■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テクニカルエンジニア(ネットワーク)Part10
- 1 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:26
- テクニカルエンジニア(ネットワーク)Part10 ザ・本番
本番直前!最後までがんがれ!
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/
試験概要 テクニカルエンジニア(ネットワーク)
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/nw.html
過去ログは>>2あたり
- 2 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:28
- Part1 2001/04/19〜2001/11/02
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/987/987668477.html
Part2 2001/10/18〜2001/10/26
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1003/10033/1003369020.html
Part3 2001/10/25〜2002/01/15
http://ton.2ch.net/lic/kako/1004/10040/1004020696.html
Part4 2002/01/15〜2002/07/10
http://school.2ch.net/lic/kako/1011/10110/1011024547.html
Part5 2002/07/10〜2002/08/29
http://school.2ch.net/lic/kako/1026/10263/1026302349.html
Part6 2002/08/25〜2002/09/24
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030209098/
Part7 2002/09/24〜2002/10/06
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032805054/
Part8 2002/10/06〜2002/10/13
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033912320/
Part9 2002/10/13〜2002/10/16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034481273/
- 3 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:29
- Part1 2001/04/19〜2001/11/02
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/987/987668477.html
Part2 2001/10/18〜2001/10/26
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1003/10033/1003369020.html
Part3 2001/10/25〜2002/01/15
http://ton.2ch.net/lic/kako/1004/10040/1004020696.html
Part4 2002/01/15〜2002/07/10
http://school.2ch.net/lic/kako/1011/10110/1011024547.html
Part5 2002/07/10〜2002/08/29
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1026302349/l50
Part6 2002/08/25〜2002/09/24
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030209098/
Part7 2002/09/24〜2002/10/06
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032805054/
Part8 2002/10/06〜2002/10/13
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033912320/
Part9 2002/10/13〜2002/10/16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034481273/
- 4 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:30
- >>1
お疲れさん
- 5 :全スレ970:02/10/16 14:33
- >>1
乙
2は自分です余計な事をしてしまいました。ゴメソ。
- 6 :1:02/10/16 14:35
- こちらこそとんでもない。マターリいきましょうや。
- 7 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:44
- 午前問題むつかしーYO
50問中、15問まで間違えてもギリギリいいんだな。
がんばるそーーーーーーー
- 8 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:45
- >>7
は?
- 9 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:47
- なにか新しい話題でも提供できればよいのですが・・・
よし、ここはひとつ、どなたかおねがいしもす。
- 10 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:52
- >>7
あほ社会人またはできそこないの学生はすっこんでていいぞYO
- 11 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:56
- 7割とりゃーいいんだろ
- 12 :名無し検定1級さん:02/10/16 14:57
- 7じゃないが去年のすれにも午後できたのにネットワーク以外の分野で足すくわれて午前爆死結構いたからあまりなめないように
- 13 :名無し検定1級さん:02/10/16 15:01
- 一種経由してきた方なら何も問題がはずだか・・・
- 14 :名無し検定1級さん:02/10/16 15:02
- おそらく"無い"がない。
- 15 :名無し検定1級さん:02/10/16 15:07
- >>13正直とったの今年の春ならまだしもそれ以降だとかなり忘れている
- 16 :名無し検定1級さん:02/10/16 16:53
- 話題はないけどあげておく
- 17 :名無し検定1級さん:02/10/16 16:57
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034746018/
このスレだけど
「ページを表示できません」になるのは漏れだけですか
- 18 :名無し検定1級さん:02/10/16 16:58
- たしかに見れない
- 19 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:01
- ここの板だけおかしいね。
- 20 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:01
- >>17
落ちてるな。そのスレだけじゃない。焦るな。sage
- 21 :17:02/10/16 17:08
- ちょっと焦ってますた
漏れが何か悪いことでもしてしまったのかと
- 22 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:35
- school鯖復活。
- 23 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:46
- 知ってる問題が出るかも知れないんだから
最後の最後まで諦めるな!
もし不合格でも試験会場の雰囲気を知るだけで全然違う
来年につなげることができる!!
- 24 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:48
- 難しい問題が1問あっても選択で避けられる自由。
そんなのソフ開には無かった。
- 25 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:48
- 正直よ・・・受かる気しねーよ。
泣いていいか?試験中に。
- 26 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:49
- おれは今年だけでもういいや
- 27 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:49
- 自VPN機器のトンネリングによってカプセル化されたIPパケットが
途中経路のルータにてフラグメント化された場合
再構築されるのは相手VPN機器内ってことでいいよな?
- 28 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:51
- 会場の雰囲気は去年経験しました。
今日は午後2一問しかやってません。
- 29 :ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 17:54
- http://wqll.jpn.ch
中高生とHな出会い
即アポ即H出来る
超最高なH&Hが・・
- 30 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:55
- ま、仮にすべったとしても基本情報みたいなチンピラ資格とは違う
高度情報処理試験独特の変な緊張時のペース配分とか
時間の感覚とかが分かるだけでも収穫にはなるわな。
行ってダメだと思えば30分で途中退室して
その日はWINS(菊花賞)でも行けばいいんじゃない?
十分間に合うだろ?
それに合格率を7%とすると93%はすべってるわけ。
93%に入ることってそんなに恥ずかしいことかね?
行かなきゃ話にならんってことよ
- 31 :名無し検定1級さん:02/10/16 17:57
- >27の理由を40文字以内で答えよ。
>28
時間はまだあるから午後Iの大問一個あたり30分で解けるようがんばっとけ。
- 32 :30:02/10/16 18:03
- ちなみに菊花賞はメガスターダム-ノーリーズンの馬連1点でいいと思うよ
- 33 :名無し検定1級さん:02/10/16 18:04
- 折れも去年、だめぽと思いながらも受けるだけは受けておいたのが
今年につながったよ。
これも今年限りにしたいけど…。
- 34 :名無し検定1級さん:02/10/16 18:06
- 「××××××のおべんきょしませんか?」の管理人って
自分の試験勉強より、小遣い稼ぎのほうに忙しそう。
- 35 :名無し検定1級さん:02/10/16 18:54
- 合格者のいない試験会場があるくらいだもんな。
あとから思うとすげーよ。だれも受からなかったなんて。
- 36 :名無し検定1級さん:02/10/16 19:03
- >>35
去年そこで受けましたが何か?
