■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貴様ら!3日間で経営学かたずけるぞ!
- 1 :受験番号774:03/05/27 14:28 ID:jvzeyntF
- いけるか?
- 2 :受験番号774:03/05/27 14:29 ID:BBJT8XJw
- だめぽ
- 3 :受験番号774:03/05/27 14:47 ID:WLvG+Iv5
- 偶然だな。俺も今日から3日間で経営学をすべて終わらせるよ。
- 4 :受験番号774:03/05/27 14:50 ID:dqdqyfxt
- 特別区ならそれもアリ。
国2ならやめとけ、効率悪い。
- 5 :受験番号774:03/05/27 14:51 ID:6TOTlJFg
- 国2ならば、財政学の方がよいぞよ。
- 6 :受験番号774:03/05/27 14:51 ID:5FoQ00L7
- 経営学だけなら3日でできるだろうけど、
その間他のことが出来ないのがいたいね。
- 7 :受験番号774:03/05/27 14:54 ID:C2hHFQh6
- 3日じゃあ、終わっても頭に残る訳ね−だろ。
- 8 :受験番号774:03/05/27 14:57 ID:dqdqyfxt
- 試験の直前3日にやれば残ってるがな
- 9 :受験番号774:03/05/27 15:03 ID:+XL5RLpS
- 経営学やってる奴、何使ってる?
俺はレックの基本テキスト2回読んで新ス−過去3回
まわしたけど酷ニいけるかな?
やっぱ基本書とかいう本読まないとやばい?
- 10 :受験番号774:03/05/27 15:04 ID:6TOTlJFg
- だから、財政学の方が一万倍よさげ
- 11 :受験番号774:03/05/27 15:08 ID:dqdqyfxt
- >>9
今さら基本書読むのは効率悪すぎるだろ。
頑張って読み込んでも、1点アップすればいいとこじゃない。
他の勉強した方が良さげ。
- 12 :受験番号774:03/05/27 15:10 ID:6TOTlJFg
- というか、>>1はたて逃げでつか。
こんだけの人がアドバイスしとるというのに。
けしからんでつ
- 13 :9:03/05/27 15:13 ID:Qw6BfTcx
- >>11
そうする。まだ行政法が終わってないし。
- 14 :受験番号774:03/05/27 15:15 ID:6TOTlJFg
- そんなんじゃ、落ちるな
今からやるなら基礎英語にしなさい。(または財政学)
- 15 :受験番号774:03/05/27 15:19 ID:zNpL8ve3
- てーか、最近の経営学は難しいよ。
基本書はイミダスを読んどけ。
- 16 :9:03/05/27 15:25 ID:VXaUWFdf
- >>14財政学えらい強調するな。
行政法も今日中に終わる予定。
とりあえずもうする事あんまり無いんだよ。
全科目一応今日で終わるし。ちなみに財政学はとっくに終わってるし。
- 17 :受験番号774:03/05/27 15:27 ID:uSPoJcLo
- 三日もかかりませんね。スー過去を二日で二回繰り返して
十分ですね
- 18 :1:03/05/27 15:34 ID:jFSrJkU3
- 財政学ってそんなに簡単か?
財政学やる香具師は経済とってる香具師だろ?
俺みたいに生粋の文系は社会学・経営学の方が向いてるんだよ
- 19 :受験番号774:03/05/27 15:35 ID:DggisPma
- 手持ちを一科目増やしたいんだが、社会学って三日でできる?
- 20 :受験番号774:03/05/27 15:38 ID:+fObjTNl
- >>19
三日ではできないが、
経営学よりはチャンスある。
国2は
日本語の読解力と常識感覚を要求する問題が2,3問。
基本的な知識が2,3問。
社会政策っぽいのが1,2問だよ。
- 21 :受験番号774:03/05/27 15:42 ID:NBWL8mBH
- きょうと 21歳 どうてい どうしても胸をもみたいです!
- 22 :受験番号774:03/05/27 15:42 ID:DggisPma
- >>20
サンクス。経営学と政治学がはげしく不安だからやっとこ。
- 23 :!:03/05/27 15:45 ID:lOpkYf+L
- これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
- 24 :受験番号774:03/05/27 15:49 ID:+fObjTNl
- 俺はことさらこの科目やるつもりないんだけど、
教養経済で時々、「最近の経営用語」なるものが出るのが痛い。
そういえば、去年の国2は刑法っぽいのが社会科学で出たし、
今年あたりは教養で経営学っぽいの出るかもね。
- 25 :受験番号774:03/05/27 15:49 ID:6TOTlJFg
- >>18
社会学、経営学は波が激しい
去年なんか、社会学1点しかとれずにあぼーん
した奴がいる。
つまり、最低でも4点とれる経済、財政の方が万倍いい。
- 26 :受験番号774:03/05/27 15:50 ID:XaPlmYzt
- 俺は3日で行くよ。経済学部だからってのもあるけどね。
- 27 :受験番号774:03/05/27 16:04 ID:6TOTlJFg
- 経済系をしっかりやって、かつ法律系にも自信があるなら
あとは適当でも(英語でも)OK牧場
- 28 :山崎渉:03/05/28 15:57 ID:TdFYmr71
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 29 :100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/30 12:06 ID:ilDqJBB6
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
- 30 :sese:03/05/30 22:20 ID:HATfhyE7
- asas
- 31 :受験番号774:03/05/30 23:42 ID:JILunaG+
- 専門書なぞ読まずに過去問だけ解いてれば、三日もあれば
まあ酷1でも半分は解ける。
- 32 :受験番号774:03/05/30 23:46 ID:6DRMOBAh
- 3だが、今日で経営学終わりました。
- 33 :ヽ(`Д´)y─┛~~ ◆iu/kLSWREk :03/05/31 00:00 ID:YbTVBMWO
- 明日から2日で終らすぜ!
レクテキスト、レク問題集、ガッツ、スー過去これを二日で制覇だ!
- 34 :受験番号774:03/05/31 00:10 ID:QdINCBCA
- 経営なんて知識だから2日でやったら2日で抜けるゾ。多少は腰据えてやりなさい!
- 35 :受験番号774:03/05/31 03:15 ID:Z33TNwKV
- んじゃ刑法は何日で片付くよ?
ちなみに2年前に学部で総論各論いちおやった。
- 36 :受験番号774:03/05/31 04:25 ID:WB4XgSpC
- レックテキスト、問題集、スー過去無駄無駄!!
過去問ちゃんと見たか?
テキストには経営学用語が超基本的なものしかないぞ
あんなので本試験対応無理
本試験はしらない用語のオンパレードだぞ
とれて5点だ。
俺は6点は確実とれるけどな
- 37 :受験番号774:03/05/31 04:56 ID:O7Jk4tnW
- 「現代用語の基礎知識」の経営のところ読む。CIとか減損会計やらの
意味を憶えれば平気か。
- 38 :受験番号774:03/05/31 08:21 ID:7jxcizFH
- 去年の過去問をスーパー過去問ゼミを見ながら解答しようとしました・・・・
2点でした。。。。。
これって、極めてやばい状況であると認識しますた
- 39 :受験番号774:03/05/31 08:26 ID:7jxcizFH
- 経営学の話です・・・・・
- 40 :受験番号774:03/05/31 09:51 ID:+Lj4G9iN
- ロクに点数を取れなかった人は経済学部以外?
