期試験日に仕事休めるかどうか不安。
7月下旬って、ある資格試験の講習会もあるから、何日も休めないなぁ。
あと、スカパーとケーブルTV、どっちにしようか迷ってる。
インターネット使い放題のケーブルにしたいけど、ラジオが聴けない…。
やっぱりスカパーを選ばざるを得ないのか…?
全くの初心者なのです。
- 585 :名無し生涯学習:02/02/26 03:48
- もう締め切りがそこまで迫ってるな・・・。
私は、危険物甲種の受験資格取得のために専科履修を考えているものなのです
が、どうしたもんでしょうかねえ。
- 586 :名無し生涯学習:02/02/26 08:22
- >584
私の加入しているケーブルTVはFMラジオの受信も出来ますよ。
ケーブル会社に問い合わせてみては?
- 587 :名無し生涯学習:02/02/26 18:25
- 新入りですが、外国語にはまったく自信がありません。
試験がない外国語の面接授業があると聞きましたが具体的に教えて下さい。
またユニークな外国語の授業があったら教えて下さい。
- 588 :名無し生涯学習:02/02/26 18:52
- 昨年の東北地方での英語の授業の講師名がウイッキーさんとなっていました。
あのウイッキーさんだったのでしょうか?
- 589 : :02/02/26 19:19
- ↑
そうらしいよ
福島の奥羽大学で英語おしえてるよ
- 590 :名無し生涯学習:02/02/27 00:36
- ウイッキーさんいいなー
大阪の学習センターでもやってほしい
- 591 :名無し生涯学習:02/02/27 02:31
- 外国語の面接授業といっても学習センターや担当講師に
よって試験があるかどうかはわかりませんが、私の経験
(近畿ブロック)では試験を課した先生はいませんでした。
(レポート提出がありましたが単なる感想文程度です)
また第二外国語の場合は初心者対象の講義内容が多いので
特に恐れる必要もないと思います。
- 592 :名無し生涯学習:02/02/27 02:39
- 外国語の面接授業はなかなか履修しにくいから、早めにゲットすべし。
- 593 :名無し生涯学習:02/02/27 02:39
- 足立の面接「英語T」は、
きっちり試験あったよぉ。
- 594 :名無し生涯学習:02/02/27 02:51
- 既出ですが、きっと大阪学習センターとかは甘めですよ。
過去に3講議受けましたが、出席確認も割と大雑把でした。きっと代返でも分からない
京都学習センターは各科目5講出席でレポート提出が前提です。
#多少は担当講師によっても変わるらしいですが、遅刻・欠席したことが
ないので知りません。
- 595 :名無し生涯学習:02/02/27 03:33
- >587
今学期の履修申し込みは終わってるけど?
今からだと集中型だよね?
- 596 :587:02/02/27 11:34
- 情報ありがとうございました。
そうです。595さん。
3日間で勝負したいと思っています。申し込みはまだまだ先ですが、地方への「出張」も考えて、
今のうちから情報収集です。
- 597 :名無し生涯学習:02/02/27 12:27
- >591、594
それは集中型ですか?
- 598 :名無しさん:02/02/27 12:58
- http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
レッツゴー!
- 599 :名無し生涯学習:02/02/27 15:46
- □HanMir 韓国Web旅行(翻訳)でアンケートとっています。
日韓完全共同制作ドラマ「フレンズ」の主人公浅井智子(深田 恭子)の
ようにあなたも韓国人と愛を?
1. 愛したい。
2. 韓国人はいやだ。
3. 興味がない。
http://korea.hanmir.com/
- 600 :594:02/02/27 21:56
- >597
土日型です。
- 601 :名無し生涯学習:02/02/27 21:57
-
- 602 :名無し生涯学習:02/02/27 22:04
- >597
集中型にもありました。
- 603 :名無し生涯学習:02/02/27 23:48
- 今日、科目履修正で放送大学に出願しました。
とりあえず、4科目やってみます。
- 604 :名無し生涯学習:02/02/28 12:32
- 映画を観てレポートを提出すれば単位を取れる面接授業があるって聞きましたが本当でしょうか?
- 605 :名無し生涯学習:02/02/28 12:43
- ==================================================
選科履修生・科目履修生のインターネット出願は
今日の18時までですよ〜 お忘れなく。
==================================================
- 606 :名無し生涯学習:02/02/28 13:48
- >>604
演劇とかを見てレポートを提出する面接授業ならとったことあります。
映画もあるのかな。
- 607 :名無し生涯学習:02/02/28 13:55
- それにしても、今回の宣伝、TV・ラジオ・郵便局のパンフ等
今までで最も宣伝してたよね。やはり、独立採算への圧力が
あったのだろうか?
- 608 :名無し生涯学習:02/02/28 17:23
- >>604
外国語の面接授業であると聞いたような。
- 609 :科目履修生やります:02/02/28 22:01
- 581=584です
選科履修生をやろうかと考えておりましたが、仕事との両立を考え、初心者はあまり
科目を多く取らない方が良いと思い、結局科目履修生として出願しました。
登録した科目は、以下の4科目です。
・人格心理学
・臨床心理学概説
・カウンセリング概説
・労働と生活の心理学
高校時代からじっくり学んでみたいと思っていた心理学関連の科目ばかりです。
上記の科目を登録された方、情報交換できれば幸いです。
>>586
私の住んでいる地域のCATVは確かラジオは聴けなかったような…。
でも、CATVは加入したいので、ラジオ講義の科目については学習センターでテープ
を聴こうと考えているところです。
- 610 :名無し生涯学習:02/02/28 23:18
- どこかのHPで「西洋近世哲学史」と「宗教の哲学」は
持ち込み可、と書いてありましたが、本当なんでしょうか?
私の知ってる限りでは??です。私はこの科目を申請している
のですが、どうなんでしょうね?
もし、持ち込み可なら、嬉しいのですが・・・
- 611 :名無し生涯学習:02/03/01 06:32
- わーい、締め切られちったい・・・(涙
- 612 :名無し生涯学習:02/03/01 06:43
- よく1人で勉強できますね。
- 613 :名無し生涯学習:02/03/01 07:31
- >610
平成12年2学期だけ持ちこみ可でした。
問題は非常にシンプルな択一です(クイズ1$ミリオネア並)
- 614 :名無し生涯学習:02/03/01 21:27
- そろそろ成績表が来ますね〜
ごっつい不安だ〜
- 615 :名無し生涯学習:02/03/01 21:58
- 今年から全科生です。
私も仕事をしながらなので、とりあえず4科目にしました。
・微分積分入門
・英語T
・心理学入門
・物理の世界
申し込んだ後で、ここ見たら語学は面接がいいって書いてあたよ!
鬱だ...
- 616 :名無し生涯学習:02/03/01 22:52
- >615
英語T 程度は放送授業でこなしたほうがいいよ。
でないと外国語文献の索引すら読めない(笑
- 617 :名無し生涯学習:02/03/01 23:20
- >615
英語 I の面接授業は英語 I ('01) の印刷教材が
必須ですよ〜
持ってないと買わされちゃいます。
2〜3千円しますからね〜、印刷教材は。
しかも講師の先生によっては
めちゃ厳しい授業になります。
テストも毎時限やってたみたいですし。
緩いのは英語以外の面接授業です。
- 618 :615:02/03/01 23:30
- そうなんですか...知らなかった。
どうもです>616-617
- 619 :名無し生涯学習:02/03/02 07:30
- 具体的に質問したほうがよかれ。
それによって答え方もずいぶん変わる。
例えば管理会計なんかでもそうですが、テキストが必要だった。
面接:教科書必要、1単位、テストも有るが授業を聞いていれば分かる問題
ほとんどの人がたぶん単位をとれるはず
放送:教科書必用、2単位、単位認定テスト(筆記式もあり)
放送を全部聞いて演習問題解いていれば単位はとれるでしょう。
- 620 :名無し生涯学習:02/03/02 08:49
- 面接授業って、5コマ出席しても1単位しかくれないんですか?
ということは、放送授業で4単位取得しようと思えば、2科目履修で
面接授業で4単位取得しようと思えば、4科目履修しなければならないってことですか?
- 621 :名無し生涯学習:02/03/02 10:22
- >>620
そういうこと。
- 622 :名無し生涯学習:02/03/02 10:41
- 放送大学では、
1単位=45分×15=675分
という形を取っている
面接は2時間15分(=135分)=675分で1単位
放送はその倍の時間を印刷教材の学習時間として2単位を出している
- 623 :622:02/03/02 10:43
- 面接は2時間15分(=135分)×5=675分で1単位
に訂正
スマソ
- 624 :参考:02/03/02 10:46
- 大学通信教育設置基準
(単位の計算方法)
第五条 各授業科目の単位数は、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、次の基準により計算するものとする。
一 印刷教材等による授業については、四十五時間の学修を必要とする印刷教材等の学修をもつて一単位とする。
二 放送授業については、十五時間の放送授業をもつて一単位とする。
三 面接授業及びメディアを利用して行う授業については、大学設置基準第二十一条第二項各号の定めるところによる。
2 前項の規定にかかわらず、卒業論文、卒業研究、卒業制作等の授業科目については、大学設置基準第二十一条第三項の定めるところによる。
- 625 :参考2:02/03/02 10:47
- つづき
大学設置基準 昭和31年10月22日/文部省令第28号 より
第二十一条
各授業科目の単位数は、大学において定めるものとする。
2 前項の単位数を定めるに当たっては、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、次の基準により単位数を計算するものとする。
一 講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもって一単位とする。
二 実験、実習及び実技については、三十時間から四十五時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもって一単位とする。ただし、芸術等の分野における個人指導による実技の授業については、大学が定める時間の授業をもって一単位とすることができる。
3 前項の規定にかかわらず、卒業論文、卒業研究、卒業制作等の授業科目については、これらの学修の成果を評価して単位を授与することが適切と認められる場合には、これらに必要な学修等を考慮して、単位数を定めることができる。
と決まっているのです。
だから放送大学は普通の大学なのです。
- 626 :参考3:02/03/02 10:50
- 追加
(一年間の授業期間)
第二十二条
一年間の授業を行う期間は、定期試験等の期間を含め、三十五週にわたることを原則とする。
(各授業科目の授業期間)
第二十三条
各授業科目の授業は、十週又は十五週にわたる期間を単位として行うものとする。ただし、教育上特別の必要があると認められる場合は、これらの期間より短い特定の期間において授業を行うことができる。
コピー元tp://www4.justnet.ne.jp/~cam/data/frm/hrdata/dsk.html
- 627 :622:02/03/02 12:17
- 小林雅之客員助教授の面接で聞いた話。
日本の大学の単位の基準は
予習1時間
授業1時間
復習1時間
これを15回で1単位
ということだそうです。
しかしこれを真面目にやってるとはっきりいって寝る時間がない。
基準を決めた人が実態をあまりよくわかっていなかった。
ともおっしゃってました。
- 628 :620:02/03/02 12:22
- うを〜、よくわかりました。さんきゅです。
卒業基準の「面接授業で20単位」って大変ですね。
時間がとれるか心配・・・。
- 629 :名無し生涯学習:02/03/02 13:36
- 90分単位でなかった?
授業90分、3倍の自習時間270分を
15回で2単位だから、同じことか。
授業含めて、45時間の学習で1単位。
通常の大学は1コマ90分を15回で2単位だから、
授業含めて90時間の学習で2単位ということですね。
- 630 : :02/03/02 15:12
- 大学通信教育設置基準と大学設置基準で少し違う。
通学の場合でも厳密にいうと2単位だと15時間×2の授業が必要。
現実には90分×15。
放送大学の場合は放送授業だけで45分+印刷教材勉強で45分で2単位見当。
まあ放送の場合、有無を言わさず進んでいくから内容的には1.5倍程度の内容が
入っていると思われる。
- 631 :名無し生涯学習:02/03/02 16:32
- でも少ししか勉強しなくてもテストもレポートも楽な科目あるよね?
それって身についている知識なんだな〜、とちょっとうれしい。
だてに10年も働いてきたんじゃ無かったんだなと嬉しい。
- 632 : :02/03/02 22:29
- >631
そうそう。若いもんにゃ負けないよね!
