■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■テストの笑える誤答■
- 1 :えでゅ名無しさん:2000/11/07(火) 03:01
- ○肉○食>焼肉定食は有名な話。
それ以外にも面白いモノはどんどん載せてくれ!
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 03:07
- 対義語を聞く高校入試
(時)間と(空)間>(借)間と(貸)間
- 3 :名無しさん:2000/11/07(火) 04:57
- 「自画自賛」の意味は?
→自分で画用紙を買いに行く事
- 4 :ブルネイの首都は?:2000/11/07(火) 05:26
- ブルネガポリス
確信犯的ですが、保険体育のテストで
下ネタ用語を連発していたら、職員会議で問題になり後で
呼び出されました。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 05:28
- 紀伊山地の森林は□□林が多い。
(答)雑木林
- 6 :間違いではないが:2000/11/07(火) 06:23
- 「虎穴に入らずば虎児を得ず。」
虎の穴に入らなければタイガーマスクにはなれない。
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 06:31
- 「ブルネイの首都は?」なんてどうしようもない問題作る教師のほうが笑える。
クイズ研究会じゃあるまいし。
- 8 :名無しさん:2000/11/07(火) 15:55
- 日本国憲法
日本国民は(1)に選挙された(2)における代表者を通じて・・・
1・・・天皇
2・・・国民
大日本帝國憲法
天皇は(1)にして(2)
1・・・綺麗
2・・・汚すべからず
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:07
- 【技術】E(V)=R(Ω)×I(A)の法則名を書け。
○オームの法則
×タモリの法則
電線に鳥がとまっても感電しない理由を図で説明しろ。
っていう問題で、鳥の絵が描けなくて×食らった奴もいた。
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:09
- ○光○火→出光石油
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 17:09
- >10訂正
○光石○→出光石油
- 12 :横浜市立K中教師:2000/11/08(水) 14:17
- 国語
次の言葉を文中に入れ、文章を作れ。
1)あたかも
2)どんより
答・1)冷蔵庫に牛肉があたかも知れない。
2)僕はうどんよりそばのほうが好きです。
社会
現在のアメリカのファーストレディ(大統領夫人)の名前を書け。
答・モニカ・ルインスキ
理科
過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると、何が発生するか。
(これはわれわれが生きる上で欠かせないものである)
答・赤ちゃん
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 14:25
- >12
ワラタ。特に国語の1。言語かよ。
- 14 :横浜市立K中教師:2000/11/08(水) 14:26
- >>13
え?問題のこと?
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 14:33
- >14
もちろん答。
- 16 :横浜市立K中教師:2000/11/08(水) 18:20
- >15
了解。
他のネタ
社会(歴史)
聖徳太子について説明せよ。
答・とても高級な明太子
社会(地理)
これはなんの記号か。→卍
答・虐殺
・忍者の里
社会(公民)
日本国憲法の主要点は、主権在民ともう一つは何か。
答・戦争蜂起
・無権天皇(あながち間違いでもないが)
- 17 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/08(水) 19:49
- 古文
次の言葉の意味は
「わぶ」
ちくわぶの略語
ちなみに1点もらっていた。
- 18 :中学入試の頃、模試で:2000/11/08(水) 19:57
- 「国分尼寺」とかくところを
「国分”尻”寺」と書いてしまった。
返ってきた答案を見た瞬間、死にたくなった。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:32
- >>12
山田花子「私は国語のテストで『あたかも』を使って文を作れという問題に
『机の上にシャーペンがあたかも知れない』と答えました」
↑素人時代の山田花子がTVでやったネタ。
- 20 :名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 23:03
- 中学校の時、社会の問題で金閣寺の写真を見せて
「これは何か答えなさい」という問題があって、
友人が「リカちゃんハウス」と回答していた。
彼は後で先生に呼び出しを食らっていた。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 23:24
- 問.次のグラフでaの示す水路は○○用水である。(正解=工業)
誤答.井上
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 01:29
- 小1の夏休みの友:従兄弟の回答より
ランドセルの絵の下に四角が5個。
□□□□□
てな具合に。彼は
「カバンデス」と書いてたし、律儀だと思う。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 03:28
- バイトで家庭教師をしてたとき、担当してた英語があまりにもひどく
こいつ他の科目はどうなってんだ、と思って
「数学のさ、三角関数のサイン・コサインともうひとつは何かわかる?」
と聞いたら、3秒ほど考えた後
「マゴサイン」
と真顔で答えた奴がいた。
あいつは今ごろどうしてるだろう。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 06:43
- 爆笑age
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 07:14
- テストじゃないんだけど、夏休みの宿題で、
観光都市「神戸」をアピールするポスターをつくれ
という美術の課題。
これに対して、頭蓋骨の絵を描いて、
タイトル: しゃれ神戸
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 07:58
- 先輩(音楽教師)談。
次の記号の名称は何か。
答 : ト音記号
のところを
「tone記号」と書いた人がいるらしい。
なんか、この方が感じが出てるんではないか。
- 27 :横浜市立K中教師:2000/11/09(木) 12:53
- もはや誤答とかそういうレベルの問題ではないのだが、
ある理科の試験の答案で、全ての空欄の中に
「セックス」「精液」「イカ臭い」「おまんこ」
「スペルマ」「フェラチオ」「アナル」etc・・・
など卑猥な言葉を書きまくって提出してきた生徒がいた。
当然大問題になったが、その生徒は特に不良だというわけでもなく、
多少素行に問題がある程度で、それまではとりたてて
問題視されていたわけではなかったのだが・・・。
今でも彼の行動の理由はわからない。
- 28 :名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 12:58
- 中学のときの社会のテストで答えが「樺太」のところを、
「棒太」と書いて、先生に「お前はテスト中何考えているんだ?」
といわれ、クラス中の笑いものにされた。(藁
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 13:02
- 「産業革命」を「三行革命」と書いたドキュンがいた。
そういえば東芝のワープロにそのような機種があったなあ・・・
- 30 :>27:2000/11/09(木) 13:33
- それって誰かに命令されて書かされたんだろ。
書かないと臨地とか言って。そのくらい気付いてやれよ。
だから学校の先生は当てにならん。自殺せんかった事感謝せいよ。
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 13:43
- 数学の答案に、「天皇」のことや、「憲法」をせっせと書いていた奴が
いた。でもなぜかその先生は0点にしなかった。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 14:01
- >>27
それ、
いじめでやらされているんだよ。
あと、わざと、低い点数とるように命令されることもあるよ。
- 33 :名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 14:31
- >27
当時イジメの可能性は追及しなかったの?
- 34 :名無しチェケラッチョ♪:2000/11/10(金) 07:53
- >27
ぼくもそう思ったのですが、すでに同じ意見の人が多数です。
笑い話じゃありませんよ。ほんと。
- 35 :案山子さん@1周年:2000/11/10(金) 20:21
- 問:朝鮮民主主義人民共和国は○○主義の国である。
答:「民主」
- 36 :横浜市立K中教師:2000/11/10(金) 22:36
- >>30他
うーん、確かにそれも考えたし、ありえないことではないんですが・・・。
やはりそういうことではなかったように思います。
当時あったいじめというのが、「典型的な弱いものいじめ」
もしくは「周りとあわせようとしない一匹狼いじめ」
というのがほとんどだったからです。そして彼はどちらにも当てはまりませんでした。
一応何人かの生徒にも聞きましたが、やはり違うとのこと
(他のいじめの件は何度か教えてくれた生徒)。
まあ教師のことですから、実際どうかは正直わかりませんが…
それでもやはり、あれはいじめによるものではなかったように思います。
- 37 :仲良しこよし:2000/11/10(金) 22:50
- 朝鮮は、民主主義の人民の共和国であるとNHKは、毎日誰かに命令されているかのごとく放送しているが本当に北朝鮮は民主主義の国なのでしようか
- 38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 22:54
- >37
確かに紛らわしい。
生徒の解答もうなずける。
- 39 :ななしー:2000/11/11(土) 01:21
- 森羅万象=なうまんぞう
私が昔家庭教師やってた先の教え子の解答。
正解はしんらばんしょう
私的には気持ちは分かるって感じ。
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 02:45
- >37
あれは「北朝鮮(自称・朝鮮民主主義人民共和国)」って言ってるんだよ。
言っとかないと、何者か(笑)による無言電話や嫌がらせがガンガン来て
仕事にならないから、仕方なくやってるだけ。
- 41 :名無しさん:2000/11/11(土) 15:48
- 面白いのでage もっと教えて
- 42 :名無し:2000/11/11(土) 16:28
- 誤答ではないが、小さな字で「あかん かんにんして」とかいてあった。あわれだった。
- 43 :名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 17:30
- 問 「たいてい」を使って短文を作りなさい。
誤答 ご飯をたいています。
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 17:52
- >>36
ウソクセー。
実は、掲示板の意見を読んで、初めて気が付いたんだぜ。
教師らしいとぼけ方。
- 45 :横浜市立K中教師:2000/11/11(土) 18:38
- そう言われちゃうと、それまでですねぇ。
別にかまいませんが。
- 46 :30:2000/11/11(土) 18:48
- >>45
あんた教員辞めなはれ。
その内自殺者が出る。
あんたは構わんかもしれんが、そのせいで地獄に送られる方はたまらんから、
大いに構う。
- 47 :えでゅ名無しさん:2000/11/11(土) 21:34
- スレッド作者本人ですが、楽しい誤答を教えていただき
ありがとうございます!m(_ _)m
教育板のオアシス的なスレを目指そうと思っていますが、
一人の勘違い教師野郎のせいで、本来の方向とは異なる
方向へ行きつつあります。
こいつは64して、また楽しい場にしたく思います。
皆様方の御理解と御協力の程をお願いいたします。
- 48 :日本@名無史さん:2000/11/12(日) 00:45
- 音楽のテストでブレスのことを
「呼吸困難防止符」って書いたら一点くれた。
- 49 :名無しさん@貧民:2000/11/12(日) 04:14
- 塾講バイト@国語をしていて凄い複合技があった。
私立中入試クラス@小6の採点時に
ことわざ問題 「泣いて○○○○○」
誤答 「泣いて馬穴を掘る」
解説 「泣いて馬謖を斬る」+「墓穴を掘る」の合体技らしい。
獣姦するなよな…末恐ろしい小学生がいた・・・
- 50 :妻が教員:2000/11/12(日) 04:39
- 妻が中学校で音楽の教員をしております。
7月初旬に家で試験の採点をやってた時に,ちょっと見せてもらったら,
「フェルマータ」と答えるべきところを「ベルマーク」
「クレッシェンド」と答えるべきところを「クレンジング」
と答えていた女の子がいました。
それ以外の問題は全部マルでした。ド忘れしたんでしょうね。きっと。
ちなみに私は,中3の時に公民の試験でルソーの名前が思い出せず,
苦し紛れに「沖雅也」と書いて先生に怒られた経験があります。
- 51 :テストではないが:2000/11/12(日) 08:30
- 塾でバイトしてたときに受けた質問。
「頭が切れるのと切れてるのとではどちらが凄いんですか。」
分かる人教えて。
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 14:41
- >51
切れ方による
- 53 :山口:2000/11/12(日) 15:23
- モホロビチッチ不連続面(略称モホ面)を「ホモ面」と書く生徒は毎年います。ほとんど女子ですが。
それとわからない所を差別用語で埋めるという者もいます。親も含めて確信犯で指導を受け付けません。ある意味では差別される立場ですし、手のうちようがありません。
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 16:40
- どこだったかの県の県庁所在地を答える問題で、
「『県庁前』というバス停のあるところ」と
答えた級友がいた。苦し紛れかと思ったら、本気だと言っていた。
- 55 :apachi:2000/11/12(日) 21:48
- http://sapporo.cool.ne.jp/sat2000/
- 56 :1:2000/11/12(日) 22:16
- あっしは、高校時代、世界史の授業のとき、「〜年、ローマ皇帝が
連れ去った王は何人?」(詳細は忘れた)の「なにじん」を「なん
にん」と読んでしまい、「1人」と答えて先生に笑われたことが
ありんす。答えは「エトルリア人」とかそんな感じだったような
・・・。
- 57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 22:24
- 同じく中学の歴史の授業中、
教師「活版印刷術を発明したのは誰だ?」
O君「……カッパン?」
カッパンは名前ではないと気付いたO君は一つ賢くなったそうな。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:00
- >>53
それもいじめられて無理やりそう書かされてるだけ。
- 59 :日本@名無史さん:2000/11/13(月) 02:01
- 中学の頃、英語の授業でmineを「ミネ」と堂々と発音した奴、
同じく英語の授業でdoesを「ドエス」と発音した奴、
社会の時間ザビエルと答える所を「サルビア」と答えた奴がいた。
言葉の語尾に「〜どえ〜す」とか言っていた時代の話なのでdoes
の間違いをしたのかも
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:59
- >>59
Chinaを「チナ」という人名にしてしまうよりマシだろう。
- 61 :16&54のドキュソども:2000/11/13(月) 15:18
- ぱくりはいけないなぁ。
元ネタをきちんと明記せずに書くのは盗用というのです。
ちなみにもちろんネタは清水義範の作品ですね。
たしか「蕎麦ときしめん」の収録作品じゃなかったっけ?
せっかくおもろいスレだったのに。
ちなみに清水ネタでは
発電所の記号で「そんないやらしいこと書けません。」ってのがあったな。
聖徳太子の「とても高級な明太子」なんて、ネタいがいではありえんやろ・・・
さて、うちの生徒の爆笑誤答。
1000=×mireniam(それを言うならmillenium、○thousand)
いかにも今年らしい間違いだと思う。
そんな2000年も、もう終わり。
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 18:28
- >>61
ん?それは単にその本を読んだ生徒がわざと書いたとかじゃないのか?
たしかにそれはおれも思った。多分清水義範の「秘湯中の秘湯」だと思う。
でもあんくらいの本は中学生(?)だって読んでんだろ。
実際そんなことがあってもおかしかないよ。ほかのレスにしても
「これはネタだろう」ってのけっこうあるけど、実際にあってもおかしくはないわけだし。
取りあえずおれは「マゴサイン」で笑った。
- 63 :時さん:2000/11/13(月) 18:33
- 家庭科の試験で、解答欄に
「砂糖と塩」を”佐藤と塩”と書いてた奴がいた。
ちなみのそいつは鈴木というありふれた名前。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 18:50
- >>63
「佐藤俊夫」なら完璧。
- 65 :時さん:2000/11/13(月) 18:56
- >64
おみそれいたしましたっ★☆
- 66 :名無しさん☆おなかいっぱい:2000/11/13(月) 19:26
- 随分前の京大の日本史の入学試験。
朝鮮半島の南側と北側の国名を書けってのがあって、
朝鮮半島の北は、中華人民共和国、さて南はと考え抜いて日本と書いちまった。
当然その年は落ちた。
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 22:08
- >>66
小林よしのり「正解は台湾じゃ!」
- 68 :名無しさん@例のもの:2000/11/13(月) 22:38
- 友達でI go to Tokyo.を過去形にしなさい。てな問題でI go to EDO.と書いた奴がいた。いいセンスしてるでしょ。
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 01:08
- >>68
I live in TokyoをI live in Edo と書いたというネタなら見たことがあるが。
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 02:07
- >67,68
オレの教えてた生徒(高校生)で、「過去形」を「大昔の英語」だと思ってたやつ
(古文の一種か?)がいたが、そいつよりはマシ。
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 02:38
- >>69
面白ければ別にいいじゃん。目くじらたてんくっても。
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 16:47
- 中学の頃、理科のテストで。
肉食動物、草食動物と答える問題。
ブタを「家畜」と答えたやつがいた。
正解は雑食動物です。
おかげでひとつかしこくなりました。
- 73 :只の馬鹿か:2000/11/14(火) 20:02
- 理科のテストで「羽毛」を「はげ」とした奴がいた。
理科より国語の方が心配だ。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 04:22
- 珍答というより珍問。(福岡限定ネタ失礼)
高校地理Bのワークブックで、
福岡市営地下鉄の路線図(+大牟田・宮地岳・鹿児島・筑肥線)が地図として載ってて、
「博多駅から県庁に行く際に、乗り換えるのはどの駅か」というものがあった。
……ふつーはバスに乗ると思う。または鹿児島線に乗るか。
- 75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:07
- 地理の問題で「○○島」の名前を答えさせる問題
「えいやー島」
- 76 :名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:11
- >68
”Go”の過去形は”Went”だぞ(藁
- 77 :ななし@初心者:2000/11/16(木) 14:28
- 質問は忘れたけど、答えが「摂関政治」を
「源氏政治」とかいたやつがいたのを
思い出した。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 15:58
- 珍問。
中学3年社会科のテストで、
「現在の横綱の名前を、全員分漢字で書け」
という問題があった。
時事問題を出したかったんだと思うけど、
もうちっとなんかなかったんかなぁ・・・。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 21:33
- >>76
あの〜、わかってますよね、ここの主旨?
- 80 :案山子さん@1周年:2000/11/16(木) 22:55
- 問:江戸時代、オランダから種痘療法を持ちこんだ医師は?
答:「シューベルト」
小6社会科の小テストより。
そんなT君も今年、東北大学理学部を卒業しました。
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 01:31
- 76も笑えますね。勘違いぶりが寒いです。
- 82 :苦楽中尉:2000/11/17(金) 02:46
- 歴史のテストで
「天草四郎が反乱を起こした事件は?」の問いに
「島原の乱」をど忘れしてしまい、仕方なく
「天草四郎怒りの乱」と書いてウケを狙ったつもりが
「天草四郎努りの乱」と書いてしまい
別の意味で笑われた。
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 03:12
- 食品だかなんだかの機関を聞かれた問題に対して、
『胃』と答えた私。
『WHO』が正解でした。
アッホで〜っす!
- 84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 03:34
- 問:新興工業経済地域を略して何というか?
答:NISE
うーん、ナイスです。←寒
- 85 :84:2000/11/17(金) 03:39
- あ、76さんに、「“ナイス”のつづりは“Nice”だぞ(藁」って
つっこまれちゃうかな?
- 86 :そういえば、:2000/11/17(金) 15:01
- 昔、小学校の国語の聞き取りのテストで、答えの欄に
正解:クラスマッチを、何故かデスマッチ
って答えた奴いたなー。
えらいちがいだ。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 16:45
- いいじゃないか、デスマッチ。
ところでクラスマッチって何?
- 88 :86:2000/11/17(金) 21:18
- すみません。補足します。
聞き取りのテストで、”学校の中でクラスマッチ(組の対抗戦)をするこ
とになって、1組ではA君がリーダーに選ばれた”とか何とかっていったテー
プを流して、それから紙に問題で”学校で何をする事になったのでしょう”
って書いてあって、彼はデスマッチって書いちゃったってことです。
- 89 :名無しさん:2000/11/17(金) 22:55
- ワラタ。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゜Д゜)< あげ!で、よいのでは?
UU ̄ ̄ U U \____________
- 90 :名無しさん:2000/11/17(金) 23:01
- そういえば同じ学年にものすごいドアホが居たなぁ。
笑える誤答だらけだったのだが、忘れた。
でも面白いのでage (゚∀゚)
- 91 :日本@名無史さん:2000/11/18(土) 09:02
- もうすぐ期末テストの季節だからこのスレッドが活発化するだろうな
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:21
- コンピュータの命令ミックスで
「ギブソン」ミックス(「」を穴埋めで)を出題したら
「ハイパーメガ」ミックスと答えたのが一人居たな・・・。
- 93 :名無しさん:2000/11/19(日) 02:18
- 日本史の「生麦事件」→「ライ麦事件」
既出ですか??
- 94 :(∵):2000/11/19(日) 02:51
- つかまえて…
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 10:14
- 1.・・・・・・・(前略)正しいと思うものを(ア)〜(オ)の中から選びなさい。
(誤答) 『キ』 ・・・別の問題の選択欄と見間違えたらしい。
2.知っている四文字熟語を書きなさい
(誤答)『竹脇無我』
3.りんごが5つありました。そのうち2つ食べました。残ったりんごは?
(誤答)『次の日食べた』・・・・・すいません、ドリフネタです。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 13:26
- 小学校時代のテストの話。
問:「核兵器を、もたず、つくらず、もちこませず(だっけ?)という文面は
なんと呼ばれるものか」
どうしても浮かばなくって、苦し紛れに「3ない宣言」と書いた。
歩いて見回っていた教師が、俺のところを通りがかったときに
見かねたらしく、
「おまえ、これちがうよ」
と耳打ちしていった。
でもやっぱり浮かばなかったので、そのまま書き直さずに提出した。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 13:31
- アパルトヘイトをアダルトビデオ
- 98 :名無しのオプ:2000/11/20(月) 13:51
- コロンブスを転んだブス
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 15:11
- 中学の時リアス式海岸をアリス式海岸と書いて○もらった。
気付いたけど恥かしいので黙ってたんだけど、ちょっと心苦しかった・・・
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 04:18
- Q:五代綱吉は犬将軍。では八代吉宗は何将軍?
A:暴れん坊将軍。(「米将軍」より多かった・・・。仕方がないので正解にした。)
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 05:00
- 二酸化マンガンを二酸化ガンマン
- 102 :日本@名無史さん:2000/11/23(木) 02:37
- キューバのカストロ首相をスカトロ首相、
キチンの波をチキンの波。
- 103 :名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 02:54
- >>100
その誤答は結構多いですね。
私のところでも何人か書いてました。
しかし、「米将軍」より多かったとは・・・(笑
- 104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 03:22
- >>103
できる奴に限って「暴れん坊将軍」。
いちばんできる女の子は「松平健」。
暴れん坊将軍を正解にしてしまったので松平健も正解。
「猫将軍」ばペケ。
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 03:33
- 食物連鎖を共食い
- 106 :地域ネタ:2000/11/23(木) 03:56
- 次のことばをつかってみじかい文をつくりなさい。
「なごやか」
ここはなごやか、とよはしか。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 04:38
- 日本史、遣唐使が廃止された理由をかけという問題で
菅原道真が止めようと言ったから
世界史、古代ギリシャにあった都市国家は何と呼ばれているかカタカナで書け
トシコッカ(正解はポリス)
- 108 :非常勤スレッドの80:2000/11/23(木) 04:39
- 「マイキョにいとまがない」
・私家
・舞居
・my howse(原文ママ)
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 05:08
- >>108
ネタ臭いけど面白いからヨシ!Nise(ママ)!
これからもよろしく!
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 13:08
- 誤答じゃないけど、友人の教師やってる奴から聞いた話。「坊主憎けりゃハゲまで憎い」とか「二階からボタモチ」とか勝手に諺や格言を作る高校生が多いとのこと。
また中学生にゴールデンウィーク前、宿題として「アルファベットを大文字・小文字で5回づつ書いてくること」とだしたところ、単語のalphabetを5つづつ書いてきたツワモノもいたそうです。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 21:26
- 【世界史】
「ゴータマ=シッダッタ」を「ゴータマ=ブッダッタ」と書いてる人がいた。
先生は、「シッダッタとブッダが混ざっている」と言って喜んでいた。
あと、「ゴータマ=シンジャッタ」と書いてる奴もいた。
- 112 :いやんいやん:2000/11/25(土) 09:42
- あー、つぎのうちから誤りを三つ探せ
とかいうので二つしかみつからなかったんで
三つ目は
「問題が間違ってる」とかいたことがあります・・・。
かわいくねーガキだよな、まったく。
- 113 :なんやねん,そりゃ。:2000/11/25(土) 10:03
- >108 my howse じゃなくて my house。
>109 Nise! じゃなくて Nice!。
>111 シッダッタ じゃなくて シッダ-ルタでしょ。
おいおい,これだから日本の国際教育は・・・・。
- 114 :名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 13:45
- >>113
も〜、煽られたいからって
わざとそんなレスしちゃって〜
この、
さ・び・し・ぼ・う・や・さ・ん(はぁと
byネカマ
- 115 :1:2000/11/26(日) 00:03
- 石油は、何からできていますか?
答え・・・大昔の怪獣の死骸か、恐竜の死体か、その他の動物の何か
・・・・・・・・・・・・
笑っているのは、私だけか・・・・・・・
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 00:40
- >シッダッタ じゃなくて シッダ-ルタでしょ。
ガウタマ=シッダールタだけど、ゴータマ=シッダッタでもいいんじゃないの?
- 117 :名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 01:15
- 家庭科のテストの誤答。
「人工肉の原料は?」→「人」
正解は「大豆」…だったっけ?
あと、テストの誤答ではないんだけど、電車で聞いた会話。
学生A「今日の国試模試の公害の問題、どれにした?」
―どうも医療系の学生のようでした。
学生B「『食肉に(公害の原因の化学物質が)濃縮される』とかいうのが間違いだろ?」
―どうも『誤りの文を選びなさい』という問題のようでした。
学生A「俺もそれにした。『魚』だったら正しいけどね」
…これって、教科書に載ってる原因物質濃縮過程のイラストに例として
よく用いられているのが『魚』だけだからでしょうか?(苦笑)
わかりにくかったらごめんなさい。
- 118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 01:27
- 「非核三原則」を「非核的原則」というのがあった。
- 119 :名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 03:40
- 英作文で、
「家内にプレゼントを買う」という文を、
buy a present for the house
と訳した、東大志望の高2がいた。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 23:26
- >119
それじゃあ、「家にプレゼントを買う」ですね。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 14:52
- >117、119
なるほど、笑える誤答ってドキュソ学生に限らないんだ。(目から鱗)
彼(女)の場合は、受験英語の前に常識を身につけろってか。
- 122 :名無しさん:2000/11/27(月) 16:22
- 中学校歴史の試験
(問)下線部に当てはまる人名を書け。
元朝を建てた_____は、日本に侵攻した。これを元寇という。
(答)ビフライ
そんな彼女も今では立派な歯医者さんです。
- 123 :名無し:2000/11/27(月) 17:33
- 誤答ではなく、笑える問題だが、
問い 次の内、関東地方に含まれるのは何県か?
1.福島県
2.新潟県
3.山梨県
4.静岡県
昔 某新聞の高校受験直前予測問題? に出てました
ちなみに 某新聞とは上の4県の中の地元新聞です。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 19:00
- 塾で中学生に理科教えてるんだけど位置エネルギーを1エネルギー
と書いてるやつがいたよ。口で答え合わせしてて赤でそいつかいてたんだけど。
- 125 :名無しさん@ご利用は計画的に:2000/11/27(月) 19:20
- 中学の時の地理のテスト、
「赤道の長さはおよそどれくらいでしょう?」
という問題に対し、「4万キロ」と答えたつもりが
「4キロ」と答えていた。狭っ!