- 41 :受験番号774:03/05/31 09:54 ID:N+8X0Y+0
- >>40
経営学と経済学は違うぞ
- 42 :受験番号774:03/05/31 09:55 ID:N+8X0Y+0
- >>38
簡単な事。
リスキーな科目は最初から取らなきゃ良いんだ。
- 43 :受験番号774:03/05/31 09:55 ID:7jxcizFH
- >>41
経済学部は、経済原論と財政学で二科目7点満点余裕・・・
って意味だろ?
- 44 :受験番号774:03/05/31 09:59 ID:N+8X0Y+0
- >>43
ああ、そういう事か。
経済学部より法学部の方が有利でしょ。俺経済学部だけど。
だって憲法 民法 行政法 刑法 労働法
- 45 :受験番号774:03/05/31 10:00 ID:7jxcizFH
- つまり、、経営学なんて選択せずに
経済原論 財政 憲法 行政学 行政法 社会学とかでいいんじゃ??
って意味でそ。。経済学部ならば
- 46 :受験番号774:03/05/31 10:50 ID:3CpOKUhS
- 経済原論 財政 憲法 行政学 行政法 民法が最強の組み合わせ!
意外性が少ないし、みっちりやれば40点はいける。
- 47 :受験番号774:03/05/31 10:54 ID:AcvTgd6I
- >>45
俺の考えてる科目と同じだ…
民法が予備
- 48 :受験番号774:03/05/31 11:00 ID:7jxcizFH
- 今から経営学をやめて、行政法って間に合いますか??
Vテキ、V問で、30日で仕上げます。
- 49 :受験番号774:03/05/31 11:01 ID:YMI6nAT+
- 財政も民法もむずい
- 50 :受験番号774:03/05/31 11:08 ID:3CpOKUhS
- >>48
経済原論と民法以外の科目は10日あればぎりぎり合格ラインに
持ち込むことができる。
行政法も10日あれば国2で最低でも5点
は取れる。
ただし経営学は意外性が大きすぎ、テキスト
も充実していないので、時間をかけて勉強しても半分以上取れる
保証は無い。
- 51 :受験番号774:03/05/31 11:56 ID:7ZFYC7Gg
- >>50
どうもです。
がんばります。
- 52 :受験番号774:03/05/31 12:29 ID:QdINCBCA
- 民法は危険だろ。去年ウォーク問だけ完璧したけど2点しかとれなかったぞ。
民法って基本的に判例だから知らない判例出されてもわかるわけない。過去問からの出題は2問だったはず…
最強選択科目:憲法 行政法 社会学 英語基礎 経済原論 財政学
- 53 :受験番号774:03/05/31 12:38 ID:7ZFYC7Gg
- >>52
では、今年なんてどの科目も完璧すぎて困るんじゃないですか?
ウォーク問を去年の段階で完璧ならば・・・・
- 54 :受験番号774:03/05/31 14:15 ID:m/eUHLtn
- 民法は危険科目じゃないよ
過去問にこだわって勉強するからオカシナことになるんだ
- 55 :受験番号774:03/05/31 14:22 ID:8vHavaEl
- 経済学やってないのに、いきなり財政学やるのって無謀でしょうか。
ちなみに、社会学もあんまりおすすめできないです。
学者の名前だけで対応できる問題が減って、社会事情や一般常識
を問う問題が増えています。
- 56 :受験番号774:03/05/31 14:32 ID:gTvUpIr1
- ということは、
安全科目が憲法、行政法、経済原論であることは
意義なしですね?
準安全科目は行政学、(ここ2〜3年は)政治学、財政学、英語基礎
やや危険科目が社会学、経済事情、英語一般、民法
危険科目は経営学。バクチ科目は国際関係。
でよろし?
- 57 :受験番号774:03/05/31 15:05 ID:hoekbM4A
- http://act21.free-city.net/
━―━―━―━―━―━―━―━―━
大学別掲示板循環.....
色々な大学の掲示板を見るならこちら。
バイトとかの情報もいぱーい。
( )
( ) _ ( ) ( ) ( )
,‐ '´ ヽ-, . ( ) ( )
/ i レノノ))) \ ___( )
人il.゚ ー゚ノ人 ̄ ̄\\ ( ) マターリしようよ
〜 〜 〜〜 \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 58 :受験番号774:03/05/31 16:51 ID:7ZFYC7Gg
- 行政法って難しくないか?
- 59 :受験番号774:03/05/31 17:00 ID:N+8X0Y+0
- >>58
行政法は言葉の定義さえおさえてしまえば(法規とか処分性とか公定力とか)
あとは判例とか手続き的なものを覚えるだけだから、見かけ程難しくないよ。
民法みたいなマニアックな出題もひねった学説問題も少ないし。
国2でも地上でも主力科目にしてる人多いんじゃないかな。
- 60 :受験番号774:03/05/31 17:03 ID:33hQaQKB
- 政治学は鬼だろ?地上では社会学は楽勝科目すか?
- 61 :受験番号774:03/05/31 17:19 ID:7ZFYC7Gg
- 上の方でレスしていた人が経営学やっちゃってるのか?
- 62 :受験番号774:03/05/31 17:40 ID:7ZFYC7Gg
- >>59
ありあとうございます。れっくの基本テキストとウ問だけで大丈夫ですか?
V問とVテキがいいという話を聞いたのですが、どっちがいいのかな。
- 63 :受験番号774:03/05/31 19:18 ID:Zb1Bhkzz
- 国2の英語って難しすぎないか?
俺センター英語185点だったのが・・・
ぜんぜん解けない・・・どうしよう・・・
- 64 :受験番号774:03/05/31 19:22 ID:Zb1Bhkzz
- しかし経営学ってそんなに難しいか?