- 37 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/16 19:23
- ある本で、IPv6の、複数の16ビットグループにわたって0が連続するときは
「::」を使って次のように省略できます。
例)1080:0:0:0:8:800:200C:417A
↓
1080::8:800:200C:417A
と紹介されていました。でも、これって本当にいいのでしょうか?
なぜなら
1080::8::417A と表記したものは
1080:0:0:0:8:0:0:417Aなのか
1080:0:0:8:0:0:0:417Aなのか
区別がつかなくありませんか?
それともその本が間違っていて、例のIPは
1080:::8:800:200C:417A
と表示すべきなのでしょうか?
- 38 :名無し検定1級さん:02/10/16 19:26
- S部長「ふむ、それはなんという書籍だね?」
- 39 :名無し検定1級さん:02/10/16 19:27
- コテハンにする意味がわからん
- 40 :名無し検定1級さん:02/10/16 19:28
- >>37
省略できるのは、一箇所だけ
- 41 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/16 19:29
- 日経BP社の
3週間完全マスター
テクニカルエンジニアネットワーク 2002年版
という本です。
- 42 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/16 19:30
- >>40
なるほど!
そうすればいいですね!ありがとうございます!
- 43 :名無し検定1級さん:02/10/16 19:33
- サッカー観戦してる場合じゃないぞ、今日入れてあと4日しか勉強する時間はないんだ
- 44 :名無し検定1級さん:02/10/16 19:35
- T君、代表して >>27 に答えてやってよ
- 45 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:08
- T氏:
「うちハッカー出身者とかいるんすよ。
IDSも、ログ監視も、現場保守でもなんでもまかしてください。」
漏れ:
「帰れっ!」
- 46 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/16 20:09
- >>44
うーん、少なくとも相手VPN機器の時点では再構築
されていないといけないとおもうけど、
おそらくその前のルータで再構築されると思います。
- 47 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:11
- >>43
おっと忘れてたよ。ありがとう。
中田英今日も今市みたいだねっ。
- 48 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:29
- おまえら、石橋を叩いて渡るつもりで
午前も対策しとけよ
- 49 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:41
- 受験者の中には会社の命令で強制的に受けさせられてる奴や午前で敗退って奴も
多いと思うんだが、そういうのを除いてそこそこまじめに勉強してる奴らの中で
の実質の合格率ってどれくらいなんだろ?
- 50 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:49
- >>49
50%くらい
#根拠ナシ
- 51 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:56
- >>49
受けに来る奴はそれなりにやってくる奴か
問題目当ての奴だと思われ。
午前や午後Iで帰る奴はそこそこやってきたがだめぽな奴
最期まで居る奴は問題目当てか、合格する奴。
- 52 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:58
- てことは最後までいれば合格?
- 53 :名無し検定1級さん:02/10/16 20:59
- てことは結果的に最後までいたやつが7割取ってただけ?
- 54 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:00
- 去年のおれの教室(早稲田理工学部)、途中で帰るやつ
一人もいなかった。そん中で合格者は一人だけ。
もちろんおれじゃない。。
- 55 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:01
- 今過去問の見直ししてます
受かるかな〜
- 56 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:01
- なにわともあれあと4日勉強したらゆっくり休めるのがうれしい
- 57 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:02
- 最後まで残ってる奴って何割くらいいるの?
- 58 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:10
- てことは午後問題に取り組めるくらいの勉強をしたとしても受かるのは
教室に一人いるかいないかくらいってことか、、、
やはり一桁の合格率はだてじゃなさそう。
- 59 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:15
- ま、仮にすべったとしても基本情報みたいなチンピラ資格とは違う
高度情報処理試験独特の変な緊張時のペース配分とか
時間の感覚とかが分かるだけでも収穫にはなるわな。
行ってダメだと思えば30分で途中退室して
その日はWINS(菊花賞)でも行けばいいんじゃない?
十分間に合うだろ?
それに合格率を7%とすると93%はすべってるわけ。
93%に入ることってそんなに恥ずかしいことかね?
行かなきゃ話にならんってことよ
- 60 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:18
- すべると、やっぱ7%だなぁと思い
受かると、なんで7%なんだ?と思う
不思議な試験
- 61 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:20
- 今日早起きの練習をしたらもう眠くなってきますた・・
- 62 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:20
- >>39
いちおう前スレにいきさつがあります
みなさん、勉強すすんでますか?
- 63 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:21
- >>60
基本情報はほんとそう思ったんだけどね
- 64 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:22
- コテハンにしといて自分の素性を語らないというのも
なんか人間関係微妙な人じゃねーの?
- 65 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:22
- いけんサッカー見てしもうた。
よし、ここはひとつ長さんのドラマも見よう。
- 66 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:29
- 合格率が低い理由(マジだよ)
会社から、資格をとれと言われ半強制で受けさせられているオヤジ
(会場に行ってみて、異様に年齢層が高いから)
初級シスアドにさえうからないバカオヤジである。
でも、初級シスアドや基本を落ちたら、若者からバカにされまくるから
ネットやシスアナや監査を、カッコツケで受けにきているわけさ。
- 67 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:31
- オレは学生。毎回なんとなく情報処理試験受けてます。
今回合格率下げます。はい。
- 68 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:47
- シスアナや監査はわかるが、ネットワークを半強制的に受けさせられるオヤジ
の社内でのポジションって、、、?