まあよく考えてみれば大学卒業したてと社会人では、同分野では話にならないもんね。
やはり10年は重い。追いつくのに7年かかっても新たに7年離されている。
- 633 :名無し生涯学習:02/03/03 00:16
- 若いもん...皆さんは何歳くらいですか?
私は26歳ですが。
- 634 :名無し生涯学習:02/03/03 01:13
- 以前受講した面接授業をもう一度受講したいんですが、すでに単位が認定
されているので申請できません。
面接授業の聴講ってできないんでしょうか?
>>663 同い年です。
- 635 :ヒマラヤスギ:02/03/03 01:45
- わたし、聴講してますよ。もっとも人数が少ない所だけですが。
ちゃんと講師の方に了解をとります。それが礼儀だと思うから。
単位になりません。でも純粋に知りたい事を知る為には、何度が聞く事も
必要なんです。
もちろんレポートと試験も受けます。
快く許して頂ける講師の方とそうでない方もいらっしゃると、思いますが
試してみたらいかがでしょうか。
こんなこと書き込みすると、大学側から「禁止」とか、言われるかもしれ
知れないのですが。
ただ、定員が多い所は、他の方の迷惑になってしまうのが、悩みです。
- 636 :名無し生涯学習:02/03/03 02:14
- 20歳です。今年初めて社会人になるにもかかわらず、放送大にも
入学してしまいました。ちゃんとやっていけるか不安であります。
- 637 : :02/03/03 06:34
- 放送大学って入学式や卒業式はあるの?
- 638 :札幌人:02/03/03 08:25
- 各学習センターで入学のつどいのようなものがありましたよ
専攻の主任教授の紹介とかセンター長さんの挨拶
面接授業に関してのお話など
堅苦しいものではなかったです
- 639 :名無し生涯学習:02/03/03 08:37
- これからの目標
放送大学卒業(2年以内)
ー放送大学修士課程進学卒業(2年以内)
ーどこかの大学博士課程入学(3年で博士号)
- 640 :633:02/03/03 08:42
- 結構、みんな若いですね。俺も負けないように頑張ります。
- 641 :名無し生涯学習:02/03/03 09:17
- 将来、放送大学にも博士課程ができるかもね。
もしできたらうれしいな。
- 642 :名無し生涯学習:02/03/03 09:28
- >637
入学式は各学習センターでの集いみたいなかんじだけど
卒業式は(こちらも各学習センターでお祝いがあるけど)
全国レベルでは東京(最近は千葉?)であります。
確か文部大臣も出席。
- 643 :氏名黙秘:02/03/03 09:57
- 放送大学の合格通知って
いつ 届くんだろう
僕のところまだ届いていないんだけど・・・・・不安
- 644 :名無し生涯学習:02/03/03 10:18
- >643
そろそろ来るみたいです。
- 645 :634:02/03/03 12:37
- >>635 ヒマラヤスギさん
アドバイスありがとうございました。受けたい授業の先生も私をたぶん覚えていて
くれていると思うので頼んでみます。
- 646 :東京在住:02/03/03 16:00
- 俺も合格通知来てないよ
すごい不安だよ・・・
- 647 :名無し生涯学習:02/03/03 16:05
- >643
>646
関東某県在住ですが、昨日合格通知が届きました。
第2期募集の一番最初位に出して昨日ですし、振込みも3月4日〜
3月15日までが期日のようですので、心配しなくてもきっと
大丈夫だと思いますよ。早く届くといいですね。
- 648 :名無し生涯学習:02/03/03 16:32
- 俺も来てない...
でもまぁ、気長に待とうではないか!
- 649 : :02/03/03 17:04
- >647
千葉県ですか?千葉だと一足速いことが考えられますが。
成績表は5日千葉より発送かな?
- 650 :名無し生涯学習:02/03/03 17:31
- >649
647です。県名を書けば良かったですね。すいません。
ちなみに神奈川県です。第1期締め切りに間に合わせようと
思っていたのに書類が整わず、第2期始まってすぐの
投函でしたので早かったのかもしれません。
- 651 :エイリアン:02/03/03 21:47
- こんにちわ、本家2ちゃんの皆様。
携帯用2ちゃん(分家)に放大のスレ立てました。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?i=on&vi=1014546360&bo=univ
荒らし多発地帯ですけど、携帯便利ですので、遊びに来てくださーい。
お待ちしてます。
- 652 :名無し生涯学習:02/03/03 22:27
- >650
千葉県在住ですが、まだ来ませんよ〜
明日かな?
- 653 :名無し生涯学習:02/03/03 22:30
- 2月27日埼玉学習センターに出願。
合否通知早く届かないかな。
- 654 :姫路市民:02/03/03 22:58
- 姫路の放送大学学習室、早くサテライトにならんのかなぁ・・・
あそこがサテライトになれば、わざわざ甲子園の武庫女まで行かんでいいのに。
まあ、今の兵庫学習センターのロケーションは、悪くないけど。
- 655 :名無し生涯学習:02/03/04 01:06
- 放送大学学習室って?
そんなのあるの?
- 656 : :02/03/04 06:22
- みんな合格通知のこと心配みたいだね。
自分も心配今日届いてほしい
- 657 :姫路市民:02/03/04 06:38
- >654
姫路城の向いにある、イーグレ姫路という建物の中。
学習室なので、百科目しか再視聴できない。
最初見つけたときは驚いたけど、上記の理由でがっくりきました。
- 658 :名無し生涯学習:02/03/04 06:46
- 岐阜の学習センターの立地はひどい。
駅からバスで20分、歩いて1時間もかかる。
岐阜市内に済んでいるのに、家からだと1時間半もかかる。
駅のすぐそばに立地しないのは、その役割からいっておかしい。
車でしく人優先なんて、おかしい。
- 659 :姫路市民:02/03/04 07:05
- ご、誤爆!
>655さんへでした。
自分にレスしてどーすんだ?
しかし、市内なのに一時間半もなんですね〜>岐阜の学習センター
- 660 :名無し生涯学習:02/03/04 07:27
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ
今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
- 661 :名無し生涯学習:02/03/04 07:33
- チョン公必死だな(藁
- 662 :三木市民:02/03/04 08:12
- 武庫女は遠い・・・。ほとんど、感覚としては大阪まで行ってるようなもんだ。
(新快速なら大阪のほうが早い?)神戸大学に新築移転するらしいので、少し
近くなるが、できれば三ノ宮か西神あたりに来て欲しいのだ。もうすぐサテライトになる
らしいが、そうすると姫路で試験うけれるようになるのかな?、それだと結構便利だな。
- 663 : :02/03/04 08:57
- 試験結果はいるくるの?
- 664 :名無し生涯学習:02/03/04 09:53
- >662
神戸大?阪急六甲駅から遠いし、上り坂でひどいね。
高齢者の人には大変すぎると思われる。
京都学習センターが京大から京都駅前に移ったように
兵庫は、三宮駅前あるいは芦屋駅前あるいは新神戸駅前にするべきだよね。
少なくともJRの駅近くにするべき。
- 665 :名無し生涯学習:02/03/04 14:44
- 静岡市内に学習センターを設けてほしい。
電車で1時間30分かけて三島の学習センターまで行かなければならないのが不便。
何故県庁所在地なのに学習センターがないの?
- 666 :名無し生涯学習:02/03/04 18:57
- 長野モナー
いくらなんでも諏訪市は無いだろ。長野市からは2時間近くもかかる。
せめて松本あたりにしろ。
- 667 :名無し生涯学習:02/03/04 20:00
- いつも思うんだが、成績表よりも次の振込用紙が先に来るのはちょっと解せん
ちょっとの差なんだから成績表を先に送ってほしいと思うのは俺だけじゃないはず。
- 668 :名無し生涯学習:02/03/04 20:27
- 本日、振込依頼書と共に合格通知書が来た!
がんばるぞー!
- 669 :札幌人:02/03/04 21:41
- 振込み依頼書到着
でも面接1教科はねられてたヨー
- 670 :名無し生涯学習:02/03/04 21:54
- 今日、当選通知来てたYO!
ぼちぼち頑張ります。
- 671 :3年編入生:02/03/05 00:17
- うちも今日、学費納付のご案内が来たYO!
でも、窓口に出向かないといけないのが憂鬱。
ネットバンキングで振込めたらいいんだけどね。
学生番号の入力ミスとかに対応しにくいから無理なのかな。
- 672 :ヒマラヤスギ:02/03/05 01:32
- >>645
聴講、うまくいいくことを祈っています。
講師の方が、あなたの顔を覚えているというのが、強みですね。
ともににひそかに、聴講を楽しんで行きましょうね。
- 673 :ヒマラヤスギ:02/03/05 21:00
- 東京ですが、昨日科目の通知と振り込み用紙がきました。
今日、即払ってきました。
今回は、前期の積み残しと合わせて放送科目7科目
さて、何科目読み切れるでしょうか
ちなみに院の方も、科目生でいくつか取りました。
ほんとうに、オアシは羽がはえてます。手元から物言わずに
とびたっていくもんなー
- 674 :名無し生涯学習:02/03/05 21:22
- >>673
放送大学の計画にはまってません? ついつい多めに登録してしまう。
- 675 :名無し生涯学習:02/03/05 21:59
- 東京足立
まだ来ぬ
- 676 :667:02/03/05 22:19
- ところで成績表届いたひといる?
かなりスレスレの科目あったんでちょっと心配
- 677 :ヒマラヤスギ:02/03/05 23:10
- >>674
そうなんです。もうどっぶりと・・・・
- 678 :ヒマラヤスギ:02/03/05 23:15
- >>676
東京まだですね。いつも成績表が来るのは、科目登録料の
支払いが済んで、それすら忘れた頃だった様な気がするんで
すが、みなさんは覚えてますか。うーんいつだったろう。
- 679 :名無し生涯学習:02/03/05 23:19
- 教養学部に入ろうと思うのですが一学期で4科目(8単位)で行こうと思ってます。
行けるかなあ・・・
- 680 :名無し生涯学習:02/03/05 23:42
- 今TBSラジオ聞こう
- 681 :斗織:02/03/05 23:42
- 集中授業のレポートがコメント付きで戻ってきました。
こんなに手書きで多くの字(約1600文字)を書いていたことに
ちょっと感動を覚えました。 おおっ、学生なんだなー、って。
最近のサラリーマンって会議メモもモバイルPC使うし、鉛筆必要無い。
こうして漢字を忘れるんだなーと鬱になりました。
私は履修しませんが、卒論履修される方がんばってください!
- 682 :ヒマラヤスギ:02/03/06 04:34
- >>679
はじめては、勝手が分からないので、不安が大きいですよね。
4科目取れるかは、科目とあなたの時間的余裕による所が
大きいですよね。
でも、はじめてなんだから、できるものから1科目でも2科目でも
取ってみて、残ったら次の学期に取るようにしたらどうでしょうか。
何を隠そう、隠しちゃいないけれど、私入学した学期に5科目申請して
も全てとろうとし、あまりの大変さにてんてこ舞いし、すべておとしました
- 683 :斗織:02/03/06 06:11
- >>679
私も昨年編入した学期に放送授業5科目と面接4科目を履修しました。
しかしながら敢えて不得意な放送科目にもチャレンジしたこともあり
そのうちの2科目は再試験でした。
放送大学には他学にはみられない1履修期間内1試験1再試験というような制度が
ありますので履修過多(?)の場合は1学期中に学びきれなければ試験を棄権して受けずに
2学期に渡って学習した上で再試験の時に受験する、という方法もあります。
しかしながら上記はあまり褒められた方法ではありませんので>682さんの
おすすめ通りできるものからコツコツと学習される方が本当に身に付くと思います。
ちなみに出勤前の朝勉強、これ最強(笑)
時間の使い方をまずは組み立てられることをお勧めします。
また「学生の栞」をよく読んで制度を完全活用しましょう。是非勧めます。
- 684 : :02/03/06 06:54
- 一学期何科目ぐらいが大体ベスト?