常識で解けるような問題ばっかだぞ
覚えることも少ないし・・・
- 65 :受験番号774:03/05/31 19:23 ID:7ZFYC7Gg
- >>63
英語は普通は選択しないものらしい。
今から行政法をやろうぜ。
- 66 :受験番号774:03/05/31 19:26 ID:emLFOfhW
- >>63
漏れの帰国子女の友人でも満点はむずいらしいからな
- 67 :受験番号774:03/05/31 19:28 ID:Zb1Bhkzz
- >>65
そうか・・・英語得意だから勉強しなくてすむと
思っていたが・・・
行政法でもやるか
- 68 :受験番号774:03/05/31 20:14 ID:N+8X0Y+0
- >>64
皆が皆あんたのいう常識あるわけじゃないんで。
あと難しいっていうのは相対的に難しいってこと。
憲法 行政法 経済 財政 行政学
に比べ、点取りにくいのは一見極めて明白でしょ。
しっかし、点取られる気も取れる気もしないな・・・。
鈴木替えて欲しい・・・。
- 69 :受験番号774:03/05/31 20:17 ID:7ZFYC7Gg
- なんか今日の試合って時間経つの早いね
- 70 :受験番号774:03/05/31 20:49 ID:JK5bhTMb
- おっ、奇遇だな
特別区のためだけに試験一週間前から3日でやるつもり。
- 71 :受験番号774:03/05/31 21:11 ID:Ohvx1Q3m
- >>64
スー過去に記載されている問題ならたとえ国1の問題でも
テキスト覚えればそこそこ取れるものだと思う。
でも、去年の国2の問題は市販されている大手予備校数社の
テキストを参照しても全く載せられていない学者名のオンパ
レード。全然解けなかった。
- 72 :受験番号774:03/05/31 21:13 ID:NkRzHb7y
- さっき去年の経営学過去問したら4点ですた。ショボーン
- 73 :受験番号774:03/05/31 21:15 ID:Ohvx1Q3m
- >>63
河合塾の模試で偏差値70を切った事が無いのに
国2の英語は全然ダメ。英検準一級持っている意味なし。
国2の英語はたぶん問題が良くないと思う。
- 74 :受験番号774:03/05/31 21:36 ID:7ZFYC7Gg
- でも、英語得意な人が、バンバン7点満点とられても困る。
民法なんて一年勉強しても満点は無理だし。
- 75 :受験番号774:03/06/01 14:45 ID:+FjYyHlM
- おいらは政治学が苦手です
学者名を入れ替えられたような問題がダメ
- 76 :受験番号774:03/06/01 21:56 ID:9N0U5z1S
- ミルズはミランダとクレデンダ
メリアムはパワーエリート
こんなふうに入れ替えられると弱いのか?
- 77 :受験番号774:03/06/01 22:19 ID:z4ZCvC9H
- じゃあ、社会学なんて永遠に無理だね
- 78 :受験番号774:03/06/01 23:03 ID:bD9r4eDL
- それが試験になるとうっかり間違える。だからこりもせず同じひっかけ
が出る。
- 79 :受験番号774:03/06/01 23:30 ID:rSGKV4Bt
- キーワード暗記学習なんてFランクでもできるぞ。
- 80 :受験番号774:03/06/02 00:07 ID:0gVCNeg6
- 経営学V問を4日で終わらせましたが、模試の問題が全然解けません。
- 81 :受験番号774:03/06/02 00:14 ID:NLtzhTQL
- >>80
そうなのか。
スー過去やった漏れは、模試ならほとんど解けるぞ。
- 82 :受験番号774:03/06/02 00:16 ID:0gVCNeg6
- >>81
TAC生?
- 83 :受験番号774:03/06/02 07:17 ID:ynXipswT
- 経営学より社会学の方が三日で終わらせれそうな気がするのは俺だけ?
- 84 :受験番号774:03/06/02 09:22 ID:NvVB+4sl
- >>83
どっちも3日で終わる。
が、知識を定着させる事は3日じゃ無理。
- 85 :受験番号774:03/06/02 10:55 ID:e+H9am/R
- 知識を定着させてどうするんですか?どうせその場限りのモノでしょ
- 86 :受験番号774:03/06/02 12:24 ID:ThKo/8BF
- 民法と経済は空っぽだから刑法と労働法のガッツに取り組むのでいいかな?
- 87 :受験番号774:03/06/02 16:15 ID:ynXipswT
- 今日ですね、行政学やろうと意気揚々と問題集開いたんです。
そしたら、わからねぇ・・・(;´Д`)
というわけで、経営学を三日で片付けるプロジェクトに参加します。
また報告に来ますんでよろしく
- 88 :受験番号774:03/06/02 17:10 ID:SVI/wK6a
- >>86
来年受験される方ですか?今は刑法や労働法をやるよりも経済や
民法を先にはじめた方がいいですよ。刑法労働法は地上レベルなら
刑法は3日、労働法は2日くらいでなんとかなると思います。
>>87
ウ問やガッツなどの問題集の最初の方は行政学特有の分野だからわからなくて当たり前。
わかるところからせめていかれては?例えばウ問で言えば最後の地方行政あたりから
とか。
経営学は国2では一番の危険科目ですよ。地上ならスー過去や基本テキスト
等で満点が狙えますが、国2では半分取れたらいいほうです。
でも、今年経営学が簡単になる可能性も否定できないので、やっても損はないかも
しれませんが。。。
- 89 :受験番号774:03/06/02 17:48 ID:qNkCXUwz
- よく国2の経営学は危険と騒がれるが、5点以上取ってる香具師は
案外多い。相性のイイ香具師はあまり勉強せんでもすらすら解ける。
- 90 :受験番号774:03/06/02 18:10 ID:ynXipswT
- >>88-89
色々ありがとう。よく考えてみた。
やっぱり行政学よりかは理解しやすいと思う。というわけで、オモシロそうな
経営戦略論から片付けています。
- 91 :受験番号774:03/06/02 18:34 ID:gH3I3meb
- スレ建って三日以上たつわけだが片づいたか?
- 92 :受験番号774:03/06/02 19:06 ID:WCY4KfhB
- >>1 >>3
偶然だな。俺も今日から3日間で経営学をすべて終わらせるよてい。
- 93 :受験番号774:03/06/02 19:53 ID:ynXipswT
- ↑同志発見!
俺は一応今日は導入ってことで明日から三日間で片付けるよ。
PPMオモシレー
- 94 :受験番号774:03/06/02 21:38 ID:U6v8boaU
- 同じこと考える奴がいるもんだ!!!
近畿なんだけど、6科目しかしてなくて今必死!!
そこで、経営学を3日でやろうとオモタら、他にも・・・いた
経営はおもろいね
>>1 >>3 >>92 >>93 ともに戦おう。
- 95 :93:03/06/02 23:02 ID:ynXipswT
- 他にも短期集中でマスターしようとする戦士はいないのか?
>>94
俺も近畿だw
- 96 :受験番号774:03/06/02 23:05 ID:qgmRGup9
- 特別区の経営学ってスー過去でおKですか?
しかもスー過去で地上出でたことないってなってる箇所は
やらなくても大丈夫でしょうか?
- 97 :受験番号774:03/06/02 23:06 ID:4aTQXrSQ
- 行政法を5日でやります
- 98 :受験番号774:03/06/02 23:06 ID:NkL4y63O
- 経済史の方がいいんじゃない?
- 99 :受験番号774:03/06/02 23:07 ID:aGCiMguC
- 俺も3日でやろうとおもてたんだ。
経営学は3日でヤルのがトレンディ。
奈良で東海地区ウケます。
- 100 :受験番号774:03/06/02 23:11 ID:ynXipswT
- 行政法は一週間でVテキ一周して八割取れるようになりました。
政治学も同様。
ようはヤル気があれば何でもできるってことだ。
ただ、試験前一週間は演習に特化した方がいいと思われ
- 101 :受験番号774:03/06/02 23:12 ID:4aTQXrSQ
- Vテキって問題少なくな〜い?