- 69 :浪人生:02/10/16 21:52
- 教室に一人じゃなくて会場に一人だろ
- 70 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:52
- 就職に「少しは」足しになるの?この試験。
勿論、これが決定打になることはないし学歴の方が強力だけど。
- 71 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:54
- いや、下手な学歴より強力だと思われ
学生でこれ持ってたらすげーよ
- 72 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:55
- ソフ開合格から1000時間くらいで要領よくやれば受かるかな?
ネットワークの知識ゼロで。(ソフ開レベルのみ)
- 73 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:56
- 専門生がこれ持ってたらその辺の大学生よりは使えるんだな
と俺は判断するね
- 74 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:57
- >>71
そうなんですか?
難易度がイマイチ見当つかないもんで。
7%つっても、どういう人間がどのくらい勉強して受けてるかわからないので、ピントこない。
合格に2000時間相当の勉強が必要なら明らかに強力な資格ですねぇ。
- 75 :名無し検定1級さん:02/10/16 21:58
- 転職では決定打になることはないだろうけど、学生がこの資格持ってたら就職で決定打になるんじゃないかなぁ
- 76 :う〜ん:02/10/16 21:59
- 実務経験なくても独学で合格できる類のものなのでしょうか。
自分で勉強するとしても、実際に自宅のPCでネットワーク構築したりしないと厳しいですか?
- 77 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:04
- >>76
紙の上の勉強だけでも取れると思うけどさ。
単なる資格コレクターだろそれは。
- 78 : :02/10/16 22:06
- 自分でもなんで欲しいのかよくわかんなくなってきたぞ。
- 79 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:10
- >>68
いやいや、監査やNWを半強制的じゃなくて
情報処理試験を半強制的に(何も持ってないから)ってこと。
どうせシスアド受けても落ちるんだから、
それより、NW落ちたほうがカッコつくでしょ。
- 80 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:12
- >78
閑なうちに、取れるものは何でもとっておけ
- 81 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:12
- >>76
頑張れば合格できる。
自宅でできるレベルのネットワーク構築なんぞは座学で十分。実務経験ない
なら先ずは日経コミュニケーションや日経ネットワークを1年間読み続ける
べし。無論それ以外に対策本や専門書での学習も必要なのは言うまでもないが。
- 82 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:13
- >>78
一般的な受検理由
・賞金目当て
・オレは難しい資格もってるんだぞと小さなプライドを持つ
・ネットワークが解っている(気になれる)
・仕事上持ってないと厳しい(あるいは強制的に受検させられる)
などなど。
- 83 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:15
- 実務経験なかったら独学で合格できないのであれば、
シスアナは合格者は、ほんの数名ですな。
っつうか、トップはそんなヒマはないから皆無かな。
- 84 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:17
- >>82
それプラス
・今まで、仕事をしてきたけどなんか偏ってそう・・体系的に勉強でもして確認しとくか。
- 85 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:17
- >>81
どの程度を自宅でできるレベルと考えてるんだ?
小規模とはいえ、TCP/IPに関してはかなりのことができると思うが?
- 86 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:18
- >>70
ネットワークの過去の受験者の統計があるからみてみ。
大学院生ですら、8%いかねーんだぜ。
就職では、効果絶大!!(でも面接が一番大事だぞ)転職は別。
学歴は6大でないと全部同じとしてみられる。
逆に偏差値50以下の大学は印象低下。
- 87 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:18
- 確かに、所詮はペーパーテストだが、体系的に勉強するいい機会ではあるな。
- 88 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:20
- よし。とったら自慢するぞ。
アビバで合格!ってな!
- 89 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:20
- >>85
同意。
はっきりいって、TCP/IP以外にも専用線の用途など明らかに自宅(個人)向け
の領域ではないことも試験範囲。
- 90 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:20
- >>88
こんな程度で自慢してると、バカにされるからやめとけ
- 91 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:22
- >>90
自慢するのは恥ずかしいけど、凄いとは思う。なにせ8%以下だから。
- 92 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:24
- >>91
基本情報でも20%逝かないんだよな?
ソフ開程度でも一般人からみたら結構スゴイという領域だろう。
だから、妙なプライド持ったりする奴がいるので
これが一番困る。
- 93 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:24
- 半強制受験オヤジはセキュアドに流れてるような気がする。
・ネットワーク<−−−技術オタ(ぽい)
・セキュアド <−−−(とりあえず)管理者
よって受かっても落ちてもセキュアドの方が体裁は繕いやすいかと。
- 94 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/16 22:24
- みなさん、がんばりましょう!
私は学生で、今度社会人になります。
学生のときから3年間はネットワークをさわってます。
FreeBSDとか。卒研でプログラムもちょっと書きます。
でも半分くらいしか点はとれないっぽいけど、あと数日がんばります。
- 95 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:26
- >>86
学歴なんてきょうびはやらねーと言われてるが
実際は学閥しだいだよな。学閥あるところは。
あとは偏差値というより国立かどうかでみるよ。
私立で偏差値たかいところでも所詮は私立。
- 96 :あーー:02/10/16 22:27
- 友達が皆サッカーを見てる中
俺だけ図書館に篭って。。。
絶対受かってやる。
やっと日経コの「ネットワーキングの現場のノウハウ」と「早わかり講座」を
過去1年間分読み終えた。
あとは、「企業ネット最前線」かな。
>>39
コテハソにする意味は、単なる差別化かな。
- 97 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:28
- うわっウザ
- 98 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:28
- >>93
バッファオーバーフローでroot取る程度でハッカー気取りの奴が受ける試験です。
- 99 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:29
- >>96
おまえ、マジでウザイね。
是非落ちてもらいたいな、お前には。
- 100 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:32
- アホが妬んでるとさらにかわいそうだ(w
- 101 :あーー:02/10/16 22:33
- >>97 >>99
わかったわかった、受かってから言ってね(w
- 102 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:36
- 実務経験のイメージを書籍で得たいのですがやっぱ日経ネットワークがいいかな?