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 17:00
- 小学校の時の社会の小テスト。
「大阪は何の中心ですか?」
私の友達は
「お笑いの中心!」と書いていて、後で珍答として
先生に読み上げられていた・・・。
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 20:47
- 「ASEAN」とかいうのを「ASAYAN]とかいたやつがいた。
あ、もしかしてがいしゅつかも。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:12
- 「主語はなんですか?」
「Doesです」
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 10:33
- 次の文は有名な小説の書き出しである。
空欄に適当な言葉を入れ文を完成させよ。
我輩は(a)である。(b)はまだ無い。
(a)デーモン小暮
(b)人気
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 04:32
- 某日、先生が係り結びについて質問するも誰も答えられず、怒モードの先生が
ある生徒に「こそ」の活用は?と問うた。
これなら大丈夫、と誰しも思った。そしてその生徒は答えた。「えっと、命令形」
それでも彼は東京行ったんだから世の中分からない。
- 131 :ラーメン大好き@名無しさん:2000/12/09(土) 11:51
- >130
「それでも彼は東京行った」ってどういう意味?わからない、教えて。
- 132 :実習生さん:2000/12/09(土) 12:04
- 東大?
- 133 :実習生さん:2000/12/09(土) 12:07
- 中学の社会のテストで,確か「アーリア人」と書くべきところを
「クロマニヨン人」と書いて先生に笑われていたやつがいたなあ.
今になって考えてみると,教室で生徒の誤答を笑いものにしたん
だからひどい先生なのかな(授業は面白かったけど).
- 134 :元TA:2000/12/09(土) 12:12
- 大学の試験にて:ある等式(仮にa=bとします)を証明せよという問題
で、a= からスタートしてB4の解答用紙いっぱいに式変形していって、
最後に =a で終わっている解答がありました。ちょっと哀れになりま
したね。
- 135 :実習生さん:2000/12/09(土) 12:26
- そういえば数学ネタはあんまりないねえ。オレ的には
(a+b)^2 = a^2 + b^2 とか、(a+b)(c+d) = ab+bd なんて
マヌケな展開やってるヤツは大笑いなんだけど。
- 136 :135:2000/12/09(土) 12:27
- ゴメン。2番目は (a+b)(c+d) = ac+bd のつもりだった。
- 137 :名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 15:02
- 高1の生物の問題で、
何かを発見した人の答えに、苦し紛れに
「ヤン坊マー坊 ローリングストーンズ」と書いた人がいたな。
いつもはおもしろい先生で通っていた生物教師、マジギレしてた。
- 138 :非常勤スレッドの80:2000/12/09(土) 23:34
- スレッドの趣旨とは違いますが、生徒がウケを狙ってくるので困ります。
先日行われたテストでの解答:
Q:(漢文が提示されている)現代語訳せよ。
A:「ねえ、サンタクロースって本当にいるの?」
「バカだなあ、2年前に華厳の滝に飛び込んだ自殺したんだってば」
- 139 :非常勤スレッドの80:2000/12/09(土) 23:36
- 訂正
×飛び込んだ
○飛び込んで
- 140 :実習生さん:2000/12/10(日) 00:13
- 誤答ではありませんが、先日の授業で。
いくら注意しても私語をやめない生徒がいて、ふざけて首しめて
やったんですね。そしたら、「苦しい〜」というところを「ヘルシ〜」
と言い、さらに私語の嵐。
- 141 :130:2000/12/10(日) 00:40
- >>131
>>132さんの書き込みで正解です。
もっとも彼が「命令形」と言ったというのは卒業後になって知ったのですが。
- 142 :実習生さん:2000/12/10(日) 03:27
- 生物のテストで
ミトコンドリアのストロマを間違えてスペルマって書いた。
- 143 :名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 04:22
- 家庭科のテストで。
そでぐりやえりぐりなどの( )部分は、gしつけの際にギャザーを寄せる
解答 ぐりぐり
(正解 曲線)
わかりにくい問題ではありますが、ぐりぐり部分ってなんじゃい・・・でも点数1点くれた。
(パジャマの制作実習についてのペーパーテストで)
自分の体型に合う型紙がないときはどうしますか?
解答 作るのやめる
(正解 ワンサイズ上のものを使う)
これはさすがに点はもらえなかった。
- 144 :考える名無しさん:2000/12/11(月) 04:56
- 高校時代の俺の友人は全然勉強してないのに数学、理科以外偏差値七十越えの超人
だったのだが、数学は本当にからっきし駄目という風情だった。
「空間のベクトル」の問題に「うっ」という顔をした後(隣の席だった)「点Pのベ
クトルはさておき、ソクラテスの”悪妻”クサンチッペは・・・」と延々と議論を
展開し、赤ペンで「さておくな」と書かれつつも10点が与えられていたのが印象的
だった。
その後彼は鬱にかかって大学行かず(行けず)。
スゲー頭の良い奴だっただけに可哀想。←こういう人って結構いそうだね。
今は「俺はクソドキュンだ」などと言いつつイラストレーターやってる。
面白くないね。スマソ。
- 145 :実習生さん:2000/12/11(月) 05:11
- >>144
なんとなくいいやつだな、その人
- 146 :実習生さん:2000/12/11(月) 06:39
- 144のお友達みたいな人っていわゆる「ドキュン」の範疇に入るの?
私にもそれに限りなく近い友人がいるから。
英語のreading予習してきた数=一年の内0。
英語教師に当てられ、訳を言わされる
→めんどくさそうな顔しながら文章チラっと読んで瞬間翻訳。
みたいな。
そいつはまだヒキー脱出してないけど。
「点Pがどこにどういう速度で動いていようと知ったことではない」
と期末試験に書いたら先生にドツかれたさ。
- 147 :実習生さん:2000/12/11(月) 06:47
- そういう、とてつもなく頭の良い奴が
鬱になったり何だかんだで周囲の予想を裏切る人生を送るのは
そう珍しいことではない。
良くも悪くも平凡ではないんだよ。
ネタがないのに書いてしまったのでsage。
- 148 :実習生さん:2000/12/11(月) 07:21
- >>144
でもその先生もいい人だね。
- 149 :実習生さん:2000/12/11(月) 08:12
- 鬱で大学行けなくてもイラストレーターという仕事をして生きている>144
のお友達はドキュンと言うのにはいささか抵抗があるが、
(ああいう仕事でお金もらえるようになるのってかなりしんどいだろうし)
いつまでも引きこもっている>146のお友達はいくら元々頭が良くっても間違いなくドキュン。
- 150 :144:2000/12/11(月) 09:04
- うん、本人も先生もいい人だよ。
ウチの高校は赤点を一定数以上とると自動的に落第というシステム(追
試、補修無し)なんで、どうにかしてゲタはかせてあげたかったみたい。<先生
おいらは某国立大学修士課程(哲学)におるんですが、彼と議論すると
時間の経つのも忘れて没頭できるという次第。
イラストの評価も年々高くなってきてる。
こういう人なら大学出てなくても自分の力で立派に生きて行くんだろう
なあと思う今日この頃。
- 151 :えでゅ名無しさん:2000/12/11(月) 11:42
- >>145以降
別スレ立ててケロ。
オマエたちの「つまんないレス」は笑えないゾ。
- 152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/12/11(月) 13:53
- 「ふようかぞく」
を漢字にする問題で、
「不要家族」と言う答えがあった。
- 153 :実習生さん:2000/12/11(月) 16:34
- 保健体育のペーパーテストで行ったスポーツテストの種目名を全部(15種類)書けってのが
あったんだけど、「立位体前屈」が思い出せずに苦し紛れに「立体前屈折」などと
書いたが、おまけで丸にしてもらった。しかし、不思議なことになぜか「握力」がばつに。
よくみたら「圧力」なんて書いてあった。こっちは情状酌量は認められなかった(ワラ
- 154 :新人教師:2000/12/11(月) 18:03
- にくしょく動物→内職動物…
確かにその子は授業中に内職ばかりしていたけど…
テスト返却の時に皆で大笑いしたっけ。
- 155 :実習生さん:2000/12/11(月) 18:08
- fは関数であるという前提なのに f(y)/f(x) = (y)/(x) と「約分」
してしまう解答を見たことがある。
- 156 :非常勤スレッドの80:2000/12/12(火) 23:55
- 前回同様「マイキョにいとまがない」
・間以今
・毎今日
・自宅
- 157 :実習生さん:2000/12/13(水) 05:28
- 講師「パンは何から作る?」
生徒「パン粉!」
- 158 :実習生さん:2000/12/13(水) 05:33
- もう一つ
講師「倉敷市にある複数の種類の産業が集まって出来た工業地域をなんていう?」
生徒「コンドーム」
これ、小学5年生の中学受験科の女子生徒の回答。どこで知ったんだか・・・。
ちなみに157は中学3年生の受験間近な時期の回答。これでも地域一番校に入った。
- 159 :非常勤スレッドの80:2000/12/13(水) 22:34
- Q:「〜を漢字五文字で答えよ」
A:「漢字五文字」
- 160 :実習生さん:2000/12/13(水) 23:50
- 塾の事務員やってます。
せっぱつまったこの時期、中3のテストの解答みてたら
普段から「わからなくても何かかいておけ」と指導されている
せいか、九州のどまんなかにある山を 富士山 と書いていたりする
それでも、県立の商業・工業高校には合格してしまう不思議さ。
- 161 :非常勤スレッドの80:2000/12/14(木) 01:06
- Q:「空費」の意味をひらがな五文字で答えよ。
A:「きょだいか」
- 162 :>19:2000/12/14(木) 03:07
- >『机の上にシャーペンがあたかも知れない』と答えました」
>↑素人時代の山田花子がTVでやったネタ。
これっておおもとはジャンプ放送局だろ?
- 163 :実習生さん:2000/12/14(木) 10:04
- 社会科の時間・・・
Q.原爆より強い爆弾は?
A.スカッドミサイル
Q.”おうとう”って何だ?
A.黄色い桃 (正解は桜桃イコールさくらんぼ)
私の消防の時の間違いです。
- 164 :実習生さん:2000/12/14(木) 16:44
- 高校の英語の授業。
必ず予習をしてくるまじめな女の子。
honeymoonを新婚旅行の"夜”と堂々と訳してしまい
全員苦笑。本人キョトン。
- 165 :119:2000/12/14(木) 22:08
- 笑えなかったらスマソ。
最近、「やむおえず」「きおつける」「味あう」
とか書いてくる人が多いんだが。これまた東大志望の高2です。
- 166 :先生:2000/12/15(金) 16:04
- ア〜エから選べ
>オ
- 167 :実習生さん:2000/12/15(金) 16:36
- Q金閣寺建てた人
A大工さん
- 168 :>167:2000/12/15(金) 17:05
- くだらん。1点
- 169 :実習生さん:2000/12/15(金) 17:21
- 168、ごめん
- 170 :高校教師:2000/12/15(金) 17:23
- 地理で、超真面目な女子生徒の答案で、「オマーン国」と答えるところを「オナニー国」と答えてあった。
- 171 :実習生さん:2000/12/18(月) 16:05
- 「ドラッグストア」の日本語訳を「麻薬屋さん」と答えた奴がいた。
- 172 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/21(木) 23:14
- あげちゃうよ。
- 173 :実習生さん:2000/12/22(金) 02:24
- 問 (前略)…この用水の名前を答えよ。
答 井上用水
学級40人のうち2人。
- 174 :実習生さん:2000/12/22(金) 10:34
- log と 10g と読んでた奴がいた
- 175 :実習生さん:2000/12/22(金) 23:45
- 俺のクラスにもいたよ。
県下no.1の私立の進学校だったが・・・
- 176 :実習生さん:2000/12/23(土) 00:33
- 家庭教師先の生徒。
二次関数の平方完成のやり方をひたすら教え込んで、
一月程かけてようやく初めて正解に辿り着き、
「ああ、俺の苦労も報われた」と達成感にひたっていたまさにその時、
何を思ったかその生徒は正解を素通りして再び展開、
しかも展開の計算式は間違っている。
ため息をつきながら「一番最初の式と違ってるね」というと、
生徒は「ほんとだ」としばらく考えた後、目を輝かせて
「分かりましたよ。二次方程式ですね!」。
そのまま方程式として解いて「出ました!x=0です」と
嬉しそうに言ってくれた時にはリアクションに困ったよ。
- 177 :えでゅ名無しさん:2000/12/23(土) 10:30
- スレ作成者です。
>>175
スレの趣旨を理解してね。笑えない(^_^;)
>>176
長い。オチ探すのに苦労します
- 178 :実習生さん:2000/12/23(土) 13:51
- >>177
あなたは余計な一言で生徒に嫌われてると思ふ
- 179 :実習生さん:2000/12/24(日) 02:25
- そーだそーだ
- 180 :実習生さん:2000/12/24(日) 03:00
- >176
最高。本気でワラタ。これは数学教師にしかわかんないんじゃない?
- 181 :実習生さん:2000/12/24(日) 23:58
- >174
それはかの有名数学者・秋山仁も高校時代に犯したミスだ。
- 182 :実習生さん:2000/12/25(月) 01:04
- Q.世界三大宗教とその創始者の名前を書け。
イスラム教マホメット仏教釈迦あと一つは?
A.オウム真理教、麻原彰晃
こいつは明らかに確信犯。
Q.洗い物を白くするために使うのは何?
A.クレンザー
教師「間違いです」
生徒「CMやってんじゃねぇかよ!」
彼は本気だったらしい、、、
- 183 :実習生さん:2000/12/25(月) 06:12
- 趣旨とは少しちがうが、
中学の時、推薦で合格が決まっていた友人が「次のテストで0点とってくる。」といいながら、
記号問題で2つ間違えて4点。
それで「これは"イ"じゃなくて"ア"だ。」とクレームをつけに行って、0点をもらってきた。
ものすごくかっこわるかった。
- 184 :実習生さん:2000/12/25(月) 09:55
- 弟が小1のときの国語の試験での解答
Q りんごはくだものです。だいこんはなんですか?
弟の答 おかず
こんな弟でもいまでは公務員です。
- 185 :実習生さん:2000/12/25(月) 10:07
- 妹が小学生のときの国語の試験での解答。
Q 文中の( )に当てはまる言葉を入れなさい。
「友達を見送ったわたしの( )に熱いものがこみ上げてきた。」
妹の答え しり
こんな妹も、今では国立大学講師。
- 186 :実習生さん:2000/12/25(月) 23:14
- 兄から聞いた話です。
だれかが歴史のテストで
解答が分からなかったので、適当に
「ビワハヤヒデ」「テンポイント」「カリスタグローリ」などと
競馬の馬の名前を書いて出した。
それを見た先生は得点欄に
「ミドリマキバオー」と書いた。
マイナス30点という意味だそうだ。
- 187 :実習生さん:2000/12/26(火) 00:57
- 笑える誤答ではないけれど。
私の高校時代の国語教師が出すテストの第一問は必ず
「書け(50点)」でした。
解答用紙はまっさらなわら半紙。氏名欄もない。
- 188 :実習生さん:2000/12/26(火) 01:12
- 高校の友達の「誤答」ではないけれど。
文学史の問題で、彼は現代文は不真面目なので、解答欄をすべて、
森鴎外と書いた。しかし、気を利かせてか、
一つだけ、坪内逍遥と書いた。
が、実は、そこが「森鴎外」だった。
しかし、点数の欄に、「森鴎外」と書かれていた。
いったい何点だったんだろうか。
- 189 :実習生さん:2000/12/26(火) 02:13
- 高校の世界史か政経かで、「@@(答えた奴の名前)帝国」って書いた奴がいるぞ。
- 190 :実習生さん:2000/12/26(火) 03:27
- 僕の友達で、「親子2世代の家庭を何と言うか」という問題で、
「山口親子」と答えた者がおります。
真意は不明です。
- 191 :名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 05:53
- 気体上げ
- 192 :lys:2000/12/27(水) 01:24
- 小学生の時、中学受験の塾のテストで「蒙古襲来絵詞に描かれている、蒙古軍の使った武器の名前を答えなさい」という問題の答えがわからず、「ばくちく」と答えた(正解は「鉄砲」)。後日、先生が「ダイナマイトと答えたバカがいる」と言うのを聞いて、上には上がいると思った。
- 193 :lys:2000/12/27(水) 01:29
- 小学生の時、中学受験の塾の社会のテストで、「蒙古襲来絵詞に描かれている、蒙古軍の使った武器の名前を答えなさい」みたいな問題の答えがわからず、「ばくちく」と書いた(正解は鉄砲)。後日、先生が「ダイナマイトと書いていたバカがいる」と言っているのを聞いて、上には上がいると思った。こんなわたしも今では立派な(?)人文系大学院生。
- 194 :名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 01:50
- 中学の英語の試験で
「黄色の信号は急いで渡れと言う意味ですか?」
と言う問いがあった(原文はもちろん英語)。
俺はYESと答えたら返却された際に
黄色は注意して渡れだろ、と教師に怒られた。
「急いで渡るのは黄色、注意して渡るのは赤」と、
訳の分からん言い訳をしたら更に怒られた。
また、「この動物はなんですか?」という犬とも猫ともつかない
下手な絵がかかれた問題があった。
主にDOG派とCAT派に分かれ、先生も仕方なく両方に点を与えたが、
I DON'T KNOWと答えた俺だけは減点された。
- 195 :名無しさん@1周年:2000/12/27(水) 03:29
- 20年以上前、中学の保健体育の筆記試験(バスケットボール)にて
前の席の女の子の回答
問い「体と体の接触によって起こるファウルは?」
答え「ペッティング」
- 196 :実習生さん:2000/12/29(金) 00:38
- age
- 197 :名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:43
- インドの古代文明発祥に関係する河川は?
ガンダーラ川。
- 198 :実習生さん:2000/12/29(金) 02:05
- Yゼミ中学グリーンにて
問:ベビーブームに生まれた世代を漢字四字でいうと何か
答:大量生産
(正解は団塊世代・・だったかな?)
- 199 :実習生さん:2000/12/29(金) 02:44
- 俺は小学6年の音楽のテストの時『「運命」を作曲した人物と国を答えなさい』
という問題で、ベントーベン、オーストラリアと書いた事がある。
回答が返って来たとき死にたくなった。
- 200 :ホントのはなし:2000/12/29(金) 03:02
- 中1の女の子をカテキョーで教えていたときのはなし
学校の中間テストにて
□ 社会・日本地理 □
次の地名の「読み」を答えなさい
1.利根川
1.りねがわ
・・・小学生でも答えられそうだけど (^-^;
- 201 :塾講さん:2000/12/29(金) 03:06
- 英語の授業で、口頭で和訳させてたら
「Nobody Knows ・・・・」を
「ノボディ君は知っている・・・・」と答えたやつがいた。
ノボディ君ってなに人やねん!(笑)
- 202 :ダメ学生:2000/12/29(金) 03:06
- 現代文。
Q:「石炭をばはやつみたてり(文章違うかも・・・)」
からわかる状況を書きなさい。
答:船の動力が石炭である事。
真面目に書いたのに×だった。
- 203 :実習生さん:2000/12/29(金) 10:34
- 厨房時代
Q:印象派の作曲家をあげよ
A:ドピュッシー
工房時代
Q:この英文はどこが面白いのか答えよ
A:どこも面白くない
どちらも正解にしてくれた。
- 204 :実習生さん:2000/12/29(金) 11:44
- 中学時代
歴史のテストで「百姓一揆」と書くべきところを
「百姓一発」と書いた女がいた。
それからのあだ名は「イッパツ」。
高校時代
日本史のテストで歴史上の人物名を問う問題で
どうしても解らなかったために、担任の名を
書いた奴がいた。
- 205 :名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 00:35
- 誤答ではないが、バイトで模試の採点をしていた時。
答案は模試を受けた教室ごとにまとめられているんだけど、
ある教室の10数枚の答案の名字がみんな「石田〜〜」だった。
下の名前をあわせても「石田工場」とか
「石田ケンシロー」とか「石田伝説」とか
「石田三号」とか妙な名前ばかり。
この石田さんたち、点数も他に比べて圧倒的に低かった。
あれはなんだったんだろう。少し恐怖を感じた。
- 206 :ドリー:2000/12/30(土) 04:03
- これも人に聞いた面接の話。
「家業はなんですか?」
「かきくけこ」
- 207 :世界@名無史さん:2000/12/30(土) 11:01
- >>182,>>186,>>188,>>194,>>204,>>206
笑った(w
では不束ながら私も・・・。
高校時代、英語の授業中に
友達と私が板書の穴埋めで当てられた時のこと。
その友達が私の当てられた問題を指差し
「これアンサーやんな?」と言ってきたので、
「えっ、そうなん?教えてくれてありがとう。」と言って
私は黒板に堂々と「answer」と書いた。
しかし先生は思いっきり私の解答に×を付けた。
実は友達は
「これあんさんやんな?(これあなたが当てられた問題よね?)」と
聞いていたらしい。あんさんかい・・。
あぁ・・関西弁って・・・。
撃・・沈・・・
だらだらと書いちゃってすみませんね。
しかもどこがテストの誤答なんだか(^^;
- 208 :地理:2000/12/30(土) 22:27
- 問 「四国4県の県名を答えよ」の内の一つ
答 愛知県 (ちなみに学校は静岡県。隣ですがな)
でも半分ずつ当たってはいる。
- 209 :ミス枯葉剤:2000/12/31(日) 01:00
- 小学時代クラスで一番頭の良い女がいました。
そいつはなんでも参考書みたいな答えを書くので嫌われてました。
(ギリシャ→ギリシアなど)
社会科のテストでベトナム戦争をヴェルトナム戦争と書いてペケもらってました。
現在、東大生らしいが、俺は一生忘れません・・・
- 210 :NOCKY:2000/12/31(日) 01:08
- 社会の問題。
(ア)に当てはまる国名を答えなさい。
「メリカ」(ア、を頭文字だと思ったらしい)
でも正解
朝顔の根の特徴を簡潔に述べよ。
「主根と側根であり、かつひげ根」
・・・・・いったいどんな根?
- 211 :みなぎ:2000/12/31(日) 02:35
- 中学の社会の問題で<br>
「捜査令状を持って自宅などを強制的に捜査するのはなんですか?」<br>
に「家宅捜査」ではなく「ガサ入れ」と答えた。<p>
間違いではないと思うのだけれども……。
- 212 :実習生さん:2000/12/31(日) 04:54
- 中学の頃、なかなか微妙な間違え方をする奴等が多くいて、
結構笑わせてもらった。
Q,この国名を答えよ(答えはカナダ)
A,カラダ
Q,「国富論」の著者は誰か
A,マダム・スミス
Q,この砂漠の名称を答えよ(答えはオーストラリア北西部の「グレートサンデー砂漠」)
A,グレートサタデー砂漠
Q,安土桃山時代の代表的茶人で、豊臣秀吉に仕えた人物は誰か
A,千利体
うーん、今、振り返るとイマイチかも。
- 213 :実習生さん:2000/12/31(日) 08:08
- 小学生の頃「わけ(訳)」って漢字を書けって問題でかなりの連中が
「理由」って書いてた。
- 214 :実習生さん:2000/12/31(日) 08:10
- 技術道具を「センタチンポ」(本当はセンタポンチ)と書いたやつならいた。
- 215 :実習生さん:2000/12/31(日) 08:20
- 自動車産業で有名なデトロイトを、当時、流行っていた「メトロイド」という
ゲームの名前を書いた奴を知っている。これで、こいつは99点だった。
- 216 :>213:2000/12/31(日) 10:50
- 「本気」を「まじ」
「強敵」を「とも」
って間違いはなかった?
……って、そんなの問題にならないか。
- 217 :実習生さん:2000/12/31(日) 11:39
- 家庭科のテストで・・よく覚えてないんだけど、
仕上げにカツオブシを乗せるのは、なぜか?という問題で
「なんとなく」
と書いた事があったよ。
- 218 :213:2000/12/31(日) 16:57
- >216
みんな間違いだと解ってたんだけど空欄のままなのがしゃくで書いたんですよ。
ジャンプ世代
- 219 :中学数学:2000/12/31(日) 19:15
- 問題:「ある2桁の自然数があり、十の位の数は一の位の数の3倍で、・・・・」
公立中学では理解できる生徒は少ないが問題文を音読させると、
「プラスのくらいとマイナスのくらいの・・・」
と読む子が多い。
- 220 :anonymous:2001/01/01(月) 04:20
- 高校のとき「三公社」を書けって問題があって、正解は国鉄、専売公社、電電公社だったが、
みんな交通公社とか書いて×もらってた。中には「人民公社」って書いてたやつがいて、
笑いものになっていた。
あと「風邪とともに去りぬを英訳しろ」って問題に "Gone with the window" って答えた
やつもいた。そいつは "Go" の過去形書けって問題に "Goed" と答えていた。
- 221 :実習生さん:2001/01/01(月) 21:52
- 藤原道長って書くところを、なぜか鑑真って書いた。
家庭科で「綿の長所は?」って言う問題で「特になし」。バツだった。
- 222 :実習生さん:2001/01/02(火) 00:17
- 問題は忘れたけどたしか政治経済のテストで
「カルテル」と回答しなければいけないところを
「カルデラ」と書いてしまい、
返ってきた答案には「そりゃ、火山じゃ!」と
つっこみが書かれていた。
今思い出しても恥ずかしい・・・
- 223 :食いだおれ33:2001/01/02(火) 01:26
- 小6受験生に、「4192(よいくに)造ろう平安京」・・・と教えました。
- 224 :名無しさん:2001/01/02(火) 17:09
- 終わり、とかくところを「おねり」と書いた馬鹿。
- 225 :実習生さん:2001/01/02(火) 17:45
- 国語のテストで、「『猫に小判』の意味を書け」と出したら、
「小判を抱いた招き猫のこと」という答えが書かれていた。
- 226 :実習生さん:2001/01/02(火) 17:51
- うちの塾生(中3です)
問)天皇は日本国の( )であり・・・(憲法1条)
誤答)「衆徴」・・・インデアン?
正解は「象徴」
- 227 :実習生さん:2001/01/03(水) 07:07
- ・・・・
- 228 :吾輩は名無しである:2001/01/03(水) 17:57
- 誤答ではないが:
公民のテストで、「イギリス」と入れるところを、解答欄が大きいので、
「グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国」
世界史。魯迅の字が自信なかったので、本名の「周樹人」
ちなみに弟は、周作人だったかな。
- 229 :バリ子:2001/01/03(水) 19:33
- 高校の時の「農地改革とは何か」という質問に、「荒れた田畑を開墾すること」と書いた。「なぜ、こんな当たり前のことを問題に出すのだろう」と疑問であった。が次の時間教師が「こんなことを書いたやつがいる」と皆の前で発表された。笑い者になったが、なぜ笑われたのかさっぱりわからず、それがわかったのはだいぶ後になってからであったが、でもあの間違いは仕方ないと思う。
- 230 :>224:2001/01/04(木) 01:06
- 「おわり」を「おれり」と堂々と書いてたのがいた。
- 231 :実習生さん:2001/01/04(木) 01:10
- 問い「聖徳太子は馬( )で生まれた」
正答「馬(小屋)」
誤答「馬(づら)」
- 232 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 16:54
- 友達から聞いた話。
中1の英語の授業時。
先生「A君、リンゴは?」
A君「アップル」
先生「B君、桃は?」
B君「ネクチュアァァ〜」
たしかに桃の味濃いぃけどっ!!(w
本気で答えたあたりがすごい。
- 233 :実習生さん:2001/01/06(土) 02:48
- >232
俺の教え子で紅茶を英語でなんというって聞いたら
「ピコー」って答えた奴もいるぞ。
- 234 :実習生さん:2001/01/06(土) 04:50
- 中学地理のテストで、
「クリーク」を「クリープ」と書いた。
佐賀県の方、ごめんなさい。
- 235 :名無しさん@一周年:2001/01/06(土) 11:07
- 高校の時の世界史のテスト問題から。
ルイ何世かの言葉?(間違ってたらすみません)で、
「王は( )」カッコ内をうめよ。→答:「君臨すれども統治せず」
答えにつまった友達は、「(王は)一本足打法」と書いて提出した。
・・・帰ってきた答案には花マルが。先生大うけ大絶賛。でも点はついてなかったそうです・・
- 236 :オカシ:2001/01/06(土) 16:06
- やっぱ あげとこうよ
- 237 :実習生さん:2001/01/06(土) 17:11
- 俺が高2の3学期、日本史の期末テストの解答欄を全部ポケモンのキャラ名で埋めた奴がいた。彼は大目玉を喰らい、2年をもう一度やらされた。
- 238 :実習生さん:2001/01/06(土) 19:45
- 英語の授業中、英単語テストで「treatment」の訳を
尋ねられて、「しっとり」と答えたヤツがいたなぁ。
- 239 :実習生さん:2001/01/06(土) 20:19
- Q:古代エジプトにおいて、王は何と呼ばれていたか?