- 102 :受験番号774:03/06/02 23:14 ID:Hj9/DpWC
- オマイラ、トリップつけて結果報告きぼんぬ
- 103 :受験番号774:03/06/02 23:19 ID:TcOkAHP/
- 経営学、1日で終わらせたぜ。
近畿なので酷似のみ使用。
今までの模試全部解いてみたが、
5/7および6/7取れる。
満点はなし。ちなみに去年の本試験は4/7…
時間と労力に対して、
選択肢が増えるという魅力は十分あると思う。
- 104 :受験番号774:03/06/02 23:21 ID:Z3MjQeVN
- どうせ経営学やっても国2では選択しないことになるだろうな。
国2専願なら、憲法、民法、行政法、経済原論、財政学、行政学OR
英語基礎で十分。
- 105 :受験番号774:03/06/02 23:23 ID:RWVyclox
- http://www.geocities.jp/win_cheri/
- 106 :93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/02 23:23 ID:ynXipswT
- んじゃ俺から
今日の報告
午前中:行政学のV問を久しぶりに開いて愕然・・・(;´Д`)ワカンネェヨ
午後:行政学をここに来て切る事を決意。代替科目として経営学を選択
夕方:とりあえずこのスレを思い出し、決意の書き込み>>87
夜:分かりやすそうな経営戦略からはじめてみる。
明日から本格的にやってきます。Vテキベースなんで、あまり深いところまで出
来そうにないですが、それでも行政学よりかは詰めてやるつもりです。
- 107 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/02 23:24 ID:4aTQXrSQ
- V問なんてあるの?
- 108 :93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/02 23:25 ID:ynXipswT
- タッカーなんでね
- 109 :受験番号774:03/06/02 23:26 ID:Hj9/DpWC
- おっ、ホントにトリップつけるのか…
よぉしパパも応援しちゃうぞぉ
- 110 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/02 23:27 ID:4aTQXrSQ
- V問って市販されてないの?
というか、Vって【】悪くないかい?
- 111 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/03 22:04 ID:R0R8aPS2
- え〜っと、行政法より経営学の方が短期で仕上がるね。うん。
- 112 :戦士@93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/03 22:19 ID:MBi5D9hF
- さて、経営学一日目
午前→Vテキ一章と二章とV問の該当箇所
午後→Vテキ三章と五章とV問の該当箇所
夜→Vテキ四章とV問の該当箇所
一日で終わりました(インプットメイン)
明日は一応アウトプットの練習ですが、半日で終わりそう・・・
経営学なんて正味24時間あれば余裕ですよw
- 113 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/03 22:23 ID:R0R8aPS2
- TACって経営学の授業とか社会学の授業ってあるんですか?
主要科目と経済の科目しか無いような話を聞いたんですが・・・
- 114 :受験番号774:03/06/03 22:57 ID:DrQl/Tvc
- 漏れは国税洗顔予定野浪なんだが、
国税終わると同時に何か行政系科目を一つ増やして
国Uに望もうと思うんだが、政治、社会、行政でどれがお勧めなんだろ?
ちなみに経営はかなりカッチリやってます
- 115 :93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/03 23:00 ID:MBi5D9hF
- 俺なら政治学お勧めする。
2日あれば一周できる。思想系とシステム系に分けるといいと思われ。
>>カッチリ
おまえ、関西のタッカーか?オレモナー
- 116 :受験番号774:03/06/03 23:12 ID:R0R8aPS2
- イイネ!!>タッカー
- 117 :受験番号774:03/06/03 23:19 ID:U1eBea2r
- 自慰原最高!!
- 118 :114:03/06/03 23:49 ID:DrQl/Tvc
- ああ、関西タッカーだよ。F谷マンセー。レスさんくす。
政治学は教養対策でV問一回回してるから、ちょうどいいかも。
- 119 :受験番号774:03/06/03 23:51 ID:ozq39haa
- タッカ−って何かいいな。
漏れはレッカーなんだが、レッカーは何か語呂がアレで嫌だな。
- 120 :受験番号774:03/06/03 23:56 ID:FU+oDMHT
- 経営学は難しいいう人どこがどう難しいの?
暗記量は最少で暗記すればたいてい解ける
学者と理論の対応が難しいのか?
- 121 :受験番号774:03/06/04 00:07 ID:pH6jKdJQ
- >>120
本試験で知らない知識が出てくるから
- 122 :受験番号774:03/06/04 00:09 ID:pH6jKdJQ
- >>120
科目としての難易度は民法、経済の方がはるかに難しいよ。
でも本試験で見たこと無いのはあんま出ない
- 123 :受験番号774:03/06/04 00:12 ID:FotMwsGw
- 去年の国2の一問目の正解肢の学者はご存知でした?
- 124 :受験番号774:03/06/04 00:26 ID:RRzKvYMW
- 国2経営学の出題者は去年のプロスペクト
理論でノーベル賞とったのを予言したわけか・・・
すごいな・・・
でも正当を導くのなら消去法を使えば
テキストにのっている知識で対応かのう
- 125 :受験番号774:03/06/04 13:56 ID:B+ovSUAw
- だから社会学にしとけ
- 126 :戦士@93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/04 21:23 ID:w6ekEEmt
- 経営学集中特訓2日目
午前中→経営戦略に関する問題演習をするが、穴だらけだったのでもっぺんテキスト見て復習
午後→V問で解けなかった(分からなかった)問題をピックアップして補強
経営学は一通り完成。明日アウトプットして三日間経営学プロジェクト終了します。
- 127 :受験番号774:03/06/04 21:39 ID:8frjqOQc
- 一日ずーっと経営学やってるの?
- 128 :戦士@93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/04 21:48 ID:w6ekEEmt
- いや、間に財政学とか数的処理とかの問題演習はさんでるよ。
短期集中決戦の場合、インプットを集中的にやって、補強とアウトプット
は他の科目の合間にやっていったほうが自分としてはやりやすい。
- 129 :受験番号774:03/06/04 21:50 ID:pH6jKdJQ
- 何用に経営学勉強してんの?
地上?
国2なら社会学にしときなって。
- 130 :戦士@93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/04 21:53 ID:w6ekEEmt
- 酷二だけど、社会学とか行政学はイマイチわからん。
経営学はその二つと比べると、まだ理論的に素直な(理解しやすい)やつが多いん
で、勉強してます。ついでに国税でもとろうと考えてますしね。
- 131 :受験番号774:03/06/04 21:55 ID:pH6jKdJQ
- >>130
なるほど。
ま、行政系は4点とれれば十分な科目だし、やりやすいやつやればいいやね。
- 132 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/04 21:57 ID:B+ovSUAw
- 社会学がいいって。
当方行政法1/4完了。
ゆっくり復習しながらやってる。
- 133 :受験番号774:03/06/04 21:59 ID:8frjqOQc
- 両氏は近畿なんだろ?チャレンジャーだなw
まぁ漏れも近畿だが
- 134 :戦士@93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/04 22:12 ID:w6ekEEmt
- 社会学のVテキ開けてみた。
そこには「エスノメソドロジー」だの「ダブルバインドと関係性の病理」だの書いてあった。
今度は経営学のVテキを開けてみた。
そこには「アンゾフの成長ベクトル」だの「コンティンジェンシー理論」だの
書いてあった。
両者の説明文を比べて見てどっちが分かりやすいかしばし考えてみる。
やっぱり経営学の方が素直で分かりやすいね。というわけで、明日もまた報告に来ます。
4点といわず、満点狙いが基本ですよw
>>97氏
行政法頑張れ!