- 103 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:38
- >>85
無論ネットワーク試験で出題されるレベル。LANだけでそれ程高度な知識
は要求されない。最低マスタリングTCP/IP入門編くらいやっとけば十
分だろう。
- 104 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 22:40
- やべっ、偽ものがでた。(別に信じなくていいけど)
とりあえず、トリップ付けとく。
>>101
じゃあ、あとは任せた。
俺は寝る前に衆輪本でも読もっかな。
>>99
まあ、落ちるとは思ってないけどね。
落ちたら泣くだろうな。
- 105 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:44
- >>102
日経コミュニケーションがおすすめ。96も言うように「ネットワーキングの現場のノウハウ」
等の連載記事は疑似経験を積む上でかなり役立つはず。
- 106 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:45
- >>104
受検番号晒せよ、そしたら、コテハンとして認めるよ。
受かったら素直に祝福するしな。
そんな度胸もないなら、素直にコテハンやめて、立ち去れ。
- 107 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:48
- そうだな。
受験番号晒さなきゃ何が差別化なのか意味が分からん。
- 108 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:49
- >>106-107
ほっとけよ、ただのキチガイだ。
おまいら、こんなの相手にしてないで、勉強しる。
- 109 :いらないほうの奴:02/10/16 22:51
- だからおれのほーがキチキチガイガイだっつーの
- 110 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:53
- おまえら余裕だな
とっとと勉強せーYO
- 111 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:54
- >>109
ヒマだから、なんかおもしろいネタやってくれ。
- 112 :いらないほうの奴:02/10/16 22:56
- >>111
んなもんはねえよ。
- 113 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:56
- なにが午前、午後だ。
もっとかっこいい呼び名をつけろっつうの。
- 114 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:57
- >>106,107
あーーは理屈つけて晒さないと推測。
- 115 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:58
- >>105
難しそうなのですが。
日経ネットワークだけでは足りませんか?
試験用テキストは別にやるとして。
- 116 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:58
- >>113
4択、書き取り、作文
- 117 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:59
- 就職ではなんだかんだ言っても学歴だよ←大手ね
これは絶対!ネスペもっててもほぼ関係ない
ただ中途半端な大学(MARCH、関関同立など)なら効果あるかも
ちなみに持ってて損はないので、がんばって取ってください
- 118 :名無し検定1級さん:02/10/16 22:59
- >>115
今更少しばかしよんでも変わらんから、過去問やりなさい。
- 119 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:01
- >>113
ボタン付け、宛名書き。
- 120 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:03
- >>117
学歴板へどうぞ。
- 121 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:04
- そうだ。おまえら問題予想でもやれや
- 122 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:05
- 理系で就職するのにこんな資格はいらん
推薦もらって、はい終り。
- 123 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:07
- >>122
正解
だけど、勉強するのはいいことだと思うな。
図書館とか雑誌とかも揃ってるしね。
- 124 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:08
- >>121
オレは今回は新しいのというより
今までのが組み合わせた、あるていどレベルの高い問題がくると思ってる。
うわっつらだけ覚えたってやつはダメな問題が。
前回合格率たかかったしね。
- 125 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:09
- 前回は午後二楽過ぎ。
- 126 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:09
- >>124
んじゃおれはおちるじゃねーか。
- 127 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:10
- >>121
ってか今、ちょこっと作ってる。
予想問題というわけではないけど。
これアップするとまたウゼーとかって罵倒されるんだろうな。
- 128 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:11
- >>127
これまたウゼー
- 129 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:12
- あーーさん、楽しみです。おながいします
- 130 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:13
- >>122
その通り。地方国立大の院(自分はそこの学部卒)に進んだ友人は
情報処理の資格も何もないけど、sonyに内定。その他大勢資格なくても、もれなく大手に内定。
一方中小ITの俺は少しでも這い上がるために、せっせこ資格の勉強をしていると。
最初から大手に入っとけばこんな苦労いらなかったんだろうなあ。
- 131 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:13
- 予想問題作ってるなんてあほとしか思えないね。
時間の無駄だ
- 132 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:13
- でないでないって言ってFRでるんだろうな・・・
もしくはATM。ISDNなんか絶対出そうだぜ
こんなんで午後Tは2問できちまうじゃね〜か
- 133 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:13
- あーーさんが作るのだから
ちょっと難しそう...無線LANがいいな
- 134 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:14
- >>130
ちなみに何歳?
- 135 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:14
- >>131
いや、単に自分の暗記してきたことを思い出しながら
書き留めてるだけだよ
- 136 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:15
- ESS-IDは出るぞ
- 137 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:15
- 学生は就職板へ逝け。すっこんでろ!
- 138 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:15
- >>あーさん
問題はどうでもいいから、受検番号さらしてください(^^)
都合悪いことは無視ですか?、カッコイイですね(^^)
- 139 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:15
- あーー、ひとつよろしく頼む。つーかコテハンはいいんだがこの名前なんと
かならんか?
- 140 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:16
- WEPも出るぞ
IEEE802.1xも出るぞ
- 141 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:16
- プリーズ
受験番号プリーズ
- 142 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:17
- 記念すべき第一問はエとみた。
- 143 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:18
- Y部長:一部無線LANに移行したいんだが。
とか頼まれんのかな。うわ、どうしよ
- 144 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:18
- >>あーー
お笑い芸人が歌を歌うのと
歌手がお笑い番組やるのどっちが許せない?