A:フェラオ
純朴そうな女子生徒に限ってこんな間違いをする。
- 240 :ずーっと気になってたんだけど:2001/01/06(土) 23:47
- >>16 蜂起じゃなくて、放棄じゃないの?
- 241 :実習生さん:2001/01/07(日) 10:25
- >>194
因みに道交法では、黄色は安全に停止できない時を除いて「止まれ」です。
- 242 :232:2001/01/07(日) 21:15
- >>233
めちゃくちゃ広告に躍らされてますね(w。
ピコーはたしかに英語っぽいけど^^;。
- 243 :名無しさん@お腹空いた:2001/01/07(日) 22:16
- 国際社会とは何か?
「グローバルかつ国際的に協力しあう社会」
グローバルかつ国際的って、同じ意味じゃん。。。
- 244 :名無しの・・・:2001/01/08(月) 04:05
- >>240
そこが「誤答」としてのネタなんじゃないの?
- 245 :実習生さん:2001/01/09(火) 00:33
- 問い「次の漢字を読みなさい」
答案「読みました」
教師(赤で)「聞こえません」
- 246 :実習生さん:2001/01/09(火) 04:30
- 高校時代、家庭科テストにて。
Q:母乳に含まれる栄養分を上げよ。
A:『大いなる母の愛』
と書いたやつがいた。あいつ元気かなぁ〜。
- 247 :実習生さん:2001/01/09(火) 11:38
- 「蛙を英語でなんというかね?」
と問われて
「ケロッグ」
と答えたやつがいたとかいないとか。
(某公立高校)
- 248 :名無しさん:2001/01/09(火) 18:53
- >>247
えっ、ちがうの?
- 249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 04:50
- 英語。
regularの反対語を聞かれて「ベンチ」と答えた男子生徒。(正解はirregular)
保健体育。
応急処置の止血法を答える問題で、「四肢の( )」「直接圧迫法」「間接圧迫法」
のかっこ内を埋める問題で、正解は「四肢の高挙」だったが、どうしても思い出せない
友人M(女)は苦し紛れに「四肢の切断」と書いていた。後日答案返却時に珍答として
教師に読み上げられていたが、Mは開き直って「切断したら最初の傷口からは血は出な
くなるじゃん」とダメな一休さんのようなことを言っていた。
番外。
しりとりをしているとき、「ぎ」で詰まった従姉妹、「ぎ・・ぎ・・義理の姉!」
・・・当時3歳。どこでそんな言葉を覚えたか。
- 250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 04:57
- 誤答とはちと異なるが。
高校時代、世界史の授業中、眠気と戦いながら必死に黒板の文字を写していた
隣席の男子のノートには「アザラシの世界一周」と書いてあった。
ちなみに黒板に書いてあった文字は「マゼランの世界一周」。
- 251 :音楽のテストで:2001/01/10(水) 05:08
- なぜかクロスワード式の問題が出た。その中で答えが「グロッケンシュピール(鉄琴)」
になるものがあったが、その時点で最初の「グ」の文字しか判明していなかった。
悩みに悩んだ私は結局、なんか洋物っぽい聞き覚えのある言葉として「グラッチェ」
と書いてしまった(文字数さえ足りていない)。
返ってきた答案には赤で「ケーシー高峯か?」と書かれていた。
- 252 :実習生さん:2001/01/10(水) 10:03
- >しりとりをしているとき、「ぎ」で詰まった従姉妹、「ぎ・・ぎ・・義理の姉!」
・・・当時3歳。どこでそんな言葉を覚えたか。
仕事中なのに爆笑して周りから白い目で見られた。
- 253 :名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 10:39
- 高校の生物(遺伝の法則)からの問題
Xさん,Yさん,Zさんの3人がいます.
Xさんの血液型はA型,Yさんの血液型はAB型,Zさんの血液型はB型です.
遺伝の法則によると,XさんとYさんからA型の子供が生まれる確率が50%,
またYさんとZさんからA型の子供が生まれる確率が25%とわかりました.
このとき,XさんとZさんからAB型の子供が生まれる確率は何%でしょうか?
こたえ
0%(XさんとZさんは同性)
- 254 :実習生さん:2001/01/11(木) 13:56
- 問題:価格協定をカタカナで書きなさい
答え:カルテル
オレの書いた答え:カカクキョウテイ
本気でこれが正解と思った。
一応、当時は学年8位の成績だったのに・・・
つっても1学年あたりの生徒数が142人だけどな
- 255 :実習生さん:2001/01/11(木) 16:06
- >>253
素晴らしすぎる問題だ!!
- 256 :実習生さん:2001/01/11(木) 18:27
- 小学生の時の社会の問題。
「しょうゆを売っているのは何屋か」
正解:酒屋
自分の答え:スーパーマーケット
…だって、実際に売ってるじゃん。
家族が誰も酒呑まないんで、
酒屋なんて入ったことなかったんだよ。
- 257 :実習生さん:2001/01/11(木) 19:05
- 英作文
「また君に会えたね」
You meet Me.Mata,don't you?
- 258 :実習生さん:2001/01/11(木) 20:18
- >>257
ワラタヨ
- 259 :実習生さん:2001/01/12(金) 01:42
- 誤答ではないんだけど。
ある大学の古文のテストで、みんな前期あまりにも成績がよくなかったので、
後期にサービス問題で「俳句を一句詠め」という問題を出したところ、
「あたたたた あたたたたたた あたたたた お前はすでに 死んでいる」
という回答があったらしい。
ネタモトを知らなかった先生は脅迫の一種だと思ったそうな。
ちなみに回答者は女性だったらしい。
- 260 :実習生さん:2001/01/12(金) 02:34
- >>259
短歌だしな
- 261 :名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 02:54
- >>253
なんか感動した
- 262 :実習生さん:2001/01/12(金) 03:05
- Q長野県から新潟県に流れる日本屈指の川の名前を書きなさい
俺の解答→信膿川(正解は信「濃」川)
これで100点を取り逃がし、社会の先生から「へタレ」と言われた(w
- 263 :吾輩は名無しである:2001/01/12(金) 16:47
- ここおもろい。
- 264 :ごんぎつね:2001/01/12(金) 17:48
- 中学時代英単語の試験
塩→Nacl
アルファベットならいいってもんでもない。
ちょっと趣旨からそれますが、数年前の八月頃、理系の兄から就職活動の手紙を書いたので、添削してくれと電話がかかってきました。
『はいけい、にゅうばいのそうろう、ときしたますます……』
『拝啓、入梅の候、時下益々』だったと思うが、(そもそも、梅雨なんてとうの昔におわっとる)絶対こんなやつ採用しちゃいけない、漢字の読み書き試験をするべきだ、と切実に思いました。
でも、受けた会社全部受かったんだよな、日本の将来、大丈夫か?
- 265 :名前はまだない。:2001/01/12(金) 18:30
- 高校の生物。
卵子→卯子。
電車の中で世界史の読み合わせをしていた女子中学生2人組。
『恩周来』。彼女たちのその後が気にかかる…
- 266 :実習生さん:2001/01/12(金) 20:08
- 漢字の書き取り。
じゅうばこの隅をつつく→獣箱
- 267 :名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:32
- 辛抱する→心棒する
- 268 :名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 23:00
- ageagae
- 269 :実習生さん:2001/01/12(金) 23:38
- 中学の生物にて
解答群にあった選択肢の文字が普通は『あいうえお』等並んでいるのが
普通だと思うがその時は並んでいなかった。解答を作って逆に読むと先
生のフルネームになった。
- 270 :通りすがり:2001/01/13(土) 01:36
- 誤答じゃないけど、大学時代の友人でたばこの「island」を「イズランド」と
読んだ、英文科の人間がいた。
- 271 :実習生さん:2001/01/13(土) 04:33
- 中学美術の試験にて
(正)「最後の晩さん(晩餐)」
(誤)「最後の晩しゃく(晩酌)」とかいたやつがいた。
- 272 :実習生さん:2001/01/13(土) 04:33
- 高校地理の試験にて
(正)ペルー
(誤)フジモリ帝国
今や昔ですね。
- 273 :焼肉定食シリーズ第2段:2001/01/13(土) 05:52
- 問:次の□を埋めよ。 一気□□
誤答:一気通貫 (正答は一気呵成)
- 274 :実習生さん:2001/01/13(土) 07:09
- 問:次の□を埋めよ。
答:■
- 275 :実習生さん:2001/01/13(土) 07:42
- 俺が中学の時に出た理科の問題
問:次の5つの説明文のうち、
正しいものには×、間違っているものには○をつけなさい。
引っかかった奴が何人いたことか・・・
- 276 :名無し:2001/01/14(日) 09:13
- 試験ではないが、健康診断の視力検査で『横!』
内科問診で、全身ピンクハウスで固めてきた女がいて、医師が唖然としてたな…
- 277 :実習生さん:2001/01/14(日) 18:13
- アメリカ→アメリカン
イタリア→イタリアン
ギリシア→ギリシアン
- 278 :代○ミ採点バイトさん:2001/01/15(月) 02:18
- 某旧帝大入試模試で・・・
緑色植物は、窒素原子をどういった形で体内にとりこんでいるか?
物質名で答えよ。
正)硝酸イオン、アンモニウムイオン
誤)ニトログリセリン
- 279 :公立中学教師:2001/01/16(火) 00:17
- 中1数学 正負の数 単元テストにて・・・
Q:ある地点から北に3m進むことを「+3m」と表すとき、「−2m」の意味をかけ
A:2歩さがる
- 280 :↑公立中学教師:2001/01/16(火) 00:18
- もちろん○にしました
- 281 :ゲーマー上がり:2001/01/16(火) 02:16
- 国語
水鶏の読みを書けという問題があったがさっぱり分からない。
「みずどり」でないと直感したので「みずたき」と書いた。
正解「くいな」
公民
日本ではおとこは何歳で結婚できるか?と言う問題への答え
「人によって違う。」○になっていました。
- 282 :名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 12:21
- うちの中学の地理テストで
韓国の首都を書けという問題で
ザーサイと書いた馬鹿がいた。
- 283 :MUSIC BOOK:2001/01/16(火) 14:20
- 中学の時「むしっくぼっこ」というあだ名の男の子がいた。
彼は入学して配られた音楽の本のタイトルを間違えて読んだ。
- 284 :283:2001/01/16(火) 14:22
- 試験の話じゃなくてごめんなさい〜
- 285 :実習生さん:2001/01/16(火) 15:33
- >241
>>>194
>因みに道交法では、黄色は安全に停止できない時を除いて「止まれ」です。
因みに大阪では、黄色は「急いで渡れ」です。
止まったりしたら追突されます。
- 286 :名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 17:13
- 回答用紙の右上に
『ここに直径5mmの穴をあけよ。(5点)』
と言う問題が出て、みんな思い思いの方法で穴をあけていたが、
先生は回収した用紙の穴にヒモを通して持って行った。
以上スレちがいでした。
- 287 :実習生さん:2001/01/16(火) 17:24
- 上の人
「回答用紙」は「解答用紙」
うふふ〜(^^
- 288 :>286:2001/01/16(火) 22:55
- だからさあ、ネタをパクってばれないとでも思った?
- 289 :名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 03:58
- 高校の授業最後にある単語小テストにて
Wisper
わからなかった俺は「吸収する」と書いた・・・
何人か同じく「吸収する」と書いた人が何人書いた・・・
女性陣は間違わなかったらしい・・・
生理用品は男には縁がないからな・・・
- 290 :日本@名無史さん:2001/01/17(水) 05:38
- 地理
九州の鹿児島湾にあって、ムツゴロウが生息している場所は?
「干潟」
- 291 :おいしいけど違う:2001/01/17(水) 05:49
- 国語の時間、『へそ』を使った慣用句をあげる時に
『へそくり3年柿8年』と言った人がいた。
ちなみに彼は「耳」を使った慣用句では
「王様のみみはロバの耳」と自信満満で答えていた。
- 292 :実習生さん:2001/01/17(水) 15:53
- >地理
>九州の鹿児島湾にあって、ムツゴロウが生息している場所は?
>「干潟」
残念ながら鹿児島湾にはムツゴロウはいません。
有明海のことでしょうか?
- 293 :実習生さん:2001/01/17(水) 16:56
- >>289
そんな単語ありません。勉強し直して下さい。
- 294 :実習生さん:2001/01/18(木) 16:47
- 中学のときの英語のヒアリング
「次のテープでスージーさんが、あなたに質問をします。適切な応答を書きなさい。」
という問題。
何言ってるか聞き取れなかったので
「Pardon?」
と書いたら半分くらい点くれた。
- 295 :実習生さん:2001/01/18(木) 16:58
- >>293
あんたがそんなこと言うからスレが止まっただろ!
- 296 :>1000:2001/01/18(木) 17:37
- 問題用紙と解答用紙を一枚に印刷し、
その真ん中に破線をいれ
----キリトリマセン----
切り取った奴は全員減点された。
- 297 :名無しさん:2001/01/18(木) 19:31
- テストの話ではないのだが
昔アルバイトしていた塾の同僚の英語教師が
"Like a virgin"を
「処女が好き」と生徒に教えていた。
- 298 :非公開@個人情報保護のため:2001/01/18(木) 21:36
- 日本史で、
「満州国へ国際連盟より派遣された調査団は?」
<こたえ>
パットン調査団
前日深夜放送でやってたそうです。パットン戦車軍団・・・
- 299 :実習生さん:2001/01/19(金) 03:13
- サンフランシスコ = ザビエル
ありきたりか・・・
- 300 :名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 09:49
- >>297
I like a virgin. =「処女が好き」
- 301 :↑なにコイツ:2001/01/19(金) 16:16
-
- 302 :実習生さん:2001/01/19(金) 17:50
- たぶん297さんや300さんはわかって書いていると思うんだけど
"Like a virgin":処女のやうに
"I like virgins.":処女が好き
- 303 :実習生さん:2001/01/19(金) 18:11
- >294
不意につかれて思わず笑った。
座布団一枚!
- 304 :吾輩は名無しである:2001/01/19(金) 20:39
- 中一国語。○を埋めて熟語をつくりなさい。
問 ○分
解答→親分など
「セブンイレブンいい気分」と受け狙いで書いたやつ多数。
もちろんダメでした。
- 305 :学生:2001/01/19(金) 22:45
- 誤答ではないが
回答用紙に髪の毛らしきものがミスプリントされていたので
欄外に「これは毛ですか?」と書いて提出したところ、
「Yes!」と書かれて返ってきた。
- 306 :実習生さん:2001/01/19(金) 22:46
- つまらん
- 307 :退役実習生:2001/01/20(土) 13:57
- 試験ではなかったけど。
生ゴミの反対は→→調理ゴミ。
ところで、これは資源ゴミとでも答えればいいのか?
さて、今晩はどんな調理ゴミ作って食べようか…。
- 308 :実習生さん:2001/01/21(日) 12:50
- 「首都」を「主都」と書いたと言って、友人は娘さんの事を
大馬鹿呼ばわりしてましたが、うちの子は「大都会」と解答して
いた事を言えなかった。
- 309 :実習生さん:2001/01/22(月) 02:50
- 「おとめ」を「処女」と書いた。
その時は俺も多感な中学生で、処女、処女とみんなからかわれた。
- 310 :あぶないはみだし刑事:2001/01/22(月) 03:03
- 塾での模擬テストです。
教室で一番出来る生徒が答えていた回答です。
「優性の法則を発見した人は誰か」
という問に「教会の神父さん」と答えていた。
マニアックな知識を知っていて、肝心正解を知らなかったとは…。
- 311 :実習生さん:2001/01/22(月) 16:12
- >>264
電話の場合だと聞き取りミスの可能性があるからわざと読みを変えて
相手の注意を喚起する、という事を結構やるよ。
まあ季節を間違えているわけだからほんまもんのミスかもしれないけど。
関係無いのでsage
- 312 :小四の時だったかな:2001/01/22(月) 22:28
- 問い これは何座か?
* *
*
* *
答え( オペラざ )
- 313 :194:2001/01/23(火) 01:04
- >>285
現在、俺は大阪に住んでいるので今なら正解だな。
- 314 :nanashi:2001/01/23(火) 17:17
- 歴史のテスト。
問:日本で一番最初に戦で鉄砲を使ったのは誰か
誤答:足軽
(でも半分もらった)
あと、物理のテストで、1問も答えがわかんなくて、解答欄に
1,2,3,4,5,4,3,2,1、。。。って書いていったら偶然ヒットで
15点もらった。
- 315 :実習生さん:2001/01/23(火) 23:31
- Like a childを和訳せよ
誤答 ロリコン
- 316 :実習生さん:2001/01/26(金) 17:07
- ぼくはあげてみようというかんがえにいたった。
- 317 :実習生さん:2001/01/26(金) 17:20
- >314
半分どころか正解だと思う。
「日本で一番最初に戦に鉄砲を採用したのは誰か」が正しい問題の出し方
だと思う。
- 318 :実習生さん :2001/01/26(金) 18:19
- 高校の時地理のテストで人口爆発ってのが答えになる問題にて
誤答 人間爆発
- 319 :ウチの娘:2001/01/27(土) 19:10
- 菅原 道具(みちざね)...
- 320 :実習生さん:2001/01/27(土) 19:21
- 福澤輪吉
- 321 :実習生さん:2001/01/28(日) 01:53
- >>318
ははは(笑)
- 322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 00:06
- 中1のテスト。「生じる」の読みを書きなさい
→誤答「まんじる」
女の子でした。
- 323 :実習生さん:2001/01/29(月) 00:58
- 小学生の時、
「さそり座」が正解のところを
「スコーピオン座」って書いたら
バツくれやがった。バカ教師がぁ!
- 324 :実習生さん:2001/01/29(月) 01:18
- 高校の地理で「中国の代表的な料理を4つ書け」
正解:広東、四川、上海…
約半分の生徒:かに玉、マーボー豆腐、酢豚、チャーハン…
ちなみに県下トップの進学校でした。
- 325 :実習生さん:2001/01/29(月) 02:14
- ぎゃはは、めっちゃおもろい >324
みんなまじめに考えたんだな〜〜
- 326 :考える名無しさん:2001/01/29(月) 02:58
- 塾での会話
「いま、学校でどこらへんやってる?」
「中部地方、盛岡とか」
- 327 :クソガキ:2001/01/29(月) 06:28
- 小学校のころ、「イギリス」と答えさせるところに、
「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」と
書いたら、バツにされた。
まあおれでもバツつけるな、と思う。
- 328 :実習生さん:2001/01/29(月) 17:07
- 正解:影の内閣
誤答:闇の組織
- 329 :20年前の古文の試験で:2001/01/29(月) 17:42
- 古文の試験
「先んづれば人を制す」
を、
「せんずればひとをせいす」
と読んだヤツがいた。
おいおい、「センズリ」はいかんで。
- 330 :おいしいけど違う:2001/01/30(火) 01:01
- 国語の時間 「舞姫」をやったとき
森鴎外(本名 森 林太郎)
を、
「もりおうがい(ほんみょうしんりんたろう)」
と読んだ人がいた。
- 331 :高3の時、英語の授業で:2001/01/30(火) 03:30
- organism(有機体・生物)を「最高潮」と訳したやつがいた。
- 332 :塾講師:2001/01/30(火) 03:38
- 中1になって間もない女の子が
「6」を sex と英語のテストの答案に書いたので、
どのようにフォローしてあげようか悩んだ末、
「sex は『性別』という意味の単語」と
赤ペンで書いてあげました。(本当にそういう意味だし)
- 333 :実習生さん:2001/01/30(火) 11:24
- もっとないのかなぁage
- 334 :実習生さん:2001/01/30(火) 12:24
- 英語の和訳のときに
スナックとスネークを読み間違えて
「私はスナックがとても怖い」とお間抜けな和訳をしたやつがいた
- 335 :実習生さん:2001/01/31(水) 16:54
- >>332
黙ってeをiに赤ペンで直してあげるのが真の優しさ
- 336 :SUPER−X:2001/01/31(水) 21:50
- 「医者」を「区者」になりたい!
- 337 :実習生さん:2001/02/02(金) 01:41
- ageなきゃ!
- 338 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/02/04(日) 15:12
- 英語にて
Susie:「スージー」という外国人女性を
「寿司江」という日本女性に変えたアホ
Rain was hitting my face
:「雨が私の顔をたたいていた(拙訳)」を
「レインさんが私の顔をたたいていた」と
謎の登場人物を作り上げたアホ
この人物は実在する…。
- 339 :実習生さん:2001/02/04(日) 17:12
- すみません、テストではないのですが・・・。
マクドナルドでチキンマックナゲットを買うとき、
友人が、「チキンマグネット下さい」と言っていた。
- 340 :実習生さん:2001/02/04(日) 17:29
- おお、おれもテイクアウトと言い間違えてテイクオフといっちまった
離陸してどうすんじゃ・・・
- 341 :熱血:2001/02/04(日) 22:20
- 数学の l//m (エル平行エム)を
「エル11メートルってなんですか?」と真顔で質問された。
- 342 :実習生さん:2001/02/05(月) 02:08
- 英語の問題で11月を英語で書けって問題で直ぐその上にテスト実施日時
Novemberとあった。
保体の授業で記号問題繋いでいくと「深田恭子でぶい」になる問題をつくった
非常勤講師のひとがいた。欄外に「許されるレベルっすよ」って書いたら
「勿論好きだよ」って返してきた。ほのぼのですね。
- 343 :実習生さん:2001/02/05(月) 02:32
-
板書「log2=log10−log5」
生徒「先生、その10グラムってなんですか?」
教師「・・・」
- 344 :元専門学校講師:2001/02/05(月) 04:12
- Q オーストラリアの首都は?
A キャラバン
Q 第二次世界大戦勃発の主たる原因をあげよ。
A 世界中の国が仲が悪くなったから。
- 345 :元専門学校講師:2001/02/05(月) 04:48
- 学生時代に受けた中国語のヒヤリング・テスト(日本語訳)
Q 友だちに電話をかけようと思ったが番号を忘れてしまった。
そんな時はどうしますか?
1.電話番号簿を調べる。
2.お巡りさんに聞く。
3.電話をかけない。
自分は無難に「1」と答えたが、
「3も間違いではないと思う」と書いた友人も○だった。
小学校1年の時、生まれて初めて受けたテスト
Q よいこは よる なんじに ねますか?
1.8じ
2.10じ
3.12じ
自分は8時に寝ていたので「1」と書いて×。(正解は「2」らしい)
自分は「よいこ」じゃないんだ、とマジで暗い気持ちになった…。
友人が小学校2年の時にやった国語のテスト
Q かえる ということばのはんたいのいみのことばを書きましょう。
A おたまじゃくし
クラスの半数は平仮名の「かえる」を「帰る」と変換できず、
「蛙」だと思って「おたまじゃくし」と書いたらしい。
- 346 :高校の倫理:2001/02/05(月) 09:40
- Q 「アルケー」の意味を、漢字とひらがな、合わせて
5文字で答えよ。
A 「歩きなさい」
たぶん先生もそういう解答が出ることをねらっていたのだと
思うが、彼は-10点を付けられていた。正解は・・・忘れた。
- 347 :名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 18:27
- >>342
新聞沙汰になった事件なので知ってる人も多いと思うが、、、
保健体育のテストで、
「記号問題の正解が"せっくすだいすき"になる問題を出した」
って記事を見た事がある。
こっちのセンセのヤツは許されるレベルじゃなかったみたいね。
って、笑えない話でゴメン。
さげときます。
- 348 :実習生さん:2001/02/06(火) 00:32
- 問題:小学校で理科を教えるときに何に気をつけるか。3点挙げよ。
1.生徒を自殺させない
2.生徒をいじめない(教師が)
3.生徒には手を出さない
と真っ先に思いついた。
- 349 :実習生さん:2001/02/06(火) 01:00
- >>348
スレの流れと違うような気がする
- 350 :国立大教員:2001/02/06(火) 01:18
- どっかでも書いたが、
短大に非常勤で行ってたころ
頭部の解剖図の名称を書けという問題で
「鼻腔」と書くべきところを鼻「膣」
「口腔」と書くべきところを口「膣」
と書いてるバカがいた。
家内に採点させてたんだが、大受けだった。
- 351 :中2の歴史で。:2001/02/06(火) 04:06
- 井伊直粥(かゆ)…。
- 352 :実習生さん:2001/02/06(火) 10:55
- 「マホメット」を「モハメッド」と書いたヤツがいた・・・。
・・・わかったよ、俺だよ、俺。
- 353 :実習生さん:2001/02/06(火) 13:37
- 「凸凹」を「テトリス」と読んだヤツがいた。
- 354 :実習生さん:2001/02/06(火) 13:52
- どうでもいいけど世界史の記述試験で
諸侯の「侯」→「候」によくしてしまった。
- 355 :名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 13:54
- 目が「屈(くっ)しなかった」を見て
口が「屁(へ)しなかった」と言った、ドキュソ。
- 356 :実習生さん:2001/02/06(火) 13:57
- 「4192」(よいくに)・・・っさ、
ガッツ石松が行ってたんでしょ?
「よいくにつくろう鎌倉幕府」って。
- 357 :実習生さん:2001/02/06(火) 13:58
- 「大佛次郎」を「だいぶつじろう」・・・・
あっ、ちょっと駄目かな?
