【博愛主義】水谷修【読んだ?】
- 1 :実習生さん:04/02/26 22:25 ID:TUrUkHZQ
- 彼の博愛主義と決定論が100%正しいとは思わないが、尊敬すべき点
はたくさんある。覚悟の座り方は半端ではない!「落ち葉拾いのようなことを
」と言う教師もいるが彼の暗中模索を何もしていない人間が笑うことはできないだろう。
- 2 :実習生さん:04/02/26 22:33 ID:UIxI7MpY
- とりあえず2
- 3 :実習生さん:04/02/26 23:16 ID:TUrUkHZQ
- 意外と盛り上がらない・・・・。ここ先生・教育板だろ
- 4 :実習生さん:04/02/27 01:17 ID:JSqfpB4y
- なかなか良かったよ 本
どういう人物かもっとよく知りたいとは思ったね
- 5 :実習生さん:04/02/27 20:00 ID:9WMBjSRR
- 読んだよ。夜回り先生だろ?確かに博愛は正しいとは思わないし、悪くなってしまった
子供による被害者への責任を考えると疑問は残るが彼のような人間が必要なのは
わかるだろう。一人で全てを背負うことはできない。彼が命を懸けて博愛を背負うのなら
我々もそれぞれの立場で最善を尽くすべきなのかもしれない・・。一人で全てをバランスよく
包括できる天才なぞそうそういないのだから・・・・。
- 6 :実習生さん:04/02/27 21:29 ID:yfYJ7RtT
- 氏は生まれながらの善人なんかではない。ある人を通じて水谷氏の前歴をちょっと
知っているが(つーか本の中にも少し触れられている)、教師になる前はいわゆる
「夜の街」で日銭を稼いでいた人。つまり夜の街の裏の裏まで知り尽くしている
からこそ夜回りができるのだともいえる。
我々が単純なヒューマニズムで同じことをしたら3日で廃人になるよ。だいたい
生徒でもない子どものために指一本詰められるかい?
- 7 :実習生さん:04/02/27 21:57 ID:ssNDotY9
- 水谷先生って小指がないの?
- 8 :実習生さん:04/02/27 22:49 ID:9WMBjSRR
- >>6
それは知ってるよ。だからそれぞれの立場で我々は力を出さなければならない!
彼の立場で無くても今の教師は何もしてないだろ。テレビタックルなんか「落ち葉拾い」
とか言って思いつきで茶化してたし・・・。
- 9 :実習生さん:04/02/27 23:48 ID:+Bv23m2U
- うちの小学校に講演に来てくださいました。
話が本当にお上手で、子どもたちも楽しみながら真剣に聞いていました。
終わった後一番の悪がきが
「先生、こんなにいい話聞いたの初めてだよ。」
と言っていたのが印象的です。
- 10 :実習生さん:04/02/27 23:53 ID:ZUNdfnmm
- >>7
ある少年を救い出すときに、オトシマエで指を潰したらしい。
>>8
>だからそれぞれの立場で我々は力を出さなければならない!
具体的に何か、できることがある?
豊かな家庭の子どもの非行や、内にこもるひきこもりの場合は、過保護過干渉やその逆の放任
が真因だったりする。だから、家族の対応が変われば可能性はある(それすらできない家庭も多いけど)
しかし、古典的な「恵まれない」家庭の子どもに対して、何ができると思う?
こいつらは往々にして、教養もないしDQNだし、正直、どう接していいのか、とっか
かりもない。そこで何ができる?
- 11 :実習生さん:04/02/27 23:55 ID:ZUNdfnmm
- もっともらしい教育論をぶつ「教育者」の多くが、偽善とまでは言わないが、こう
した構造的現実には無力じゃないか?
個人的にいちばんハラが立つのは、退職後、地元私大や各種団体に再就職している
ような元校長(大抵、県立トップ高)の教育論だけどな。あいつらに何ができる?
どこかで聞いたような美辞麗句だけじゃないか?