- 145 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:19
- 今年も最初の10問はおどしと見た。
- 146 :NW○0○-○3○0:02/10/16 23:20
- 代わりに俺が晒してやるから、一部だけどうぞ。
あーー、おながいね。
- 147 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:21
- K課長:なるほど無線LANでも、電文衝突はあるのだね。
- 148 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:22
- CSMA/CA
- 149 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:22
- >>146
全部さらしてくださいね(^^)
あーーさんもお願いしますね(^^)
- 150 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:23
- こんどあーーがきたら無視しようぜ
- 151 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:24
- あーーよ、キチガイどもはほっておけ。ネットワーキングの現場ノウハウ見てると
無線LAN午後Tあたりで出そうだな。
- 152 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:24
- 長いと蹴られてしまった・・・
- 153 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:25
- >>151
何号?
- 154 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:25
- >>あーー
期待してる人も居るんだぜ!!
- 155 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:25
- インターネットVPN(IPsec)
NAPT関係での不具合(去年出た)
VPNゲートウェイの配置場所
IKE(アグレッシブモードとノーマルモード)のやりとり
CHAPとかDHCPとかのやり取りが出ているので
こういったやりとりもでてきてもいい。
VoIP
圧縮方式によって、遅延が大きくなってしまうが、そこは一長一短
G.711は64kbps、G729は8kbpsの帯域が必要になる
G.711の遅延は0.125ms(PCMなので一秒間に8000回サンプリングしているため)
G.729の遅延は10msかかってしまう。
穴埋め問題では、ジッタとかでそうじゃない?
VoIPはUDPとRTPを使っている。
TCPのように再送がおこったら、使い物にならないし、ある程度のパケット損失があっても音声・画像などは問題に
ならない場合がある
VoIPを使ったネットワークではVoIPのパケットを帯域制御装置などであらかじめ確保しておく
- 156 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:26
- IP-VPN(MPLS)
優先制御がある程度できる
PERの性能によって、制約がある。
例えば、CPUとかメモリとかによって、ルーティングプロトコルとか指定できる経路情報に上限があったりする
広域イーサネット
VLANからめて出るのかな?
IP以外のプロトコル(SNA等)を乗せたい場合にIP-VPN(MPLS)でなはく広域イーサネットを使う。
ルーティングプロトコルの制約がない(IP-VPNはBGP-4やOSPF(一部のみ)を使う必要がある)
IP-VPNよりも優先制御が弱い(VLANのCoSは使えないのか?)
無線LAN
802.11b 802.11a
無線LANで問題になるセキュリティ関係が怪しい
ESS-ID、WEP(40bit or 128 bit)、MACアドレスフィルタリング
802.1xでセキュリティ問題回避
WEPの動的変更、ユーザIDとパスワードでの認証
認証にはRADIUSサーバを使う
無線LANのロードバランスはどうかな?
- 157 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:27
- フレームリレー
これは以前健在な気がする
電卓が廃止されたことは計算問題は出されないのか?
依然CIRとかBECN or FECN等がでるのだろうか。
おそらく、新ネットワーク構築の際の旧ネットワークとして出てくると思う。
ISDN
まだこれをバックアップ回線として出してたら
出題者は。。。
セキュリティ関係だと、コールバック、発信者番号通知
モバイル
これは絶対出てくるような気がするんだけど
モバイル(主に携帯)ではクッキーを扱えない機種があるからHTTPヘッダー中のUser-Agentで識別したする。
クッキーを使う=個人情報流出の可能性
モバイルなどがアクセスしてくるサーバーにはサーバーIDなどをつけるようにして、負荷分散してる場合にはセッションを維持できるような機能をつけておく
- 158 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:28
- こんだけ書いたら予想じゃないな。
- 159 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:28
- 全然まとまってないので煽らないで!
暇な人は追加してくれるとうれしぃけど。
間違いなどがあったら適宜訂正してください。
- 160 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:28
- もっと短いのを期待してたよ
- 161 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:29
- すげぇ期待はずれ。
まあある意味期待通りか。
- 162 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:30
- ジッタとロードバランスが分からない。
教えてください。
- 163 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:31
- 短く覚えるよりも、流れ作業的に覚えてたほうがいいと思うんだけど。
とりあえず、衆輪本で問われてるような問題は
すぐ見て答えれるようにしたほうが午後I対策になるんじゃないかな。
- 164 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:32
- あとIKEのやりとり分からない。
- 165 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:32
- あーーさん。
会社にあるので少しだけネットワーキングの現場ノウハウを読もうと
思うのですが何月号がいいでしょうか?
- 166 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:32
- インターネットVPNは出し易そうだよね
ただ企業で実際に使われてるのかな?
- 167 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:33
- >>163
覚える時はあんたの解説なんかで覚えないから安心しろ。
- 168 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:35
- やばっあせってきたーーー
- 169 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:35
- >>165
いや、何号がいいと言われても困るんですが。
そこに無線LANのセキュリティだの、VPN(IPsec)などが
嫌ほどのってるので探してみてくださいな。
>>166
結構使われてるよ。
中小企業なんかはアクセス回線にADSLを引いて
それで通信料をかなり安くあげてる。
いろいろ問題が多いから、その問題なんかが試験に出る可能性も。
- 170 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:37
- あーー、長い割に浅すぎる!この程度ならここにいる全員合格なんじゃない?
ただIKEのアグレッシブモードなんかは出題ネタ的にはおいしいかもね。
- 171 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:39
- いわゆる対策本って余り使えなかったと思った今日この頃
これで完璧とかマスターとか書いている本ジャロに訴えたくなる
- 172 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/16 23:44
- ネットワーク試験の問題も結構浅いと思うんだけど。
デフォルトゲートウェイの設定だの、pingでお互いの生存を確認だの
なんだかんだいって、アバウトな問題が多くないですか?
- 173 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:50
- 今更遅いですが、VPNで参考になる本ってなんですか?