- 685 :名無し生涯学習:02/03/06 07:45
- >>684さんへ
>>682さんと
>>683さんの
書き込みと、それから放送大学のHPを読むと
参考にしてね。
- 686 :名無し生涯学習:02/03/06 08:09
- 「仏教思想」(ラジオ)はひどすぎ。3回聴いたが、「こういう経典がある」「この経典は27巻ある」とかそういう話ばっかりで、肝心の仏教思想とはどういう思想なのかということがすっぽり抜け落ちている。
「仏教思想」という題目で講座を設ける以上ちゃんと思想内容の説明ができる人を講師に選ぶべき。
- 687 :名無し生涯学習:02/03/06 08:33
- >>686
輪廻の主体の話とか、空の話とか、色々あっておもしろかったと思うけど。
- 688 :札幌人:02/03/06 09:15
- 春休み月間、授業先撮りしてます
専攻と関係ない授業もながめてますが、楽しいですね
今は「年金・医療保険論」を2学期か来年度の1学期に履修する
目的で録音してますが、現実の法律が改正されそうで、果たして
来年度教科書改訂されたら泣いちゃうな、と思う今日この頃
- 689 :名無し生涯学習:02/03/06 13:51
- >686
おそらくそれは難しいんだろうね。
各宗派の立ち入った話に触れてしまう恐れがあって、
宗教団体からクレームが来るかもしれないからね。
おれはそんな風に捉えたけどな。
- 690 :名無し生涯学習:02/03/06 14:46
- >>686
3回といったらまだ導入部分でしょ?それで判断されたらかわいそうだわ。
それに、大学の講義ということを忘れずに。
- 691 : :02/03/06 16:49
- 今年入学で8科目申請したけど無謀かねぇ?
- 692 :名無し生涯学習:02/03/06 17:30
- 形の上ではこの春に卒業予定なもんで(先の試験で4単位分棄権したから
実際の卒業は来学期以降)成績確定まで、次学期の科目登録決定通知 &
学費振込み用紙は来ません。
- 693 :名無し生涯学習:02/03/06 20:34
- 俺は今年入学で10科目履修。がんばろう!
- 694 :670:02/03/06 21:08
- すげぇよ!俺は4科目だよ...
- 695 :名無し生涯学習:02/03/06 21:27
- 俺も今年入学で8科目申請。
>>682>>683さんの書き込み見て・・鬱だ
- 696 :名無し生涯学習:02/03/06 21:33
- >>695
やればできる!気合入れていこう!
- 697 :675:02/03/06 22:04
- >>675と同じ。
- 698 :名無し生涯学習:02/03/06 22:36
- おいらも8科目だよ〜ん。
だって、1学期で8科目(16単位)=1年で16科目(32単位)
=4年で64科目(128単位)←124単位で卒業!
でしょ。
- 699 :683こと 斗織:02/03/06 22:44
- >695
ちょっと脅かし過ぎました? 大丈夫ですよ。
気休めを言うつもりは有りません。ホント時間の大切さが分かると思います。
例えばワタシ、この時期決算期でいつも残業でくたくたです。
だから688=札幌人さんのように事前に集中授業で録りダメをしておいたのを前後に
ずらして勉強したりします。そして4半期決算の会社に勤務してるので次は6月末
〜7月中旬が忙しいのですが、ソレを見越して多忙時期以外で計画的に履修すれば
5科目以上の科目も十分可能です!
ちなみにこの2学期は調子をつかんだので再試験を含んで放送18科目、面接4科目
でした。そのうちどうしても体調を崩して再試験の1科目を受験できませんでしたし、
また試験に合格しているかどうかはまだ分かりません(笑
ある意味カミングアウトですが、かなり無茶をしました。来年はたぶん学生を続けら
れないのでどうしても卒業要件分の履修をしておきたかったのです。
皆さまの激励の通り、要は「やる気」です。
あとしつこいかもしれませんが「タイムマネジメント」とやっぱり「体力」に掛かって
いるでしょうね。 >ワタシはちょっとトシですから。でもやる気でカバー。
でも卒業までは長いのですから続けられるようにするのも大切です。
お互いがんばりましょう!
- 700 :名無し生涯学習:02/03/06 22:46
- 卒業するには、面接授業にて20単位取得が必須。
- 701 :ヾ(゜、゜*)ネェネェ :02/03/06 23:23
- 「入学者の集い」って、みんなどんな服装で来るのでしょうか?
みなさんの時のこと、おしえてください _(_”_;)_
- 702 :名無し生涯学習 :02/03/06 23:39
- 面接授業、長期と短期でめいっぱい3科目ずつ取って、年間12単位。
面接授業後回しにするひともいるらしいけど、
これってどうなのかな?
せっかくの「大学生」気分を味わう機会だと思うんだけど。
折れはこれのおかげでちょっとやる気が出た。
- 703 :名無し生涯学習:02/03/07 00:25
- >701
俺は一応スーツだった。
けどジーンズも多かったし、
母子連れの人は普段買い物に行くような感じだった。
ま、
何でもいいってこと。
- 704 :695:02/03/07 01:06
- >>696>>699さんどうもありがとう
俺も仕事しながらですから、キツイのは覚悟して入学するんですけど
実際に合格通知が来ると「本当に大丈夫かいな?」と不安になってたんで。
鬱になってる場合じゃないですよね。気合入れよっと。
>>698さん
俺も放送大学のサイトにあるQ&Aに書かれているヤツで
8科目にしたんですよ。ヤバイかなーとか思いながら(w
- 705 :名無し生涯学習:02/03/07 02:27
- >702
同意。やはり対面授業だと学生気分だね
ところで面接希望者のアタリ優先順序が栞にも書いてあるし、
過去レスを読むといろいろ書いてるので上手に活用したほうがいい。
面接履修が20単位を超えるととたんにアタリにくくなるよ。
- 706 :675:02/03/07 09:15
- 足立
たった今科目登録決定書来た
面接1つだめだった
抽選に行こう
- 707 :名無し生涯学習 :02/03/07 13:06
- >705
実感ないけどやっぱそうなのか。
気イつけて選ばにゃいかんのね。
- 708 :名無し生涯学習:02/03/07 13:58
- 所属する学習センター(隣県も含む)の状況等にもよるけど、
またある程度、面接授業登録にもコツみたいなもんがあって、
既に面接授業を30単位取得しているが、この間の登録では
最初の申し込みで3単位獲得。で、追加登録でも2単位ゲット。
- 709 :名無し生涯学習:02/03/07 14:01
- 昔のプロ野球のドラフト会議指名に通ずる
駈け引きのようなものを面接授業の登録時
に感じてるオレっていったい…
- 710 : :02/03/07 16:36
- 放送大学から何の音沙汰もないけどいいんだよね?パンフには
3/15くらいがどうたら(料金納付かな)と書いてあったと思うんだけどなぁ・・・
- 711 :名無し生涯学習:02/03/07 18:19
- >710
私は月曜日に振込みました。その用紙にも15日までが振り込み期日と
書いてありましたが、月内に振り込めば受け付けるとは書いてありました。
もう少し待ってみて届かなかったら、問い合わせした方がいいかもしれない
ですね。
- 712 :名無し生涯学習:02/03/07 19:37
- >>710
学生募集要項から
3月11日までに届かない方は
大学本部修学指導課まで連絡してください。
だそうです。
- 713 :名無し生涯学習:02/03/07 23:45
- 合格通知、まだ届かん・・・四国で、編入で、2月25日前後に
出したからかなあ。
- 714 :701:02/03/08 00:17
- >703
ありがとうございました。m(_ _)m
そっか、普段着でもいいのか。
- 715 :名無し生涯学習:02/03/08 03:49
- 今年高校卒業し、放大に入学します!みなさんよろしく
- 716 :ヒマラヤスギ:02/03/08 04:12
- 待ってますよー
- 717 :ヒマラヤスギ:02/03/08 04:31
- こんばんわ
>>704さん
ごめんなさいね。初めから不安にさせちゃって。
私も仕事しながら入学して、右も左も分からない時に数学を
2つほど、取っちゃったんです。微分積分学です。
経済学に必要だと思って。あれが、敗因でしたね。
科目選びと>>699さんのおっしゃるように「マネージメント」ができれば
8科目も十分取れると思います。
お近くに学習センターがあれば、休みの日に視聴覚室や図書室で
とにかく、教科書を読みテープ類を見る。これが私のやり方ですね。
周りが勉強しているのを見ると、よしやるぞーってなるからです。
なんつーても私は、自分に甘いからなんです。
あとは、とにかくやってみて、自分なりのペースを掴む事ができれば
なんとかなりますよ。めげない事が、きっと大切なんですね。
お休みなさい。
- 718 :名無し生涯学習:02/03/08 04:59
- 715です。ヒマラヤスギさんよろしくー!
- 719 :名無し生涯学習:02/03/08 05:41
- >>715
入学おめでとう。
放送大学は授業のレベル高くて大変だけど、
やったらやっただけのことはあります。
卒業式に出席するべく、がんばりましょう。
- 720 :名無し生涯学習:02/03/08 06:04
- >>715
授業のレベルが高い割に、レポートや期末考査は他よりやさしいとのウワサ。
確かにマークシートじゃね
- 721 :名無し生涯学習:02/03/08 07:48
- 715です。
勉強は苦手ですが専門分野で卒業後どこかの院に進めたらいいなぁって思ってます
語学はしっかりしようと思いつつ、あまり進まない、、
外国語は3年目辺りから取ろうと思いますが、勉強の仕方は皆さん、どうですか?
フランス語とかNHKで1年くらい見た後の方が無難ですか?
- 722 :名無し生涯学習:02/03/08 10:34
- >721
語学は6単位必要なんですよね〜
俺は語学マニアなので
片っ端から取ってるけど
普通の人はどういう取り方してるんだろ?
一般的には放送の英語 I 、II と面接の英語 I 、II
なんて組み合わせなんだろうか?
初めて取る語学でもNHK見なくても
大丈夫だと思いますよ。
試験の時はマークシートだから
うろ覚えでもなんとかなってたから。
ドイツ語がおすすめですよ。
文法は英語とよく似ているし、
スペリングと読みが一致しているし。
- 723 : :02/03/08 10:39
- 卒論がとれたぜ!!
- 724 :名無し生涯学習:02/03/08 12:50
- マークシートだから楽勝とは必ずしも言えないのが
放送大学の認定試験なのれす・・・(w
- 725 :名無し生涯学習:02/03/08 13:55
- >「仏教思想」(ラジオ)
大変面白い。思想内容の紹介は第5回からはじまるので思想内容が知りたい人はそこから聴けばよい。
- 726 : 足立にて:02/03/08 15:48
- 学習センターがらがらだ!
フランス語講1の予習中&ビデオ学習中だけれど、いやいや最初すこし勉強してからでないと
厳しいね。いきなり放送授業見てもあまり効果はないなぁ。
それより成績表は来ないかね?
昨年のものは3/7の日付が書いてあったから、今日あたり発想かなぁ?
- 727 :名無し生涯学習:02/03/08 22:44
- >726
足立
変なおっさんいない?
- 728 :名無し生涯学習:02/03/09 10:54
- (・∀・)キタ!
殆ど勉強しなかったのがA○
真面目に勉強したのが C
・・・・・。
- 729 : :02/03/09 10:59
- >>728
今年入学の者です。成績って点数で決まるんですよね?60点〜70点
でCだっけ・・・。その辺は自己採点どおりの成績になっていますで
しょうか。単なる興味ですが。
- 730 : :02/03/09 11:13
- こっちはこねぇぞ
- 731 : :02/03/09 11:34
- テストって自己採点するの難しい。
728ではないけれど・・
まず問題を持ち帰られない。
正解の発表がない。
論述は自分で採点できない。
で、自己採点できない。
受験票にどれくらいできたか予想点を書いておくんだけれど成績と一致しないなあ。
なぜかまともにやったと思うものがCでそうでもないのが丸Aというのがある。
成績表の発送は おととい成績確定。昨日発送ということだから(センタで聞いた)
早い組は今日からだね。
- 732 :名無し生涯学習:02/03/09 11:38
- >729
自信があったのは5問だけでした。
ポイント外しまくったショックで、試験後にテキスト見て
正解の確認してない・・・。
- 733 :名無し生涯学習:02/03/09 12:08
- 首都圏の人は本部に近いから郵便も早くっていいですね。
地方は速達でもない限り成績通知は週明けの月曜日か。
- 734 :名無し生涯学習:02/03/09 14:05
- 本日届いた。まずまずの成績。
- 735 :名無し生涯学習:02/03/09 14:42
- 東京足立
成績まだ
- 736 :ヒマラヤスギ:02/03/09 14:44
- こんにちは
東京ですが、本日午前中に成績表到着しました。
成績は、ひ・み・つ
>>729
>>731さんの言うように、自己採点は、正確にすることは
できませんね。特に記述式は、まず分かりまん。
択一式は、何割くらい出来たっていう皮膚感覚みたいなもので
予想は出来ます。あとは、試験場で周囲に聞き耳を立ててみるとかね。
他の皆さんは、どうでしょうか。
- 737 :名無し生涯学習:02/03/09 14:51
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
英語Tと微積T再試験だよ
英語Uと微積Uは単位取れてるのに・・・
でも評価は中途半端(鬱
- 738 : :02/03/09 15:05
- 再試験ってひょっとして半年後ですか?