思い出したのでネタ出ししておく。中高生の覚醒剤汚染を描いた昼ドラ「命賭けて」
(98)は隠れた秀作だったと思うが、そこでは、援交やドラッグ蔓延の遠因は、ケー
タイなどに代表される、過剰な若年層向けの消費社会である。として描かれていたよ。
ttp://homepage3.nifty.com/ytv-kan/kansatsu/inoti/inoti-mokuzi.htm
(これは篠田三郎のサイトの内容紹介だがw)
こうしたドラマが、なぜゴールデンのレギュラーで放送されないのか? こういう
視点で考えると、いささか絶望的な気分になってくるんだけどね。
- 12 :実習生さん:04/02/28 00:32 ID:byd3mtX0
- クールな見方をすると、
大抵の非行少年少女はほとんどの教師には反抗するが、
なぜ水谷修には心を開くのかということに興味がある。
美談はどうでもよいが、彼によって更正した少年少女がたくさんいる
ことは、(おそらく)事実として認めるべきだろう。
ぜんぶジサクジエーンだったら怒るぞw
- 13 :10・11:04/02/28 06:56 ID:8UjNjzs1
- >>12
>なぜ水谷修には心を開くのかということに興味がある。
いろんな教育者と称する人種を見てきたけど、上にも書いたけど、はっきり言って、
人間愛や人生を説く人の多くは「偽善」だったよ。
「偽善」といったら言い過ぎか。ちょっとうまく言えないけど、どこかチグハグだった。
非行や不登校・ひきこもり系には、たまに、知性や成績の優劣に関わりなく、妙に勘が
鋭いヤツがいて、少しでもそうした違和感を覚えたら、もう心は開かない。
水谷さん、有名になっちゃったけど、その点、大丈夫かな? ところで、水谷さん、
高文研のBBSを見ると、定時制を辞めたらしいね。これからどうするのだろう?
- 14 :実習生さん:04/02/28 14:16 ID:t7DHMs/v
- >ある少年を救い出すときに、オトシマエで指を潰したらしい。
これはすごい。
- 15 :実習生さん:04/02/28 21:12 ID:GIRg1TM5
- 今のドキュンはいいかげんな放任主義から生まれた奴らだから反抗精神とか思想
とか中身が無い。昔のドキュンは良くも悪くも大人の抑圧への反抗や想像力から
才能を開花させた奴もいた。まあしかし放任にしろ抑圧にしろ、それらを子供に与える時に
今の奴等はいいかげんにやってるんだよ。放任にしてもただ面倒だから・抑圧にしても
ただ生意気だから問題を起こされたら自分たちが面倒だからと結局、生徒のこと
より中身は自分たちの都合でやってるからおかしくなるんだろ!何をやるかよりも
何故それをやるかを考えないからおかしくなるんだろ!自分の立場で力を出すって事
は自分のやることに根拠と責任を持つって事だろ!何をやるにしても思想を持つべきだ!
- 16 :実習生さん:04/02/29 01:47 ID:D3T/iOmX
- >>15
えっと・・・どこが縦読み?
- 17 :実習生さん:04/02/29 02:15 ID:AukyPDma
- うーん。定時制を辞めることはわかったが、異動なのか退職なのかがわからん。
あの人の性格からして後者のような気はするが。まさか全日制に異動願いは
出さないだろうし。
持病に苦しんでいて教員が続けられないとは言っていたが……
辞めたにせよ評論家や講演で食いつなぎながら夜回りはできるだろうし、とにかく
ゆっくり休んでもらいたい。
- 18 :実習生さん:04/02/29 17:37 ID:1YLj96nN
- この人って今、横浜の戸塚高校にいるよね?
もうやめちゃったのかな?
- 19 :実習生さん:04/02/29 19:23 ID:5YxfXzYP
- 確かに少し健康状態に気を使って欲しいな
- 20 :実習生さん:04/02/29 22:28 ID:5YxfXzYP
- 俺、シンナーやってた。
・・・・・・・・・いいんだよ。
- 21 :実習生さん:04/03/01 02:00 ID:Jt2jaUCb
- この前、フジテレビのトクダネに出てたよ!!「夜回り水谷先生!!」ってね!