翔泳社のIPSEC徹底入門っていう本買ったんですけど、役に立ちます?
- 174 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:50
- >>172
だから、基礎的な試験なんだってば。
- 175 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:50
- 今になって本買うより忘れたこと思い出す方が賢明だろ
やっていないならもう諦めよう
- 176 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:51
- VPNって言っても色々あるからな〜
ただこの試験えはMPLS内の詳しい経由方法なんて出ないから、大まかなとこ
を抑えとけばOKだろ。
- 177 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:54
- >>173
本もいいけど、自分で実際使ってみたほうが良くわかる。
もちろん、本を読むのも大事だけどな。
妙な入門書買うより、徹底的に詳しいものを買って
入門的なことはwebで済ますでいいと思うが。
- 178 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:54
- >>174
基礎的な試験の割りに合格率低いねえ
- 179 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:54
- >>172
ま、そう言われるとそうかもね。じゃ例えばVoIPで音声パケットを遅延を最小限
に抑える技術を3つあげろっていわれたときすぐ答えれる?
- 180 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:55
- 資格とるために勉強か?いい心がけじゃねーか。
漏れも勉強しよう。
- 181 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:55
- >>178
受験率も低いしねw
絶対やる気ない奴多いぞ
- 182 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:56
- 確かに入門書に何千円て金出すのアホらしいと
最近痛切に感じる
- 183 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:57
- >>178
合格率だけ見るとね。
- 184 :いらないほうの奴:02/10/16 23:57
- >>179
優先制御、輻輳制御、CRTPか?
- 185 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:58
- >>179
少し考えないと出てこないな
優先制御、バッファの確保、フラグメンテーション処理ってとこか?
- 186 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:58
- シスアドや基本情報処理に10万出して予備校行く奴よりはましだろ
- 187 :いらないほうの奴:02/10/16 23:58
- ショック!!!
名前欄がそのままだ!!!!
間違えてたらしんじゃう!!!
- 188 :名無し検定1級さん:02/10/16 23:59
- 試験終わったら臭歯本の誤植まとめて送るわ
正誤表スカスカで役に立たん
- 189 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:00
- >>187
つまり、おまいは、マジレスとネタレスで使い分けてるわけだな。
カコワルイぞ。
- 190 :いらないほうの奴:02/10/17 00:00
- >>189
今頃気づいたか愚か者め。
- 191 :いらないほうの奴:02/10/17 00:01
- >>189
ていうか俺がカコワルイのは生まれつきだ。なめんな!!
- 192 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:02
- >>186
あれは、親がヒキーな息子・娘を案じて、○○はパソコンやってるから
パソコンとかの資格とればとかで逝かせるところです。
治療の一環なので、あまりバカにしたりしないように。
- 193 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:02
- >>174
NW試験受けるヤシの9割はアフォってことでいいですか?
- 194 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:02
- >>191
(・∀・)ニヤニヤ
- 195 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:05
- 広域イーサでルーティングプロトコルにOSPF使用時のL3スイッチでの
経路の冗長化の手法は?またその手法を用いたときの注意点は?
- 196 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:12
- 185正解。
- 197 :いらないほうの奴:02/10/17 00:16
- >>196
ついに死刑宣告が・・・
- 198 :185:02/10/17 00:17
- いえ〜い!と言いたいとこだが・・・
バッファの確保は音声品質の確保のためでは。
とりあえずポイントを抑えとくか
- 199 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:20
- 複数ベンダの注意点は出ないで欲しいな。
- 200 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:28
- A社は内線電話をVoIPで構築している。
ゲートキーパーは2重化しており、障害時には待機系に切り替わる設計とな
っている。仮にゲートキーパー現用系をGK1、待機系をGK2とする。
ある日回線の瞬断が断続的に30秒ほど続いた。瞬断はほどなく回復したが、
その後、一部の拠点から内線電話がつながらないというクレームの電話がか
かりはじめた。
調査したところアクセスしているゲートキーパーがある拠点はりGK1、べつの
拠点はGK2と拠点により異なっているようであった。
(問題)なぜつながらなくなったのか?原因と対策を述べよ。
- 201 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:28
- コテハンは帰ってこいよ。
それとも名無しであばれてんのかな。
- 202 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:32
- 回復後も待機系を使用しているユーザの場合、通信相手のゲートキーパーが
現用系ゲートキーパと呼制御を行おうとするので呼の確立が行えないため
- 203 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:32
- コテハンは広域イーサの勉強してるよ
- 204 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:35
- >>198
遅延抑止=音声品質の確保と捉えた場合、間違いではないと思う>バッファの確保
- 205 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:39
- >>201
確かフーゾク行って風邪ひいたってのが最後の言葉だったような気がするぞ。
- 206 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:39
- 一応VoIPの問題点は伝送遅延とゆらぎということで
バッファの確保はゆらぎ対策と覚えてるぞ。
日経ネットワークにそうかいてあったからね。
- 207 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:41
- >>205
そういえばそうだ。笑ってしまった。
実際それが最後のコトバか覚えてないけど。
フーゾク行ったのと風邪ひいたのと別の日だった気もする。
- 208 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:42
- 過去問解きながらしゅうわの復習は忙しくてしゃあない
- 209 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:43
- 試験当日の昼飯はどうしようかな〜
栄養ドリンクはなにもってこうかな〜
- 210 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:45
- >>199
とりあえず、これくらい書いておきゃいいだろ。
メリット→障害時のリスクが分散される。
デメリット→テストや運用での管理負荷が増える。
注意点→各社の責任分界点を明確にしておく。
- 211 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:47
- やっぱ、カフェインは必須だね
- 212 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:50
- >>206
そうだっけ?チェックチェック、スマソ。
- 213 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:50
- メリット→いろんなところからもらえる。
デメリット→多くなる分、ばれる確率も高くなる。
- 214 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:53
- H11,12と料金計算の問題が午後問では減ってきて、
H13は遂に付表さえも完全に消滅している。
今年から電卓の使用禁止ということなので、料金計算は出ないのか?