あ〜あ、まだこないよ、合格証と振込み用紙w
- 739 :札幌人:02/03/09 15:40
- こちらは海を渡るので成績表は週明けですね
>738さん
入学は書類不備などがない限りできますので安心して
ワクワクしながら待ってみてくださいね
>736さん
択一受けて記憶の糸を辿りながら教科書をめくってみると
10問中7問くらいは○か×か判明しますが後はなんとも・・・
でも明らかに6問ギリギリ正解でとにかくCでもいいから、と
思っていた教科に限って特Aが戻ってきて基準はどこにあるのか
解らない時がありますね
- 740 :名無し生涯学習:02/03/09 15:45
- >>739
そう!、そこがマークシートなのに全然楽勝でない
放送大の認定試験なのれす。
- 741 :名無し生涯学習:02/03/09 16:38
- 線型代数T
落としちゃった・・・
勉強したのになあ・・・
- 742 :ヒマラヤスギ:02/03/09 16:42
- >>739さん
>10問中7問くらいは○か×か判明しますが後はなんとも・・・
>でも明らかに6問ギリギリ正解でとにかくCでもいいから、と
>思っていた教科に限って特Aが戻ってきて基準はどこにあるのか
>解らない時がありますね
そうそう、あれってなんなんでしょうね。火事場のなんとかってやつ
なんでしょうかね。えいってつけた奴がたまたま大正解だったりする
んでよね。どこか頭の中に、知らないうちにちゃんと知識して入って
るのかなー
逆に、できた、と思って、ルンルン気分で教科書を見て暗くなったり
することも、ありますね。
>>740
それが、放送大学の醍醐味なんれすよね〜
- 743 :名無し生涯学習:02/03/09 18:43
- 面接、2日間のうち2日目まるまる休んだのに合格になってました。
こんなのアリですか?
- 744 :名無し生涯学習:02/03/09 20:53
- >743
それは間違えだ
抗議して不合格にしてもらえ!
- 745 :名無し生涯学習:02/03/09 23:34
- >>743
五回中三回出席で合格っていう面接授業多いですよね。
- 746 :名無し生涯学習:02/03/10 00:56
- >745
最近は減ってるような気がする
- 747 :名無し生涯学習:02/03/10 01:39
- 私も今年入学予定です!24日に願書提出しました。
ただ、結婚して姓が変わったのに、何もメモつけなかった…。
大丈夫かなー?
>>738さん=713さん?だったら、その頃に提出した人は
合格通知と振込用紙は15日発送だそうですよ。
楽しみですね!
- 748 : :02/03/10 02:00
- 面接授業については放大から先生に指導が入ってるみたいだよ。
4時間以上出なかった場合は単位はNGと。
- 749 :名無し生涯学習:02/03/10 03:30
- >>747さん
私も結婚して姓が変わっているので、
願書提出前に電話で確認したら、その旨を
メモ書きして同封するように言われました。
でも、それ程重要でも無さそうな言い方でしたよ。
それと、私は海外の学校卒の為、「それ以前の12年間の
教育期間はどこで過ごしたかの確認」ということで
放大から電話が来たんで、もしメモ書きをつけなかったことで
ひっかかるようだったら、確認の電話が来るかも・・・。
今の時点で何も連絡が無いのなら、大丈夫なのでは?
私も通知が来るのを楽しみに待っている一人なので、
お互い、早く届くといいですね!
- 750 :738:02/03/10 11:54
- >>747
>>>738さん=713さん?だったら、その頃に提出した人は
合格通知と振込用紙は15日発送だそうですよ。
楽しみですね!
738=713ではありませんが、横浜から23日くらいに出しましたので、
私も15日発送だと思います。楽しみにまってま〜す。はやく教材みたいよ
- 751 :名無し生涯学習:02/03/10 18:58
- 「対称性の数学」「エネルギーと熱」取れた!
そして何と「固体地球」@!!!
終講科目が取れたのはまことにうれしい。
- 752 : :02/03/10 22:35
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
あぁ・・2つも落としてしまいました。
「21世紀への技術と発展」この先生のテスト問題の選択肢は表現があいまいすぎる。
レポートでも「こうも取れるし、こうとも取れる。それは言い切ってもいいのか?」が多いから警戒してたんだけれど・・・だめだったよ。
再試験が鬱だぁ。こんなの勉強じゃないよー。
- 753 :名無し生涯学習:02/03/11 00:24
- >こんなの勉強じゃないよー。
?
どういう意味?
- 754 :747:02/03/11 01:53
- >>749さん
よかったー。ほっとしました。
そうですよね、提出前に確認しますよね。恥ずかしいです…。
>>750さん
ごめんなさい!違う方だったんですね。
こんな間抜けな私でもやっていけるのでしょうか。
不安が残りつつも、あと5-6日。
早く届かないかな〜。
- 755 :名無し生涯学習:02/03/11 12:18
- 成績表が来ました。
「解析学」で○A
「数学基礎論」でA
を取れたのが嬉しいです。
- 756 :名無し生涯学習:02/03/11 14:16
- 何気に自慢
- 757 :発狂:02/03/11 14:39
- きたよ、きたよ成績。
「メディアと教育」落としちゃった・・・。
社会心理学と労働と生活の心理学は○Aだったけど。
面接授業は3回しか出てないのに合格だった。
- 758 :名無し生涯学習:02/03/11 18:19
- 生涯学習で部落批判したのにA来たよ。感動した!
あと書誌学がBかな。
- 759 :斗織:02/03/11 18:19
- >>739>>742
成績きましたよ。やっぱり放送大学ってよく分からない。
”絶対ダメだろう”という科目が○Aで、”やっほー”って科目がEだった。
でも実は理解度と比例しているところもあったりして、半ば納得できますね〜。
でもちょっと卒業要件の計算がややこしくなっちゃいました。
次は取りこぼさないようにがんばります!
- 760 :名無し生涯学習:02/03/11 18:37
- 8科目中6科目受けて、
○A、A、B、C、D、Eが全部揃った。ちょっと嬉しくかなり悲しい。
いけたんちゃうん?と思ってた英語がDだった。
次学期英語IIとっちゃったよ、大丈夫かなあ。
- 761 :名無し生涯学習:02/03/11 18:46
- どう考えても6割ギリギリしか取れなかった科目が○Aだった。
先生ありがd。
- 762 :なんて大変なんだろう:02/03/11 19:59
- いや〜、やっぱり勉強しないといい成績は取れませんね。
いっぱい、落としました。
大学を卒業するということは、とっても大変なことなんだとあらためて思いました。
科目にもよるだろうけど、なんか今回のテストは、レベルが高くなったようなきがする。
最初は、放送大学をなめてたけど、やっぱり正規の大学ですね。
まぁ、放送大学もお金がある人は、金にまかせて沢山登録できるんだろうけど、私にはつらいです。
あれだけ勉強したのに、取れないなんてひどい・・・。
設問が悪文だよ。ボソッ
- 763 :名無し生涯学習:02/03/11 20:07
- >>762
>設問が悪文だよ。
同意。複数の意味に取れる文章がよくある。困る。ボソッ
それを乗り越えるほど勉強しなきゃならんのはわかってるんだけど。。。でも。。。
- 764 :札幌人:02/03/11 20:14
- きたーーー
(内容はともかく)全部通過したよ、ホッと一息
- 765 : 752:02/03/11 20:30
- >753
「こんなの勉強じゃない!」は悪文だったです。
762.763に有るように悪文の設問や引っ掛けに近い問題を見抜くための勉強というのは
つまらない。勉強ではないといいたかっただけです。
上記のレポートより例題
20世紀に入ってエネルギー・物質・情報の3技術が出揃って技術はにわかに急激な進展をはじめた。
これは○か×か?
- 766 :SP1:02/03/11 20:56
- ○?
- 767 :名無し生涯学習:02/03/11 21:00
- 自己採点で9割取れたと思ってたものがDだった。
どういう配点なんだかよくわからん。。
- 768 : 765:02/03/11 21:31
- 766サンクス!
答えは×。
>解答より
>3技術が出揃ったのは情報技術が急速に進んだ20世紀半ば以降です。
いづれも原文そのまま。
どう思います?
- 769 :名無し生涯学習:02/03/11 23:05
- 今年の春から入学するんだけど、ちょっとこの問題と回答はひどいような気がする。
入学前からこういうのもなんだけど、少し不信感を感じずにはいられないね。
- 770 :768:02/03/11 23:35
- >769
いや、この科目の先生が担当する2科目以外は、こんなのないから大丈夫だと思う。
- 771 : :02/03/12 01:05
- なんだこの問題(笑)
問題あるぞ
- 772 :名無し生涯学習:02/03/12 01:40
- 昨日発売の「an」に
「放送大学の書類を学生に送付する」という仕事の求人が出ていた。
誰かやる人いる?
- 773 :名無し生涯学習:02/03/12 06:03
- D評定のやつって、あと1問正解だったらCだったのにと
考えると非常にクヤシイのれす。
- 774 :名無し生涯学習:02/03/12 09:15
- >>747さん
私はこの前の10月に入学したんですが,
結婚前の成績つけて,もちろん名前変わってますが,
メモ書きも何にも入れてませんよ。
大丈夫でしたよ〜。
- 775 :747:02/03/12 10:56
- >>774さん
おー、よかったー。
安心して、許可証届くの待てますー。
ありがとうございました!
- 776 :名無し生涯学習:02/03/12 11:02
- 外国語はやっぱり面接でないと無理みたい。
集中型で単位が取りやすい授業を、先生の名前など具体的に教えて下さい。
前の方に大阪がいいとありましたが、去年の夏の場合、仏語の金崎先生とかでしょうか?
- 777 :名無し生涯学習:02/03/12 11:25
- 取りやすい取りにくい以前に(私の経験では)こちら近畿ブロック
(滋賀、京都、大阪、奈良)での面接授業は語学に限らず、基本的
全授業を出席さえすれば単位がゲットできるようになってます。
京都は必ずレポート提出が課せられますが、講義に対する感想文程度
のものです。
時々、面接授業でも無茶苦茶単位が取れないor態度の横柄な講師が
いるという話をネット上で見うけることがありますが、多分それは
超例外でしょう。
- 778 :SP1:02/03/12 20:22
- 教科書届いているのに、まだ学生証届いてない・・・。
連絡したほうがいいかなあ。
>>768
×なんだ・・・。
むつかしすぎ〜×××
- 779 :名無し生涯学習:02/03/12 21:58
- 2/27出願・・・音沙汰なし・・・
- 780 :名無し生涯学習:02/03/12 23:09
- 面接授業は選科履修生でも出席できるんですか?
まだ登録について何もしてないんですが、まさかもう締め切ったとか?
- 781 :名無し生涯学習:02/03/12 23:40
- 面接授業の登録の大まかな優先順位は、全科履修生>選科履修生ですから…
ただし平成14年度1学期よりの入学の場合は全科、選科に関係なく面接授業
の履修は8月に予定されている集中型授業より登録です。よって入学時に面接
授業の登録はありませんのであしからず。
- 782 :747:02/03/12 23:44
- 今調べたら、合格通知の発送今日でした!
すみませんでしたー!!