- 358 :実習生さん:2001/02/06(火) 14:00
- 「マニュアル車」を「アニマル車」と言ったヤツがいた。
- 359 :実習生さん:2001/02/06(火) 21:15
- クリーニング・オフ。
- 360 :実習生さん:2001/02/06(火) 23:50
- がいしゅつかも・・
慣用句「お山の大将」を「裸の大将」。
クラスで7.8人いたらしい。
- 361 :元専門学校講師:2001/02/07(水) 00:29
- 小学校の先生をしている友人から聞いた珍回答
Q 聖徳太子がやった事を一つ書きなさい。
A ご飯を食べた
立派なことをして教科書にのった
設問がまずかったせいで、この調子の答えがクラスの半数以上がだったとか…。
日本語学校で出した作文テスト
Q 「わたしの家族」というテーマで400字以上の作文を書きなさい。
A わたしの家には父がいます。わたしの家には母がいます。
わたしの家には兄がいません。わたしの家には姉がいません。
わたしの家には弟がいません。わたしの家には妹がいません。
以下、犬がいない、猫がいないetc.と、
延々と同じ構文で400字以上書き続けた強者がいた。
こいつは「わたしの住んでいる所」という作文でも同じ手を使い、
「わたしの家の隣は××さんの家で、××さんの家の隣は○○さんの家で…」
と書き連ねてきた。うまい手だとは思うが、そんなんじゃ日本語上達しないぞ!
- 362 :実習生さん:2001/02/07(水) 17:38
- あげ
- 363 :実習生さん:2001/02/08(木) 19:15
- おわり→おねりとかくやつ
- 364 :名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 02:26
- 「入学」の対義語を述べよ。
解答:退学
- 365 :物理:2001/02/09(金) 12:36
- 「位置エネルギー」を
「仕置エネルギー」と良く書いて百点逃したなあ。
- 366 :名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 12:39
- 小テスト前の会話。
某氏:ねえねえ、「撤廃する」って(英単語)何だっけ?
自分:んー、……あぼーん。
いかん、毒されてる・・・
- 367 :実習生さん:2001/02/09(金) 14:38
- 放課後っていう単語を英語にする時に
after 5と書いた。
正解はもちろんafter schoolなのだが
なぜか△をもらった。
- 368 :名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 05:38
- 問 板垣退助が暴漢に襲われた時、言った言葉はなにか??
正) 板垣死すとも自由は死せず。 (たしかこんなかんじ)
俺(歴史大嫌い)の解答。
うぎゃぁぁ。
- 369 :実習生さん:2001/02/10(土) 10:55
- 「御徒町」を「おてあらい」と読んだヤツがいた。
- 370 :実習生さん:2001/02/10(土) 10:57
- 理科 次の元素記号を書きなさい。
・・・『銅』・・・・の問に、
「Do」(どぉー)と書いたヤツがいた。
- 371 :実習生さん:2001/02/10(土) 11:36
- ○石灰水
×石炭水
○二酸化炭素
×二酸化灰素
- 372 :名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 20:28
- >>366
激しく藁た。
テストじゃないんだけど、俺も2ch用語で恥かしい思いした事アリ。
卒論書いてて、
正 「ヒステリシス損失も無く」
誤 「ヒステリシス損失モナ苦」
ってなってた。
助教授に指摘されちまったい。
提出前だったから気付いて良かった、と言うべきなのだろうか?
それにしても、IMEの学習機能なんて、、、、
マイクロソフトIMEのばかやろ〜〜〜〜!!
- 373 :実習生さん:2001/02/10(土) 20:57
- テストじゃないけど、
中学の卒アルに一言ずつ書くのがあって、
友達が「旅に出る」ってのを間違えて「族に出る」
って書いて呼び出しくらったの思い出した。
- 374 :実習生さん:2001/02/10(土) 22:59
- age
- 375 :個人塾出身者:2001/02/10(土) 23:23
- 私の塾の中学生に「南回航路を発見したのは誰か?」と言うもんだいに「ルビー・モレノ」
と答えた生徒がいた。
- 376 :実習生さん:2001/02/11(日) 02:25
- テストの誤答ではないが・・・
中学2年の正月、初詣に行ったとき俺は絵馬を書いた。
「成積が上がりますように」
成績は伸びたのですが、結局翌年の高校入試に失敗・・・(w
- 377 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:25
- あっはははは
- 378 :傍観者:2001/02/11(日) 17:28
- I live in Tokyo. これを過去の文になおしなさい。
→I live in Edo.
- 379 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:35
- 高校の地学のテストで、「始祖鳥の交尾の図を描写せよ」って問題があった。
- 380 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:37
- >>378
その問題、「ジャンプ放送局」にもあったよ。
- 381 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:38
- オリジナルはたけしのオールナイトだよ!>>380
- 382 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:40
- 笑える問題
以下の文を日本語になおしなさい。
Is this a dog?
No, it is. It is a flower.
- 383 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:41
- No,it isn't. だった・・(恥)
- 384 :実習生さん:2001/02/11(日) 17:45
- >>382、383
■2chの笑えるレス■
(藁)
- 385 :実習生さん:2001/02/12(月) 01:01
- The lion is lying on the grass.
正「そのライオンは草の上に横たわっている」
誤「そのライオンはコップの上でウソをついている」
lieの意味は間違えるし、grassとglassを混同してるし…。
あー、恥ずかし。
- 386 :実習生さん:2001/02/12(月) 02:29
- 設問:「いかにも」を使って短文を作りなさい。
回答:「いかにもたこにも足がある」
- 387 :実習生さん:2001/02/12(月) 02:35
- 何となく最近ネタっぽくなってきたような気がする。
違ってたらスマン
- 388 :実習生さん:2001/02/12(月) 02:36
- 中学の定期テストで社会の記号問題の答えをつなげると
「君の笑顔を守るため僕はうまれてきた」になった。なんて気障な。
正解が4〜5個分からなかったのだがこの法則に気付いて全問正解した。
- 389 :のびのび犬。:2001/02/12(月) 07:02
- そういえば、中学1年生の頃、
英語で「can」を習ったときに、
「これは何ですか?」
と聞かれて
「すけどうし」
と本気でいって笑われたことがある。
「助動詞(ジョドウシ)」なんだよな
- 390 :のびのび犬。:2001/02/12(月) 07:41
- 妹が小学生の頃、
社会のテストの写真を見て答える問題で、
「貴族の館」を「遺族の館」と書いていた
- 391 :実習生さん:2001/02/13(火) 00:09
- 遣唐使を遺唐使と書く人は必ずいる。
- 392 :実習生さん:2001/02/13(火) 03:23
- >>391
前のレスで信濃川を信膿川って書いて満点逃したドキュソだけどさ、
俺もやらかしたよ。しかも、そのミスでまた満点逃すし・・・
- 393 :実習生さん:2001/02/13(火) 11:32
- >388
おまえ、3中生だろ?
- 394 :実習生さん:2001/02/14(水) 00:45
- 問題: 「♪」の呼び名を答えなさい。
正答8分音符
珍答→「ウン・タン・タン」のタン
- 395 :実習生さん:2001/02/14(水) 00:50
- 小5の時、能研のカリテで
対馬海流かなんかを対島海流と書きました。
すんまそん。
でも、こんな僕でも麻布行けました。
すんまそん。
- 396 :実習生さん:2001/02/14(水) 01:20
- 物理の問題
摩擦のない平面上を滑る物体は( )運動をする。
答え:自由民権運動
- 397 :実習生さん:2001/02/14(水) 01:22
- >>388
何故故に「さだまさし」の歌の歌詞なんだ?
- 398 :名無しさん:2001/02/14(水) 01:24
- >>396
悪問だ。
- 399 :395:2001/02/14(水) 01:25
- あと中2くらいの時の世界史のテストで
「プロイセン」と書くべき所を
「プロテイン」と書いて、先生から答案に赤字で
「筋肉じゃない」と書かれました。
染○先生すんまそん。
でもこんな僕でも一浪でなんとか、文U行けました。
すんまそん。
- 400 :実習生さん:2001/02/15(木) 03:52
- こないオモロイもん下げたらアカンがな!
- 401 :実習生さん:2001/02/15(木) 14:59
- なるほど。
- 402 :実習生さん:2001/02/15(木) 22:56
- 「スミスさん、今日は」を英語に直せ、という問題があって、
「今日は」が「こんにちは」だと気づかず、「きょうは」かと
思いこみ、
Mr. Smith, what is today?
とやらかしたことがあったなあ。
- 403 :0042:2001/02/16(金) 01:49
- 去年まで、化学の「ハロゲン」を「ハゲロン」と思ってた・・・。
これテストで間違えて大バツもらったしね
あ〜恥ずかしかった
- 404 :実習生さん:2001/02/16(金) 16:14
- 「覆水盆に帰らず」の英訳問題。
Mr.Fukusui don't return to his country in Von,
- 405 :家庭教師:2001/02/16(金) 19:14
- 小6の女の子が国語で、文章の中の「万国旗」を「まんこくき」って読んだ。
素で間違えたんやろうけど、こっちはちょっと赤面。
ちゃんと志望校に受かりましたが。
- 406 :実習生さん:2001/02/16(金) 21:05
- まんこ茎?
- 407 :実習生さん:2001/02/16(金) 21:36
- >小6の女の子が国語で、文章の中の「万国旗」を「まんこくき」
あーーーん。
なんて、かわいい、お間違えなの。
ぼくなら、「それは、○○ちゃんのここでしょ。」
って言ってあげるのに・・・・・
- 408 :名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 01:18
- >>407
セクハラ教師。
- 409 :ななしさん:2001/02/17(土) 02:22
- 中学の時、塾での友達が高校入試10日くらい前に
childの複数系をchildsとか自信満々で答えてた奴がいたなぁ。
今ごろ彼は何をしているんだろう。
- 410 :実習生さん:2001/02/17(土) 04:00
- うちのクラスに赤字国債を赤子国債と書いたドキュンがいる。そいつはこないだ慶応に行くと意気込んでいた、、、
- 411 :実習生さん:2001/02/17(土) 14:07
- >407と>408
そういう発言は、ほかに行って!
- 412 :実習生さん:2001/02/18(日) 00:14
- 数学のテストにて
問題:・・・・・を証明せよ。
とあり、解答用紙の4分の1が白紙だった。
某君はそこに見事なダルマの絵を描き、一言だけ書き添えた。
手も足も出ない。QED
それを見た教師は5点をつけたとさ。
- 413 :実習生さん:2001/02/19(月) 19:35
- 新情報
http://www.praesens.co.jp/~nassie/
- 414 :実習生さん:2001/02/20(火) 01:02
- >>412
何が面白いのかサッパリわからない。
- 415 :実習生さん:2001/02/20(火) 04:16
- 漢字のテスト問題。
「ダンマツマの叫び」を漢字に直せという問題で、完全に勘違いしたある
男子生徒が
「団地妻の叫び」
・・と書いてきた。
その彼、優等生だったので、多分マジで間違えたんでしょう。
死ぬ程笑った。
あと、「与謝野晶子と関係の深い雑誌名を書け」という問題で、
必ずいるのが「少年ジャンプ」とか書く奴。
何でも埋めればいいっつーもんでもない。
- 416 :小学校・社会:2001/02/20(火) 06:24
- 問:聖徳大子について説明しなさい。
答:アイスの棒を大切にとっておいた
一万円札を作った
前者は明らかにウケ狙いなのだが、後者は…
- 417 :湾岸戦争の直後 :2001/02/20(火) 09:24
- 政経のテストで、わからない部分を
すべて「牛歩戦術」で埋めた奴がいた。
返ってきた答案用紙には「採点打ち切り」と書かれていた。
- 418 :実習生さん:2001/02/20(火) 16:41
- 漢字の書き取り 「にゅうわ」
「乳輪」と書いたやつが2人いた。
どっちも女の子だった。
- 419 :名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 17:54
- 法隆寺は何のために建てたのか 住むため
前方後円墳 鍵穴古墳
五人組 グループ制度・三角関係
大化の改新 大仏の改新
フォルテシシモ フォルテシモシモ
伊藤洋一 移動洋一
http://muchan.net/bbs/aleph/
- 420 :名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 19:01
- age
- 421 :名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 16:32
- age
- 422 :実習生さん:2001/02/23(金) 02:26
- 小学生の国語の授業。身体の一部を使った慣用句の問題で、
( )が悪い・・・思ったことを遠慮なく言うこと
かっこ内に身体の一部を表す語を入れよ。
というのがあった。
指名した生徒が「わかんない」と言ったので、ばればれヒントのつもりで
口を指さし、「ここ、ここ」と言ったら、
「あ、わかった! 顔が悪い!!」
と元気よく答えられた。笑え・・・・なかった。
- 423 :聞いた話だよ:2001/02/23(金) 14:40
- 「四季」の作曲者を書け
「バブリディ」
- 424 :実習生さん:2001/02/24(土) 01:28
- 1.漢字書き取りテスト(中2)。
「犯人を(にく)む」の「にくむ」を漢字で書きなさい。(勿論「憎む」)
・誤答→「肉む」
2.社会科の世界地理で、中国の「一人っ子政策」を学習する時間の、前フリの
問い掛け(中1)。
教師「もし、人口がものすごく増えちゃったら、例えばどんな問題が起きる?」
(食料が不足する、人口密度が異常に高くなる、などを期待した問い)
生徒「ディズ○ーランドがすごく混んで、乗りものに乗りにくくなる」
2の生徒はかなりデキル奴なので、多分確信犯。
でも、1は天然。しかも好物はステーキ。
- 425 :実習生さん:2001/02/24(土) 01:33
- みんなカワイイな〜
- 426 :実習生さん:2001/02/24(土) 05:53
- >>412
それは確か旧海軍の何かの試験での逸話…
知っててやったとしたらかなりすごい。
- 427 :実習生さん:2001/02/25(日) 02:17
- >>412
そうそ、戦前世代の常套手段でしょ。古き良き時代の謎かけですな。
私が見た漢字テストの誤答。
中1の書き取りテストで、「うばう(奪う)」を漢字で書けっていう問いに、
「生馬う」と書いた子がいた。
分からない字を万葉仮名方式で埋めとくというのはよくあることだけど、
生き馬はないだろう…。目を抜かれます。←寒。
- 428 :実習生さん:2001/02/25(日) 13:44
- みんな絶対したことあるでしょ?
夏目漱石→夏目瀬石
- 429 :名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 13:55
- >>428
私もあります^^;
間違いではないのだけれど、駿台予備校の模試で0点という見事な点数を
取ってしまった時、偏差値が43点もあった。
ちなみに化学のテストで、満点が60点、平均点8点だった。
生まれてはじめて0点取ったショックよりも偏差値が43もあったことに驚愕したわ。
- 430 :実習生さん:2001/02/26(月) 16:58
- あ、僕は中学3年の公民の期末試験で「結婚に必要な云々・・・」という問題で
「両性の合意」と書くべきところをうっかり「同性の合意」と書いていました。
返って来た答案。なんとそこだけ間違っていて99点・・・。
- 431 :実習生さん:2001/02/27(火) 04:21
- age
- 432 :名無しさん@ピンキー:2001/02/28(水) 00:39
- Frankly speaking, 「率直に言うと」という意味なのだが、
訳で「フランクリーさんは言った」と書いたのがいた・・・
- 433 :実習生さん:2001/03/02(金) 22:11
- ナマウン象
- 434 :名無しさん@トイレでうんこ中:2001/03/02(金) 23:17
- 高一のとき保健の授業で心身相関(しんしんソウカン)と答えるべき質問に
近親相姦(きんしんソウカン)と答えた女子がいたな〜。
- 435 :実習生さん:2001/03/03(土) 00:50
- 中2の英語のテストで、英作文中の「横浜」を
"Yocohama"と書いてしまい、99点。
- 436 :七資産:2001/03/03(土) 01:26
- ↑それじゃhamagucheさんと
同じだな(藁
- 437 :高校生さん?:2001/03/03(土) 13:21
- よくやっていたのが
〜を書け、とか〜を答えよみたいな問題に
「君は言葉遣いがなってないな。それが人にものを尋ねる態度かね?」
- 438 :実習生さん:2001/03/04(日) 00:15
- 日本史のテストで89点を取ったやつがいた。自慢していると,センセイが、
「今回のテストは148点満点。平均点は96点だ。」
問題数が多かったわけだ。
あのセンセイ平均点が100点になるのが夢だ、
と言っていたけど達成したのかな?二百点満点あたりで
- 439 :実習生さん:2001/03/04(日) 22:52
- 音楽でffと書いてフォルテッシモなのだが、とある人は「ファイナルファンタジー」と答えてた
- 440 :名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 23:34
- 夏目瀬石と書いた
セセキじゃねえーー
と大きな文字でかかれた答案が帰ってきた
- 441 :匿名:2001/03/06(火) 17:01
- 音楽のテスト
『だんだん大きく』のクレッシェンドを
「不等号」
- 442 :実習生さん:2001/03/06(火) 22:21
- Q.〜についてどのような問題が生じたか記しなさい。
A.さまざまな問題
それを聞いてるんですが・・・
- 443 :匿名:2001/03/06(火) 23:09
- 「あるorいる」を使って文章をつくりなさい。
→ 「わたし、中国人 あるよ」
- 444 :実習生さん:2001/03/09(金) 13:19
- >>443
ちょいっとワラタ
- 445 :実習生さん:2001/03/09(金) 14:33
- ここ読んだら清水義範の短編小説を思い出した。
「光合成」とは何か。答え=北朝鮮の国家主席の名前
みたいなのがあったと思う。
- 446 :実習生さん:2001/03/09(金) 14:47
- 英作文「彼女はシャツを着ている」
答 She is wearing a shit.
- 447 :実習生さん:2001/03/10(土) 12:02
- >>446
の説明。「彼女は糞を着ている」になってしまってる
- 448 :実習生さん:2001/03/10(土) 13:12
- ダビデ像をつくった人は?という問題
A.ミケランジェロ=ダ=ビンチ
正解 レオナルド=ダ=ビンチ
- 449 :実習生さん:2001/03/10(土) 13:56
- スれの趣旨とちょっと違うけど、人から聞いた出題ミスの話。
次の文を英訳しなさい。
A pen is stronger than a sword.
(答)ペンは剣より強し。
となるはずが、スペースを打ち忘れて、
A penis stronger than a sword.
- 450 :FROM名無し@ひまわり:2001/03/11(日) 00:49
- 予備校時代の講師から聞いた話だが、
入試の英語で和文英訳を出題され、
主語ににあたる言葉が「北朝鮮人は」だったそうだ。
で、ある受験生は真剣に考えて、
「Morning fresh man」とかいたそうだ。
よっぽど、その大学に行きたかったんだろうな…。
- 451 :実習生さん:2001/03/11(日) 01:10
- >450
ごめん、おいらバカだからネタの意味がわからん。スマソ
- 452 :FROM名無し@ひまわり:2001/03/11(日) 01:43
- >450
訂正
「北朝鮮」→「朝鮮」でした
スマソ
- 453 :暇人:2001/03/11(日) 13:17
- 正答 織田信長 誤答 魔王信長
- 454 :名無しさん@2周年:2001/03/11(日) 13:21
- >449
ペニスは剣より強しでいいの?
- 455 :実習生さん:2001/03/12(月) 02:04
- 小学校の国語のテスト。
課題文は確か造り酒屋を営む「お父さん」の姿を
息子の目からみた小説かなんかだった。
その設問
第一問 「お父さん」の職業は何ですか?
正解は当然「酒造」だろうが、クラスの半分以上は
「かぐや(家具屋)」「農家」「ダイ○ー(スーパー勤務?)」
等々、自分の父さんの職業を書いたとさ。
先生もさすがにバツはつけられず、△1点だったっけ。
- 456 :実習生さん:2001/03/12(月) 02:29
- 剣より強いペニスだろ……。
- 457 :実習生さん:2001/03/12(月) 10:35
- テストじゃないけど高校地理の時間の質問で
先生「杜氏って何をする人だと思う?」
生徒「御祓いするヒト?」
あと、塾の先生が雑談で電車で大学生と喧嘩し、
ブルーカラー呼ばわりされた話をしてる時、生徒の私語
A「ブルーカラーって何?」
B「先生、青い服着てたんだろ」
- 458 :名無しさん:2001/03/12(月) 20:24
- 高校のとき、世界史のテストで、
「アナーニ事件」と答えるところを「オナー二事件」と書いてやった。
- 459 :氏名トルツメ:2001/03/13(火) 02:11
- ..............(藁
誤答じゃないが中学の先生で○×問題が5問あって全部答え○というふざけたやつがいた
当然非難轟々
- 460 :名無し:2001/03/13(火) 02:43
- 日本で一番偉いひとは?と言う問いに
「天皇陛下」と言ったやつがいた。
もちろんみんなの前で怒鳴りつけ、その後で反省文を書かせた。
親も連絡帳で平謝り。いらいらした。
まあ子供には史実を理解しろと言っても無理かもしれないが、
今痛い目見とくのもいいだろうと思って。
- 461 :実習生さん:2001/03/13(火) 02:46
- >>460
ネタ?
じゃあ偉い人ってだれよ。
- 462 :460:2001/03/13(火) 02:51
- >461
わたしは皆に「ぼくのお父さんとお母さん」と答えて欲しかった。
「一人一宗教」の時代における、基本的な考え方です。
- 463 :名無しさん:2001/03/13(火) 04:21
- >>460
主観の押しつけ教育はやめようネ。
- 464 :実習生さん:2001/03/13(火) 13:02
- >>460
国家元首より偉い人っているの?
- 465 :実習生さん:2001/03/13(火) 18:36
- >>460
「答えてほしかった」ってネタだよな。
なんじゃそりゃ。
- 466 :のー:2001/03/14(水) 00:18
- 世界史の問題。
ボッカチオの作品を答えよ。
正解:デカメロン
「デカメロン伝説」と答えてしまい、うぎゃーと思っていたが
世界史の先生が60近いおじいちゃんだったのでマルにしてくれた!!
絶対少年隊なんて知らなかったんだろうな。
- 467 :おばかちゃん:2001/03/14(水) 01:31
- 友達は先生に「猫に小判」「豚に真珠」
と似た意味のことわざで「犬に〜」といったら?
という質問に自信満々に「犬に金棒」といった
あまりの真剣さに誰もが笑えなかった
- 468 :非公開@個人情報保護のため:2001/03/17(土) 13:32
- >>460
一番えらいのは、お前だな。バカ。
- 469 :実習生さん:2001/03/17(土) 17:10
- 「ピサの斜塔」を「ピザの斜塔」。
本気で書いた厨房時代の俺…
- 470 :明治の王様:2001/03/17(土) 18:09
- あ?
俺なんか今日まで「ピザの斜塔」だと思っていたのだが・・。
- 471 :ななし:2001/03/17(土) 23:14
- 妹の答案より。
一番大きい大陸の名前を書きなさい。
「ムー大陸」
(アメーバの絵をさして)この名前を書きなさい。
「ぬるめ」(しかもひらがな)
ムー大陸はともかく、「ぬるめ」って絵のイメージを書いただけじゃん!
- 472 :実習生さん:2001/03/17(土) 23:16
- 解答用紙に「美味しんばのURL教えてください」って書いてあった。
…悔しいので教えてみた。
- 473 :実習生さん:2001/03/18(日) 00:25
- 江戸幕府第三代将軍徳川出光
- 474 :実習生さん:2001/03/18(日) 00:31
- うちの高校は偏差値37。生徒はよく「さ」と「ち」を間違える。
- 475 :実習生さん:2001/03/18(日) 00:54
- >>474
ワラタ。マジネタか?
- 476 :実習生さん:2001/03/18(日) 00:59
- >>475
俺は英語の教員だが、生徒に3年間かけてアルファベット満足に覚えさせることができない。
俺は無能か? この仕事やってると人生空しくなる。
- 477 :匿名:2001/03/18(日) 01:12
- フランシスコ・ザビエルのことを、サンフランシスコ・ザビエルと書いてしまった人、全国にどのくらいいるんでしょうか?
- 478 :匿名:2001/03/18(日) 01:14
- 問題「”もし”を使った文章を考えなさい」
回答「電話に出るときはもしもし」
- 479 :匿名:2001/03/18(日) 01:19
- 我が中学では、写真を見て人名を答えさせる問題が出たことがあります。そのラストの写真、よく見ると校長先生。でも正答率は30%だったとさ。
- 480 :実習生さん:2001/03/18(日) 12:39
- 問題;現在の首相の名前を答えよ。(去年の12月現在)。
答え;森、小渕恵三、野中広務、小泉純一郎、
それ以外は空白。
正当率はかなり低かったようだ
- 481 :実習生さん:2001/03/19(月) 00:03
- 破綻の振り仮名を書け。
↓
はじょう
この誤答は多いよ。
- 482 :実習生さん:2001/03/19(月) 00:08
- 2chで多そうな誤答。
「既出」はなんと読みますか?
↓
ガイシュツ
もちろん正解はわかりますね。
- 483 :実習生さん:2001/03/19(月) 00:10
- >>482
バカ。
2ちゃんねるではいいんだよ。
- 484 :実習生さん:2001/03/19(月) 00:11
- テストではなく、口頭だが、
江戸時代の次は?
「鎌倉時代」
- 485 :実習生さん:2001/03/19(月) 00:15
- >>482
これを読め↓
2ちゃんねる用語解説
http://members.fortunecity.com/juicynet/bible.html#gaisyutu
- 486 :実習生さん:2001/03/19(月) 01:37
- 「万里の長城」を「シルクロード」だと勘違いしている生徒はかなりいます
- 487 :実習生さん:2001/03/19(月) 02:03
- >>483
「既出」を本当にガイシュツだと思ってる奴が実際は多いって言ってるの。
変なマジレス返すなよ。バカ。
- 488 :実習生さん:2001/03/19(月) 02:25
- 「難化・易化」の「易化」、「難易度(なんいど)の易(い)」だから
「いか」と読むはずだけど、某進学塾の先生が「えきか」「えきか」
と読んでいる。それも1人じゃない。入試が液化してどうする。
- 489 :実習生さん:2001/03/19(月) 03:25
- えきかで良いんじゃないの???
- 490 :実習生さん:2001/03/19(月) 04:05
- えきかじゃ変換されないよ。「えき」と「い」って元々は
違う(系統の)文字だったんじゃないかな。
- 491 :実習生さん:2001/03/19(月) 07:03
- はう、あんかって読んでた…
- 492 :実習生さん:2001/03/19(月) 16:20
- 物理の先生で「相殺」を「そうさつ」って読む奴がいるんだよねー…
ま、理系の先生なんてそんなもんか。
- 493 :実習生さん:2001/03/19(月) 20:11
- ↑それをあいさつと読んでいたおいらの友人。
だからテストで「先生にあいさつをする」というのでおみごとバツを食らってた
- 494 :実習生さん:2001/03/19(月) 20:47
- >492僕も実際そうおもってました。結構難しいじゃないですか。
- 495 :>488:2001/03/19(月) 22:14
- 俺のPCだとどっちも変換しない・・・
- 496 :実習生さん:2001/03/20(火) 00:49
- Q「丁寧」
Aちょうだい
- 497 :10年近く前の話:2001/03/20(火) 05:58
- 代ゼミの模擬試験(世界史)の回答、解説で、中国史の人名
を答える問題の誤答例で「周富徳」「李小龍」が出てた。
もう飽きてんだろうなぁ、添削する側も。
- 498 :実習生さん:2001/03/21(水) 01:02
- >>497
ひねりをきかせて「傲広」ぐらい書いたら………気にもとめられんか、やっぱ。
- 499 :名無し:2001/03/21(水) 01:29
- ミトコンドリアか何かの問題で、
「クリステ」と書かねばならないのに、
「クリ●●ス」と書いてしまった。鬱だ。
- 500 :塾講:2001/03/21(水) 02:25
- 英語の授業で、
「私は大きな犬を一匹飼っている。」
という英作文があり、
I have a dig bog.