- 215 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:53
- >>179
答えは?
- 216 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:53
- >>214
でない。
- 217 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:54
- と思わせといて、あーらん表がドーン ISDNの料金表もドーン
- 218 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:54
- >>216
何故?JITECの人?
- 219 :名無し検定1級さん:02/10/17 00:58
- >>217
計算して答え出しても解答用紙に違う数字書いてしまうほどの亜ふぉですので
かんべんしてください
- 220 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:05
- >>219
でるよ。
つーか、別に表みて計算するだけだから出てもいいじゃん。
なんで問題になるのかわからん。
問題としてはツマランが。
- 221 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:07
- 試験に受かるトレーニングなどたかが知れている
- 222 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:11
- コテハンも居なければ、煽りもいない、理想のスレ状態です。
- 223 :転職キボンヌ:02/10/17 01:11
- 今になって、
データマイニング、リポジトリ、データウエアハウスってなんだよ!
ってあせったのは俺だけじゃないはずだ。
- 224 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:12
- >223
なんで焦るんだ?
- 225 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:15
- >>223
マジレスでカコワルイのを承知で
NW試験受けるレベルでは一般常識だろ?
- 226 :生まれつきカコワルイ奴:02/10/17 01:16
- >>222
早く寝ろよ。
- 227 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:17
- >>223
心配するな 午後ではでない
- 228 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:19
- やっぱみんなHで接続する時はインターフェース参照点とか
思い出すのでしょうか?
- 229 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:19
- >>226
223じゃないけど、一応、言っておくよ。
オマエモナー
- 230 :改めて:02/10/17 01:20
- みんな何歳?
- 231 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:21
- 生まれつきカコワルイ奴=いらないほうの奴だろ?
ひょっとして気ぐるみもおまえか?
- 232 :転職キボンヌ:02/10/17 01:22
- リポジトリに動揺している25歳
- 233 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:22
- 受験番号晒せんヤシはコテハン使うのやめとけ
- 234 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:22
- 隣の席に運命的ともいえるくらいの超美人がいて
午後T終えたところで帰ってしまったら追いかけますか?
話し掛けるネタはたくさんありますよ。
- 235 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:23
- おれも25歳。
- 236 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:23
- >>233
は〜い。
- 237 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:24
- NW試験にそんな美人おらん
シスアドなら考えられんことはないけどな
- 238 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:25
- 折れは別に神じゃないから終わってから晒す。
- 239 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:26
- 俺は30女のヒステリックな叫びが聞けることを楽しみにしている。
- 240 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:26
- コテハンは都合が悪いと逃げるヒキョウモノ
- 241 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:26
- 土偶だなあ漏れも25歳。
- 242 :転職キボンヌ:02/10/17 01:27
- S主任「ところでそのコテハンとは何かね?」
- 243 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:27
- >>240
それも生まれつき。
- 244 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:27
- コテハソの最後の言葉は「ニヤニヤ」だったと思うんだけど。
- 245 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:29
- 受検番号さらせない香具師は合格(NW試験)は難しい。
- 246 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:30
- 30歳以上の方はいてないんかな?
- 247 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:30
- 2ch見てるってバレルくらいならうからなくていい。
- 248 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:30
- 漏れ23。
先輩ども、よろしくお願いしますね。
- 249 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:32
- 漏れは仕事中堂々と2ch見てるぞ
- 250 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:32
- >>245
×受検番号
○受験番号
まず、漢字検定受けろ!
- 251 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:33
- 俺は21。祖父会も持ってないゴミです。
- 252 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:34
- >>251はゴミ。
- 253 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:36
- 折れは245じゃないが、ネトワクの翌週に漢字検定受けるが何か?
- 254 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:37
- 順番としては
基本→NW→SW→DB
でいいでしょ
- 255 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:38
- DB→算数検定→数学検定→工事担任者
- 256 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:40
- 猿人→原人→旧人→新人
- 257 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:40
- >>254
swって何?
- 258 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:41
- >>257
ttp://www.tostem.co.jp/sw/index.htm
- 259 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:44
- 難しい順位
SW=NW>>>>>>>>>>>>>基本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>・・・・・>>>初シスアド
- 260 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:45
- >>259
初級シスアドって簡単なの?
- 261 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:50
- ソフ開になってから昔の2種レベルに落ちてる>>259
というか、そういう方針なワケだが。
- 262 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:55
- おまいら、そんなつまんねーこと気にしてねぇで、勉強しる。
- 263 :名無し検定1級さん:02/10/17 01:57
- みんな余裕だねー
ここの版からの合格率は高そうだねー
- 264 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:00
- oyasumi
- 265 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:02
- (;´Д`)風邪、日曜までに直さないとな
- 266 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:03
- ねみい
- 267 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:16
- なめんな、俺のほうが眠いっつーの。
- 268 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:20
- >>267
潔くコテハンを取り下げたか、それもよいが
2ch的には受検番号晒したほうが面白いわけだが。
- 269 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:25
- 起きろよー着ぐるみ。
- 270 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:27
- エンタテナ〜でもない、何の信念もないただの社会の歯車の私に何か用か?
- 271 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:30
- >>270
年齢:
受験番号:
職業:
晒せYO。
- 272 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:34
- あ、そういえばさ。
- 273 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:36
- チャットかつーの。
- 274 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:36
- 年齢:35
受験番号:晒せない
職業:公務員
文句あるかっつーの。
- 275 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:36
- あ、寝なきゃ。
- 276 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:38
- >>274
手の凝った偽者め。俺は生きてる価値ない奴に格上げしたぜ?