たぶん今週中には届きますね。
ホントにこんなで、やっていけるのかなー??
面接授業の日とか、間違えそう・・・。
- 783 :名無し生涯学習:02/03/13 01:41
- >780
781さんの書き込みとおり、選科履修生は当たりにくいらしいです。
だけど追加登録制度があるので集中登録からは是非利用しましょう!
詳しくは放大公式HPをみてね。
- 784 :名無し生涯学習:02/03/13 12:52
- 合格通知が来ました〜!
13日発送と書いてあったので、まさか今日届くとは。。
速達なんですね。
うれしいなぁ。
早速、銀行に振込みに行って、スカパーのアンテナとチューナーを
買ってきます。
皆様、4月から私もお仲間です。よろしくです。
- 785 :名無し生涯学習:02/03/13 12:57
- おめでとう、みんな待ってまーす
- 786 :名無し生涯学習:02/03/13 13:20
- 振り込み行って来たんだけどさ、おいらんとこ田舎で、
振り込み用紙の裏に書いてある振り込み料金タダになる銀行リストに
書いてある銀行が無いんだよ。
630円だったかな、ちょっとイタかったな…。その日の弁当はグレードダウーン。
- 787 :776:02/03/13 13:26
- >>777さん
外国語の場合、最後にテストはありませんでしたか。
- 788 :名無し生涯学習:02/03/13 18:56
- ちょっと好奇心で中国語1を履修したんだが・・・あぁ・・・
いきなりネイティブ会話かよ〜。(集中講議にてビデオため撮り)
教科書見てからにすべきだったな。テストが簡単なことを祈りたい。
- 789 :名無し生涯学習:02/03/13 22:49
- >787
>外国語の場合、最後にテストはありませんでしたか。
私の受講した外国語にはありませんでした。それとこの際ですから記憶の許す限り
私の受講した面接授業の外国語の授業内容を記してみます。
☆英語の語強勢と文アクセント(平成12年1学期 京都 水光雅則・京大教授)
何やら初めて聞く従来の英語のアクセントとは全く異なる見解でひょっとしたら
この教授の新説なのかも知れないと思えた話だったような…京都ゆえレポート必修
☆中国語初級T 楽しい中国語(平成12年1学期 大阪 深澤一幸・阪大教授)
入門用のテキストを使用し、一人ずつ順番に答えさすという一見して恐怖じみた
授業内容で緊張感に満ちていたが、ほとんどが初心者ゆえの気楽さも…授業中に
「最後にテストありますか?」の質問に対して「とんでもない」と解答(笑)
- 790 :ケイコとマナブ:02/03/13 22:53
- 合格通知の入学年次のところ。
4年次となっているのは4年生ってこと?
再入学者です。
教えて下さい。
- 791 :名無し生涯学習:02/03/13 23:04
- ☆フランス語初級T (平成12年2学期 奈良 小山俊輔・奈良女助教授)
結構大らかな先生。一応フランス語の初等あたりをまんべんなく講義しながら
フランスの文化や歴史について面白可笑しく講義。
☆英語で読むカポーティの短編小説 (平成12年2学期 京都 丹羽隆明・京大教授)
「ティファニーで朝食を」で知られるカポーティの不気味な短編小説を二篇の講読。
リーディングに無作為に当てはするも、解釈はもっぱら教授がしてくれるので安心?
☆英文学講義U (平成13年1学期 滋賀 岡本雄二・龍谷大教授)
アイルランドの劇作家シングの戯曲の講読。しかし半分はアイルランドの文化や歴史の話
の紹介(ビデオもあり)講読の方ももっぱら教授自身が一人でやり、当てるような事はなし。
- 792 :名無し生涯学習:02/03/13 23:15
- ☆ドイツ語中級T (平成13年2学期 奈良 千田春彦 奈良女助教授)
中級と銘打っているが、ほとんど初級のおさらい。ビデオやパソコンのソフト
などといった現代的なスキルを使っての授業で、受講生からの評判はいいみたい。
☆フランス語初級U (平成13年2学期 奈良 小山俊輔・奈良女助教授)
前記のTの続きで大差なし。それでも一通り初等段階を講義。間で語られるフランス
の文化等の話は相変わらず面白い。授業の最後はフランスの歌のテープを聞きその歌詞
の文法解釈。しかしフレンチロリータであるエルザの T'en va pas をフルコーラスで
聞くことになるとは…
以上
- 793 :名無し生涯学習:02/03/14 01:13
- >>790さん
私は編入学でも再入学でも無いので、
入学年次は第1年次になってますので、
きっと4年生ということなんでしょうね。
確実にお答えできないのにレスしてしまってスミマセン(汗
- 794 :名無し生涯学習:02/03/14 02:06
- http://adspics.com/host5/070a.html
- 795 :名無し生涯学習:02/03/14 05:28
- ガーン!1科目5千円なのかと思ったら、1万円だった。。
1単位5千円だったのね、、1科目2単位で1万か・・・ショック
苦学生には辛い
- 796 :石原さん、頑張って:02/03/14 05:39
- 【政治】破綻した在日朝鮮人系信組へ税金投入〜総額は1兆円超 part2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016000164/
スレと関係なくってスマソ
不景気で国民はピーピー逝ってるのに、学費は上げるはデフレだはどーなってんの?
1兆円あったら何家族救えるのよー。朝鮮人は一生かけて断固差別する
税金だって納めてないくせにぃ、パチンコ屋規制しろ。
- 797 :776:02/03/14 10:20
- 789さん、ありがとうございました。
私の地区には外国語の面接授業がありません。
集中型なら行くことができますので参考にさせていただきます。
- 798 :ケイコとマナブ:02/03/14 12:08
- >>793
ありがとうございます!
一緒にがんばりましょう!
- 799 :名無し生涯学習:02/03/14 14:20
- いやぁ〜ついに来ましたねぇ合格通知。昨日ですが。
さっそく10万円振り込んで参りましたよ。
次は教材届くの楽しみですな〜〜
- 800 :名無し生涯学習:02/03/14 20:43
- 去年の10月入学して30科目取ったが
10科目も落としてしまいました・・・。
この4月からは20科目登録したというのに・・・。
でも、量子力学がBだったからよかった。
- 801 :名無し生涯学習:02/03/14 21:08
- >800
一万円得したとおもえばいいじゃん。
またがんばろうよ。
- 802 :名無し生涯学習:02/03/14 21:12
- 初めまして。
3月に他の大学を卒業したあと、教職科目履修生として
籍をおき勉強を続けるつもりの者です。
同時に、放送大学で
司書教諭資格取得科目を履修したいと考えていたのですが、
この場合、学生ではないので二重学籍にはならないのでしょうか。
…と、思ったら、
出願期間2月で締め切っていたんですね。
司書科目、取りたかったな。残念。
ところで、教科履修生
- 803 :名無し生涯学習:02/03/14 22:33
- >司書教諭資格取得科目を履修したいと考えていたのですが、
>この場合、学生ではないので二重学籍にはならないのでしょうか
大丈夫です
正科生同士(学士号取得できる)ならだめだけれど
片方が科目履修生ならOKです
- 804 :802:02/03/14 23:57
- >>803
ありがとうございます〜。
802の最後の行、変ですね。
何て書こうとしてたんだか忘れちゃった。
- 805 :名無し生涯学習:02/03/15 00:13
- 放送大学で図書館司書の単位の一部とれますか?
HPにそう書いてあるものの、対応科目が分からないのです。
- 806 :名無し生涯学習:02/03/15 01:18
- >800
30科目もとったの?
すごいな。60単位獲得を目指したわけか。
15万円か。
まああと半年あるから頑張れ。
- 807 :名無し生涯学習:02/03/15 01:47
- 1科目2単位で1万なの?
>>806は値段あってる?
- 808 :名無し生涯学習:02/03/15 01:56
- >807
放送大学は、1単位5000円
1科目が2単位だから、
1科目は1万円
30単位申し込むには、15万円かかる。
その他出費として入学金は2万円。合計17万円
注:今年の春入学生に適用。去年の秋はしらん。
- 809 :名無し生涯学習:02/03/15 01:58
- >807
ごめんミスった。
30科目申し込むには、30万円だった。
勘違いでした。すまそ。
それにしても、30科目30万円はすごいね。
- 810 :名無し生涯学習:02/03/15 02:36
- 30科目登録した人は、ここのスレの>>275さんかな?
- 811 :30科目:02/03/15 07:05
- テキストに目を通すだけで頭が痛くなりそうだな
- 812 :名無し生涯学習:02/03/15 07:23
- 放大は学費高すぎ
やってる事は進研ゼミとかわんない
- 813 :名無し生涯学習:02/03/15 08:54
- >>805
取ったよー
僕は書誌学と生涯学習をとりました。
あと、メディアと教育とかも対応科目です。
- 814 :名無し生涯学習:02/03/15 13:59
- >>810
そうですよ。
- 815 :805:02/03/15 18:26
- >813
ありがとう。
どこかにそういうこと載ってるとこありますか?
学校司書の項目はあるのだが、図書館司書の項目が見つからないです。
- 816 :選科履修生です。:02/03/15 18:44
- 選科履修生です。
上の方で面接授業当たりにくいと書いてあるのですが、
集中型で追加登録に掛けようと思います!
昨年はいつごろだったか教えて貰えますでしょうか?
- 817 :氏名黙秘:02/03/15 19:06
- 合格通知をもらったのに
学費を 今日(15日)払うのを忘れたよ
どうしよう・・・・
入学はできないのかな??????
- 818 :氏名黙秘:02/03/15 20:01
- >>817
大丈夫だよ。教材が4月1日に間に合わない可能性が高くなる
ってことらしいよ
- 819 :813:02/03/15 20:06
- >>815
「上位・他教科の教員免許状及び各種資格について」という冊子に載ってる。
具体的には・・・
生涯発達と生涯学習=生涯学習概論
書誌学(99)=資料特論
メディアと教育(99)=コミュニケーション論
情報基礎管理学(00)=情報処理論
これ平成13年度版に基づくから14年はどうなのか知りません。
そろそろ学習センターで配布してもらえるかもしれません。
多分対して変わらないと思いますけどね。
- 820 :名無し生涯学習:02/03/15 20:07
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
教科書(笑
予想よりも簡単そうだな...やる気がでてきた
- 821 :813:02/03/15 20:08
- ああ、あと学校司書の資格持ってると、図書館司書の
「児童サービス論」と「コミュニケーション論」が免除になる。
- 822 :名無し生涯学習:02/03/15 21:32
- 学費は卒業までに約120万はぐらい要るんですか?
- 823 :名無し生涯学習:02/03/15 21:47
- 1度も単位落とさないで卒業すれば62万です。
124(単位)×5000(円)
- 824 :名無し生涯学習:02/03/15 22:30
- 再試験ってあるんだよね?それ受けるとき追加料金かかる?
- 825 :名無し生涯学習:02/03/15 22:36
- 再試験の機会は1回のみ。
追加料金は一切不要です。
- 826 :名無し生涯学習:02/03/15 22:44
- >816
面接の集中型の登録要項ならびに追加登録のことですか?
去年は5月の下旬ごろに発送されました。
で、6月の上旬ごろが申し込みの締切りで、欠員状況の発表が
7月3日、追加登録申請は7月8日でした。
- 827 :名無し生涯学習:02/03/15 23:06
- 124(単位)のうち
面接は20
残りの104は体育を除くと
自由に好きなのを取りまくっていいんですよね?
専門と共通の差がよくわかんないが・・・。
- 828 :名無し生涯学習:02/03/15 23:10
- 専門と共通で最低限の取得科目が決まってるYO!
パンフに書いてあるので確認しよう。
たしか共通36単位くらい...専門64単位くらいだったかな?
誰か調べて〜(w
- 829 :名無し生涯学習:02/03/15 23:12
- 放送大学じゃSCとか言わないんだ?
- 830 :名無し生涯学習:02/03/16 11:32
- >>828
36+64=100で
104にならないけど、のこりの4はどうなるの
- 831 :名無し生涯学習:02/03/16 11:51
- >>830
共通36単位、専門64単位、は
それぞれの科目から修得すべき最低単位数だから、
残りはどっちでも好きなほうから取れってことではないの?