- 135 :受験番号774:03/06/05 01:48 ID:QwW6tkL1
- うまくやれば、学系の中では得点源になるんじゃない?
俺は、得意寡黙なんで、確実に6点以上ねらうために、
診断士の「企業経営理論」の最新テキストを併用。
昨年の国2本試。選択肢の途中部分見ると公務員本の
一回り深い背景を聞いてくるので、対応し切れてないのがよくわかる。
- 136 :135 ◆9fw1ZntG8Y :03/06/05 02:05 ID:QwW6tkL1
- じゃ、俺も参戦。
経営学+行政学+行政法のシナジー効果ねらっていきます。
- 137 :93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/05 06:36 ID:x6dseygc
- >>シナジー効果
経営学と行政学ならバーナードとかメイヨー、ホーソン実験あたり
行政学と行政法なら地方分権一括法、情報公開法あたりがかぶってるけど、
三科目共通ネタは流石に無いか・・・・
- 138 :受験番号774:03/06/05 10:58 ID:vYmLjeS8
- 経営学+行政学+社会学なら
人間関係論(ホーソン実験)・組織論(ウェーバー)あたりが共通してるけどね・・・。
- 139 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/05 12:44 ID:nm5N8FvQ
- 行政法半分終わりますた。
- 140 :FBI犯罪心理捜査官レスリスバーガー氏:03/06/05 15:45 ID:inLGq6od
- メイヨーはよく出てくるな
- 141 :受験番号774:03/06/05 19:27 ID:hPT8UzmA
- でもメイヨーは出たら誰でも点取れるからなぁ。
- 142 :97 ◆Oamxnad08k :03/06/05 21:35 ID:nm5N8FvQ
- 経営学の問題集に載っていない問題が出たときの対策って出来る?
例えば、最新の経営学用語が載ってるサイトとかない?
- 143 :受験番号774:03/06/05 21:39 ID:+YFXk2CT
- 経営学+行政学+社会学でいく。
去年は社会学関連のところに板のを良いことに社会学をなめてたら社会学のADSL図式に
引っ掛ってボーダーぴったりの点数で一次あぼーん。
経済史・事情、憲法、行政法、国際関係、財政学で攻めてるけど、予備科目は国際関係。
国際関係は経営学より危険。
- 144 :受験番号774:03/06/05 22:22 ID:nm5N8FvQ
- へ〜〜。珍しいね
- 145 :受験番号774:03/06/05 22:47 ID:+YFXk2CT
- 国際関係も行政学も、問題までは覚えてないけど、両方正解
なのに国が決めた答えの方を選べず、2点落としたn。
そう言う意味では、かなり危険。
経済史事情は覚えるだけだから、早く終わる。憲法と行政法は判例&積み重ね。
国際関係は・・・一応。財政学も、去年みたいに経済問題だされたら終わるんで国際関係と入れかえるけど
一応。
経営学はやりこみして去年みたいな問題が無ければ太刀打ちできるから、スー過去。
経営学と社会学が一番進む。社会学は民俗学専攻だったので、社会学や社会心理学さえできれば
満点いける。
経営学は行政学とsy開学やりながらだとシナジー効果で更に進む。
- 146 :受験番号774:03/06/05 22:47 ID:vsAD7xKU
- >>143
あの選択肢、選んじゃったの?(w
- 147 :受験番号774:03/06/05 22:56 ID:+YFXk2CT
- >>146
意識朦朧としてて、経営学と財政学が使えなくて・・・・いよいよ困って社会学に手を出した。
残り時間が僅かな中ADSLを見て、あぁあるかもな、と。
今はVテキ読んだからAGIL図式だって分かるけど、去年は社会学関係学部だからってナメ
すぎてた。
今年は、取りあえず、Vテキだけはまわした。やっぱまだなめてるかもしれん。
- 148 :戦士@93 ◆eAnBmtL8Io :03/06/05 23:12 ID:x6dseygc
- 経営学集中特訓三日目。
今日はアウトプットを午前中に済ませて経営学をひとまず完成させました。
V問二週目にして正答率が88%でした。まあ、昨日の今日だったんで当然といえ
ば当然なんだけどね。で、今日帰ってから今までの模試、去年の本試験の経営
学の問題を解いてみた。概ね4〜5点はとれる。選択肢二つまで絞れる問題とかも結構あったんで、これからイミダスとかで細かいところを詰めていけば
十分得点源になるとオモタ。
ちなみに、俺の選択科目をPPM理論に従って分類してみる。
花形→行政法、経営学
金のなる木→憲法、政治学
問題児→国際関係、財政学、経済原論
負け犬→民法、社会学、行政学
あとは理論に従って残り一週間を有効に使います。
もうトリップ付けて書き込む予定はないけど、このスレのおかげで経営学が得
点源になった。良スレだよ、まさに。この週末が経営学マスターのラストチャ
ンスだと思うんで、やるなら早目に手を付けましょう。
- 149 :受験番号774:03/06/05 23:15 ID:nm5N8FvQ
- >>148
わろたw
- 150 :受験番号774:03/06/05 23:30 ID:4Qocsm9N
- 93は神。まさかネタに近いスレで本当にやるとは。
- 151 :受験番号774:03/06/06 00:00 ID:ogxK1tV7
- 経営学3日は、ネタでも何でもない。
勉強始めた時期が遅くて、時間の無い香具師にとっては合理的な選択肢。
- 152 :受験番号774:03/06/06 11:06 ID:cXaDRRwJ
- >>148
PPM理論にワロタ。
経営学だけでいいから本番の報告求ム!
- 153 :受験番号774:03/06/08 09:09 ID:k2u3kp9K
- ageage
- 154 :受験番号774:03/06/10 21:24 ID:mFTM8XnP
- 本試験まで保守
- 155 :受験番号774:03/06/11 22:48 ID:VeHCzjxa
- エジプトでマトリックス組織禁止へ
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=nd&id=20030611-00000063-kyodo-ent
- 156 :受験番号774:03/06/13 08:44 ID:PzAelnq4
- つまり、一週間あれば二科目の復習が完璧に出来るという事。
イケル!!
- 157 :受験番号774:03/06/13 10:02 ID:bFQQOQjj
- 確かに一週間で14点取れたらおいしいな。
二週間で28点、三週間で42点満点が十分狙えるって事で。
- 158 :受験番号774:03/06/13 10:32 ID:PzAelnq4
- 経営学が3日なら教養の社会科学も3日で10点満点狙えますか?
生物、地学も3日で満点とれますか?