と、書いてきた生徒がいた。
一瞬俺の頭がフリーズしたよ。何がおかしいんだろ?って。
- 501 :塾講:2001/03/21(水) 02:27
- ちなみにそれ中学3年の生徒の誤答。
夏休みにこんなこと書いていたのに、今では地区2番の都立高校にかよう高校生です。
- 502 :塾講:2001/03/21(水) 02:29
- さらに、これは他の先生の社会の授業であったんだが、
Q、日本に鉄砲を伝来しに来たのは何人でしょう?
という問いに、
A、32人
と書いてあった。
これは爆笑したよ。
- 503 :非公開@個人情報保護のため:2001/03/21(水) 12:16
- >>502
問題文の文脈に問題有り。
これじゃ生徒はバカになる・・・
- 504 :実習生さん:2001/03/21(水) 13:51
- 中学のとき、井伊直弼を井伊直粥と書いちまった
- 505 :504:2001/03/21(水) 13:58
- とっくの昔に既出でした…
- 506 :実習生さん:2001/03/22(木) 00:49
- 中学校3年のよくある間違い場所
正解:カルテル → 誤答:カクテル
正答:コンツェルン → 誤答:コンチェルト
特に面白くはないけど基本形。
毎年書かない人間がいないのは、
がんばって似た言葉に関連付ける努力が見えて嬉しくもある。
- 507 :非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 09:21
- >>502
問題文にワラタ
- 508 :実習生さん:2001/03/22(木) 19:38
- あげ
- 509 :いけてる実習生さん:2001/03/22(木) 19:42
- 502>
かなり笑える!
- 510 :実習生さん:2001/03/22(木) 23:25
- >502
同じく爆笑
- 511 :名無しさんの主張:2001/03/23(金) 00:06
- ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてYO!
http://2ch-voice.e412.com
追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜8,16
- 512 :T高校21回生:2001/03/24(土) 01:02
- テストじゃないけど、
生物の授業中に生物担当の教師が
「ミトコンドリアのクリトリス(クリステ+マトリクス?)」
って言いました。
彼は気付かず何も無かったように授業は進んでいきました。
- 513 :1は確かにそうだけど:2001/03/24(土) 01:21
- 二つとも中三ときの社会の試験での私の間違い
1 国際連盟は議決にどのような原則を設けていたか?
一致団結→全会一致
2 日本が終戦の時の首相は?仮名で書きなさい。
幣〇喜〇郎→しではらきじゅうろう(かなで書きなさいなのにかめいで書きなさいだと思った。)
おまけ。これは珍問なんですけど、中三のテストなのに
『共産主義と社会主義の違いを300字以内で記せ」
全体的に問題がアレですね。ヘンな先生だった。
- 514 :実習生さん:2001/03/30(金) 21:19
- そろそろあげ
- 515 :1:2001/03/31(土) 01:04
- >>512
私の知り合いの教師は授業中、満(みつる)という生徒を「まん」
と呼ぼうとしたら勢い余って「まんこ」と呼んでしまったらしい。
それについては生徒からツッコミが入ったって。
- 516 :実習生さん:2001/03/31(土) 04:57
- 生徒が就職の面接で
「家業は何ですか?」
と訊かれて意味がわからなかったらしく
「かきくけこです」
と答えて爆笑されたとのことでした。
- 517 :実習生さん:2001/03/31(土) 05:06
- 古文の先生が、
「ある」と「なる」がくっついて「あなる」になったんだ、
っと言う説明をしていて、
「ある、なる、ある、なる、あんなる、あなる、あなる、
あなる、あなる、アナル、アナル、アナル...アヌス。」
...わー、ぜったいわざとだ〜。
確信犯セクハラ教師。
- 518 :実習生さん:2001/03/31(土) 05:16
- スピーチのことを、スモモのことだと思っていた
奴がいた。
- 519 :実習生さん:2001/04/01(日) 01:31
- あげ
- 520 :実習生さん:2001/04/01(日) 19:34
- age
- 521 :実習生さん:2001/04/01(日) 20:04
- 「…杉風が別墅(べっしょ)に移るに、」(奥の細道)
の「別墅」の意味を答えよ、という問題に、
学年で二人だけ「ハムの人」と答えた。べっしょ違い。
- 522 :実習生さん:2001/04/01(日) 20:54
- 200+500+100=8000000
- 523 :実習生さん:2001/04/05(木) 17:18
- 中学の社会のテストの空欄補充問題。
過疎の進んだ農村の住民が( )を
正解→挙家離村
誤答→引越し,夜逃げ
結構多かった。
- 524 :奥の細道その2:2001/04/05(木) 19:44
- 松尾芭蕉の出身地はどこですか(ヒント:ハットリくん)
という問題を出したら、数人を除いて「鳥取市」と答えた。
中には「取鳥市」も。(結構多かった)
ちなみに正解は三重県上野市(伊賀)
- 525 :実習生さん:2001/04/05(木) 19:54
- 中学の英語 英作文
正解 Are you ready?
私の答 Stand by,OK?
苦し紛れ見え見え。
先生にネゴシエイトしたが、シチュエーションが違うので×だと
説明された。いい先生だった。
- 526 :雲湖珍珍:2001/04/06(金) 23:56
- 某S○PIXの小5のテストだったと思うけど
Q.酸素はオキシドールと何を加えると発生するか?
って問題に「二酸化マグナム」って答えた女の子がいた。
- 527 :私も名無しさん:2001/04/07(土) 00:43
- 妹はクフ王(ピラミッドを作ったエジプトの王様)をフク王(巨人の控え選手にいた)
と書いたけど○になっていた。今年、東京学芸大学を卒業して就職浪人中です。
あと、関係ないけど、中一のとき、先生の間違えで私の53点の答案が73点になって
いたけど、それを見て「良かったね」と言って、喜んでくれた同級のマツダ君(別に
親しくもなかったのに)は、とても心が広い人だと思った。関係ない話を申し訳ない。
- 528 :実習生さん:2001/04/07(土) 05:35
- いい話連発だな
- 529 :実習生さん:2001/04/07(土) 06:48
- おもしろいね〜
- 530 :実習生さん:2001/04/13(金) 05:02
- アゲ
- 531 :実習生さん:2001/04/13(金) 08:48
- 揚げ
- 532 :実習生さん:2001/04/13(金) 15:45
- 高二の家庭教師をやってたとき
「先生、三単現のSってなんすか?」
「え!?・・・あの、He lives...にsがつくってしってるよね・・・」(こいつ高校二年にもなってそれすら知らんのか?)
「いや、それはわかるんすけど・・・「さんたんげん」ってなんすか?」
・・・彼の4年来のぎもんだったそうで。誰か答えてやるやついなかったんか。
- 533 :知らない人へ:2001/04/13(金) 23:55
- 三単現とは三人称単数現在形の略です。
- 534 :実習生さん:2001/04/14(土) 01:14
- 音楽の問題より:
つぎの歌詞の空白部分を埋めよ。
「十五でねえやは嫁に行き お里のたよりも●●●●●」
(by夕焼け小焼け)
(正)たえはてた
(誤)いきたえた
- 535 :実習生さん:2001/04/14(土) 02:02
- >>4
今さらだけど、ブルネガポリスってなに?
- 536 :実習生さん:2001/04/14(土) 16:03
- 家庭科のテストにて
Q、裁断の前にすることは何か?
A、お祈り。
なぜか2人もこの回答したやつがいた・・・
- 537 :実習生さん:2001/04/17(火) 00:50
- age
- 538 :実習生さん:2001/04/17(火) 01:01
- あれでたか?
英語でsonの対義語書けってやつ。
- 539 :仙介:2001/04/17(火) 01:05
- Q……このように食料を管理するための法律をなんというか。
A治安維持法
すいません、そのとき本気でわかりませんでした。
答えはネタでしたけど、けっこうウケたので結果オーライ(嘘)
- 540 :実習生さん:2001/04/17(火) 12:32
- 大人気ない
=だいにんきない
・・・多少は人気あるのだろうか
- 541 :実習生さん:2001/04/17(火) 13:25
- 訳せ。
Spring has come.
ばね 持って来い。
(出たか?)
- 542 :実習生さん:2001/04/17(火) 14:17
- 豆腐の加工品は何か?
・・・・マーボー豆腐
- 543 :実習生さん:2001/04/18(水) 03:39
- 三単現て結構盲点だと思うよ。
薄っぺらい参考書じゃ何の略かも載ってないことがある。
- 544 :実習生さん:2001/04/18(水) 15:28
- >>539
食管法って戦前の食料統制が起源だから、それって意外と凝った回答かも。
食管法と治安維持法に直接の関連はない…と思うけど。
- 545 :実習生さん:2001/04/22(日) 17:45
- マネスレたったので、元祖あげ。
いちいちレスすんなよ。つまんなくなるから。
- 546 :実習生さん:2001/04/23(月) 01:03
- 「この島の名前を答えよ」に「高橋名人の冒険島」と答えた同級生は
職員室に消えていきました。
- 547 :実習生さん:2001/04/25(水) 22:49
- age
- 548 :実習生さん:2001/04/26(木) 08:20
- 家庭教師やってたころ、小学校6年の子に、ABCの歌から覚えさせようと、
なんかのビデオを見とけってわたして宿題だしたら、次の週、歌って
見せたとき、「えーびーしーでぃー・・・えっち、あい、じぇっけん、
えねねねぴー」で歌ってた・・・あのHからPが早いバージョンの歌を
渡しちゃったみたいで、なんか失敗したなぁと反省しました。
- 549 :実習生さん:2001/04/26(木) 08:55
- 問い クリントン大統領(当時)の夫人で上院議員になったのは誰か?
答え デビ夫人
うちの愚息が、よりによって中学入試本番でやってしまいました。
- 550 :実習生さん:2001/04/26(木) 17:53
- 中学一年の音楽のテストで「校歌の2番を書け」という問いがあった。
「我ら若人」と書くところを、「我らはコード」と書いたヤツがいたらしい。
先生は「お前らはコードなのか!?」と言っていた。
- 551 :仙介:2001/04/26(木) 17:58
- Q「鶏の種類を2つ答えよ」
A「雄鶏、雌鶏」
これで△をもらったらしい、ってのは親父の世代の話。
- 552 :ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 15:39
- 答案に名前を書くのを忘れたら、減点10だった。
- 553 :実習生さん:2001/04/27(金) 19:03
- ブロイラー、名古屋コーチン
- 554 :実習生さん:2001/04/27(金) 22:31
- 小学生のとき、貿易摩擦のことを貿易こすりって書いてるヤツがいました。
あれは素でぼけてたな〜。
家が薬局ののぶくん、今も元気かなー。。
- 555 :Mr.名無しさん:2001/05/02(水) 22:56
- ある同級生。中学の英作文にて
「金閣寺について、知っていることを英作文しなさい」
Kinkakuji is made in Nara.
奈良?
- 556 :現在大学生:2001/05/03(木) 01:41
- 高校の地理のテストでダムの名前を答える問題で「ガンダム」と答えた。
ちなみに正解はアスワンハイダムでした。
- 557 :Mr.名無しさん:2001/05/06(日) 15:43
- 大学の試験にて。
S状結腸→S字結腸
似てるんだな、これが。
- 558 :実習生さん:2001/05/06(日) 18:31
- 模試の現代文読解のお話。
「・・・ていうか、・・・」
最初の「・・・」の部分、何のために書いているんだか。
- 559 :どきどき名無しさん:2001/05/06(日) 18:35
-
155 名前:22世紀を目指す名無しさん投稿日:2001/05/06(日) 04:25 ID:???
なんでもあり有力者固定一覧表(改訂版)
まま氏(なんでもあり1人気者。金髪アフロ。唯一の画像アプ者)
トオル(削除忍の別ハン。なんでもありの帝王。美形)
黒い日(なんでもありの頭脳。美形で有名)
しー(アイドルギコ猫。トオルの所有物。美形)
オナニスト(なんでもあり1番人気女固定。ラウンジにも出没。美形)
目黒ゑびす(議論派固定。廃墟にも出没)
くーどろあ(オタク板のアイドル。美形)
カレー気味(削除人と噂される。浮気性。大石恵似の美形)
ひっくすろっくす(なんでもありの姉御。女王様。美形)
かぷりこ(うんこ投げ固定。ファンクラブを持つ。美形)
にーなっとう(うんこ投げ固定。浮気性)
飴色ガッシュ(議論派固定。かぷりこの恋人候補)
殿下くん(アイドルキャラ。17歳)
ぷわぷわ(なんでもありの母。コテハン萌えの筆頭者)
そこもで(元祖萌えられ固定。取り巻き多し)
ギコ一号(なんでもありの相談ギコ)
- 560 :ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 10:07
- age
- 561 :実習生さん:2001/05/07(月) 12:45
- たしかエルビス・プレスリーの話しで
Rock‘n Rool King を 「岩窟王」と訳した
文学少年だった俺。で、それに沿って訳したから、もう訳めちゃくちゃだった。
- 562 :実習生さん:2001/05/09(水) 01:59
- 面接試験にて
「この学校に入ったら何を目標としますか?」
という質問に,
「世界平和のためにがんばりたいです!!」
と答えて,学科試験での結果が良いにもかかわらず、落ちた人がいるそうな。
- 563 :実習生さん:2001/05/09(水) 03:04
- 数学のテストで、問題で印刷されてた円をベースにクマの絵を書いたら紙が破れるほど×をつけられ、なぜか減点もされた。
- 564 :吾輩は名無しである:2001/05/09(水) 17:17
- テストじゃないけど。作文の発表を聞いてから、回収した作品を読んだら、
「そして、○○くんは5時に起きて親分配達に行きました」と書いてあった。
朝から「親分」が届くのは嫌だなーと感じてしまった……。
- 565 :名無し組:2001/05/10(木) 02:43
- イワシの絵を描きなさい。
という問題が出され、イ.ワシの絵を描きなさいに見えたため、
ワシの絵を描いてしまいました。恥ずかしかったー(中学のころ)
解剖の実験で扱った魚のことねー、すっかり忘れてた(笑)
- 566 :実習生さん:2001/05/10(木) 17:30
- 数字の9を英語で書け(中1の英語)
sex
- 567 :実習生さん:2001/05/10(木) 17:36
- 漢字テストの勉強を全くやっていなかったクラスメートは、読みも書きも全部
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
と書き提出(笑)
答案の返却どころか、親まで呼び出され、学校の歴史に一筆加えた
結局そいつは不登校で高校は中退したのはどういうことでしょうか?
今何してるかは知りません
- 568 :実習生さん:2001/05/10(木) 18:22
- 最後の晩餐→最期のばあさん
- 569 :名無し組:2001/05/13(日) 04:02
- 不況で滅入ってる人、がんばれAGE!
- 570 :学習塾事務局スタッフ:2001/05/13(日) 14:32
- 受講再開→受講再会。
そう伝票に書いてる受付嬢が多くて困る。
そういえば、えひめ丸沈没のニュースで、フジがスーパーを間違えて、
「やむを得ない」→「やもうえない」と出していたのを見たことあるぞ。
思わず「フジテレビ批評」に投稿してやろうかって思った。
- 571 :無人君m__m:2001/05/13(日) 23:27
- age
- 572 :実習生さん:2001/05/13(日) 23:28
- シンポジウム→ちんぽじるむ
- 573 :実習生さん:2001/05/15(火) 00:23
- 問:源氏物語の作者は誰ですか?
答:枕草子
いや、、3文字→4文字、4文字→3文字とか覚えてたから、、
そんな僕でもちゃんと国立いけました、理系に社会はいらんよね(笑)
- 574 :実習生さん:2001/05/15(火) 17:03
- Q次の単位が表す物理量を答えなさい W(ワット)
A電球
理系大学生なんだよ……
- 575 :実習生さん:2001/05/19(土) 07:45
-
〜〜〜〜〜終予〜〜〜〜〜
- 576 :実習生さん:2001/05/19(土) 10:50
- 問.「かろうじて」を漢字にしろ
答.「過労じて」
- 577 :実習生さん:2001/05/19(土) 11:47
- ちょっと話ズレますけど。
高校はいま試験中なんだけど、大学って学期試験いつあるんですか?
大学によって違うみたいだけど、大体いつ頃あるんだろう。
高校みたいに中間とかあるんですか?
- 578 :実習生さん:2001/05/19(土) 12:03
- 英訳しろ:鰻のぼり→unagi risizg
- 579 :実習生さん:2001/05/21(月) 18:25
- >>577
7月と1月の試験のみ。
- 580 :実習生さん:2001/05/21(月) 22:06
- ICUは6、11、2の3回だよ!最悪!
- 581 :ガイダンス:2001/05/21(月) 23:33
- 教育指導要領に「いきる力をつける」という言葉があるがどういう意味か?
という問題がでた。正解は
「机の前だけでなく生活の中でいきる上で役立つ生きた学力をつける。」
だが、
「いじめられてもなにをされても生きていくたくましい力をつける」
と答えたら,校長からクラス全体におはなしがあった。
- 582 :実習生さん:2001/05/21(月) 23:33
- 中学生の頃:「トランプ」と訳すべきところを「うんすんかるた」って書いて×貰った。
で、あとで交渉して直して貰った
- 583 :実習生さん:2001/05/22(火) 14:26
- 小学生の頃のクラスメイトのこと。
人間は○○を吸って○○を出す。
正解:酸素 二酸化炭素
珍答:ご飯 うんこ
- 584 :実習生さん:2001/05/22(火) 14:30
- 国語の問題で、『彼(主人公)はどのような態度をとっていますか?』
という問題で、「むっすりしていた」を「むっつりしていた」と
書いた奴がいた。
- 585 :実習生さん:2001/05/22(火) 19:34
- >>583
このスレ見てると、珍答・誤答もすごいけど
それ以上に悪問がおおいとおもふ。
- 586 :あや:2001/05/22(火) 20:20
- 美術のテストで。
明朝体を書くときにはどのようにして書きますか?
誤答>一生懸命書く。
正答>定規を使う等。
理科のテストで。
微生物の名前をできるだけ書け。
ヒント:いい音がしそう♪
誤答>メロディ。
正答>ラッパムシ。
- 587 :実習生さん:2001/05/22(火) 23:56
- ヘボン式ローマ字で「進歩」と書きなさいという問題。
数人の生徒が"shi"を"chi"にしていた。
- 588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/26(土) 01:07
- 高校のころのテストでの誤答・・・
問題・〇〇〇〇化現象。この〇〇〇〇に答えを入れなさい
↑こんな感じの問題があった・・・
正答は<ドーナツ>
私、何を思ったか・・・<マンネリ>と解答した(w
その後、友達にすげぇ〜笑われた(w
- 589 :A:2001/05/26(土) 03:03
- 「伊藤博文」(いとうひろぶみ)を
「さとうひろぶみ」とかいたことがある。
- 590 :実習生さん:2001/05/26(土) 03:25
- 貝塚を具塚と書いた。これで4回目
- 591 :実習生さん:2001/06/02(土) 16:27
- 日本史で道鏡を銅鏡。
- 592 :実習生さん:2001/06/03(日) 01:48
- 小学生
(正)せんい工業
(誤)せいん工業
・・・カミュ?
- 593 :実習生さん:2001/06/03(日) 02:11
- 592です。もひとつ社会ネタ。
(正)だんがい裁判
(誤)だんがん裁判
撃つな撃つな。
- 594 :実習生さん:2001/06/03(日) 12:49
- 英語。
問い word processor の意味は?
答え 世界のプロのサッカー選手。
……world pro soccer?
- 595 :実習生さん:2001/06/03(日) 13:35
- ■削除依頼済み
- 596 :実習生さん:2001/06/05(火) 06:57
- 昨日授業@大学で、しそうになった誤答。
問い 英訳せよ「一時帰休の対象にされる」
答え be 「raid off」
…ハードディスク関係のことを最近考えすぎているようだ。
- 597 :どきどき名無しさん:2001/06/05(火) 14:33
- >>253
頭の体操(著:たごあきら 出版ワニブックス)より抜粋ってか?
>>329
ウンナンネタだっけ?それ
せんずり大王ってよばれたんだろ?
パクリネタ多すぎだよ
- 598 :実習生さん:2001/06/05(火) 20:55
- age
- 599 :実習生さん:2001/06/05(火) 21:30
- 政治経済の問題
Q.現在、数が減り、危機に瀕している民族は?
A.暴走族
担当の先生は、少し点数をあげたそうです(藁
- 600 :実習生さん:2001/06/05(火) 22:02
- サンフランシスコザビエルってのはほんとに間違いなのでしょうか?
聖フランシスコザビエル→サンフランシスコザビエル
って連想であながち間違いでもないと思うのだが…
- 601 :実習生さん:2001/06/06(水) 00:49
- う〜む聖はサンって確かに読むからなぁ。
でも聖フランシスコ・ザビエルという風に呼ばれてなかったと思う
- 602 :実習生さん:2001/06/06(水) 01:16
- Yahooで検索すると少数ながら「聖」って付けてるサイトがありますね。
聖人の一覧表持ってる人は載ってるかどうか確かめてもらえませんか? >いるのか?そんなの持ってる人
宗派によって違うというのも考えられますが。
- 603 :テストじゃないけど、:2001/06/06(水) 06:56
- 友人が就職試験の性格診断みたいので、「私は誰かにおとしいれられている」
とか「私は誰かにつけられていると思う」で、はいと答えていた。
もちろん不採用だった。超うけた。
- 604 :実習生さん:2001/06/06(水) 07:08
- ある高校の理系のクラスで高3必修の日本史テストでの話。
先生は手加減して問題出してくれたのに、理系の生徒はそれでもお手上げ。
「なにも書かないと点のやりようがないから、何でもイイから書きなさい。」
というやさしい先生の言葉に、調子に乗ったある生徒。
出題「この写真の城の名を答えなさい。」
解答「あき竹城」
この生徒、ギリギリで留年を免れて現役で東工大に入りましたとさ。
- 605 :こりゃまたAGE:2001/06/06(水) 12:51
- 歴史でキリシタン大名を「クリスチャン大名」
家庭科で「みじん切り」を「こっぱみじん切り」
- 606 :実習生さん:2001/06/06(水) 14:40
- 私の高校時代の話。
化学のテストで「ここでマンガンの量を2倍にするとどうなりますか」
って出題に「ハネマンになる」って書いたら、先生に「バイマンです」
って直されて返ってきた。
- 607 :実習生さん :2001/06/08(金) 07:43
- 面白いのでage
- 608 :実習生さん :2001/06/17(日) 06:15
- あげーん
- 609 :サボテンのヘチマ:2001/06/18(月) 02:36
- 一○○中 ⇒ 一家心中
- 610 :実習生さん:2001/06/18(月) 04:52
- おもしろすぎage
- 611 :実習生さん:2001/06/18(月) 05:17
- age
- 612 :実習生さん:2001/06/20(水) 00:32
- hoge
- 613 :実習生さん:2001/06/20(水) 01:01
- 小学5年の社会のテストで、「この海流名を答えよ。」と出したら、
「あさしお」と書いてきた生徒がいた。
力士じゃねぇかよ・・・。
- 614 :実習生さん:2001/06/20(水) 14:27
- テストの誤答じゃないけど、
実践的を実戦的ってよく間違えないかな?
意味もなんとなく似てるし・・・。
- 615 :実習生さん:2001/06/20(水) 15:22
- 高3の時の友人
国語の読みをやらされてて、「十人十色」のところでちょっと考えた。
彼なりにどうも怪しい読み方に違いないと思ったのだろう。
しばらくして隣の悪友がすまし顔で「じゅうにんじゅっしょく」と小声で教えたら。
安心したのか、そのとおり言った。
10年経った今でもバカにされてる。
- 616 :実習生さん:2001/06/20(水) 17:42
- 化学で
励起 を 勃起 と間違えた。
- 617 :勃起:2001/06/21(木) 12:57
-
/⌒ヽ⌒ヽ
Y
八 ヽ
( __//. ヽ,, ,)
丶1 八. !/
ζ, 八. j
i 丿 、 j
| 八 |
| ! i 、 |
| i し " i '|
|ノ ( i i|
( '~ヽ ! ‖
│ i ‖
| ! ||
| │ |
| | | |
| | | |
| ! | |
| ____ ‖
- 618 :実習生さん:2001/06/21(木) 12:59
- >>617あきたって
- 619 :実習生さん:2001/06/22(金) 05:10
- 高校のとき友達が、
「この問題の出典はなにか」という問題に「旺文社」と書いた。
答えは確か徒然草・・・・
ちなみに彼は成績よかった人なので、ほんとに勘違いしたんでしょう。
- 620 :実習生さん:2001/06/22(金) 05:58
- Q.「みるみるうちに」を使って単文を作りなさい。
A.ヤクルトミルミルうちにある。
- 621 :実習生さん:2001/06/22(金) 12:00
- 高校・保健体育
Q:「フラストレーション」について述べよ。
A:フランス製トレーニングショートパンツ
- 622 :実習生さん:2001/06/22(金) 12:07
- 関連>>620
Q「どんより」を使って単文を作りなさい。
A うどんよりそばがすき。
- 623 :実習生さん:2001/06/22(金) 12:21
- 笑える掲示板
- 624 :教習所にて:2001/06/22(金) 13:25
- 女の子A「今日さ〜雨降ってきたからはじめてウインカー使っちゃったぁ」
女の子B「あ〜あたしもウインカー使っちゃったぁ〜」
こんなヤツらでも取れる国家資格はダメだと思う...
- 625 :実習生さん:2001/06/22(金) 15:55
- 医学部、定期試験にて
問 ○○を主訴とする症例の患者が来た場合、どう処置すべきか。
答 専門医に任せる
こんな医者はだめだと思うが、実は的を得ていたりして。
- 626 :実習生さん:2001/06/22(金) 15:56
- 問 空気の成分について述べよ
答 膣素 80%
- 627 :実習生さん:2001/06/22(金) 15:58
- 問 ○○について、事典のように的確に説明せよ。
答 △△の項目を見よ。終わり
- 628 :実習生さん:2001/06/23(土) 13:54
- 数学の問題
Q:3x+4y=10を満足する整数x,yを求めよ。
A:もう満足しました。
- 629 :実習生さん:2001/06/23(土) 19:05
- 最近、答案の空欄にうんこの絵を描く奴が多くて困る。
流行ってるのか?