- 832 : :02/03/16 13:47
- 正確には
共通36単位以上(外国語6単位以上、体育2単位以上修得を含む)
専門64単位以上(うち36単位以上を専攻より修得)
いずれも面接授業を含む数
ほかに
放送授業により94単位以上を修得する事
面接授業は共通・専門より20単位以上が必須
卒業に必要な単位は上記条件を満たした上で124単位が必要
- 833 :今年三年目:02/03/16 16:59
- なかなか単位取得ってのは進まないものですな。
当初立てていた予定より、丸々1年遅れています。
- 834 : :02/03/16 17:15
- http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1504/
単位取得難易度アンケート
よかったら、投票してくださいね!
- 835 :名無し生涯学習:02/03/16 21:37
- 放送大学関係の掲示板で、活発なとこってありますか?
私の知る限りココ(2チャン)が一番ですが。
- 836 : :02/03/16 21:38
- キャンパスネットワークに掲示されている
面接授業の空席状況の表示は何とかならんものか。
授業をコード番号で書く神経がわからん。
学習センタの掲示のエクセルかなんかのファイルをそのままHTMLにすればすむことを。
放送大学の事務系もがんばってほしい。
- 837 :815:02/03/16 22:59
- >>819
ありがとうございます。
学習センターにその冊子のことを問い合わせてみます。
- 838 :634:02/03/16 23:29
- >>836
確かにあれはひどい。手抜きだ。時間割表引っ張り出したよ。
でも、こっそり聴講したい授業、空きの方が多かったからちょっと嬉しい。
- 839 : :02/03/17 00:55
- 卒業したあと教材ってどうしてるの?
- 840 :名無し生涯学習:02/03/17 01:27
- 製本屋に出して立派な表紙や背表紙を付けて
本棚に飾っている(笑)
- 841 :名無し生涯学習:02/03/17 01:33
- 一部の教材はその後に単行本や文庫・新書として刊行されてるよね。
有名なところでは司法試験受験生の憲法の教科書(芦部信喜・憲法 岩波書店)
- 842 :名無し生涯学習:02/03/17 11:41
- ここの人たちでみんな1学期に最高どれくらい
登録してますか?
30科目以上取ってる人はいないの?
- 843 :名無し生涯学習:02/03/17 11:43
- >>842
上限があるよ
- 844 :名無し生涯学習:02/03/17 13:40
- 789さんの地区の面接授業は、雰囲気がよさそうでいいですね。
私が先日受けた世田谷学習センター初級フランス語のS先生の面接授業は最悪だった。
申し込み時には、ほとんどの人がフランス語なんて初めてだから大丈夫だろうと高をくくっていたが、これはもう面接授業というより期末試験。
リーディングはもちろん、「机の上のものはしまって」と言うなり、ストップウォッチでしっかり時間を計ってのテスト。
あとで知人に教科書を見せたら「これはフランス語中級レベルだよ」と言っていた。
どこが初級じゃ!
結局情報を集めなった自分の責任。ということで、みなさん、外国語の面接授業はどうでしたか?
- 845 : :02/03/17 20:33
- 入学の集いっていつぐらいでしょうか?
- 846 :長い卒業までの道のり・・・:02/03/18 01:14
- 30科目とは、驚きだ・・・。ありえるのか?!そんなことが!
>>844
そのフランス語のテスト、合格しましたか?
あと、どれくらいの合格率だったのでしょうか? そんなことは、わからないか・・・。
- 847 :846:02/03/18 10:22
- >>846
予想通りの結果でした。
面接授業恐怖症!
でもなんとかしないと。
- 848 : :02/03/18 15:00
- イノベーション経営の教科書がとどいたので
パラパラみていると、インタビュー先の中に
野中郁次郎氏やSCE久多良木健氏の名前が。
面白そうじゃ。
- 849 :教科書が…:02/03/18 15:17
- コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
それはそうとして
今まで取った単位だなんかの参考にしてくれ
共通科目
心理学入門
難しい。悪問とまではいかないが問題を理解するのが大変
そもそも入門なんだろうか?
さっぱり解らなかったがなぜか受かった
歴史学の現在
あんまり記憶に残ってない。放送授業一回も見なかったような気が…
試験は簡単だった気がする
生活学入門
いままで取った中で一番面白かった。お勧め
大学でこんな事教えるのかと感心
放送授業の教師のやりとりも笑える
試験も簡単
生活文化史
放送授業眠くなる
教科書絵ばっかり
試験に我が輩は猫であるが出てくるので必ず読むこと
漏れは読まなかったが
- 850 :教科書が…:02/03/18 15:18
- 長過ぎたのではねられた
専門科目
社会と経済
ジェンダーの社会学
これもお勧め
ちゃんと数字を出して解説するのがいい
試験は常識の範囲
メディア論
前半は博物学みたいで面白い
後半インターネットとかの突っ込みがちと弱い
試験ちょい難い
人間の探求
日本の近世
教科書試験前40%しか読んでなかったのでやばかった
受かったがなにも身に付いていないので鬱
ヨーロッパと近代社会
世界システム論が鼻に付くが
中世ヨーロッパのヘタレっぷりがちゃんと書かれてる
試験は普通
南アジアの文化を学ぶ
カースト制度について自分が全然知らないことばかりだったので目から鱗
ここまで複雑な制度だとはまったく知らなかった
試験は独特の方法なのであせらずちゃんと説明を読め
漏れはしょぼいミスをしてC評価になった
文化人類学
教科書分厚すぎ436ページもある半分にしろや
内容自体は楽しいが
誰々が〜を言ったとか
誰それが〜を報告したとかが長すぎ
これ以上分厚い教科書あったら教えてくれ
- 851 : :02/03/18 15:36
- 入学者の集いって、必ず行かなきゃダメなのでしょうか?
仕事の関係で、出席は無理なんですが・・・
- 852 :名無し生涯学習:02/03/18 16:12
- >>851
入学者の集いは行かなくても問題ないと思うよ
俺も行かなかったし
- 853 :札幌人:02/03/18 16:46
- 入学者のつどいで学生証に割り印(顔写真に割りシール)を
貼ってもらい学生気分を実感しました。
>851さん、時間が出来たときにセンターに出向いて早めに
割りシール貼ってもらったらいいかも、です。
テスト当日でもいいのですが何かと気忙しいですし・・・。
教科書届きました。また心新たに・・・、でも4か月後の悲惨な
状況が目に浮かびます。
- 854 :名無し生涯学習:02/03/18 18:23
- 社会人兼放送大学生の人います?何かで自分の職業みたいの書くとき
「社会人」と「学生」とどっちにしてるか教えてくださいな。
- 855 :名無し生涯学習:02/03/18 18:32
- そりゃ都合のいい方に決まってるじゃん
- 856 :名無し生涯学習:02/03/18 19:16
- よし、俺の取った放送授業も参考にしてくれ
逸脱の社会学
テキストの文体が格好いい。個人的にベストだと思う。
現代モード論
服飾好きには超オススメ。主任講師がなんか変でおもしろい。
- 857 :名無し生涯学習:02/03/18 19:25
- 逸脱の社会学
D判定でしたがなにか?
- 858 :851:02/03/18 19:45
- >>852さん>>853さん
ありがとうございました。
- 859 : :02/03/18 20:37
- 俺は社会人&学生
映画見るときは学生、その他は社会人。
- 860 :名無し生涯学習:02/03/18 21:41
- 854です。お二方ありがと。20代後半で学生って照れるな・・と思って
きいてみました。都合よく変えるっていいですね。それでいきます。
ちなみに映画は夜9時以降の1000円のときしか見ません。
- 861 : :02/03/18 21:59
- 859です。
今年から大学一年生です。
俺も20代後半だよ!みんな頑張ってるなァ〜
- 862 :名無し生涯学習:02/03/18 22:07
- 最終学歴は放送大学卒でいいの?
- 863 :名無し生涯学習:02/03/18 23:16
- >>860-861
俺30代前半ですが・・・
- 864 :名無し生涯学習:02/03/18 23:19
- >863
お仲間がいらしたので、ホッとしました。自分も30代前半です。
照れずに学割使うぞー!
- 865 :名無し生涯学習:02/03/19 04:58
- おじさん、40代半ばの社会人兼学生ですが、ゆるしてくれますか
学割使ってます。
- 866 :名無し生涯学習:02/03/19 06:15
- >>862
自分の都合でいいのでは?
自分は通学制ででた大学を最終学歴としてます。学士ばかりを並べても
意味ないですからね。既に社会人だからでもありますね。給料変わらないし。
状況が変わればもちろん書くと思いますよ。経歴詐称じゃないです(笑
- 867 : :02/03/19 07:07
- 850見て生活学入門興味持ってきた。
- 868 :名無し生涯学習:02/03/19 09:23
- 50になろうとしている自営業学生です
携帯電話学割にしました。
恥ずかしかった。
- 869 :名無し生涯学習:02/03/19 10:51
- >866
俺も
だから、俺は放送大学大学院に行く。
放送大学修士号は、通信教育でも、政府公認だから、全世界で通用するだろ。
しかし、学士号2つでも、ダブル学士っていうこともありえるよ。
2つの専門をもった人間の証明になる。
- 870 :氏名黙秘:02/03/19 15:38
- 32歳で今年 放送大学に行くけど
学割って 何がきくの?
AUはOKらしいけど・・・
それ以外では何がある?
せっかくなら使わないと損だからねーーー
- 871 :名無し生涯学習:02/03/19 16:12
- 32歳にもなって学割使ってんじゃねえよ。
電話会社から嫌がられるぞ。
- 872 :866:02/03/19 19:00
- >>869
放送大学は教養学部です。
専攻はあっても実情は専門とは言いがたいのでは?
自分もその学科の入門のつもりで編入しましたから。
- 873 :名無し生涯学習:02/03/19 19:00
- 私は実家に帰省するためのバスで使おうと思ってます。学割。
23歳だし・・・いいかな・・・
教科書来ました。生涯発達心理学。
思ったより難しそうでかなりビクビクしてます・・・誰かとった人いますか?
- 874 :名無し生涯学習:02/03/19 19:52
- 俺は初等微分積分学のテキストを見て、眩暈を感じてる。(汗
- 875 :名無し生涯学習:02/03/19 20:50
- 私は物性物理学でビビリました。
数式ばっかやん!
- 876 :名無し生涯学習:02/03/19 20:54
- >>873
その理由じゃ学割証明書がでませんよ。
通学または卒論のためのフィールドワークとかにしか使えないはず。
しかしながら学生証提示での割り引きがあるバス会社ならば可能でしたが。
- 877 : :02/03/19 21:13
- いま卒業式やってるけれど文部科学大臣来ているんだね。
産業と技術は卒業生少ないね。
総代って成績よかったんだろうなあ。
- 878 :名無し生涯学習:02/03/19 21:20
- >877
あ、それ気になったよ。たぶんちゃんと論文も書いたんだろうね。
来年は自分も卒業予定なのでちょっとどきどきして見てる。
- 879 :名無し生涯学習:02/03/20 03:00
- >>874
何を感じてるの?例えばひらがなでよろしく(汗
- 880 :横レス、スマソ:02/03/20 04:11
- >>879
眩暈→めまい なのでは
- 881 :名無し生涯学習:02/03/20 04:41
- 879でございまーす。ほ〜〜無事変換できましたるる^^;<眩暈
- 882 : :02/03/20 09:01
- >>872
どこが入門なんだよ!と言いたくなる科目もありますが・・(w。
- 883 :名無し生涯学習:02/03/20 10:48
- 「プログラミング入門」の授業内容は「どこが入門なんだよ!」だったが
試験の内容は普通に入門レベルだった。
挫折しそうになったが諦めなくて良かったとしみじみ思った。
- 884 :名無し生涯学習:02/03/20 12:35
- 放送大学って女の子いるの?
- 885 :名無し生涯学習:02/03/20 13:14
- たくさんいるよ。
- 886 :名無し生涯学習:02/03/20 15:14
- おばさんを含めて?