- 159 :受験番号774:03/06/13 10:49 ID:bFQQOQjj
- どうなんだろう。社会科学は何だかんだいって専門の知識に比例するところあるし
自然科学はやっぱり基礎知識にもよらぁな。まあ自然科学や人文科学はもうこん
な時期なんだし、自分の得意な分野をズバッと押さえて、本試験で出てきたら
ラッキーと思う程度でいいんじゃないかな。つか、俺がそのノリなんだけどねw
- 160 : ◆eAnBmtL8Io :03/06/16 11:05 ID:nRXxeesg
- ごめん、昨日の国税経営学3点しか取れませんでした。
己の知識の浅さに深く反省し、酷二で満点取るためにイミダスとVテキもっぺんやりなおします。
一応国税は合計で45テソですた
敗因は経営学と政治学。。。
特に政治学は、記述には助けられたが、択一ではてんでダメでした。
- 161 :受験番号774:03/06/16 11:13 ID:CKMonKN6
- 俺も経営学3点。
簡単といわれる国税の経営学で3点とは・・・
国Uではどうなることか・・・
- 162 :受験番号774:03/06/16 11:20 ID:r6hEE+YS
- だから、経営学って簡単じゃないってば。
簡単なのは社会学だけ。
- 163 :受験番号774:03/06/16 12:01 ID:JQWnNflp
- 経営学:花形→負け犬で、そろそろ市場撤退ですか?
>>160
国の経営学はタネ本があるらしいね。
人によっては読んでおかないと厳しい、と聞いたことがある。
- 164 :受験番号774:03/06/16 13:02 ID:Xr7MeTY+
- ネタ本って高橋の「経営の再生」?
- 165 :受験番号774:03/06/18 21:05 ID:HAO8c3f9
- 国税経営学、難しすぎ!3日で終わるってむり!
基本は押さえてもそれ以上のものがばんばん出題される。
- 166 :受験番号774:03/06/18 21:08 ID:k1wA4zK0
- >>165
アレは特別。
ちゃんと対策した香具師でも無理ぽ
- 167 :受験番号774:03/06/18 21:14 ID:qlLO4tiT
- 製品ライフサイクルが微妙。
国税で5段階に分離するのなんてはじめてYO
- 168 :受験番号774:03/06/18 21:17 ID:y2eUTAsP
- 社会額3日で可能でつか?
- 169 :受験番号774:03/06/18 21:19 ID:YTgde9wv
- おれ国税経営学2点・・・・
英語にすべきだったか
- 170 :アノミー@デュルケム:03/06/18 21:20 ID:2Nv1+w+z
- すでに2日目ですが何か?
明日は三日目・・・
多分終わらんだろうな。経営学に比べると抽象度がはるかに高いから。
でも、歴史的な流れは一通り終わったんで、あとは各論詰めていくだけだしなんとかなるかも。
と淡い期待を寄せてみるテスト
- 171 :受験番号774:03/06/19 08:53 ID:5lOYyMB9
- >168
国税前の三日で社会学と政治学やって6/7
丸一日社会学やるなら二日くらいで出来るよ。
比較的キーワード暗記で対応できるのでお勧め。
- 172 :受験番号774:03/06/20 11:58 ID:ooVeALfF
- age
- 173 :受験番号774:03/06/20 15:54 ID:m5OFMwvT
- 金儲け第一主義と酷評される某予備校で経営学の講義を
取ったものだけど、意外にも結構よかった。
レギュラー講義4回と直前講座1回で国税6点取れた。
ほとんどが講義で扱った内容が出題されてたよ。
自分的には去年や一昨年の問題のほうが若干難しく感じた。
宣伝員みたいだけど、その予備校はいろいろと問題があるのも事実
ということを最後に触れておきます・・・
- 174 :受験番号774:03/06/24 11:36 ID:UXSQKpBO
- 新スー過去と「経営の再生」買ってきたよー。
今から始める。
- 175 :受験番号774:03/06/25 19:37 ID:JDUsKdXM
- >>164
ガンガレ!
オレは昨晩からとりかかって今夜には終わる予定。
ちなみに、オレも新スー過去と再生使ってる。
- 176 :175:03/06/25 19:39 ID:JDUsKdXM
- 間違った…
>>174ね
- 177 : ◆eAnBmtL8Io :03/06/28 23:37 ID:6NDN6Fqb
- 勝手に酷二予想
国際関係・・・コンストラクティヴィズム、亡命と難民、国際法で何か一問、北朝鮮を取り巻く各国の外交政策(日・米・中・ソ・韓・ARF)
経営学・・・・・企業倫理、経営建て直し、ナレッジマネジメント
政治学・・・・・リージョナリズム、歴代首相の政策対比
何問当たってるか楽しみw
- 178 : ◆eAnBmtL8Io :03/06/29 19:35 ID:O/nNGvFb
- 企業倫理が論文で出るとは・・・・
- 179 :受験番号774:03/06/29 19:39 ID:2ndUmjkO
- 阪急百貨店あげ
- 180 :受験番号774:03/06/29 19:42 ID:YZEpol8j
- >>179
それが正解肢なの?
- 181 :受験番号774:03/06/29 19:47 ID:O/nNGvFb
- だから、阪急百貨店は「ターミナルデパート」としては世界初だが「百貨店」としてはそうでないといってるだろうが!
- 182 :受験番号774:03/06/29 19:48 ID:2ndUmjkO
- >>180
漏れ阪急沿線に住んでるからカキコしただけな罠
- 183 :受験番号774:03/06/29 19:49 ID:O/nNGvFb
- 宝塚沿線か?
オレモナ
- 184 :受験番号774:03/06/29 19:50 ID:2ndUmjkO
- >>183
残念ながら神戸線です(w
- 185 :受験番号774:03/06/30 00:17 ID:X0Y2CZ98
- 漏れ神戸線だぞ。駅どこよ?
- 186 :143:03/07/01 19:41 ID:nmaxYiyn
- 経営学5問とれた
でも他科目で潰滅した
- 187 :受験番号774:03/07/01 19:49 ID:yIvThYyP
- >>1よどこへ逝った?
- 188 :受験番号774:03/07/01 19:54 ID:+fHZ9m7H
- >>185
御影と王子公園の間
- 189 :受験番号774:03/07/01 20:29 ID:CLOY4eKM
- やっぱ経営学で本気で点数稼ぐなら一冊専門書レベルをこなしておくべきだね。
国税、酷二受けてMajiでそうオモタ
- 190 :受験番号774:03/07/01 20:32 ID:HL3dEWkj
- >>188
阪六ってことは神大生か
- 191 :受験番号774:03/07/01 20:32 ID:+fHZ9m7H
- >>190
Yes、I am
- 192 :受験番号774:03/07/01 21:15 ID:bgmAhd5l
- 経営学は授業受けて復習したら、後は直前に見なおせばいける。
転職組にはオイシイ科目
- 193 :受験番号774:03/07/01 21:21 ID:nibYRqPF
- >>190
神大生?
法学部だったら
いらない教科書譲って欲しいです。
- 194 :受験番号774:03/07/01 21:30 ID:PGicMr4r
- >>192
そう、ありゃリーマンの為の科目だ。
リーマンにとっちゃあ、おいしい。
- 195 :受験番号774:03/07/01 23:21 ID:dmRrcATm
- そろそろまとめ。
貴様ら!3日間で経営学かたずいたのか?