- 22 :実習生さん:04/03/01 12:09 ID:IKQMwtfV
- 俺、2ちゃんやってた。
…………逝ってよし。
- 23 :実習生さん:04/03/01 12:11 ID:IKQMwtfV
- 俺、2ちゃんやってた。
…………逝ってよし。
- 24 :実習生さん:04/03/01 13:14 ID:hciiN8Bk
- 自分は水谷はちゃんねらだと解釈している。
「・・・・・・・・・いいんだよ。」っていうのはもちろん「・・・・・・・・・逝っていいんだよ。」って意味でしょ?
そうすればすべて合点がいく。
- 25 :実習生さん:04/03/01 21:48 ID:zT1iPwb1
- 半端じゃない信念を持った人だと思うし、やってることはとても尊敬の
一言では足りないが、2ちゃんねる的価値観とは対極にある人かも。よって
このスレは伸びないと思う。
つうか、教育者及び志望者にあまり2ちゃんねるに入り浸って欲しくない。
部外者の勝手な思い込みですが。
- 26 :実習生さん:04/03/01 22:10 ID:Fw7SA06F
- でも教育・先生板で久しぶりにまともな議論ができそうなスレではないか
- 27 :実習生さん:04/03/01 23:07 ID:cVTIK/fd
- 水谷先生を取り上げるのは、大いに結構だと思う。
でもその後にじゃあ、他の人には何が出来るのだろうかと、
真面目に討論し、子どもたちに対する具体的な指導をしていこうとしない。
ただ、放送を垂れ流すだけ。それじゃあ意味ない。
- 28 :実習生さん:04/03/02 01:39 ID:Sw7VO++y
- >>25
確かにね。
水谷先生は立派だ。頭が下がる。これは間違いない。
その一方で、ケツの皮膚がムズムズするのもたしかだ。
「公務員教師」の箱の中の話だからか。
- 29 :実習生さん:04/03/02 02:00 ID:mPPnFBsU
- >>27
>ただ、放送を垂れ流すだけ。それじゃあ意味ない。
先週のTVタックルは未見なのですが、例によって、和田某がスタジオで好き勝手なことを
言っていたと聞きました。ハラが立ちますね。「学力低下」焼け太りの受験オタクのくせに。
メディアもしょせんは、視聴率が獲れればいい、それだけですからね。
>他の人には何が出来るのだろうか
まずは、こういう番組を作らないことですね。
- 30 :実習生さん:04/03/03 00:44 ID:xboytxOK
- しかし博愛主義はどうかと思うぞ!
- 31 :実習生さん:04/03/03 00:45 ID:4GWuWq1T
- 。。。素敵な方。独身でしょうか。。。
逝ってきます。。。。
- 32 :実習生さん:04/03/04 00:03 ID:PYifVYqI
- 水谷先生のページ俺感動したよ
http://www.sanctuarybooks.jp/mizutani/index.html
- 33 :実習生さん:04/03/06 20:21 ID:YUVyaef0
- キター夜回り!!!!!!>1乙
- 34 :実習生さん:04/03/07 01:04 ID:MP+WMo6n
- 今日(7日)の朝10時からTBSラジオに水谷先生が生出演!!
- 35 :実習生さん:04/03/07 20:05 ID:6NkmDi+g
- 感動した
- 36 :実習生さん:04/03/08 20:56 ID:UhXWdalM
- N速+でスレ立っているけど、
やっぱり厨房どもが好き勝手ほざいてる(w
- 37 :実習生さん:04/03/08 22:59 ID:GrTRZ2GW
- >>6
前歴がどのようなものか知らないけれど
893とかそういった類のものでは無いでしょう?
ここで言うのが憚れるほどダーティーな面を持ってそうでもないし、
逆にダーティーな面を持っていてもそれを看板にして
根拠の無い根性論を振り回さないなら好感が持てる。
- 38 :実習生さん:04/03/09 13:49 ID:NSqPe9Ez
- この人がやってることは凄いとは思うが、TVで紹介されている限りでは「個人プレー」という気がするね。
彼の同僚や先輩・後輩は彼のしていることをどう評価しているんだろう?