- 887 :名無し生涯学習:02/03/20 15:16
- >879
わからない漢字はオンライン辞書に
ドラッグ&ドロップでコピーして調べる。
- 888 :名無し生涯学習:02/03/20 16:16
- >887
わからない漢字は、再変換して調べる。これ最強。
- 889 :名無し生涯学習:02/03/20 16:19
- とにかく、授業もそうだし、学生のかんじも
国公立大学っぽい感じがする放送大学です。
- 890 :名無し生涯学習:02/03/20 16:39
- かわいい女の子いるの?
- 891 :名無し生涯学習:02/03/20 20:31
- 学園天国じゃないんだから、女の子が可愛いかとか隣かどうかなんて
ばかばかしいことはいいかげんやめようぜ。
300レスに1回くらいはでてくるよな、この質問。実にくだらん。
過去レス読めば?
- 892 :名無し生涯学習:02/03/20 21:43
- おちてるぞ
放送大学 学生 気合を入れろ!!
- 893 :名無し生涯学習:02/03/21 01:55
- 印刷教材がまだ来ません。
まだかな〜
- 894 :名無し生涯学習:02/03/21 08:19
- >>890
往年の美少女には
沢山出会えます。
- 895 :名無し生涯学習:02/03/21 08:57
- "往年"の美少女とやり直せますか?
- 896 :名無し生涯教育:02/03/21 09:31
- 大学の形態上、一度にたくさんの女の子を見ることができるのは試験のとき。
- 897 :名無し生涯学習:02/03/21 11:02
- 同時にリーマンらしき人々も沢山見れるね。
お年寄りのための学校じゃなかった、ってね(藁
- 898 :SP1:02/03/21 19:25
- 教科書、むずかしすぎて頭抱えてます
放送授業きいて、ほんとにわかるようになるのだろうか・・・
不安〜〜〜〜〜〜
- 899 :DSc:02/03/21 20:11
- >>898
プログラミング入門しか取ってないがはっきりいって結構むずかしいよ>教科書
それでも、どれも他よりは比較的わかりやすい。できないところで
立ち止まらないで、わかるところをやって何度も読みかえせば大丈夫だ
と思うよ。
- 900 :名無し生涯学習:02/03/21 20:59
- たぶん自分だけの経験なんだろうが、教科書が難しい科目ほどテストが簡易化
されているような気がする。
むしろ教科書が薄い、または簡単な記述ほどレポートとかテストが記述式であったり
難しかったような気がする。
プログラミング入門はその典型だと思った。
- 901 :名無し生涯学習:02/03/21 22:47
- 2年目、教科書まだこない。
北国青森。
- 902 :名無し生涯学習:02/03/21 23:20
- >むしろ教科書が薄い、または簡単な記述ほどレポートとかテストが記述式であったり
>難しかったような気がする。
こっちの典型は「数学基礎論」
- 903 :名無し生涯教育:02/03/21 23:37
- ところで明日は面接授業追加登録の日
- 904 :名無し生涯学習:02/03/21 23:50
- 明日は午前中半休を取って逝ってみるよ。
20単位超えてるし、当たりにくいよホント。
- 905 :名無し生涯学習:02/03/22 00:17
- ちょっとスレ違いかもしれんけど。
他に仕事を持ってなく、いわゆる学生専業(?)の放大生の方って
ここにどのくらいいます?
漏れは週30時間ほどバイトをしながら、
放大で学んでいるのですが、
来年4年生になります。
そろそろ就職活動したいんだけど
リクナビで出身大学の欄に放送大学って入っているところを
検索したら、新宿の串カツ屋さんしか出てこなかった(泣)
他に通信制に通う人の就職活動スレが見つからなかったから
ここに書くけど、放大生で就活している人っています?
- 906 :905:02/03/22 00:19
- 放大生で就活している人
↓
「新卒として」放大生で就活している人
- 907 :名無し生涯学習:02/03/22 01:03
- >905
>リクナビで出身大学の欄に放送大学って入っているところを
>検索したら、新宿の串カツ屋さんしか出てこなかった(泣)
905さんが希望企業に就職して、良い前例を作るぞ!という意気込みで
活動すればいいのでは?
今は就職難だから誰でも大変だとは思うけど、頑張って!!
(すいません、質問内容からそれてますね)
- 908 :名無し生涯学習:02/03/22 02:05
- 自分は既に社会人なんだけど、新卒時(通学制)に就職課なんて利用しなかったよ。
それでもいわゆる大手、一部上場企業にに就職して、今も在籍してる。
当然就職活動としては ”良い前例”となった訳です。
仕事の内容としては慣れると何ごともつまらないもので・・・再び学生を
やってることからも容易に想像できるでしょう?
ジェネラリストを目指すのであれば放大の授業はよいものが多いです。
仕事が軌道にのったら、また再入学されることをお勧めします。
- 909 :名無し生涯学習:02/03/22 09:37
- 当たったかな?
皆さん。
面接の抽選。
- 910 :名無し生涯学習:02/03/22 11:42
- >>905
独自に就活するしかないのでは?
放送大学は設立の趣旨が一般の大学とは全く異なる。
生涯学習というのは競争の原理で成り立っていない。
事実入学試験もないですよね。
だから善し悪しの問題ではなく、一般の大学に求められるような
偏差値的な価値というものは皆無だと思う。
学士の資格を持つ者として職を探すしかないのではないでしょうか。
ご健闘を祈ります。
- 911 :名無し生涯学習:02/03/22 15:19
- >>905
新卒者としての就職となると、放大は不利だと思うけど
いろいろ方法はあると思うから、頑張ってね。
・バイト→正社員登用 の可能性があるところへバイトに行く。
・資格試験など受けまくり、特殊技能を身につける。
・新卒者と時期をずらして、中途採用枠を狙う。
(放大なら在学中の勤務も可能!)
- 912 :名無し生涯学習:02/03/22 16:02
- >>905
ファーストリテーリングなど学校名不問な会社も増えている。
がんばって!
- 913 :名無し生涯学習:02/03/22 16:35
- test
- 914 :名無し生涯学習 :02/03/22 18:17
- 面接授業、希望通り!
楽しみが増えたぞ。
- 915 :名無し生涯学習:02/03/22 21:34
- 放大を卒業して就職をしようとしている、みなさんは、おいくつですか?
私は、来年の九月に卒業予定の24才です。
明るい未来に向かってがんばりましょう!
- 916 :SP1:02/03/22 21:54
- >>899
レス、ありがとうございます。
つまつまこつこつ、今日も教科書と闘います(藁)
- 917 :名無し生涯学習:02/03/22 22:50
- >>909
当たるも当たらないも田舎なもんで、先着順。
当たるのはあたりまえだよ〜ん。
ただし空きがあれば、の前提だけどよ。
- 918 :名無し生涯学習:02/03/22 22:53
- age
- 919 :名無し生涯学習:02/03/22 23:15
- >>917
いいなぁ...
- 920 :ヒマラヤスギ:02/03/23 10:41
- おはようございます。
私の場合、送られてきた教科書を前に既に頭を抱えています。
うーん。でも、案ずるよりなんとかって言いますから。
新学期まで、もう少しですね。時間がゆっくりと流れますように
と、思う今日この頃でした。ちょっと現実逃避(W
- 921 :斗織:02/03/23 22:41
- 果敢にも新設科目にチャレンジします!
『現代社会と著作権』です。(一般教養扱い科目)
とりあえず前期で著作権法やベルヌ条約をやったり日頃の仕事の成果があったのか
一読はできたようです(笑)
さて、放送授業・レポート・試験はいかがなものでしょうか?
- 922 :ken:02/03/23 22:57
- 源氏物語(愛の秘め事挿入編)76話 賢木(2)UP
http://www3.ocn.ne.jp/~genji/
- 923 :905:02/03/24 00:19
- >907-908
>910-912
お返事ありがとうございます。
一応いま働いている(バイト)ところから「卒業したら社員に」と
うれしい誘いがかかったんだけど、なんだか、あんまり気が進まない。
高校卒業と同時に勤め初めてもうかなりの年数バイトとして働いているから、
なんか悪いところもけっこう見えてたりする。
自分が前例をつくるか・・・。
うぅーん!!
- 924 :名無し生涯学習:02/03/24 00:30
- 教科書13科目中2科目が金曜に届いただけ。
どうやら小包み2個のうち1個しか届いてないようだ。
週明け連絡しようかな・・・
- 925 :名無し生涯学習:02/03/24 11:35
- >924
13科目も履修するんですか?!凄い!偉い!
自分は7科目なんですが、教科書を見て自信を失ってます。
- 926 : :02/03/24 11:37
- >924
残り2個は月曜日に届くよ。おれも先週そうだったもん。
- 927 :名無し生涯学習:02/03/24 12:26
- 俺は20科目登録したよ。
再試験10科目と合計して
1月に続き
また30科目しけんだぁ・・・。
今度はいくつ合格するやら・・・・。
- 928 :名無し生涯学習:02/03/24 12:35
- >>927
それより試験の時間割りどうよ?
10科目も再試験があるなんて、カナーリ重複してんじゃないの?
漏れも1科目重複して、落ち込んでるYO!
- 929 :名無し生涯学習:02/03/24 12:45
- >>928
それはない。登録する時に
すべてが再試験になっても
試験を受けれるように
うまいこと20科目登録したよ
- 930 :名無し生涯学習:02/03/24 13:23
- >すべてが再試験になっても
すでに諦めてるのがよくないな〜。
すべて合格するつもりでないと(笑)
- 931 :名無し生涯学習:02/03/24 13:33
- >すでに諦めてるのがよくないな〜。
諦めてるわけじゃないでしょ。最悪のケースを考えて行動するのは
一つの手だよ。
- 932 :名無し生涯学習:02/03/24 13:57
- 皆さん、たくさん科目登録していてすごいなぁ。
試験の時に、問題なく休暇もらえていますか??
私の場合、少人数で成り立っている会計事務所勤務なので
試験日に休むのが結構難しくて。
それ考えると、学びたい科目よりも、試験日が土日か、
平日休むとしても1日程度という基準で科目を選んでしまう。
このままだと卒業迄何年かかるんだろう。ごめん愚痴で(鬱)
- 933 :名無し生涯学習:02/03/24 14:34
- >>921
『現代社会と著作権』後期に履修したいと思ってました。
教科書難しそうですか?
- 934 :名無し生涯学習:02/03/24 15:05
- >933
学習センター行ってごらんなさいな。
すべての教科書が閲覧できます。
- 935 :名無し生涯学習:02/03/24 18:25
- >>932
俺も同じだ。土日+休暇1日で試験を受けられるかどうかを基準として
科目登録してます。放送授業より面接授業のほうが問題だ。
受講したい面接授業と通学できる日程が一致しない。
東京くらい科目にバリエーションがあればどうにかなるんだけどね。
俺も卒業まで何年かかるんだろ〜〜っと愚痴ってみる。
- 936 :名無し生涯学習:02/03/24 18:27
- >>934
学習センターものすごく遠いんで無理です。
- 937 :名無し生涯学習:02/03/24 18:45
- 過去レス読んでても、よくわかんないんだけど、放送大卒業したら教養学士もらえますよね?
これは、学位授与機構からもらうのですか?それとも、放送大学からもらうのですか?
- 938 :名無し生涯学習:02/03/24 19:38
- 放送大学から。
- 939 :名無し生涯学習:02/03/24 20:21
- >933
教科書自体はそんなに難しくはないです。>他の著作権関連本に比べて
ただしレポートや試験は分からないです。
- 940 :939:02/03/24 20:28
- さっきは変なスレッドに書き込んで恥かきました(笑)
ところで臨床心理士は放大大学院だけじゃとれない、って友人がぼやいてました。
もしも志望されている方は・・・って、当然御存じですよね?
- 941 :名無し生涯学習:02/03/24 20:57
- >>932
過去レスでも同様の話題でてたので参照して
語学系は必須だから土日に集中しててよいよね。
面接はどうしようもないので、隣の県の学習センターに所属したりして
希望する授業が当たりやすいように工夫しています。
また追加登録を利用するのも工夫ですよね。
苦労して無い人なんていないでしょ、たぶん。がんばりましょう。
- 942 : :02/03/24 21:03
- 臨床心理士としてする仕事が当然実務経験がないとできない仕事だからです。
1年以上の実務経験が必要なはず。それで受験資格OKじゃなかったかな。
どんな資格でもそうだけれど内容が伴わなければまったく使えない奴になってしまいます。
- 943 :裁判官が個人でHP公開してるんだよ:02/03/24 21:42
- http://okaguchi.tripod.co.jp/top.htm
- 944 :名無し生涯学習:02/03/25 13:19
- 合格通知が来た翌日(3月14日)に振込み。。
まだ教材来ないなぁ〜。
たぶん、冊子小包で来るんですよね?