- 196 :受験番号774:03/07/01 23:25 ID:CLOY4eKM
- 基本レベルは余裕でかたずく。
ただ、本試験受けて分かったのは、やっぱり専門書も一冊は読んでおくべき
結局俺は酷二も国税も3点でした・・
- 197 :受験番号774:03/07/02 02:20 ID:jtrnPLEw
- 今日の「ガイアの夜明け」は1週間前にやって欲しかった。
漏れはあの問題間違えて6→5だたー。
- 198 :174:03/07/02 09:31 ID:hiH1L6Cn
- 27から始めて29AM2時に終了。5点取れました。
No63、阪急とソニーとで悩み、結局前者を選んでしまったことが悔やまれる。
とりあえず経営の再生&新スー過去マンセー!
ただ、直前に経営学ばかりやってた為に知能がボロボロだった罠。
- 199 :受験番号774:03/07/02 12:10 ID:VdvWVl7L
- 200とった香具師が次の戦士ってことでよろしいか?
- 200 :150:03/07/02 12:11 ID:YwK8EvrW
- ん?どういう意味?
- 201 :受験番号774:03/07/02 12:56 ID:ZcN8DmlS
- 上場企業役員出世見込度指数(「危ない大学」 中村 忠一 著)
早稲田を100とした指数
東京 360.0 大阪府立 78.4 広島 49.2 立命館★ 25.1
京都 264.0 中央★ 76.4 同志社★ 49.1 青山学院★24.7
一橋 230.5 名古屋工業76.1 静岡 45.1 成蹊★ 22.2
慶應義塾★167.4 横浜市立 73.4 立教★ 44.6 ★★上智★★ 20.9←ココ
神戸 135.3 横浜国立 68.5 学習院★ 39.7 福岡★ 9.4
大阪私立 108.2 北海道 66.6 東京理科★33.8 専修★ 7.6
東北 105.4 関西学院★65.6 法政★ 32.7 近畿 7.4
早稲田★ 100 金沢 62.6 日本★ 31.9
九州 99.6 和歌山 61.8 岡山 28.6
大阪 98.6 滋賀 60.1 新潟 27.5
東京工業 97.5 東京都立 57.8 千葉 25.5
名古屋 87.1 明治★ 50.8 関西★ 25.8
算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
- 202 :受験番号774:03/07/02 12:59 ID:1yq2caVO
- ↑犯罪者大学を基準にされてもナア
- 203 :あゆみ ◆KitIyj783Q :03/07/04 06:39 ID:t0VxEGO1
- age
- 204 :受験番号774:03/07/10 00:20 ID:COyMUiq0
- >>193
死んだ異性ならこんなのあるよ!
↓教科書リサイクル
ttp://yuri.sakura.ne.jp/~ogaman/kyo/index.html
- 205 :20:03/07/12 11:55 ID:Ig76lSKy
- >>204
蟻がd
- 206 :受験番号774:03/07/12 13:00 ID:eKp6OX61
- かたずける?
- 207 :山崎 渉:03/07/12 16:36 ID:gJPnNGD8
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 208 :山崎 渉:03/07/15 12:18 ID:0wkoQ7Lj
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 209 :受験番号774:03/07/21 15:41 ID:P0yBRi1K
- やってるか?
- 210 :受験番号774:03/07/22 14:01 ID:odAGkqEA
- 意外にクレアールの経営学はよい
なまえわすれたが
- 211 :ひかる ◆AJnTBds.bg :03/07/29 09:01 ID:JPTJshpL
- このスレ、俺が立てたんだぜ。
官舎しな。
- 212 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:25 ID:5Bfnt/M+
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 213 :昨年合格者:03/08/10 14:11 ID:nHxlnZHw
- 結局、経営学はどうなのよ?
- 214 :受験番号774:03/08/10 15:52 ID:Fg1T6uMa
- で、
結局三日で片付いたの?
- 215 :山崎 渉:03/08/15 21:27 ID:aGvT7qpK
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 216 :受験番号774:03/08/22 00:31 ID:xQvPYd6G
- レックの基本テキストと新スー過去で万全。
- 217 :受験番号774:03/08/22 03:10 ID:xCkGqp8h
- 経営学はやめといたほうがいいよ
- 218 :受験番号774:03/10/23 01:06 ID:E5hfZvm6
- age
- 219 : :03/11/23 17:20 ID:3atGck+6
- 経営学、選択してるひと毎年少ないみたいだね。
内容おもしろいっぽいのに、出る範囲がひろいのかな?
のってないのがでるとか。
- 220 :受験番号774:03/11/23 19:53 ID:a2CnpQde
- 予備校のテキストや過去問が全く役に立たない科目
- 221 :受験番号774:03/11/23 23:46 ID:bCvZ1fSu
- 全く役に立たないは言い杉。
しかし、当たり外れが多いのは事実。
そして、内容が面白いのも事実。
- 222 :受験番号774:03/11/24 00:39 ID:kbgKRoYc
- まぁ、勝負かけるには怖い科目だよね。
- 223 :受験番号774:03/12/05 00:29 ID:vzN7R7q1
- 東京都&特別区志望者の方々!
どうやって経営学かたづける?
テキストは??
- 224 :受験番号774:03/12/05 00:32 ID:l0fztumH
- スー過去でいいんじゃない?
っていうか、他にマトモなのがないような。
- 225 :受験番号774:03/12/05 00:42 ID:stqJuQGg
- 行政学と財政学しか勉強してない。やばいかね?
- 226 :受験番号774:03/12/17 22:33 ID:eDQ4CLdI
- いい参考書ある?
- 227 :受験番号774:03/12/17 22:51 ID:FadTeNDp
- >>226
「経営の再生」著書:高橋伸夫
これを買いなされ
- 228 :226:03/12/18 21:22 ID:g2Wnfs8D
- >>227
なんですか、それって種本ですか???
- 229 :篠山真琴 ◆MaKoNwKOHo :03/12/18 21:34 ID:NEmVaga6
- 国家T種経済職の試験委員です。伸夫さんは。
ただし、伸夫さんは来年から公認会計士試験の試験委員なので、
大方の予想では、国家T種の試験委員から外れるらしいです。
- 230 :226:03/12/19 09:53 ID:DuD7Z7ZY
- >>229
レスありがとうございます。
では酷二、国税あたりのお勧めの参考書はどのあたりでしょうか???
やはりスー過去あたりでしょうか?
- 231 :226:03/12/25 21:19 ID:jC2kLzRi
- そろそろレシしてください
- 232 :受験番号774:03/12/26 21:35 ID:nUInEB4X
- スー過去だけでいけますか?
- 233 :受験番号774:03/12/26 22:07 ID:TW7+MZ7P
- >>232
それだけやれば国Uと特別区は満点取れる。
- 234 :受験番号774:03/12/26 22:42 ID:Mfcn8ucI
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
山が当たれば、な。
- 235 :受験番号774:04/01/04 01:06 ID:NZn7Reyj
- 結局一番いいのは何よ
- 236 :受験番号774:04/01/06 23:00 ID:dbXF85Y/
- 意外に当たり外れがある部分ってのは限られてたりするかも
- 237 :受験番号774:04/01/06 23:01 ID:9MZoUSpm
- 経済学部の人って公務員試験有利だよね。
- 238 :受験番号774:04/01/06 23:05 ID:1bD4fx+c
- 法学部じゃね?