ホントにTVでの取り上げ方のように「すばらしい」ことなら彼の援助者・支援者が既にもっと居て協力体制やネットワーク化があっても良い気がするんだがなあ。
- 39 :豆腐大:04/03/09 13:52 ID:WPJSonTt
- [先生、人殺しました。]
「いいんだよ。」
ネタかと思って爆笑したが、なける本だった。
- 40 :実習生さん:04/03/09 13:53 ID:zhmnDGKx
- N速+でスレ探したけどない・・・
- 41 :実習生さん:04/03/09 14:41 ID:UoALo2XW
- これですな。スレタイ判りにくい。
【社会】"娘が売春、どうする?" 5000人非行少年少女更生の先生、「オヤジの条件」語る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078732283/
★子供を立ち直らせるオヤジの条件
・神奈川県内にある定時制高校の一教師が書いた本が、発売から2週間で
15万部のベストセラーとなっている。著者の水谷修氏(47)は12年間、
深夜の繁華街を1人で見回り、5000人以上の非行少年少女とかかわって
更生に手を貸してきた。立ち直らせる「オヤジの条件」を聞いた。
たとえば、あなたの娘が売春をしているとしたら、どうしますか?
一方的に娘を責めるのは筋違い。子供だって善悪の判断はつく。それでも
過ちを犯すのは、そこまで子供を追い詰めた親に原因がある。責められる
べきは親なのだということを知るべきです。
- 42 :実習生さん:04/03/09 14:56 ID:zhmnDGKx
- >41
サンクス!
- 43 :実習生さん:04/03/09 19:58 ID:XXXoD8TH
- また新しい異色教師をつれてきたのか・・・・・・・・
マスコミの人も大変だな。
職業教師の方々が、真に受けない程度に影響を受けてくれることを願ってます。
- 44 :実習生さん:04/03/09 20:25 ID:hLNHG7ni
- >この本書いた先生、胸部線ガンでもう長くないんだってね。
>>43がかわりに資ねばいいのにね。
- 45 :実習生さん:04/03/09 21:57 ID:62kBG6zw
- しかし、俺はこの人がしっかり療養してくれることを望むよ。
- 46 :実習生さん:04/03/09 23:59 ID:VnZB0q+C
- いい先生ほど早死にするね。俺の担任はめちゃくちゃな酒飲みで、学校で夜通し
飲んで授業中に「あー気持ち悪い。ちょっと自習しとれ」とかいって教壇に突っ
伏してそのまま爆睡するような人だった。
でも校長も一目置くほど教師としての力量は優れていて生徒もみんな慕ってた。
卒業して数年して53で死んじゃったけどな。
- 47 :実習生さん:04/03/10 17:47 ID:QCrOiEeW
- 水谷修が末期ガンだって本当ですか?
- 48 :実習生:04/03/11 13:38 ID:k+GRRVOL
- >47
ねえ、その事は、シーッ(ー_ー)でね。
そっとしといてあげようよ。
- 49 :47:04/03/11 19:32 ID:vrjPtqS3
- 本人が伏せているってことですか?
とても悲しいです。本当なら。
- 50 :実習生さん:04/03/11 21:44 ID:y6B82AQR
- 私は小林よしのりと水谷先生が日本を変える逸材だと思います。
- 51 :実習生さん:04/03/13 00:07 ID:Y84Jw0ar
- 水谷最高!!!!!!!
- 52 :実習生さん:04/03/13 00:29 ID:byeVNkJK
- この先生は独身なの?
なんかとても自分には時間がないのを
悟って生き急いでる感じがする。
世に存在した証明、生きた証を残したいとの
思いもあるのでは?