ゆうパックのように手渡しですか?
それとも、普通郵便と一緒にポスト、ですか?
早く来ないかな〜。
- 945 :名無し生涯学習:02/03/25 15:09
- 教材着いた。ぶ厚かった。不安。
- 946 :名無し生涯学習:02/03/25 17:10
- >>944=945?俺も14日前後に払ったと思うからそろそろかな?
著作権が一番気になるな・・・早くみたい。
>教材着いた。ぶ厚かった。不安。
放大は講義がきっちりあるから大丈夫っしょ。
- 947 :名無し生涯学習:02/03/25 17:49
- 現代モード論をとった方いますか?
私は第1刷の教材をもっているのですが、3ページもある正誤表をみて
読む気がしなくなりそのまま放置していました。言い訳
いまもらえる教材、最初から訂正されてるのかなぁ
- 948 :名無し生涯学習:02/03/25 18:59
- 確かに前期の民法なんて最後だから改定もなしで凄かったですね〜。
あと商法や経済法もそれなりに改定があった多かったね。(冊子になってるし)
改定表を見ただけでたしかに萎えるな。
- 949 :944:02/03/25 19:06
- >>946
残念ながら私のとこにはまだ来てないです。
同じ頃に振込みをした>946さんのとこもまだなんですね。
教材、早く見たいですよね!
明日から旅行なのに、旅行中も気になってしまいそう〜!
でも、帰ってきた時に届いてたら嬉しいな。
- 950 : :02/03/26 11:33
- 出張から帰ってきたら学生証が届いてた!
がんばるぞ〜
- 951 :名無し生涯学習:02/03/26 15:12
- 韓国語Tのテキストがまだ来ないニダ
02年開講のテキストはいつ来るニダ?
4月に入ってなんて事は、ないだろ〜なぁ
そんなことがあれば・・・
謝罪と賠償を要求しる
- 952 :名無し生涯学習:02/03/26 16:02
- すいません。
卒業見込証明って何単位とれば出ますか?
- 953 :SP1:02/03/26 19:19
- 自然と文化の記号論02の教科書届いてない
不安〜
- 954 :名無し生涯教育:02/03/26 21:36
- 新設の科目の場合はギリギリで届くことが多いです。
中には(テキストが)全部が出来ずに、その一部だけのみが
送られてくることもあるみたいです。以前に学習センターで
そのようなテキストが置いてあるのを見ました。
- 955 :名無し生涯学習:02/03/26 23:58
- >952 さぁ・・・?前通ってたとこは90だった。
普通は 卒業に必要な単位 − 1年でとれる単位 じゃない?
- 956 :名無し生涯学習:02/03/27 02:15
- 去年の2学期にとったうちの2科目を都合で落とし、
今年の1学期(夏)に再試験を受けるつもりでいたら、
なんと今年から、試験時間割が1科目ずつになって(今までは1つの時間枠に2科目受けられた)
2月に送られてきた夏の試験時間割がなんと重複していたため、
どちらか片方しか試験受けられないことが判明!
なんだかひどくないですか? 学生に配慮がないなぁ。
今からでも変更頼めると思うか?
9000円(1科目のお金)と手間ひま、返して欲しいよ!
- 957 :名無し生涯学習:02/03/27 03:18
- 入学者の集いって、どんな格好でいけばいいんだろ。
やっぱスーツとか?それとも普段着でいいのかなぁ・・・
(;´Д`)<先輩、教えてください!
- 958 :名無し生涯学習:02/03/27 03:41
- >957
過去レス読んで
- 959 :総督府:02/03/27 09:23
- >>951
何故にハングルを選択したのかが知りたいニダ(w
- 960 :総督府:02/03/27 09:25
- >>957
つーか、そんな集いなんかあったの?
全然知らなかった・・・。
- 961 :名無し生涯学習:02/03/27 12:37
- >>957
去年行ったけどスーツの人も普段着の人も適当に混じってたよ。
- 962 :名無し生涯学習:02/03/27 15:26
- フランス語III('02)の教材(未完成版)がお詫びの
コメント付きで届きました。
全15章のうち8章までが掲載されてます。
('98)に比べて、フランス語部分の文字が大きくなり
行間が広くなっている印象です。
以前はゲストにファビエンヌさんもいましたが、
今回はミカエルさん一人の名前しか載ってません。
完全版は5月下旬に送付予定とのこと。
- 963 :名無し生涯学習:02/03/27 15:28
- ↑あ、届いたのは今日(さっき)です
- 964 :名無し生涯学習:02/03/27 18:47
- >>956
うーん、その意見には賛成できないね。
14年の2学期の履修申込書にしつこい位に書いていたよ。
配付される資料はもらさず読んだほうがいいよ。学位が掛かってるんだから。
漏れのように自信満々でD判定の奴はべつだかな〜(藁
ただし>>927->>929のように工夫をすることもやっぱ大事だね。
己を知ることは勉学の第一歩だYO!
- 965 :2だ:02/03/27 19:11
- >>959
netomoでアガシを難破ニダ(W
英語TがCだったのも理由。
つーか、まだ来ないぞ・・・
ウリのコト、ニホンちゃんは嫌いニダか?
ウリのやる気が失せるニダ
- 966 :名無し生涯学習:02/03/27 19:45
- そろそろ960レスも超えたので、僭越ながら新スレ立てました。
でももったいないのでここも使い切りましょう。
★★ 放送大学スレ Part3★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1017225779/
- 967 :名無し生涯学習:02/03/27 19:46
- なつかしいなぁ、佐藤こうじ教授がテレビの2Chに出てるよ。
おっと関東は1Chだっけ?
- 968 :名無し生涯学習:02/03/27 20:00
- age
- 969 :名無し生涯学習:02/03/27 22:10
- 試験では専門科目は科目によっては
教科書持ち込めるけど
一般科目はどんな難しいものでも
持ち込めないのは本当ですか?
- 970 :名無し生涯学習:02/03/28 00:08
- >>969
一般科目が持ち込めない、という訳では無い様ですよ。
各科目ごとに担当教官がその教科にあった試験をしている、ということです。
ある英語の教科では、テキスト必携で期末試験が行われたりします。
また論述問題では資料としてテキストの参照が可能なものもあります。
基本的に記憶によるテストをする科目が持ち込めないですね。
もちろん科目によっては記憶に拠るテストをする科目でも持ち込み有りです。
- 971 :名無し生涯学習:02/03/28 00:21
- ドイツ語1って難しいですか? 全くの初学です。
英語はTOEICで430程度であまり語学は得意じゃないかもしれません。
2学期に履修するかどうか迷っています。(転学予定の大学で必要なので)
履修済みの方御意見下さい。
- 972 :名無し生涯学習:02/03/28 01:22
- まだ来ない・・・早く来い・・・
- 973 :名無し生涯学習:02/03/28 01:35
- まだ払ってない・・・早く払わないと・・・
- 974 :名無し生涯学習:02/03/28 08:12
- 放大って放送授業のマンモス学校なんで締め切りが早いですね
#マークシート採点が多いから?
テキストのみの通信制大学だったら6月くらいまでの入学=支払いで
十分でボーナスを当て込めそうですね
分割払いできたらいいな〜と何度思ったことか!
- 975 :名無し生涯学習:02/03/28 08:30
-
- 976 :名無し生涯学習:02/03/28 12:05
- 教科書とーちゃ〜く!8科目すべて来ました。
いやぁすごいねぇ。感動しました。どれもこれも詳しく、かつ、見やすく
書かれてる感じ。放送に備えてビデオテープ買っとくか・・。
- 977 :名無し生涯学習:02/03/28 13:10
- ビデオテープを3巻パック298円(コニカ中国製)より安く買えるところ
あるかな?
うちの近所では、298円が最低価格、普段は368円で、バーゲンの
時298円。
- 978 :名無し生涯学習:02/03/28 15:35
- 今年入学です。
@印作教材到着
A4/1から授業見る。
B・・・?
次は15回の授業終了までひたすら勉強してたらいいんでしょうかね?
ちょっと気が早いかな・・とも思うが、何かやり逃すことなにように
誰か教えてくだされ。
- 979 :名無し生涯学習:02/03/28 15:55
- >>978
B第6回〜第8回の放送の間に通信指導問題が郵送される
C期日までに解答郵送(期日を過ぎると単位認定試験が受けられない)
D第9回〜第15回放送授業
E単位認定試験
こんな感じかな
- 980 :名無し生涯学習:02/03/28 16:39
- 中間にある通信指導がまるでプロセス管理みたいですね。
- 981 :名無し生涯学習:02/03/28 19:04
- 978です。
>>979さんありがとうございます。いくつか板巡回してますが、
ここが一番教えられます。
- 982 :札幌人:02/03/28 20:16
- >979さん
私はCとDの間に
@ダラケきってなにもしない が入ります
- 983 :名無し生涯学習:02/03/28 22:56
- 漏れの場合はCとDの間でダラけきる前にAとBの間もダラダラ〜
追い詰められないと何も出来ない性格って子供の時から直らない。
毎度小学生時代の9月1日を思い出すよ
- 984 : :02/03/28 23:40
- その追い詰められるのがテスト2ヶ月も前というのがおそろしい!
10科目以上取ってるとネー。
- 985 :名無し生涯学習:02/03/29 00:42
- >>971
面接授業を先に取るといいかも。
ドイツ語の雰囲気がわかる上に簡単に1単位ゲットできる。
放送授業の方もそんなに難しい内容じゃないけど、覚える
ことが多いから、既習じゃない人はちょっとつらいかも。
1年がかりでゆっくりじっくり取り組んだ方がいいと思うよ。
ちなみに科目認定試験は20問でした。
私の場合はたまたま知ってる単語が多く出たのでなんとか
なったけど、博打みたいだと思った。
亀レスだったね。スマソ
- 986 :名無し生涯学習:02/03/29 01:32
- >>985
ありがとう。
ドイツ語履修してる人いないのかと不安だった。
- 987 :名無し生涯学習:02/03/29 19:42
- >>984
で、テストの前に再び追い詰められる第二波があるわけだ(藁
- 988 : :02/03/29 22:06
- その通り!!!
- 989 :名無し生涯学習:02/03/30 00:46
-
- 990 :名無し生涯学習:02/03/30 00:47
-
- 991 :名無し生涯学習:02/03/30 00:49
-
- 992 :名無し生涯学習:02/03/30 00:50
- あとすこし
- 993 :名無し生涯学習:02/03/30 00:51
-
- 994 :名無し生涯学習:02/03/30 02:04
- 恐らく来年に入学しようと思っているリアル工房です
一身上の都合で、バイトで学費を捻出するつもりですがちょっと不安です。。
奨学金を貸していただくにはどれくらいのボーダーラインが必要ですか?
詳細を知っている人教えてください
- 995 :名無し生涯学習:02/03/30 04:52
- 奨学金にも種類があるよ。
学生の栞とかにも載ってるので、学習センターなどで聞いてみるのが
よいかと思います。
収入によっては勤労学生として税金免除とかの優遇も利用できたハズです。
まったく該当しない者なので、うろ覚えでごめんなさい。
しかし切実な件の詳細はこんなとこで聞かないで、受けたい奨学金の
各機構に聞いた方がよいですよ。ちょっとしたことで泣きをみたら
ばかばかしいでしょ?
- 996 :名無し生涯学習:02/03/30 04:52
- 5
- 997 :名無し生涯学習:02/03/30 04:53
- よん
- 998 :名無し生涯学習:02/03/30 04:53
- 3
- 999 :名無し生涯学習:02/03/30 04:54
- さ、終わりだね。
- 1000 :名無し生涯学習:02/03/30 04:55
- ★★★ 終了 ★★★
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★