- 239 :受験番号774:04/01/07 18:34 ID:WGMTlEqT
- 学部レベルと比べると経営学簡単すぎる・・・
商学部の奴にとっては恐ろしく楽勝ぽ・・・
- 240 :受験番号774:04/01/07 18:56 ID:YPnJa2st
- でも、経営学だけできても、クリアできないだろ。
- 241 :受験番号774:04/01/08 02:07 ID:20ahV1Vp
- >>240
学部の試験問題とリンクさせて勉強しようと思ったら思いのほか
スー過去が糞簡単でだめぽだったって言いたいだけです、
経営学だけで受かるとかそんな大それた事言いたいわけじゃないよ。
それにしても、専門書で調べても書いてない事が問題になる学部の試験に
問題ある気もするけどね。
- 242 :受験番号774:04/02/06 17:23 ID:iQ8qJzKO
- スー問何回も繰り返せば高得点狙えそうでしょうか?
経営学の例年の傾向を知ってる方は教えてくれませんか?
- 243 :受験番号774:04/02/06 17:51 ID:xbKZW9xn
- >>242
古典的な理論だけでなく、最新ネタが出る場合もある
最近はやりの経営手法や、企業の動向、問題点などね・・・・
経営学部or日経ビジネス等経営雑誌を普段から読んでる人なら得点源
それ以外は5点取れたらウマーと思うことが重要
社会学と同じく、完璧主義をとってはいけない
経済原論と違い、経営学は「激変する」学問だからね
- 244 :受験番号774:04/02/06 18:13 ID:x7zJg/Co
- 去年は経営学のスー過去やっただけで国Uは満点取れたよ。
経営学はお勧めさ。
- 245 :受験番号774:04/02/26 04:12 ID:R181oMnh
- 国税との併願を考えてるヤシは特にね。
政治学と社会学と社会事情で7問...
...効率悪りぃよ。
- 246 :受験番号774:04/02/26 13:21 ID:lusZ5pyv
- リーマンにとっては会社生活で当てはまることが多いから
面白くて頭に入っていきやすい。
ちょっとやれば5点は固い。
- 247 :ぶぶ:04/02/26 14:01 ID:L4/Uv3p/
- 経営学ってお勧めなんでしょうか?他で短期間でかたずけれる科目
あれば教えて下さい。
- 248 :受験番号774:04/02/26 14:10 ID:azm0jRkf
- >>241
どこの大学?
漏れはFランク大なんだけど、経営学関連の講義では
スー過去+α程度の試験しか出なかった。
そんな試験問題でも単位落とす香具師がかなりいる漏れの学校って・・・
- 249 :受験番号774:04/02/26 15:57 ID:pJD3nWID
- 経営学って政治学や行政学みたいに、スー過去の重要ポイントだけ読んで問題解けるようになるんですか?
スー過去のテーマ1で早くもつまづいています。
- 250 :ぶぶ:04/02/26 16:40 ID:gBvA5qtG
- 3日間で終わるような科目があればうれしいww
- 251 :受験番号774:04/02/26 16:48 ID:I/p8umdh
- >>249
テーマ1は学説の総合問題だから
テーマ2から勉強して最後にまとめとしてテーマ1をやるといいよ。
- 252 :ぶぶ:04/02/26 16:54 ID:gBvA5qtG
- 国際関係ってどうでしょうか?
- 253 :120:04/03/03 09:09 ID:P+GTG97a
- 今年も高橋になりました
- 254 :受験番号774:04/03/03 22:35 ID:XolWhN+S
- らしーな
- 255 :受験番号774:04/03/03 22:48 ID:eHcax0tJ
- 高橋は国Iだけ?
国IIを受ける俺には関係ないか・・・
- 256 :受験番号774:04/03/03 23:09 ID:hi7NOw1J
- 国二も高橋に決まってるでしょうが・・・
- 257 :受験番号774:04/03/04 00:02 ID:h+Lhawwv
- 酷位置もノンたんなんだ。意外だな
- 258 :受験番号774:04/03/07 23:01 ID:u2aZevFW
- 国二国税レヴェルで満点取りたいんですがどうすればいいでしょうか??
- 259 :受験番号774:04/03/09 02:52 ID:usqgGlN6
- >>258
2chやる時間を全て勉強にまわせ
- 260 :258:04/03/09 07:17 ID:HP1TI0XR
- >>259
真ですね。
- 261 :受験番号774:04/03/12 11:07 ID:kFppdonx
- 結論として、スー過去+イミダスの経営のとこのみでなんとかなるのかな?
- 262 :受験番号774:04/03/12 11:10 ID:rqYHYwv0
- >>261
それだけやれば満点とれるよ。
- 263 :受験番号774:04/03/12 21:19 ID:ogqKp8iu
- >>262
うそぉつくんじゃねぇぇぇ!!!
- 264 :受験番号774:04/03/17 00:36 ID:ulqnMDMZ
- スー過去経営学はどうすれば3日で終わる?
- 265 :受験番号774:04/03/17 01:12 ID:6P9jpWGX
- 3日間を経営学のみに費やせば終わるっていうか
とりあえず一巡はできると思う
- 266 :受験番号774:04/03/17 01:16 ID:mMl8FNtO
- スー過去を今やってるんですけど
教科書外の内容が多いと思うのですが・・・・これは気のせいですか?
スー過去の内容を全て覚えたらOKってこと?
- 267 :受験番号774:04/03/18 17:14 ID:XxpFH4b5
- 6点以上取るにはどうすればいいの?
教えて、エロい人!!
- 268 :受験番号774:04/03/18 23:31 ID:tEFBAZsN
- 経営学やってる奴はバカか浪人 以上
- 269 :受験番号774:04/03/19 18:48 ID:/UzCQmMw
- 特別区、経営学捨てても受かりますか?他の科目については本番までに二巡は出来そうなんですが、スー過去経営学の難しさに挫折しそうです。
- 270 :受験番号774:04/03/19 23:09 ID:YXa1tk2J
- ↑経営学3問じゃねぇかドタコが・・・
- 271 :受験番号774:04/03/19 23:39 ID:TFOP57TQ
- >>269
俺も。
俺は都だけど。
他の科目が3〜5周くらいいってるから保険のつもりで始めたが、
こんな科目どんだけやっても出来るきがしねぇ。
- 272 :受験番号774:04/03/20 00:31 ID:8jKVtg2K
- ドタコって3問だから捨てろって意味?それとも配点でかいって意味?どうしよう、後回しにして、他の科目に力を注ぐかなあ?
- 273 :受験番号774:04/03/20 00:41 ID:X9jkWNF5
- >>272
捨てろって・・・あれは費用対効果悪すぎ。
労働法みたいに出るとこ決まってるわけじゃないし・・・
- 274 :受験番号774:04/03/20 02:30 ID:EOSO8YXk
- 国Tの経営学なら、
高橋信夫『虚妄の成果主義』
は今年の必読書
- 275 :受験番号774:04/03/20 03:19 ID:BqBwYemQ
- 特別区クラスならその時できそうな問題だけ解けるようにすればいいじゃん。
レベルもそんな高くないし。
一応の保険かけとくくらい。
- 276 :受験番号774:04/03/22 00:24 ID:OFlLdbao
- このスレまだあったのかw
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)