子供達には親より頼りになる心の親のような
存在なんだと思う。
赤の他人がここまでの事はなかなか出来ないよね。
先生にとっては自分と縁あって関わった子は
皆、自分の子供同然の存在なんだと思ってるじゃないかと思う。
先生にもしもの事があっても沢山の子供達の心のなかに居てくれるはず。
- 53 :実習生さん:04/03/13 00:43 ID:Mj3gRvrS
- うちの中学にもきたけど、うちの学校のワル達は、水谷さんの事うざいっつってた。
- 54 :実習生さん:04/03/13 01:22 ID:n/XWjsWP
- 夜回り先生がドラマ化するらしい。。
- 55 :実習生さん:04/03/13 17:24 ID:Y84Jw0ar
- >>54それはやめた方がいいな。ヤンキー母校に帰るとは違うんだから。
ドラマ化されたらそれこそ茶化しと俗に陥って、水谷先生の行為を軽いものに
してしまうぞ!!!今だってあの人は戦ってるんだから。デリケートな行為に
メディアが噛り付いて金儲けに使うのはよくない
- 56 :実習生さん:04/03/13 19:05 ID:yLwgUA4R
- >>54
ソースは? ドラマ化されても不思議ではないけど。映像化されるとしたら、
慎重にやって欲しいね。
>>55
茶化しと俗といえば、古いが、スクール・ウォーズなんかひどかったね。
あれ、モデルの人たちは怒らなかったのかな?
- 57 :実習生さん:04/03/13 20:10 ID:gmqvIuOQ
- モデルの教員は歓迎してたよ。
講演依頼殺到、出世もできたし。
- 58 :実習生さん:04/03/13 20:19 ID:t+y7Y6bE
- >>57
義家も、世界や文藝春秋に寄稿する文化人になったものね。
有名になっちゃうと、みんな俗になるな・・・。
- 59 :実習生さん:04/03/13 21:49 ID:bRv+JWHR
- 障害者は孤独な人間である。その孤独は我々健常者には理解しえないであろう。
そんな彼らを救う福祉ほど人間的な事業があるだろうか?
しかし、日本はかなしいかな、障害者というものに対する診断基準が
厳しい国である。日本の障害者総数は600万人いるとされているが、
スウェーデンでは国民の3人に1人が障害者と認定されている。
この差は障害者というものを「特別視」する風潮がその根源にある。
しかし、障害者はそれほど珍しい存在でもなければ、我々と無縁の存在ではない。
我々のなかにも、診断基準次第では、障害者と認定されるものもいるだろうし、
難病を発病する人もいるだろう。事故で障害者になる人間もいる。
我々は、障害者問題こそ至高の公共福祉と考え、その事業、障害者の救済を
もっとも重要と考えなければならない。しかし、そのことを理解しているものは少ない。
障害者には制約が多く、透明人間かのような扱いを受ける。
彼らを我々はあらゆる手段で救済しなければならない。
その精神を身近なところからでいいから、広めてほしい。
- 60 :実習生さん:04/03/13 23:55 ID:Y84Jw0ar
- 水谷がんがれ
- 61 :実習生さん:04/03/16 01:14 ID:4lWYhEA3
- 全ての教員に夜回りを義務づければいいのにね。
無能な教員や準備室に引きこもっているような教員は耐えられなくてどんどん
辞めていくだろうし、生徒指導に熱心な人が残ってくれれば学校もよくなるだろう。
- 62 :実習生さん:04/03/16 08:52 ID:JFD+irX8
- >>53
そりゃ講演ではね。
ああいうことを壇上から言われてもうざいかもしれない。
ただ夜の町で正面から対等に言われれば違うと思う。
- 63 :実習生さん:04/03/16 22:18 ID:TTQ4G/pI
- 水谷先生はむっちゃスゴイ人だよ。俺先生と電話したおかげで死なずにすんだし。
2年前の事だけどね。
- 64 :実習生さん:04/03/17 00:36 ID:oPQTH3Xn
- 赤の他人のために、指1本つぶせる大人なんて日本に10人もいないんじゃないか。
- 65 :実習生さん:04/03/17 22:35 ID:YDO5QTpL
- この人にとっての教育って、職業の範疇を超えた絶対的使命だよね。
水谷先生のことは尊敬するけど、一般の職業教師が模範にできる
生き方ではないし、またするべきではないとも思う。