- 630 :バカ女子高校教諭:2001/06/23(土) 21:13
- カストロ首相→スカトロ首相
罰として浣腸を挿してやりたくなった。
- 631 :実習生さん:2001/06/26(火) 13:05
- >>629
おまえがバカにされてるんだよ
- 632 :実習生さん:2001/06/26(火) 21:47
- つまらないけど、
Q,次の言葉を使って短文を作れ。
「とんと○○がない」
A、布団と枕が無い。
どこかに面接試験の珍答スレ無いかな
- 633 :実習生さん:2001/06/27(水) 03:28
- 高校の古典のテストで「女房」と書くところを、
何を思ったのか「乳房」と書いてしまった
答案を返された時の先生の不敵な笑いが
今でも脳裏に焼きついてる(w
ってか男子校だったからなー
毎日悶々としてたな
- 634 :実習生さん:2001/06/27(水) 14:44
- 「いささか」という言葉を使って文を作りなさい。
誤答:いささか先生。
あと、誤答ではないが、
「あなたは京都に逝ったことがありますか?」を英訳しなさい。
というミスプリントがあった。
気になったので、欄外に「先生は2ちゃんねらーですか?」と書いたら、
「オマエモナー」と書かれてた。
・・・いいのかよ?
- 635 : :2001/06/27(水) 15:03
- >>634
実にさわやかな青春ドラマだ。
- 636 :実習生さん:2001/06/27(水) 16:25
- 高校の時、友達が「四肢」という字の読み方で、「よつんばい」と答えた。
- 637 :実習生さん:2001/06/27(水) 23:40
- 英単語の小テストで最後の問題わからなかったから(゚Д゚)ゴルァ!って書いておいた
漢字の小テストでぶどうを書けなくて葡萄の絵を書いている人がいた
- 638 :実習生さん :2001/06/27(水) 23:59
- 中学受験で試験問題だったらしい。
問題:ら抜き言葉を50字以内で説明しなさい。
答え:「あいうえおかきくけこさしすせ…」
50音を「ら」だけ抜かして羅列した。合計45文字。
世の中に求められているのはこの柔軟性だろうか…。
- 639 :実習生さん:2001/06/28(木) 13:08
-
- 640 :実習生さん:2001/06/28(木) 22:25
- 地盤沈下をの「沈下」のところが「ちんげ」と書かれていた。
- 641 :実習生さん:2001/06/29(金) 02:55
-
- 642 :実習生さん:2001/06/29(金) 11:53
- 次の人物の読み方を書け。
樋口一葉→「ひぐちかずは」
北村透谷→「きたむらとうや」
国木田独歩→「くにぎだどくほ」
永井荷風→「ながいにふう」
上田敏→「うえださとし」
高校3年生の解答だよ。教えていて情けない。
- 643 :実習生さん:2001/06/30(土) 10:21
- 中学の時、国語で次の漢字に読み仮名をつけなさい、という問題があった。
「雑魚」がどうしても読めず「どじょう」と書いた。
でも答えが「ざこ」と聞いても、????状態だった。はずかし〜〜〜。。。。
- 644 :実習生さん:2001/06/30(土) 10:57
- 英語の問題で
戦うを
FUCKと書いた
正解はFightだった
クラスで大爆笑された
- 645 :実習生さん:2001/06/30(土) 16:33
- アメリカンスクールの高校行ってた時。
問: "I'm tired." Subject と Verb は?
なんで今更こんなアホな問題?日本人の厨房でもわかるじゃん。って思ったら
生粋のアメリカ人による回答: Subject は I'm、 Verb は...Tired?
周りのアメリカ人数人もうなずいてた。確かにあいつら真性ドキュンだったけど、
母国語の文法ぐらい...しゃべれりゃいいってもんでもなかろう...
- 646 :実習生さん:2001/06/30(土) 17:42
- もっと聞きたいage
- 647 :実習生さん:2001/06/30(土) 21:30
- 問題:関ケ原の合戦の西軍の総大将は?
「豊臣秀頼」と書いて×になった奴と、「毛利輝元」と書いて×になった奴が、
テスト返しの時に教師を交えて激しく議論してたのを思い出す・・・。
確かにどちらも間違いじゃないよな。
- 648 :実習生さん:2001/06/30(土) 21:34
- 古文の授業中、「万戸」を思いっきりそのまま読んだ奴がいた。
おかげで、未だに正解が思い出せない・・・。
さらに、それを聞いた時のクラスの空気
先生の顔は説明できないほどすごかった。
- 649 :実習生さん:2001/06/30(土) 21:58
- 試験解答で面白かったのは、理科の試験で、「寒冷前線」のところに苦し紛れに「特捜最前線」って書いた奴がいた。あと古典の試験で古語の「年ごろ」(意味は長年の間ね)のところに「女子大生」って書いた奴がいた。番外では遅刻届の理由欄に「疲労」と書こうとして、「波労」とかいたバカがいた。おまえはサーファーか。あと「ウンコしてたら長くて切れなかった。」ってのがすごかった。
- 650 :実習生さん:2001/06/30(土) 22:12
- >>645
ちょっとまて。
Subjectは I じゃないのか?
- 651 :645:2001/06/30(土) 22:46
- >>650
おいおい、だから誤答なんだってば...
- 652 :645:2001/06/30(土) 22:53
- 要するに、I’m を I と am に分けられなかくて、
大抵の単純な文はSubjectが最初の言葉だから、Subject
がI’mだと思って、他にVerb候補がないからVerbを
Tiredと答えた。
説明するとマジさぶいな...
- 653 :???:2001/07/01(日) 00:48
- よくさ、化学の答案で解答欄にatmという単位だけあると
鉄腕atmって書くやついません?
- 654 :実習生さん:2001/07/01(日) 18:33
- hoge
- 655 :実習生さん:2001/07/02(月) 00:19
- 読書感想文見たいの書かせたら
原稿用紙を逆に使う体育クラス生徒。鬱になる。
- 656 :実習生さん:2001/07/02(月) 00:22
- >653
本当は鉄腕atomなんだろうけどね。
- 657 :実習生さん:2001/07/04(水) 00:13
- 体育の中学の問題で
「後ろ向け後ろ」
と答えたのがいたそうです。
- 658 :実習生さん:2001/07/04(水) 02:42
- 家庭科にて
「産声の効果を3つ書け」という問題の解答
「前世を忘れるため」と書いた生徒、職員室中で笑われてた。
- 659 :A:2001/07/04(水) 02:50
- 音楽のテストで。
「右の太鼓名を答えよ」
「めんたいこ」
- 660 :実習生さん:2001/07/04(水) 03:10
- 次の幹事の読み仮名を書きなさい
足袋→くつした
- 661 :実習生さん:2001/07/04(水) 03:14
- 私は、国語の漢字の問題で、解答用紙を縦書きで使うべきところ
横書きで解答して、1問目と最後の問題だけ点数をもらった事があります
- 662 :1931:2001/07/04(水) 08:21
- 授業で友人が「小手先」を「おてあらい」と読んだ!
友人が言うには「先」を「洗」と間違えたらしい!
- 663 :実習生さん:2001/07/05(木) 05:10
- マホメットを答えとする問題を出すと、必ず「アホメット」と書くやつがいる。
何か、アホなヤツがかぶっているヘルメットという感じがしてとてもいい。
- 664 :実習生さん:2001/07/05(木) 07:07
- 講師「ドイツの有名な詩人は?」
学生(現在大学助教授)「シェークスピア」
講師「ん?」
- 665 :実習生さん:2001/07/05(木) 20:48
- 設問
「役人の子は にぎにぎを よく覚え」
このように社会を風刺し、五・七・五の韻をふむものを何というか。
答え
エッチな歌
・・・・・もちろん答えたのは女子。
しかも「Hな歌」とローマ字で書き、その「H」もへたくそなので、
「『け』な歌」としか読めず、笑い出すまでに時間がかかった。
- 666 :パートママ:2001/07/05(木) 23:35
- 息子が小学生の時
「郵便局で見たこと」
答え・・・駐車場の電柱が斜めに立っていた。
(息子は、郵便局員さんの仕事よりも帰りがけに見た、斜めに立っていた
電柱が気になってしかたがなかったらしい。)
こんなお馬鹿な息子も今春、ちょっとは名のある中学に入学しました。
- 667 :塾講師4:2001/07/06(金) 00:08
- (問)化石で発掘された、は虫類と鳥類の進化の過程を示す生物を答えよ
(解)不死鳥
・・・死んでるじゃん!
- 668 :実習生さん:2001/07/06(金) 14:36
- うちの娘は、音楽のテストで「ラブァースコンチェルト」を
「ダバースコンチョルト」と、書いていた。
高校の時の友達が、「暗夜航路」を「夜間飛行」と書いていた。
- 669 :実習生さん:2001/07/06(金) 17:04
- そろそろ期末シーズンあげ
- 670 :名無しさん:2001/07/06(金) 21:28
- 「でも」「そして」「やら」「だけ」「しか」・・・
などの言葉を使って、文章を作りなさい。
そして、教員が「そういえば、昔は『でもしか先生』って呼ばれる先生がいたもんですよ。
ここで『でも』と『しか』を使いましたね。先生にでもなろうか、先生にしかなれない
という消極的な先生のことです。」といったら、
男子生徒が「『やらしか先生』!!」
・・・・・。
- 671 :シアトル:2001/07/08(日) 00:20
- 留学中にアメリカ人の先生とジェスチャーで体の部位うぃ英語で答える時に
先生が顔の「にきび」を指差していた 正解はピンプルと答えるところを
なぜかニップレスが頭の中でぐるぐる・・
大きな声でニップル・・・・ニップルって・・・
それ「乳首」だよ・・・
先生赤面でした・・・
- 672 :実習生さん:2001/07/12(木) 04:25
- >>670
「そしてデモやらだけはしゃーしか(博多弁)。」
#こういうのって標準語じゃないと不可なんだろうか…
- 673 :実習生さん:2001/07/13(金) 01:12
- 名スレage
- 674 :実習生さん:2001/07/13(金) 01:55
- KinKi Kids を 禁忌キッズ
- 675 :京大生:2001/07/13(金) 01:56
- 教授「学校教育法第1条に定められる『学校』の種類は?」
A「小学校」
B「中学校」
・
・
・
X「帝国大学」
- 676 :実習生さん:2001/07/13(金) 18:36
- 友人の息子は小学生。
テーブルに置いてあった国語のドリルをのぞいてみると
問題:次の読み仮名を書きなさい
「様子」
誤答:まさこ
「さまこ」ならまだ理解できるのだが、「まさこ」とはいったい・・・。
- 677 :実習生さん:2001/07/13(金) 19:04
- 0枕草子
x机草子
- 678 :実習生さん:2001/07/14(土) 03:26
- 井伊直弼(いい・なおすけ)を暗殺したのは?
悪い直弼
- 679 :実習生さん:2001/07/14(土) 07:34
- フェラチ王は死んでください。
- 680 : :2001/07/14(土) 10:47
- age
- 681 :獏子:2001/07/14(土) 13:39
- 理科の電流のテストだったと思うが、
おまけの問題(余裕があったらやるやつ。点数なし)に、
「電気が突然消えたらどうしますか?」と言う問いに、
「お兄ちゃんを呼ぶ」と答えた奴がいたらしい。
学年だよりに書いてあった。
- 682 :実習生さん:2001/07/14(土) 15:20
- 誤答とはちょっと違うけど、ちょっとびっくりしたこと。
塾で高校受験の英語過去問を、中3の子に解かせた時のこと。
(問)This year has 366 days because ( ) has 29 days.
要するに「うるう年」のことを考えろって問題。答えはもちろん
February。
でも、その子が固まってたので、綴りわからんのかな−と思って
尋ねたたところ、実は「4年に一回1年が1日長い」ってことを
知らんかったらしい。教えたらすごくびっくりしてた。
- 683 :実習生さん:2001/07/14(土) 15:20
-
小学校1年の時、手を挙げて「先生!」と呼ぶところを
「お母さん!」と呼んだ奴がいた。
関係なくてスマン。
- 684 :実習生さん:2001/07/14(土) 21:20
- 鞍作鳥と書きたかったのだと思うが・・・・
解答 靴作鳥
- 685 :実習生さん:2001/07/14(土) 23:55
- 誤答の話とは違うのだが、小学校の社会の授業でのこと。
「戦争についてお婆ちゃんに話を聴いてくる」という課題で、
他の生徒が学童疎開や配給の話を発表するなか、私一人女学校のことなどズレた話題。
先生もおかしいと思っていたらしく、後日の家庭訪問で祖母にその事を持ち出してきた。
そこで判明したのが、彼女が話していたのは「第一次世界大戦」だったという事実。
そりゃ話がかみ合わないはずだよ。
ちなみに映画「タイタニック」が公開されたとき、弟とその話をしていたら、
隣にいたこの祖母曰く「そんなこともあったねぇー」。
・・・こいつ、リアルタイムで生きていたとは。
あまり関係なくてすんまそん。
- 686 :実習生さん :2001/07/15(日) 01:35
- ○仏陀
×仏蛇
- 687 :貧乏ひ名無し:2001/07/17(火) 00:50
- Q真言宗の開祖。別名弘法大師。
Aガンジー
っっっっ!!?って、日本人ぢゃねぇだろ!!
しかもカンニングしたらしく同じ答えが2名・・・
- 688 :実習生さん:2001/07/17(火) 00:51
- >>684
>鞍作鳥
って何?
- 689 :実習生さん:2001/07/17(火) 01:10
- 「アイヌ」を「アイス」と書いてしまいました。
100点→99点
- 690 :実習生さん:2001/07/17(火) 01:12
- >>689
1問1点かい。
- 691 :実習生さん:2001/07/17(火) 01:18
- 「しまうま」を「しましま」って書いた。
- 692 :実習生さん:2001/07/17(火) 01:38
- >>689
普通にワラタ
- 693 : :2001/07/18(水) 18:51
- 乳母車をベビーカーって書いた。
- 694 :実習生さん:2001/07/20(金) 01:40
- 正真正銘
正●正●⇒正面正突 うちの妹中学時代
- 695 :実習生さん:2001/07/20(金) 18:43
- >>688
くらつくりのとり 【鞍作止利・鞍作鳥】
飛鳥時代の仏師。止利仏師とも。渡来人司馬達等(たつと)の孫。北魏(ほくぎ)の仏像形式を取り入れながら、日本式に洗練された様式を完成。法隆寺金堂の釈迦三尊の光背には止利仏師の銘がある。生没年未詳
- 696 :実習生さん:2001/07/20(金) 21:55
- ちょっと話は違うけど、
音楽のテストで、「荒城の月を作曲したのは誰ですか?」という問題で、
全然わかんなかったけどハゲてたような気がしたから
「ハゲ」って書いたら○だった。いいかげんな採点だ。
しかも滝廉太郎はハゲじゃなかった。
歌詞も、「♪春高楼の・・・」なのに「♪桜高楼の・・・」って書いて○だし。
先生いいかげんすぎ。
あと、「○○を発見したのは誰ですか(保健体育)」みたいな問題に、
これも全然わかんなかったから「人間」って書いたら○だった。
- 697 :実習生さん:2001/07/24(火) 00:37
- 誤答ではないんだけど、政経のテストで
「年金問題を解決できる方法を考えて書きなさい」って問題に
「60歳以上の人を全員処刑する」って書いたら一応マル貰えた。
『マルあげなくないなぁ・・・』ってコメント付きだったけど。
- 698 :Exile:2001/07/24(火) 09:26
- >>697
その先生ちょっと…
まぁいいと思うよ。気持ちはなんとなくわかるんだけど…
- 699 :ワル:2001/07/24(火) 09:48
- ルーズベルトとシューベルトを間違えた奴がいた。
社会の問題で。
- 700 :実習生さん:2001/07/24(火) 09:55
- 東条英樹とヒトラーを間違えた奴がいたぞ。つい笑っちゃったら、同僚に怒られた。笑っちゃあだめだと。窮屈なところだな、塾って。
- 701 :実習生さん:2001/07/24(火) 09:57
- 俺なんか、大笑いして、そうか、ヒトラーはドイツか、って覚えれば一生忘れないだろうに、と思うんだけどさ。
- 702 :実習生さん:2001/07/24(火) 10:04
- >>696-697
こういう教師、クビにするのは、どうしたらいいんだ?教育委員会に訴えてもどうにもならんのか?
採点ミスの問題じゃねえ。どっかに問題がある。
- 703 :Exile:2001/07/24(火) 13:51
- >>702に激しく同意
精神鑑定などを希望してみたら?
- 704 :実習生さん:2001/07/24(火) 16:06
- 消防の頃「かりに・・・でも」をいれて文章を作れという問題があった。
俺は「金を借りに行ったけど、でも貸してくれなかった」と回答したら×だった。
今なら何故×になったのかわかるけど、おかしな誤答があるのは出題者にも問題があるんじゃないの?
- 705 :実習生さん:2001/07/25(水) 00:16
- 「第35項は第4群あるから、〜〜の関係が成り立つ。」
おまえは蔵土縁紗夢かい。
- 706 :実習生さん:2001/07/25(水) 00:43
- 化学の試験。答えがわからなくてガンダムを書いたら10点貰った生徒がいた。
- 707 :実習生さん:2001/07/25(水) 00:49
- コボルの授業では×を*で表すんだけど、
その子は*に横棒つけてた(天然で)
採点の仕方がわからなくて先生に聞いたら
爆笑した。
- 708 :実習生さん:2001/07/25(水) 01:22
- >>702-703
なんで>>697がダメなんだ?
きちんと質問に対しての答えになってるからマルになったんだろ?
- 709 :実習生さん:2001/07/25(水) 01:26
- 田舎者?
mistakesの発音「ミス・たけす」
Mikeのミケより笑った。
- 710 :実習生さん:2001/07/25(水) 01:30
- そういえば去年、英語の授業で
" shine " を 「しね」 と読んだ奴がいたなぁ・・・
狙ったのか、マジボケだったのか、よくわからなかったが。
- 711 :実習生さん:2001/07/25(水) 02:23
- >>708
質問に答えてるとか・・・そういう次元じゃないんだよ。
- 712 :実習生さん:2001/07/25(水) 03:06
- >>711
質問に答えてマルを貰うのがテストだろ。
あんたの言ってることの方がおかしくないか?
- 713 :実習生さん:2001/07/25(水) 03:55
- 中学の頃、毛沢東→毛沢党って書いた奴がいたっけ…。
- 714 :実習生さん:2001/07/25(水) 03:56
- >>all
死ね。
- 715 :実習生さん:2001/07/25(水) 09:33
- >>713
そいつ政党だと思ってたのか。
でも昔「けざわひがし」と読んでた俺に笑う資格無し。
逝ってきます・・・
- 716 :実習生さん:2001/07/25(水) 11:05
- あげ
- 717 :実習生さん:2001/07/25(水) 13:04
- 中学の頃、塾の授業で
echoをおもいっきり「えちょ〜」
と読んだ奴がいたなぁ・・(懐)
- 718 :実習生さん:2001/07/25(水) 13:27
- Susie has a book.
「スシ江さんは本を一冊持っています」 (ワラタ
- 719 :Exile:2001/07/25(水) 15:15
- >718 ほんとだ
- 720 : :2001/07/26(木) 01:44
- >>709
スシエとミケはよく聞くが
ミス・タケスは初めて聞いた(ワラタヨ
- 721 :実習生さん:2001/07/26(木) 05:27
- >>707
×に横線は「スターマーク」(通称?)ですな。
電話の通称「こめじるし」はこれ。
「正しいときにはシャープ、やり直すときにはこめじるしを押してください」
って言うでしょ?(「アスタリスクを〜」とは言わない)
- 722 :Exile:2001/07/26(木) 10:37
- そうなの?
俺の場合アスタリスクとよく聞く事が多いけど…
(あまり、こめじるしとは聞かない)
- 723 :721:2001/07/26(木) 21:21
- アスタリスクは*(×に縦棒)、スターマークは×に横棒。
携帯電話で確認してみよう。
- 724 :実習生さん:2001/07/31(火) 23:09
- age
- 725 :実習生さん:2001/07/31(火) 23:11
- _ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん あれが夏厨だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ ) } ::| |::::::::{::::::::/ 頭悪そうだね、パパ
| / 〉 ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 〉 ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
- 726 :実習生さん:2001/08/08(水) 22:59
- age
- 727 :実習生さん:2001/08/08(水) 23:01
- 筋肉をすじにくと読んでいた。
- 728 :実習生さん :2001/08/09(木) 00:35
- >>712
じゃあ、あなた実際に処刑する?
正否の問題じゃない。これは道徳的な問題。
社会だろうが理科だろうが、道徳的に間違ってたら
それは指摘しなきゃならんでしょうが。
一般教科だからっていうのは関係ないの。
教師側の出題にもひょっとしたら問題あったかもしれないけど
問題どうこうより、間違いは正すべき。
こんな事許してたら
点数さえ取れたらいいっていう、アホな大人が作られるんや。
だいたいこの生徒なめちょん。ふざけちょん。
私でもやっぱり×にする。そんであとで生徒呼び出す。しんけん怒る。
- 729 :実習生さん:2001/08/09(木) 01:04
- 自らを、じらってかいたやつ
竹馬をタケウマって言うやつ
- 730 :実習生さん:2001/08/09(木) 03:39
- 数列において、きわめて多い間違い。
「第n郡」「第k頃」「初項a、末項b、項比c」
- 731 :a:2001/08/09(木) 04:56
- tesu
- 732 :実習生さん:2001/08/09(木) 05:08
- テストではないが「ミミズ千匹」を「ミミズ4匹」と読み間違えて、
「ワタシ、、ミミズ4匹、名器なの」
と自慢している女がいた。
声を失った。
- 733 :実習生さん:2001/08/09(木) 08:10
- >>728
何か誤解してない?
「解決するためにはどうしたらいいか」という問いではないんだよ?
実際に実施するかどうかなんて関係ないでしょ。
それに「○○的には間違ってるから×」なんてやり始めたらキリがない。
私的な意見を採点に入れる教師のほうがふざけてるよ。
道徳的に正しい範囲内で解答が欲しいのなら問題文にそう明記するべき。
それを書かなかった教師の出題ミスだよ。
教師もそれに気づいてたから正解にしたんだと思うよ。
- 734 :バカ子さん:2001/08/09(木) 12:43
- 友達が筋肉っていう漢字を、すじにくって読んでた。
- 735 :実習生さん:2001/08/09(木) 12:47
- テストで「醜女」を「アクメ」と読んで×をくらったのに、いつまでも
「
オイ、どっかで聞いた言葉だよなァ」
と未練がましく言っているやつがいた。
- 736 :今泉准将:2001/08/09(木) 12:50
- >>732そういや昨日特命リサーチ200SEXとかいう番組で
ミミズ千匹についてやってたな
- 737 :バカ子さん:2001/08/09(木) 13:37
- 小6の理科の問題。生まれてすぐの赤ちゃんに必要なものは何でしょう。という問題で、私は牛乳って書いた。本当の答えは母乳。でも、なぜか1点もらえた。
- 738 :実習生さん:2001/08/09(木) 13:41
- >>732
そう言えば今春、息子の通う小学校に
「有機農法の学習に役立ててくれ、ということでミミズ千匹が送られま
した。」
と、学年通信にうれしそうな記述があった。
- 739 :実習生さん:2001/08/09(木) 13:41
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=989913836&ls=50
だれかここの1開いてみてください
- 740 :実習生さん:2001/08/09(木) 16:23
- age
- 741 :>>728:2001/08/09(木) 17:41
- >>733
確かにね。でも、明記してないからって、書いて良い事なのか?
何かいても良いっていう誤解をさせたこと、
あるいはそんな事を書いても許されると思わせたことは
この教師は反省すべきだよ。
でも、「60歳以上の人を全員処刑する」という答えをバツにすることは
ほんとに「私的な意見」なのか?どう考えても、やっぱり違うぞ。
これって、人権にかかわることでしょ?
一般教科に、人権の姿勢を持ちこんじゃいけないのか?
社会は社会、人権教育は人権教育って分けるほうがもう古い。
テストもそれは同じ。
テストを通して教育する事もあっていいんだよ。
人権的な姿勢って、どんなときでも必要でしょ。
言って良い事と悪い事はどんなときでもあるでしょ。
頭よくても人権感覚がない人間作ってもいいなんていう教師、
まさしく狂死だよ。
私はやっぱり×にする。でも、生徒が納得できるまで説明するよ。
そんで怒る。自分の生徒だったら悔しいよ。
自分はなめられてたのかって多分落ち込むよ。
- 742 :実習生さん :2001/08/09(木) 18:51
- あぶらあげ
- 743 :優華のこといじめないで:2001/08/09(木) 18:58
- Q「まさか〜ろう」という文を作りなさい。
A「まさかりかついだきんたろう」
- 744 :実習生さん:2001/08/09(木) 19:52
- >>741
同意。
「10代の凶悪犯罪が多いが、防止するためにはどういう方策が考えられるか」
「10代を全員殺せばいい」
「男女差別をなくすためには、どうしたらよいか」
「男か女、どちらか一方を全員殺せばいい」
どちらも答えになっていない、としか言いようがないね。
国語の問題で言えば、「説明せよ」なんて問いは、ほとんどが「本人じゃないから知らない」で逃げられる。
- 745 :実習生さん:2001/08/09(木) 20:24
- >>744
激しく同意。
- 746 :実習生さん:2001/08/09(木) 20:25
- >>733
数学だったら、「年金問題を解決するには60歳以上を全員殺せばよい」
という発想が役立つ場合があるかもしれない。すべての「ありうる」場合を
考えなければならないからだ。
ただ、一般にテスト問題では、出題者の意図(どんな答えを期待しているか)
を見抜く力が必要である。これは問題文だけからわかるものではなく、日頃の
経験や思考訓練が必要だ。
出題者の意図を見抜けと言われて、「他人の心なんてわかるはずがない!」
と叫ぶ人は、残念ながら697のようなピントはずれの答えを書くことになるのだろう。
実は、就職すればこの能力が非常に重要になる。仕事を頼まれるとき、必要な条件を
細大漏らさず伝えてくれるとは限らないのだ。わからない人は、「これでいいはずだ」
と思いこんで、(悪意なく)とんでもないことをするのだ。
- 747 :実習でもクラスでそのテスト1番だったんだよ本当は。:2001/08/09(木) 20:28
-
「シンタイを共にする。」で
身体と書いてしまった。
- 748 :実習生さん:2001/08/09(木) 21:11
- >>746
要するに、試験は全て、「暗黙の前提」があるのだと思うね。年金制度の問題だって、その問いを発する段階で、人々(老若男女)が幸福に暮らすための年金制度のありよう、を問うているわけだから、その前提を壊してしまったら、問いそのものが崩壊してしまうのだということ。うまく説明できないけれど。
それは、理科や数学等の自然科学においても、基本的にはまったく同じじゃないか。「暗黙の前提」があるはずだ。
- 749 :実習生さん:2001/08/09(木) 21:19
- 大久保利通を大久保田俊夫と書いた。
何故か減点。
- 750 :実習生さん:2001/08/09(木) 21:26
- 当たり前だ。
徳川家康を、徳川家夫と書いて、点がもらえると思うな。
- 751 :実習生さん:2001/08/09(木) 23:42
- >>749は、0点ではなく減点だったことについて「何故か」と書いているんだと
思うんだが>>750
- 752 :733:2001/08/10(金) 00:02
- >>741
人権問題を一般教科に持ち込むのはいいと思いますよ。
ただ、テストの採点基準にまで待ち込むのは良くない。
そこは厳密に区別をつけるべきだと私は思う。
その上でその生徒と話をすればいいでしょう。
と、これ以上は教育方針の話になってしまうのでやめましょう。
741さんの言いたいことは理解しました。
>>746
出題する側の姿勢として、
解答が論理的に正しくても出題者の意図どおりでないから正解にはしない、
というのは出題者の傲慢ではないですか?