- 66 :実習生さん:04/03/17 22:53 ID:jKowOPKg
- >>65
水谷先生は宗教家にもなれそうだよね。
ていうか、そっちのほうが向いてそう。
- 67 :実習生さん:04/03/18 00:47 ID:aNzQkNAr
- 毎日 こころのページにも連載持つようになってた。
http://www.mainichi.co.jp/life/kokoro/
- 68 :実習生さん:04/03/18 01:26 ID:Tq8LJ3ML
- 私、この先生の本読んで、かなり感動したから
今悩んでることとか、昔すごい悩んでて死にたかったこととか
いろいろ聞いて欲しいと思ってメールしたんだけど、
多忙のせいか返事返ってこず。。
先生は有名になってしまったらダメだと思う。
先生に助けて欲しいと思う人がいっぱいいすぎて
収集がつかなくなりそう。
先生は身近にいてくれなきゃ意味ないよ。
- 69 :実習生さん:04/03/18 01:46 ID:KIxsYdYO
- >>68
>多忙のせいか返事返ってこず。。
返事は来るはずですよ。しかし、常時数百通も溜まっている状態らしいので・・・。
>先生は身近にいてくれなきゃ意味ないよ。
淋しいけど、誰も助けてくれない。これを悟ることから始めなきゃならないんだろうな・・・。
- 70 :実習生さん:04/03/18 17:59 ID:5uHXJNA4
- 今メール1万通だってよ。普通の人間だったら発狂するよ。
それでも書こうとする先生はすごいと思わない?
つか自分ならできるか?>>68
先生の返事を待つ間、自分のためにできることはないか
自分の好きなことは本気で考えてみたらどうだろう。
新しくできたBBSも収拾ついてないしな。
水谷先生がいっていた「他者に目を向けろ」ってこと実行する努力もせずに
自分の傷で精一杯な子供が多くて心配。
本来なら親が面倒みるはずなのになあ。
- 71 :実習生さん:04/03/18 23:48 ID:ACL7hjux
- >>70
>本来なら親が面倒みるはずなのになあ。
仕事や家事などに忙しいのか? それとも、親(とくに父親)もTVばかり見ていて、
子どもと話そうとしないのか? そもそも親と話すのがイヤなのか?
いずれにせよ、適度な親子関係を作れていないのだとしたら、不幸なことだ。過保護
過干渉、あるいは放任か?
「ウチは子どもに理解があって、打ち解けて何でも話せる」と思っていたら、実は
肝心なことは何もわかっちゃいなかった、こういう親子も多いだろう。
- 72 :実習生さん:04/03/19 01:08 ID:TlHjzf6j
- がんがれ先生
- 73 :実習生さん:04/03/19 18:33 ID:ZWvBf3ug
- 普通は名も知らぬ台湾人のハーフの子のために
自分のエンコつめる事が出来る教師はいない。
国は文化勲章を与えるべきだよ。
命という資金で死という賭場に向かっていく先生は凄すぎる。
死と生をあれだけ行き来してる教師はいない。
警察の中にだって暴力団と話合う程の度胸のある人間はそうそういないはず。
水谷先生はホントに尊敬してる。
夜回り先生は感動した。
- 74 :実習生さん:04/03/20 07:19 ID:XK6ViT5D
- 水谷先生は生徒のことを「腐っている」と評した先生に
教師をやめろと怒鳴りつける人だから。そこらへんは
某底辺校スレの住人に知って欲しいよね・・・・
水谷先生の真似しろとはいわんが。
- 75 :実習生さん:04/03/20 23:54 ID:3DQBQ0Hx
- 俺は教員じゃないけど、こんな先生になりたい。
教員じゃないから先生と一緒に夜回り参加資格がないのは残念。
子供の為に熱くなれる職業である「教師」、とても羨ましい。
人生は所詮暇潰し。哲学的に目覚めれば、やっぱり俗とは無縁の行動に自己実現を見出すのだろうか。
- 76 :実習生さん:04/03/21 01:33 ID:OibJWmZe
- >>しかし、ソクラテスによれば哲人となった後再び俗に下り立ち、自分と
同じ人間を教育によって育て、自らは俗の誘惑に耐える事で始めて真の哲人となれる
と言った。
- 77 :実習生さん:04/03/21 02:03 ID:CfKYpb3k
- age
21 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)