例えば、出題者側のミスで答えが2つ以上ある問題があったとします。
この時に出題者の意図したものではないから不正解、というのはおかしいと思います。
>>748
「暗黙の前提」というものがあるのは同意です。
でも、解答がその前提を超えないように出題の仕方に気を遣う必要はあると思います。
先の例で言えば、
「解決できる方法を」ではなく、「解決できる適切な方法を」等の
書き方をすれば「殺す」なんて答えは堂々とバツにできるわけですから。
- 753 :実習生さん:2001/08/10(金) 10:01
- 別スレでやってくれ。
- 754 :名無し@うんこしたい:2001/08/10(金) 10:55
- 斉藤守氏ね
- 755 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 756 :名無し@うんこしたい:2001/08/10(金) 11:24
- 塾の宣伝うざい
斉藤守逝って吉
- 757 :ななし:2001/08/10(金) 12:07
- 塾でのこと。
中2生徒:先生、childrenの複数形、何?
私 :それです。
中2生徒:じゃあ、ミスチルって子どものおっさんいっぱいか。
- 758 :実習生さん:2001/08/10(金) 12:55
- 中学の時同じクラスの子が二酸化マンガンを二酸化ダンカンてかいた。
- 759 :実習生さん:2001/08/10(金) 12:58
- おれ、二酸化ガンマンって書いて、正解もらっちった。
先生が誤答。
- 760 :実習生さん:2001/08/10(金) 14:31
- メスシリンダーの勉強をしている最中に
メス⇔オス
シリンダー⇔ピストン
の連想から「オス・ピストン!!」
雌シリンダーに雄ピストン・・・言った後ですごくスケベなこと口走ったことに
気づいた。
- 761 :実習生さん:2001/08/10(金) 14:36
- オレなんか
計量の単位「オンス」を勉強したとき、
「オス」「メス」
の連想から、
「メンス!」と叫んでクラス中の女子から嫌われた・・・。
- 762 :実習生さん:2001/08/10(金) 14:41
- これは別に誤答じゃないんだけど、
英単語を全部覚えたときに、
「マスッた!!」と叫んだ。
俺は「マスターした」という意味で言ったんだけど、
隣の部屋にいた母と姉が、
「あんた、何、言ってんの」とふたりでのぞきに来た。
夕食の雰囲気が、ぎこちなかった。
- 763 :実習生さん:2001/08/10(金) 14:45
- まだある・・・
これも誤答じゃないんだが、
台所にいた母から、
「夏休みの宿題、やっちゃいなさいよっ」
と言われたので、
「わかりマンコー」と調子に乗って、つい、言ってしまった。
友達同士でよく言っていたモノだから・・・。
隣にいた祖母は、席を外すし、
母は沈黙しちゃうし・・・。
つい、昨日の話なんだ。
鬱だ・・・。
- 764 :実習生さん:2001/08/10(金) 14:52
- >>763
分かる、分かる。
女の子交えて楽しくしりとりやってる最中に
「ク、ク、ク、ク・・・クリトリス!!」
と叫んじゃった時みたい・・・。
- 765 :中3女子:2001/08/10(金) 14:57
- >>763
私もよく言いそうになる。でも寸前で気が付いて「わかりマン・・・・モス!」
てなんとか言わないですんでるよ!
- 766 :gt;gt;741 :2001/08/10(金) 15:12
- >>753 すまんね。別スレ立てるほど心の余裕はないよ。
すぐ終わるから待ってて。
>>733
もっと冷静でない人でないかと思ってました。
すみません。
これ以上はほんとに議論しないほうがいいかとも思いましたが、
私なりにもう一回考えさせていただきました。
それに、私のいいたいことが大体理解できたと書いてたけど、
わかりやすいように人権教育の見方から1つ挙げただけ。
まだ問題点はあると思いますよ。
少なくとも、私は、○をあげるべきか、そうでないかといえば、
やはり、あげるべきではないと思います。
テストの採点基準に持ち込んでもいいものもあるのでは?
と思います。
何も人権問題にかかわるものすべてといってるわけじゃない。
「暗黙の前提」っていう言葉が出てたけど、
>「解決できる方法を」ではなく、「解決できる適切な方法を」等の
>書き方をすれば
相手が誰であっても?
大人なら、かかれていなくても判断すべきだし、
子どもなら、そこまで読み取れるとは思えない。
それに「適切な」基準は何ですか?
ただ問いの文章を長くしているだけで、
それこそ、受け取り方はいろいろでしょう。
「適切な」と書いているから「殺す」なんか書いちゃだめなんて思っている事も、
教師自身の傲慢かもしれないということです。
ほんとなら、「適切な」なんて言葉があろうがなかろうが、
書いちゃいけないってことを教えるべきです。
文章をやたらややこしくする教師に限って、
小さな事にしか目が行かない。
私は、○はあげたくないです。嫌です。
それがいけないんですか?
「○あげたくないなあ・・・」なんて書いても○あげたら、
生徒からは「ラッキー」って思われるだけでしょう。
生徒を喜ばせるために、大目に見て○あげていい時も、
喜ばせないためにあげちゃいけない時も両方があるでしょう。
実際に60歳以上の人たちが見ようが見まいが、
そんなこと簡単に書く子を作っちゃうでしょう。
- 767 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 768 :あげとこか:2001/08/10(金) 16:12
- そうしよか
- 769 :うん:2001/08/10(金) 16:52
- そだね
- 770 :子牛@弱小塾:2001/08/10(金) 17:55
- 中学受験コース小5の漢字テストで。
次の漢字の読み仮名を答えよ: 「地下茎」
「ちかきち」って書いた奴と、「ちかろう」って書いた奴がいた。
頑張って考えたんだろうなと思った。
- 771 :名無し@うんこしたい:2001/08/10(金) 17:59
- 俺の友人
英語で「もしかすると〜〜〜」を英訳しなさいで
If or do and〜〜
って答えた
- 772 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 773 :名無し@うんこしたい:2001/08/10(金) 18:19
-
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 斉藤逝ってよし!!!
UU ̄ ̄ U U \____________
- 774 :名無し@うんこしたい:2001/08/10(金) 18:32
- 再騰さんはなんか言われると
うるせーバカと返す傾向があります
このように具体的な言い返しが出来ないので
再騰は早大出なんかじゃなくタダの厨房ですので
ご注意下さい
- 775 :う:2001/08/10(金) 20:04
- 挙げ
- 776 :uma ◆dX9wXMdI:2001/08/10(金) 20:35
- あげていい?
- 777 :実習生さん ◆qVJHtouA:2001/08/10(金) 21:00
- >>752
これから書くことは理解するのに経験が必要なことなので、うまく説明できない
ことはおわびしたい。理屈で反論するとき、すんなり納得してもらえるときと、
「はあ?あんた何を言っているの?」と思われてしまうときがある。後者は、
理屈に何かトゲがあるような、あるいは悪意で相手の弱点をついているような
場合なのだと思う。まあ、752はそんなことはわかって書いているだろうし、
日常の社会生活で、人にそんな言い返し方はたぶんしないだろう。
- 778 :実習生さん:2001/08/10(金) 21:00
- >>776
いいけど・・・
後悔しないね・・・。
- 779 :uma ◆dX9wXMdI:2001/08/10(金) 21:06
- え、そういわれると・・・。でもあげてる。
- 780 :実習生さん:2001/08/10(金) 21:09
- 匿名性が2chの売りだから、そんなことになったら 廃れるね。
それいがいで、荒らしたいさくないのかな。
- 781 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 782 :uma ◆dX9wXMdI:2001/08/10(金) 21:16
- ↑ああうっとおしい。
>>777
ごめんよくわかんないや。752そんなに責めんなってことかい??
- 783 :実習生さん ◆qVJHtouA:2001/08/10(金) 21:24
- >>782
遠回しに言ったからわかりにくかったかな。752は後者、つまり
752=「ヘリクツ」ということだ。
- 784 :uma ◆dX9wXMdI:2001/08/10(金) 21:27
- わかったよ。まあ、こんな問題出したら
まあ、普通ならコテンパンだわなあ。>>752は
- 785 :uma ◆dX9wXMdI:2001/08/10(金) 21:52
- だれか
- 786 :uma ◆dX9wXMdI:2001/08/10(金) 21:53
- あげ
- 787 :あ:2001/08/10(金) 22:57
- 厨房のとき、国語の「●を売る」という問題で、
●に「アダルトビデオ」と書いた奴がいた。
あとでめっちゃ怒られてた。
- 788 :か:2001/08/11(土) 00:24
- おれなら○にするかも
それくらいのユーモアなくちゃ
- 789 :実習生さん:2001/08/11(土) 03:32
- 問い 氷が溶けたら?
答え 春になる
これ有名な話ですよね、私は×にします。まして60歳以上全員殺す、
なんざぁ、当然×です。こんなのに○つけてたり、あるいはまじめに
説教する必要なんかありません。ふざけるな、と怒鳴りつけておけば
いいのです。
- 790 :優華 ◆HclEW6G.:2001/08/11(土) 03:34
- 問い 氷が溶けたら?
答え 水になる
これ常識
- 791 :実習生さん:2001/08/11(土) 03:35
- >>789ダウト。
「雪が解けたら」です。
氷じゃ、○の付けようがないでしょ。
- 792 :優華 ◆HclEW6G.:2001/08/11(土) 03:37
- 1234だうと!あーばれちゃったー
- 793 :実習生さん:2001/08/11(土) 22:01
- あげ
- 794 :総合人間学:2001/08/11(土) 23:35
- >>789 その他
じゃあ、早速以下の京大の教官たちに言ってみろよ。
「ふざけるな」と。
・竹安邦夫「私は人間なんて60歳で死んだらいいと思っています」
「80まで生きたらどうなるか、それこそ保険を払わにゃいかんわ、
老後、介護保険、アホらしい話ばっかりあるわけでしょ」
・木村崇 「哲学者は80歳、生命科学者は40歳、数学者や物理学者は30歳に
なったら死んでもいいと」
(総合人間学を求めて2 生命と環境 京大学術出版)
まあ、反論されんだけの言い訳を用意するが良い。
- 795 :実習生さん:2001/08/11(土) 23:38
- 何を馬鹿なことを言っているのだ。本気で言ってるわけじゃない。
- 796 :実習生さん:2001/08/11(土) 23:49
- 哲学者だの、生命科学者だの、数学者だの、自他ともに、そう言いきれる人間が、国民の何%いるか、考えてみろ。0.00001%か?
- 797 :実習生さん:2001/08/12(日) 00:01
- 少なくとも、ここにいる連中にはブレーンストーミングのリーダーはさせたくない。
- 798 :実習生さん:2001/08/12(日) 00:08
- ブレインストーミングでもなんでもないじゃないか。前向きに何かを生み出そうとしているのか?
音楽家など、10歳にもなれば、才能はほぼわかる、と言われる。じゃあ、11歳になれば、氏ねってか?
- 799 :実習生さん ◆qVJHtouA:2001/08/12(日) 00:09
- >>797
ここはブレーンストーミングではない。それを望むなら、「なんでもあり、
批判禁止」というスレッドを立てればよい。
それに、ブレーンストーミングで大勢が多量のアイデアを集積したあと、必ず
評価をするはずだ。その段階で、「違法」とか「社会通念上許されない」もの
などは取り除かれることになる。
- 800 :実習生さん:2001/08/12(日) 02:38
- スレにあわせましょうよ。
- 801 :実習生さん:2001/08/12(日) 04:14
- age
- 802 :実習生さん:2001/08/12(日) 09:00
- 小学校の音楽のテストで、
「トロンボーン」と書くべきところを
「トロンボール」にしていた子がいた、、、
ポケモンの威力おそるべし
- 803 :実習生さん:2001/08/12(日) 09:11
- 走り高跳びの授業で、
「おい、お前背面跳びは初めてか? 小学校のときはどんな跳び方し
てた?」
「・・・バ、、、バターロール・・・」
- 804 :uma:2001/08/12(日) 10:31
- やっといいスレになってきたなあ。いいと思う。いろんな意見あってさ〜。
という事でこだわりage
- 805 :実習生さん:2001/08/12(日) 11:24
- >>796
0.00001%?
- 806 :実習生さん:2001/08/13(月) 00:16
- あ、>>796のレスそのものが『笑える誤答』なのか。
気付かなかった。
- 807 :実習生さん:2001/08/16(木) 08:31
- あげ
- 808 :名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 09:04
- そのとき俺は歴史のテストで悩んでいた・・・・
「源の・・・・何だっけな・・・・源・・・」
結局正答が分からなかった俺は「源静香」と書いたよ。そうだよ!
ドラえもんのしずかちゃんだよ!
当然×だったし、同級生には笑われた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 809 :ふーん:2001/08/19(日) 20:11
- ふーん
- 810 :実習生さん:2001/08/19(日) 20:18
- きしゅつかもしれないけれど、
「暴れん坊将軍」
わらったので、さんかく。
- 811 :実習生さん:2001/08/19(日) 21:40
- すいへーりーべー・・・の元素記号のテストで、
そのまま、すいへーりーべー・・・ってかいたつわものがいた。
しかも、なぜか途中に「なまげろ」ってかいてあった。
「なまげろ」ってよう、おい。
「なまげろ」・・・・。
- 812 :実習生さん:2001/08/21(火) 04:47
- 試験じゃないが、国名をしりとりさせてみた。
俺「10秒以内に言えなかったやつは掃除当番ねー。じゃあ、アメリカ。」
生徒「か、カメルーン・・・あっ」
一人目で終わった・・・。
- 813 :実習生さん:01/09/10 06:43 ID:mFeuWiSE
-
- 814 :実習生さん:01/09/10 16:18 ID:SKSAcmjg
- 小学生の時「お正月に食べる物はどれか?」で新巻の絵があった。
が、食べたことがなくて、家に帰ってから母に文句を言った。
それ以来お正月には新巻が出る。文句を言わず食べていた父が、
実は塩魚が嫌いだったことを、大きくなってから知った。
最近、塩鮭は年中出回っているね・・・
- 815 :実習生さん:01/09/14 16:49 ID:BF6VJUs2
- 高校の生活のテストで、「人は何故セックスするのか理由を2つあげよ」
という問題がでて、子供を作るため、性欲を処理するためと書いたが×だった。
答えは愛を深めるためだった。
- 816 :Mee:01/09/14 17:59 ID:BpUcxZGU
- ウチのクラスの男子
rain=雨→雨降りの(w
- 817 :実習生さん:01/09/14 21:30 ID:HTYS549I
- 中1理科テストにて・・・
光ファイバー→光フィーバー
- 818 :実習生さん:01/09/14 23:43 ID:kSowgZmQ
- 英語の時間の英文和訳問題。
英国のLoad Kitchener(人名)を坂本君は「料理人卿」と真顔で訳していた。
- 819 :R134:01/09/14 23:46 ID:okJYoP9A
- >>815
愛を深める以外の、もう一つの答えは?
快感のためか?
- 820 :実習生さん:01/09/15 09:49 ID:cB6Vg7SY
- 日本史の試験
Q 〜は何の書物に掲載されているか。
A 日本史の教科書
- 821 :実習生さん:01/09/15 11:06 ID:.tQMdC/Q
- 日本史のテスト
奈良仏教の「南都六宗」を「南斗六宗」
たしかにあれも六派あるけどね
- 822 :実習生さん:01/09/15 20:42 ID:3YFksOL.
- 高1の物理のテストで
「日常生活で、音と速さの速さの違いによって生じる現象を書きなさい」という問題で
テレビって書いた奴がいた。
そりゃ、お前ん家のテレビが古いだけだろ
- 823 :実習生さん:01/09/15 20:45 ID:U8KtPJ.A
- >822
あるいは、いっこく堂。
- 824 :実習生さん:01/09/15 21:03 ID:9N31jTFk
- >>823
http://211.125.82.90/bbs/img/self.gif
- 825 :実習生さん:01/09/16 00:56 ID:gEhyKeoA
- 近所でロボット展やってて、タダ配ってるとき。
「アシモ見れるぞ、見にいったら?」
「先生!先行者いないんですか?!」
いたら俺が見に行くよ・・・
- 826 :yufy:01/09/17 13:28 ID:fFEjZhfs
- まじめだけど、周囲からとても人気のある中3の女子生徒が、テストで
Q。「地震等により、土地が盛り上がることを何というか」
A。勃起
漢字も間違えずに書いていた。全身の力が抜けていくと同時に、
少しばかり、悲しみを覚えた。
- 827 :実習生さん:01/09/17 19:02 ID:WVQ7c.Hk
- 私「北方4島の覚え方はリズム良く、覚えること。国後・択捉・歯舞・色丹、さー言ってご覧。」
子「くなしり・えのしり・はもまい・へこたん。合ってる?」
- 828 :実習生さん:01/09/17 19:17 ID:JL/O0yUw
- 「静岡」のことを「しぞうか」って書いた奴が複数いた
- 829 :実習生さん:01/09/17 19:19 ID:ucHNNxX2
- 世界地図でスゥエーデンの国を指して「この国はどこ」と聞いたら
大半の生徒が「アルゼンチン」と答えてて、大笑いした
- 830 :名無しさん2001:01/09/20 13:23 ID:46v/rhqA
- 国語のテストの時、夏目漱石の代表作を三つ挙げよという問題があったので
夏目漱石全集上・中・下と書いたら職員室に呼び出しを食らった
- 831 :実習生さん:01/09/20 14:05 ID:8ttf2Eco
- ガイシュツかもいれないですが。
高校の政経のテストで、非核3原則を
「持たない、つくらない、あげない」と書いたヤツがいた。
そいつは、歴史でも、中国の自由市場のことを「ヤミ市」と答えていた。
- 832 :実習生さん:01/09/21 18:51 ID:eKkfk8Yg
- 非核三原則を
「比較三原則」
と勘違いして、
「長さ・太さ・持続力」
と書くヤツ・・・いないよな。
- 833 :名無し :01/09/21 19:53 ID:dJjN/S6E
- 中2数学で「対頂角・同位角・錯角」を習うのと
国語の漢字で「錯」が新出するのと同じような時期だからか、
「錯覚」と書くべき漢字テストで「錯角」と書く生徒が続出。
毎年同じ時期に、もう、呆れるほど続出。
- 834 :実習生さん:01/09/21 20:52 ID:wTFEEDXA
- >>833
なるほど。
それが「錯覚」というオチか。
- 835 :実習生さん:01/09/22 16:36 ID:4VmsSpJI
- >>821
>「南都六宗」を「南斗六宗」
以前塾の先生が板書の時にうっかりこう書いた。すぐに訂正したけど。
ネタを知ってるヤツはニンマリしてた。
ちょうどそのころ北斗の拳が再放送されてたんだよな・・・。
そういえば理科のテストで「一等星」がわからなくて
「死兆星」とかいたやつがいたな。がいしゅつだったらスマソ。
- 836 :実習生さん :01/09/22 16:50 ID:fT7V9dFE
- 必須アミノ酸8種。
普通は頭文字「トリスバイロメフ」と覚えるのだが私の友人は
「イロメノバ〜サンストリップ」と教えている。
- 837 :講師さん:01/09/22 17:30 ID:gzaTBl0Q
- 石川啄木を「ぶたき」と書く人が必ずいる。何年たってもいる。
それは、その教科を教えている先生が「豚って言う漢字に似てるけど、間違えない
ようにしましょうね。」と毎年言ってるので、その印象が強く潜在意識に残るから
だと思う。
関係ないけど私の学生時代、プリントの裏に居眠りしてる試験官の絵を描いたら、
点数上乗せしてくれた。嬉しかった。
- 838 :実習生さん:01/09/22 23:01 ID:SZkr1gfQ
- 四字熟語の穴埋め問題
有名無○
(誤答) 有名無知 ←こんなことで有名になりたくない…。
- 839 :実習生さん:01/09/24 02:16 ID:QZ4GHHI.
- えっと。最近笑ったのが
モヘンジョ-タロウ
他にもエースとか父とか母とか有りそうな・・・
- 840 :実習生さん:01/09/24 02:17 ID:QZ4GHHI.
- 非核三原則ネタ。
撃たない
撃たせない
喰らわない
まあ、狙ってるんだろうけど。大爆笑。
- 841 :実習生さん:01/09/30 03:09 ID:CKwTQ7K2
- 昔古文のテストで同級生が書いた
問「この右大将とは誰か」
答「加山雄三」
- 842 :実習生さん:01/10/08 02:57 ID:A0pF9m72
- ageとこか
- 843 :実習生さん:01/10/11 22:55 ID:M2zPFWlQ
- 技術の筆記テストの友人の解答
問題は何となく覚えてる程度。
問
1.木の板に水分を含ませたとき、起こる変化を説明せよ
2.またその板を乾燥させるとどうなるかを説明せよ
答
1.うるおう
2.パサつく
- 844 :実習生さん:01/10/11 23:48 ID:lh4zy2CU
- 中学生なんですけど、
独占禁止法?
を、
ON砲って書きました。
先生にシカトされました
- 845 :実習生さん:01/10/11 23:59 ID:lUHziYdk
- 「三十一文字」の読み方を
「みそじ」と1クラスだけやたらと間違っていた。
どうして?と聞いたら、
「担任がもうすぐ三十になるので『もうすぐ三十路だな』って
いってたから、頭から離れなかった」そうです。
- 846 :実習生さん:01/10/12 17:30 ID:cQ2rVVNE
- >>844
面白いね。君
- 847 :いい夢追い人:01/10/12 22:51 ID:79Rj0qlA
- 国語のテストで:「寝耳に水」を「寝耳に馬」。馬の耳に念仏とごっちゃになったらしい。
寝耳に馬が入ってきたら、そりゃびっくりするわな。
理科のテストで:たんぱく質を分解する酵素は→「ザブ酵素」。
- 848 :実習生さん:01/10/12 22:51 ID:TrHBH2jQ
- なかなかだね>845
- 849 :実習生さん:01/10/13 01:29 ID:a9nV4gU2
- 小学校のときのテストでカラスの行水を
わからなかったので、たぬきの行水と書いた。
悲劇だったのは先生の採点ミスで丸がついてたこと。
答え合わせのとき、
先生:「この問題わかる人〜?」
オレ:「はい!!たぬきの行水!!」
一同:「・・・・ぶわっはっはっは!!」
一瞬何が、起こったかわからず、
オレ:「だ、だって、丸ついてるよ(汗)!!」
一同:「・・・・ぶわっはっはっは!!」
・・・・オレは悪くなかったはずなのに・・・。
- 850 :さすらいの常勤講師:01/10/13 02:32 ID:cOemZiKY
- 漢字の素敵な間違い
航空うんちん⇒航空雲賃・・・・空だけに〜♪
- 851 :私立教師です:01/10/13 02:36 ID:vFFAyAPM
- Q:戦争・紛争などで国を出ることを余儀なくされた人のことをなんというか?
正答:難民
笑答:非国民
思わず○つけそうになりました…。
- 852 : :01/10/13 04:57 ID:IyR1pXhg
- 今まで勉強をさぼっていた友人が、英語を勉強していたので、
その回答を、覗いてみた。
Yes,I bon't.
彼の消息は現在不明。
- 853 :実習生さん:01/10/13 05:24 ID:1BUNelWs
- 早朝age
- 854 :?:01/10/13 08:23 ID:0SGW94X6
- セイシ衛星を打ち上げる
セイシ=精子!
これだからギャルは・・・苦笑しながら、問題をよく見ると
衛星が衛生になってた。
ドキュソは俺だった!!!(恥!)
- 855 :原始芋倍損 ◆Tskva71Q :01/10/22 13:52 ID:xmJMhtLA
- 板違い気味だが、 中島みゆきの「時代」で、
「回る〜回る〜4時台〜は回る〜」と思ってた。
「回る4時台」って、何?・・・と真剣に悩んだリアル厨時代。
- 856 :実習生さん:01/10/22 17:39 ID:5cDHC/PE
- 全部読みたいからあげときます。
- 857 :実習生さん:01/10/22 23:28 ID:E5XHfz7y
- もっとage
- 858 :( ―∀―,,)さん:01/10/23 18:48 ID:k5NrkELb
- >>855
ワラタ
- 859 :実習生さん:01/10/23 19:48 ID:FgDCSvVR
- 間宮リンビョウ・・・
スマン
- 860 :実習生さん:01/10/23 19:51 ID:pIfuf6fS
- 6は英語でなんといいますか→シックス
狐は→フォックス
じゃあ、「あれ」は→
答えは、「that」です。
- 861 :実習生さん:01/10/23 21:48 ID:ZHpYyNLt
- サンショウウオは何類ですか?
素で再生類と答えていた(藁
- 862 :実習生さん:01/10/23 22:04 ID:3ztLMwYg
- 畑を外国人が歩いていました。
畑からおじさんの怒鳴る声が聞こえました。
「掘ったいもいじんなー」
外国人は答えました。
「Oh, just 10 o'clock.」
- 863 :実習生さん:01/10/23 22:14 ID:6dDzOKme
- 中2のときの技術のテストで、
「Ω」はなんと読むか。という問題があった。
勉強しないピークだったあたしはまったくわからず、とりあえず○のところに顔をかいて
下のとこ伸ばして腕にして「やる気のある人」にしといたよ。
これつまんねーと思ったでしょ、みんな。
- 864 :白面の者 ◆CC4CiPIU :01/10/23 22:48 ID:1oWqt8aS
- 誤答ではないが、生徒に素で「おかあさん」と呼ばれたことがある。
一応俺は男なのだが。
ちなみに女生徒。
- 865 :実習生さん:01/10/24 02:32 ID:ndEBU7R+
- 蒸し返すようで悪いけど、一言だけ。
京大の先生方が言うのと、小学生・中学生が
「年金問題解決には60さい以上を処刑」って言うのは、
全然次元が違うと思う。
これは小中学生が、凶悪な少年事件が起きたとき
「気持ちはわかります」とか「受験のストレス」「社会の仕組み」とか
言い出すのと同じ。
人生を経て、多角的に物事を見ることが可能になり、
冷静に世間を観察できるからこそ、言える台詞。
精神の発達段階が低いうちから、
人命の尊さなどを軽視した教育は誤りだと思う。
- 866 :実習生さん:01/10/28 00:08 ID:0GsA9dSJ
- まだ読みきれてないので age
- 867 :実習生さん:01/10/29 19:19 ID:cwt01OTc
-
- 868 :実習生さん:01/10/29 21:14 ID:IExhbB7R
- 一○二○ (答え 一石二鳥)
を、
「一枚二枚」と書いた友達。
- 869 :実習生さん:01/10/29 21:36 ID:vWFUHWg0
- /■ヽ
(,,・д・)つ ワッチョイ ワッチョイ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
/ ■ヽ オニギリ ワッチョイ
(・д・,,)__ ♪
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
/ ■ヽ オニギリワッチョイ ワッチョイチョイ
(д・*∩ ))
(( (⊃ 丿
(__)し'
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < ハイハイ、いったんマターリしまーす
´∀`/ \__________
/ ■ヽ \
(・д・,,)ノ |
(⊃Ё|_ノ|
(__)し'
- 870 :実習生さん:01/10/29 21:39 ID:ZT1pJmSv
- >>863
- 871 :縞栗鼠(シマリス)の親方:01/10/29 21:40 ID:8YXaD6vc
- ご連絡有り難うございます。お心使い大変感謝しております。
縞栗鼠の親方様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
前回の件でも貴兄、またご利用されている皆様方にも多大なご迷惑をお掛けし
お詫びの言葉も見あたりません。
縞栗鼠の親方様には度重なるご迷惑をお掛けし、その度にご連絡いただき
大変申し訳ございません。私共も実のところ、うんざりと言うのが実際のところです。
ご存じの通り、当学院では11月受検に向け当学院生徒、職員一丸となって
目標達成に向け日々邁進しております。一部の心ない行動により当学院の生徒にも
必要のない不安が生じるのではないかと心を痛めております。今の所、生徒からの苦情
問い合わせ等、わたくしの聞き及ぶところには御座いません。
しかしながら、今回の件でも、いくつか質問という形で真偽を問うリアクションが外部、又は
当学院の生徒の判断がつきかねますが、こちらのHPにも帰ってきているのも事実です。
こちらも具体的な方法で行動をとりたいのですが、この件だけに係り切りというのも状況が許しません。
只、日増しに悪質化してきているのも事実なので放置も出来ません。私共も準備に取りかかり、
然るべき処置を執りたいと存じ上げます。
大変身勝手ではございますが、これからも暖かいご支援宜しくお願い申し上げます。
また 縞栗鼠の親方様の益々のご活躍 心よりお祈り申し上げます。
中央高等学院
学院長 斉藤 守
- 872 :実習生さん:01/10/30 00:21 ID:4BQ4nCAG
- >863
つまんねーというか、わけわからん
- 873 :実習生さん:01/10/30 01:00 ID:nX1qzfnc
- 英訳の問題で
「細君」を「Mr.Hoso」と訳した事がある。
- 874 :実習生さん:01/10/30 02:56 ID:0XGwhR/x
- 小学生の気象単元のテストで、
「百葉箱」→「目安箱」
「アメダス」→「アダモス」
やられた…
- 875 :殻:01/10/30 09:56 ID:lW073Py3
- ペレストロイカをペレストロさんが発見したイカと書いた友達。
元ネタはなんかの漫画だった気がします
- 876 :どらみ:01/10/30 10:20 ID:yGB5gMFh
- 「松尾芭蕉」を「松尾蕉芭」と書いてしまったことがある。
- 877 :実習生さん:01/10/30 10:51 ID:VHTCaOwg
- 「芥川龍之介」を「茶川龍之介」と書いてた
- 878 :実習生さん:01/10/30 10:57 ID:959l2V9h
- 樹形図を描いて求めよという問題で
樹の絵をマジ描きしていたやつがいた。
いままで数学で唯一笑えた。
ちなみに近年J-POPのおかげで英語の先生は
笑えない答案に涙しております。
- 879 :実習生さん:01/10/30 15:00 ID:D+U566aY
- >878
具体例プリーズ!
- 880 :実習生さん:01/10/30 20:00 ID:wb3bczpN
- 前期試験で( )を埋める問題があって、分からない( )の中に゚Д゚を書いた。
当然不可を貰った(゚Д゚)マズー
- 881 :実習生さん:01/10/30 21:19 ID:LA8xY/TX
- 名スレage
- 882 :実習生さん:01/10/30 22:35 ID:xnqdIPtL
- 消防のときの友人。国語のテストで
「島崎藤村」が正解のところ「藤村とうそん」って書いて×もらってた
「石川豚木」もそいつの作品。元気かな〜
- 883 :実習生さん:01/10/31 17:13 ID:OyKQl+Og
- 前回の国語のテスト(三月記)で
「ホウキョウの美少年」 を漢字に直せという問題に
「豊胸」と書いてしまった。正解は「豊頬」です。
でも、こんな美少年もいるよne?
- 884 :実習生さん:01/10/31 17:22 ID:OZMdV9w9
- がいしゅつ ゴメン
どこかの中学校のテストで
「卑弥呼の絵を描きなさい」って問題があった。
- 885 :実習生さん:01/10/31 17:30 ID:r6n1GAmZ
- >>883
三月記→山月記
それはさておき、中坊の頃、
正答が「夏目漱石」のところに「ミトコンドリア」と書いて
国語教師のババアに大目玉食らった奴がいた。
- 886 :実習生さん:01/11/03 00:32 ID:r2Pufu4r
- >884
それって描けるものなのか?
- 887 :実習生さん:01/11/03 22:18 ID:R8zhSBR9
- 大食漢を「おおぐいおとこ」と読んだ奴がいた。
- 888 :実習生さん:01/11/03 22:27 ID:i8WiZIm+
- サンフランシスコザビエル…×
- 889 : ◆iSGy3emw :01/11/03 22:53 ID:uMaueWtL
- 症亡の頃沸騰しているお湯から出てくる泡の正体は何ですか?という問に対して、酸素と二酸化炭素って書いたら×だった。
- 890 :実習生さん:01/11/05 13:42 ID:tkCzpdWw
- 「内蔵助留守」という題を「ないぞうのすけるす」と読んだ生徒がいたぞ。
でも、そいつは、しっかり5を採っていたが・・・。
- 891 :M1:01/11/05 14:19 ID:dQvPl4De
- >>889 えー正解は何だった?
- 892 :実習生さん:01/11/05 14:41 ID:lALBb4xT
- 厨房の頃、社会かなんかのテストで自分ちのエンゲル係数を
出すやつがあって、どーゆー計算間違いなんだか、120%と
出た。
とりあえず、答えの欄に書き込んどいたら横を通りかかった試験監督
の先生の目にたまたまとまったらしく、大爆笑された。
エンゲル係数120%・・・あながち間違いでもなかったけどね。
- 893 :実習生さん:01/11/05 14:42 ID:OgZ5zvuZ
- ×オ熊→○才能
- 894 :実習生さん:01/11/08 15:42 ID:2UaQpius
- age
- 895 :実習生さん:01/11/08 23:37 ID:WBSA/b9o
- 粉争
- 896 :実習生さん:01/11/09 22:21 ID:tbjms0gM
- ガイシュツ&スレ違いだったらスマソ
入学願書の学歴に自動車学校を書いている学生←意外と多い
入学願書の写真にスナップ写真の切り抜きを貼っている人←流石に最近はいないけど(w
- 897 :実習生さん:01/11/09 22:23 ID:tbjms0gM
- 突っ込んでスマソ
>235 さん
フランスでなくてイギリスの立憲君主制の話だよ
- 898 :実習生さん:01/11/09 22:41 ID:rBd3Uf1X
- 厨房の頃の音楽教師のネタ?
Q:4分の3拍子の意味を答えなさい
A:割り切れない
彼は○をあげたそうです。
- 899 :実習生さん:01/11/10 01:45 ID:raQNPqlV
- >>896
代わりに「願書にプリクラ」とかはさすがにいないよね??
- 900 :実習生さん:01/11/10 03:59 ID:SjrBMeRS
- 神経質の対義語:筋肉質
- 901 : :01/11/10 05:46 ID:KuN3F3+W
- >>898
先生、まずいです。割り切れてしまいます!
- 902 :実習生さん:01/11/10 12:14 ID:394f63Pm
- アメリカの大学で、歴史のクラスの
エッセイテストが返って来たとき
香港人留学生の友人が、
どうして自分が間違えたのかわからない
と、頭を抱えていたので、
彼女のエッセイを読ませてもらったところ
最初から最後まで約5ページに渡り
VirginiaをVaginaと書いていました。
- 903 :実習生さん:01/11/10 15:23 ID:qWxkYph3
- 刑事裁判をデカ裁判って読んだやつがいた
- 904 :実習生さん:01/11/10 17:23 ID:2UdelXMo
- 物理か何かのテストで、ナノbをノナbって書いてる人が居た。
ってか自分。
あーつまんねぇ!
- 905 :実習生さん:01/11/10 18:06 ID:BaRTVkL/
- 900越えたので、新スレ立てました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■■テストの笑える誤答 Part2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1005383134/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 906 :898:01/11/11 17:22 ID:M78X8lp9
- >>901
あれ、本当だ。うろ覚えで書いちゃったので…
3分の2拍子だったのかな?
- 907 :実習生さん:01/11/11 17:46 ID:mTm7HUf1
- 歴史のテスト
○石器時代
×勃起時代
- 908 :実習生さん:01/11/11 18:01 ID:X4bUvX4l
- 代数幾何は大好きか?
- 909 :実習生さん:01/11/13 02:37 ID:bVv72JOi
- >>904
C9H20はナノンじゃなくてノナンだけどね
- 910 :実習生さん:01/11/28 00:22 ID:Ght/iQMo
- 千葉県立船橋高校理数科推薦入試の面接で
面接官の問:無脊椎動物と脊椎動物は何が違うのですか?
生徒の答:字が違う。
ちなみにこの生徒は見事に不合格でした。 (実話
- 911 :実習生さん:01/11/28 00:26 ID:Ght/iQMo
- 数学の問題を黒板で解くように指名された生徒
教師:Xを消去しなさい
生徒:おもむろに黒板消しを取り出し、今までの数式の中のXを全てきれいに消し去った
- 912 :実習生さん:01/11/28 00:31 ID:Ght/iQMo
- 英語の授業でSusie(スージー)を全部「すしえ」と発音して読んだ奴がいた
- 913 :実習生さん:01/11/28 01:47 ID:Mj1aRzHY
- 国語の朗読
正:ひとまずは成功を喜び
誤:ひとずまはせいこうをよろこび (人妻は性交を歓び
- 914 :予備校講師(神戸):01/11/28 01:49 ID:eXJzeh9u
- 生徒がまちがえるのは、教師がへたくそだからです。
それを笑いものにするとは、いったいなんでしょう。
教師なら、生徒がばかなまちがいをしないよう、
責任を持って指導しなくてはいけないのでは?
>実習生さん
- 915 :実習生さん:01/11/28 12:12 ID:ORXDhvr3
- >>914
>>生徒がまちがえるのは、教師がへたくそだからです。
若いねぇ。なんて、幸せな人なんだ。
- 916 :白面の者 ◆CC4CiPIU :01/11/28 14:08 ID:OX/iEkXs
- (いまのところ)文部省認定の英語検定の願書の、写真を貼り付ける欄に
「プリクラまたはサングラスをかけた写真は禁ずる」みたいなことが
書いてある・・・
い、いたのかな、プリクラ貼った強者が??
- 917 :実習生さん:01/11/30 01:06 ID:ojhVPKO6
- >>914
あんたヴァカ?
ここは生徒の方が圧倒的に書きこんでんだよ。
ギャグとしておかしさを競い合う場なの。
- 918 :実習生さん:01/11/30 02:36 ID:b8KcciLN
- Q:五代綱吉は犬将軍。では八代吉宗は何将軍?
A:暴れん坊将軍。(「米将軍」より多かった・・・。仕方がないので正解にした。)
- 919 :実習生さん:01/11/30 04:33 ID:fMr5vVj8
- Q:米将軍、本当の名前は?
A:松平健
というのもあった。
笑えなかった・・・。
- 920 :実習生さん:01/11/30 05:13 ID:tny4AR8K
- 国語
次の言葉を文中に入れ、文章を作れ。
1)あたかも
2)どんより
答・1)冷蔵庫に牛肉があたかも知れない。
2)僕はうどんよりそばのほうが好きです。
社会
現在のアメリカのファーストレディ(大統領夫人)の名前を書け。
答・モニカ・ルインスキ
理科
過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると、何が発生するか。
(これはわれわれが生きる上で欠かせないものである)
答・赤ちゃん
- 921 :実習生さん:01/11/30 05:18 ID:tny4AR8K
- テストじゃないんだけど、夏休みの宿題で、
観光都市「神戸」をアピールするポスターをつくれ
という美術の課題。
これに対して、頭蓋骨の絵を描いて、
タイトル: しゃれ神戸
- 922 :実習生さん:01/11/30 19:08 ID:hpHWkv80
- _
- 923 :実習生さん:01/11/30 23:32 ID:OhQ/C+O1
- 消防の時の友達の解答
理科
…この実験で土の中には何があると考えられますか。(答え 空気)
解答 ばいきん
- 924 :実習生さん:01/11/30 23:35 ID:Xu72CYxL
- 昨日やった生物のテスト
問:下図の(図は省略ね)ウニの幼生の名前を答えよ。
○→プルテウス幼生
×→プルテウス4世
- 925 :爆弾岩(中3):01/12/01 00:01 ID:Vf26fDH3
- 誤答ではないが、英語で「先生に対して思っている事を自由に英語で書け」
と書いてあり、そのハゲ教師にむかついていたので、
After the head became baldness ,so there is no room for hair grow.
頭が禿げたら髪の毛が生えてくる余地はありません。
と、書いておいたが、バツになった。(怒)
- 926 :実習生さん:01/12/01 00:15 ID:tMu2NXZA
-
■■テストの笑える誤答 Part2■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1005383134/
- 927 :実習生さん:01/12/01 02:08 ID:7mrdwfpN
- 友達から聞いた話。
高校の歴史のテストで
Q;楊貴妃はどんな体型だったか?(今思うと、こんな問題出した先生も先生だが)
友達は、「ポッチャリ」と書いたら○だったけど、
「デブ」と書いた奴は×だった。
- 928 :実習生さん:01/12/01 09:59 ID:yMvnGvMY
- >>925
文法的にその英文がまずい。
@条件節でbecameとするのはまずい(becomesとすべき)
ifがなくても文意からこの英文は条件節です。
A補語にbaldnessを使うのはまずい(形容詞のbaldとすべき)
Bafterはカンマの所までかかっているのだから、soを使ってはいけない。
ざっと見ただけでもこれだけの致命的間違いがある。
アメリカ人に見せたら笑われるような英文。
よって完璧な誤答。
- 929 :実習生さん:01/12/01 12:00 ID:g+7U5gNS
- >>928
そうか、927はアメリカ人から見た笑える誤答なんだね。 (藁
- 930 :実習生さん:01/12/01 12:00 ID:AplJecYB
- 漢字の小テストで、隣の席の子と用紙を交換、採点してたときのこと。
雰囲気を「ふいんき」って間違う人なら結構いるかもしれないけど、
なぜか、不機嫌を、「ふきこわ」って読んでてびっくり。
ふき・・まではわかるけどさ、こわ・・・ってどっからきたのさ?
- 931 :実習生さん:01/12/01 13:14 ID:g+7U5gNS
- そうか、925はアメリカ人から見た笑える誤答なんだね。 (藁
の間違いだった。 鬱だ。
- 932 :実習生さん:01/12/01 19:54 ID:GkO7zvzP
- -
- 933 :専任講師:01/12/02 11:19 ID:jJwwIutd
- 非核三原則を答えよ。
持たない、持ち込ませない、しゃべらない
小学生の避難訓練の約束と混同したらしい。
もう一つ、
フィリピンの日本に対する輸出品目第一位は、
ジャパゆきさん
まちがっていないのかもしれない。
- 934 :TM:01/12/02 14:26 ID:tPWwFdXs
- 「第1次世界大戦前、ヨーロッパの火薬庫と呼ばれたのはどこ?」
という問題に
正解は「バルカン半島」だが、
「バリカン半島」と答えている生徒がいました。
その生徒は丸刈りだったのでかなり笑いました。
- 935 :津高生:01/12/02 17:45 ID:q1rRR3YX
- >>68
それは、長嶋(元巨人軍監督の)が学生のころに英語の試験でしでかした有名な珍話。嘘つくなら、もっとばれないようなヤツにしろ、ハゲ!
- 936 :実習生さん:01/12/02 21:31 ID:TKdDVrkN
- 長嶋監督のインチキ英語 make drama
野村監督は負けドラマか(藁 と語っていた。
ちなみに高卒の野村監督は巨人の上原が大阪体育大に浪人して入ったのを聞いて、浪人して入るような大学かと馬鹿にしていた。
サッチーの学歴詐称留学よりましだと上原は語った。 (藁藁
- 937 :panther:01/12/02 22:15 ID:IH+4XDJP
- 卵割腔の「腔」を「膣」と間違えて書いた女子生徒がいた。返却する時、追求しよう
と思ったがやめた。かわいい子だったなぁ
- 938 :実習生さん:01/12/03 01:17 ID:GnRn673P
- 長嶋監督関連で知っている話は、「One」が「ワン」と読めなくて、
オネと読んだ。
江戸と間違えたのは、ネタと違う。
上の話もネタっぽいけど。
- 939 :実習生さん:01/12/03 01:23 ID:GnRn673P
- 浪人といえば、小宮山は2浪。
上原、小宮山と長嶋の学力は、比較にならないほど、前者が上。
ジャパニーズ;イングリッシュの間違いはなんぼでもあるでしょう。
デッドボールとか、ウエーティング・サークルとか、ナイターとか。
野球関連でやまほどあります。
野村は悪口だけなので、逝ってよし。
鶴岡監督の葬式にも出てないので人間性に大いに問題がある。
長嶋と比べると、圧倒的に、EQが低い。
長嶋は単なる、野球馬鹿。
なんか、ナベツネがそんな突っ込みしたような。
- 940 :実習生さん:01/12/03 18:21 ID:gNl6RhDT
- >鶴岡監督の葬式にも出てないので人間性に大いに問題がある。
葬式に出ないんじゃなくて、来ないでと言われていたんだよ。
よって人間性に問題ありは鶴岡の方。
- 941 :実習生さん:01/12/03 18:54 ID:EYJoSgae
- 長嶋監督談「失敗は成功のマザーですから」
ハアー??
- 942 :実習生さん:01/12/03 18:56 ID:EYJoSgae
- 野村ジュニアの克則、子供の頃、「僕は早実から巨人に入って王選手のホームラン記録868本を塗り替えるんだ」と言っていたそうだ。
でもアタマが馬鹿で早実入れんかったそうな。 (藁
- 943 :実習生さん:01/12/03 20:16 ID:3nDPiVXR
- だいぶ前、歴史のテストで「任那」(みまな)の読み方を書かせた。
一人の女子が「みだら」と答えた。
「百済」(くだら)とゴチャゴチャになったんだろうが、チョット笑えた。
- 944 :実習生さん:01/12/05 01:05 ID:ZCII6SNg
- 数学の答が〜万個となる時、妙に喜んでいる奴がいた
- 945 :実習生さん:01/12/06 17:25 ID:RrWkLSZp
- -
- 946 :実習生さん:01/12/07 00:12 ID:Fnv0sIAs
- キューバのカストロ首相をスカトロ首相、
キチンの波をチキンの波。
バチカン市国をバカチン市国。
- 947 :実習生さん:01/12/07 03:49 ID:emYdnzLK
- 日本史、遣唐使が廃止された理由をかけという問題で
菅原道真が止めようと言ったから
世界史、古代ギリシャにあった都市国家は何と呼ばれているかカタカナで書け
トシコッカ(正解はポリス)
- 948 :ぴー。:01/12/07 11:09 ID:W812HL/L
- 高校2年女子。漢字の読み。
小豆 → おまめ
- 949 :実習生さん:01/12/07 12:08 ID:fObmnWYT
- 早いの反対語を書けといわれて、「いやは」と書いた小2の私。
ついでに、アヒルの絵が描いてあった下に、四角がみっつ。
おまる・・・
- 950 :実習生さん:01/12/07 15:19 ID:fyQJPQ9Y
- 舞台で下手(しもて)の話し
「なんで私がへたから出なきゃいけないの?」とわめいた若手女優がいたそうな。
- 951 :ゆんこちゃま:01/12/08 15:02 ID:od4Auttj
- 小2の頃の話。
国語のテスト:
四角に適切な言葉を入れなさい
女の子はお母さんにお金をもらった□、お金が足りなかったので家に帰った。
後ろの語群の中から選ぶにもかかわらず、小さな字で
「アイスクリームを買って」
と書いたしまったことがある。
理科のテスト:
女の子は風車を持っています。風は南から吹いています。
どうすれば、風車は回るでしょう?
口で吹く・・・。
- 952 :↑:01/12/08 20:52 ID:vREDR4MZ
- 素晴らしいお答えです。まさに風車の理論(アントニオ猪木)です。
- 953 :実習生さん:01/12/09 11:30 ID:U5/wU/r2
- これも人に聞いた面接の話。
「家業はなんですか?」
「かきくけこ」
- 954 :実習生さん:01/12/09 23:22 ID:3MzwvFXQ
- 小学校のころ、「イギリス」と答えさせるところに、
「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」と
書いたら、バツにされた。
まあおれでもバツつけるな、と思う。
- 955 :実習生さん:01/12/10 01:09 ID:a6+iV2lh
- 小6の女の子が国語で、文章の中の「万国旗」を「まんこくき」って読んだ。
素で間違えたんやろうけど、こっちはちょっと赤面。
ちゃんと志望校に受かりましたが。
- 956 :実習生さん:01/12/10 17:24 ID:ebKatByD
- >954
わからん。バツをつける根拠は?
- 957 :実習生さん:01/12/10 17:43 ID:krrqZKhg
- >>955
歴史の問題だったら×になる可能性は高いと思うが。。。
- 958 :実習生さん:01/12/10 17:46 ID:tV4Sb0sx
- 大学の教育学科でのテストで、「ドイツの教育について、説明せよ」
というのがあって、友人は…
「それは、さておきドイツといえば、やっぱり、ベンツ!」
と文章を始め、延々とドイツの車の素晴らしさについて、
語った。ちなみに、単位をもらっていた…。(大汗)
教授…。ちゃんと、読んでますか…?
- 959 :加門達男:01/12/10 18:38 ID:Pg8onm4X
- 「良い国作ろう鎌倉幕府」の答えを
「良い子にしてろ騒ぐと殺す」と答えた阿呆が居た。
家庭科で(生野菜)と書く所、(悩ましい体)といい
クラス中大爆笑にされたやつが居た。
- 960 : :01/12/10 20:07 ID:MWJ4ZYRp
- 先生:「はい。○○君『hope』を読んでください。」
○○:「……ホッペ!!」
- 961 :高2古典:01/12/10 21:00 ID:9OFdlpdn
- 山部赤人と答えるところで「高倉健」
- 962 :実習生さん:01/12/10 23:23 ID:M+yjX+aK
- 社会の授業であったんだが、
Q、日本に鉄砲を伝来しに来たのは何人でしょう?
という問いに、
A、32人
と書いてあった。
これは爆笑したよ。
- 963 :R134:01/12/10 23:47 ID:nQzjmJGa
- >>962
その人数は、やはり不正解なの?
- 964 :実習生さん:01/12/11 04:49 ID:qvDyLUQX
- 小1の夏休みの友:従兄弟の回答より
ランドセルの絵の下に四角が5個。
□□□□□
てな具合に。彼は
「カバンデス」と書いてたし、律儀だと思う。
- 965 :実習生さん:01/12/11 23:49 ID:b0ePIJjq
- これはなんの記号か。→卍
答 少林寺、暴走族、不良、虐殺、さかきばらせいと(神戸首ちょんぱ殺人事件)
- 966 :実習生さん:01/12/12 00:52 ID:OitoHp9l
- 中学校の時、社会の問題で金閣寺の写真を見せて
「これは何か答えなさい」という問題があって、
友人が「リカちゃんハウス」と回答していた。
彼は後で先生に呼び出しを食らっていた。
- 967 :実習生さん:01/12/12 02:28 ID:OitoHp9l
- サプリメントの「カバカバ」を「カババカ」
健康食品の「うこん」を「うんこ」
- 968 :実習生さん:01/12/12 02:30 ID:jga0vKnV
- I live in Tokyo.を過去形にしなさい
→ I live in Edo.
- 969 :実習生さん:01/12/12 02:35 ID:LGgKAQaA
- 小学校の時に保健のテストで「子宮」と答える所を友達が
平仮名で「こみや」と書いていた。
- 970 : :01/12/12 03:15 ID:I61EW1nV
- >>968
ワロタ。かなり大爆笑。
漏れだったら○にする。(w
- 971 :実習生さん:01/12/12 03:19 ID:H4VWp2PX
- >>969
小学生に子宮と答えさせるテストってどういうテストだよ?
マジヤバじゃん。恥ずかしくて書けねーよ。
ネタっぽいな。
- 972 :実習生さん:01/12/12 04:36 ID:iDihg5Mf
- 「虎穴に入らずば虎児を得ず。」
穴に入れなければガキはできない。
- 973 :チヨノフG:01/12/12 06:22 ID:Ev31SMW2
- >968
ジャンプ放送局かよ!
- 974 :実習生さん:01/12/12 10:36 ID:ORPTKhc/
- >968
古くは嘉門達夫の替え歌中にも存在する
古典的なネタ。
- 975 :Mee:01/12/12 15:29 ID:qgQriK7n
- テストじゃないけどウチのクラスの男子の話
距離→路離
(ノート真剣にとりながらロリかよ!!
とツッコミそうだった・・・。)
- 976 :実習生さん:01/12/12 16:05 ID:WKL0P/Z0
- >>973-974
長嶋茂雄を忘れたらアカン。
- 977 :実習生さん:01/12/14 00:03 ID:JgMAOKUZ
- ○光石○→出光石油
- 978 :実習生さん:01/12/14 01:45 ID:JmD0IjTk
- 「ブルネイの首都は?」なんてどうしようもない問題作る教師のほうが笑える。
クイズ研究会じゃあるまいし。
- 979 :実習生さん:01/12/14 01:46 ID:Q9Xg3ETX
- >>940
野村かそとくは、杉浦の葬式にも行かず。
野村の評判って、野村証券の評判と一緒で最悪なんだけど。
つうか、嫁さんの管理もできないでチームの管理は無理。
長嶋の「江戸」発言って、どこで誰が聞いたの?
まさか、立教が厨房クラスの大学としても、
東京に住んでますの過去形にしろなんて、幼稚な問題はでないと思うけど。
サッチーにマインドコントロールされて、逝かなかった。
ついでに「バラを送って祝電を打て」。
- 980 :実習生さん:01/12/14 01:48 ID:Q9Xg3ETX
- >よって人間性に問題ありは鶴岡の方。
当時の南海の関係者に取材してください。
>>940
なんで、親分の人間性に問題があるの。
死人に口なし。
- 981 :実習生さん:01/12/14 01:50 ID:Q9Xg3ETX
- >>940
ひつこいようですけど、
浜田昭八著「監督たちの戦い(下)」日経ビジネス文庫。
の335頁以下を読んでから、鶴岡監督の人間性に関して、
言及せよ。
- 982 :実習生さん:01/12/14 02:06 ID:JmD0IjTk
- >>981
君の手元にあるのなら、このスレにレスでUPしてよ。
要点だけでいいからさ。
だって読んで欲しいのは君の方でしょ?
- 983 :実習生さん:01/12/14 02:21 ID:paOxwp9h
- 社会(歴史)
聖徳太子について説明せよ。
答・とても高級な明太子
194 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★