- 277 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:40
- >>276
俺の名前騙ってんじゃねぇっつーの。
- 278 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:41
- さて、着ぐるみの漫才も見たことだし、寝るか。
- 279 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:42
- >>277
んじゃ頑張れ。
- 280 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:43
- 公務員は着ぐるみ着ないだろーよ。
- 281 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:43
- >>280
なんつー偏見だ。ワロタ。
- 282 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:47
- 寝るわ。
今日で午前問題は大体いい感じになってきた。
- 283 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:49
- ここまできて、なんだかやる気が萎えた
あと4日早く試験が開催されていれば、漏れの
バイオリズムマックスで挑めたものを。
- 284 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:51
- >>283
きっと俺のせいだ。
試験日伸びろ〜って毎晩祈ってたから。
きっと4日くらいずれてるっぽい。
- 285 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:52
- >>284
お前のせいか、ちきしょー落ちたら漏れの努力が足らないせいではなく
おまいのせいだ、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!。
- 286 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:53
- このスレの生存者、のこり、5人(着ぐるみ込み)
- 287 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:54
- しまった。
受かるように祈るんだった!!!
- 288 :名無し検定1級さん:02/10/17 02:56
- なんつーか、今から勉強やるとして
何やるべきだと思う?>着ぐるみ
- 289 :名無し検定1級さん:02/10/17 03:00
- >>288
俺と一緒に未知なる力に頼ろう。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~unpenji/gakugyo.html
- 290 :名無し検定1級さん:02/10/17 03:01
- >>289
とりあえず、印刷してもってけば大丈夫か?
本気でもってくぞ、印刷して。
- 291 :名無し検定1級さん:02/10/17 03:09
- 前スレのgreうんぬんの話だがMSのpptpdで使ってるのは
greベースの拡張した奴。
gre対応のルータとかじゃないとインターネット経由で巧くいかないはず。
で、暗号化等の面でもイマイチなので、普通はIPsecつかうと思うが。
まぁ、試験には関係ない話だろうけどな。
- 292 :名無し検定1級さん:02/10/17 03:11
- ヴァーチャル参拝なるものがあってワロタ
ttp://www.joho-yamaguchi.or.jp/igawa-cf/
- 293 :名無し検定1級さん:02/10/17 03:14
- >>292
とりあえず、毎日参拝するよ。
- 294 :名無し検定1級さん:02/10/17 03:18
- ヘンナ力に頼るダメなスレになってワロタ。
- 295 :名無し検定1級さん:02/10/17 04:08
- このスレの生存者、のこり、1人(漏れだけ)
勉強してるぜ、徹夜でやるぜ、ちきしょーめ。
- 296 :いーー:02/10/17 05:22
- 漏れが問題だしてやるよ
ある会社AではIPv4からIPv6への移行を行おうと考えている
条件
・A社はいくつかのグローバルアドレスのみを持ち、ほとんどのクライアントは
NATを用いてプライベートアドレスにて運用している。
・現状でのアドレス枯渇等によるアップグレードが目的ではなく、周りに乗り遅れ
ないようにとの、T主任の意見による。
・全てのシステムを一度に移行することは出来ない。
・IPv6に実装されている機能を用いてセキュアな通信を行いたい。
- 297 :いーー:02/10/17 05:22
- 設問1 穴埋めしる。
IPv6はアドレス空間がほぼ無限に使える以外に( A )の実装が規定されている。
( A )はOSI基本参照モデルにおける( B )層に実装される。
( A )により実現が可能な項目として
・機密性の確保
・完全性の確保
・通信相手やパケットの内容の認証
・( C )
など、が挙げられる。
IPv4からIPv6へ移行する場合、徐々に移行するので( D )をもつホストを
ゲートウェイとして稼働させる。
つまり、このゲートウェイマシンでプロトコル変換が行われる。
- 298 :いーー:02/10/17 05:23
- 設問2
(1) ( A )は暗号化アルゴリズムを用いるが、このようなアルゴリズムなど
暗号化で保護された通信を行うための必要な情報を一般的になんというか?
(2) 設問1でのプロトコル変換とNATとの弊害となりうるものは何か?
また、条件付でこれを可能にすることができるが、具体的に挙げ
その欠点を述べよ。
- 299 :名無し検定1級さん:02/10/17 05:24
- 設問3
T主任のこの移行案を廃案にするための、論理的かつ辛辣な意見を述べよ。
設問4
この問題の矛盾点、及び、問題として不十分な点を挙げ、
それを修正した問題を作成せよ。
- 300 :名無し検定1級さん:02/10/17 07:16
- ねむいっつーの
- 301 :名無し検定1級さん:02/10/17 08:10
- 誰か広域イーサについて熱く語ってくれ。
- 302 :名無し検定1級さん:02/10/17 08:20
- 春のソフ開はがんばるぞと
- 303 :名無し検定1級さん:02/10/17 08:20
- 広域イーサとVPNって何か違うの?
- 304 :名無し検定1級さん:02/10/17 08:30
- 醜輪の本また正誤表更新されてるぞ。
http://www5.airnet.ne.jp/handoh/nwse21/seigo.htm
10/16のP164はP165の誤り。
正誤表にも正誤表が必要みたいだな(藁
- 305 :名無し検定1級さん:02/10/17 08:52
- TOEIC800点とこの資格だと、就職にはどちらが効果的ですか?
- 306 :名無し検定1級さん:02/10/17 08:59
- >305
トレードオフではなく両立させるべき問題。
どっちも必要。
- 307 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:02
- >>305 ヴァカですか
- 308 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:12
- 低脳りーまんが嫉妬しとるなw
- 309 :さらーりマン:02/10/17 09:18
- おはよー
今日も休みなので、午前問題過去5年分と、でるいちをかいつまんでやたるぞー
- 310 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:20
- あと3回クソして寝ておきたら試験だ
- 311 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:25
- どのくらい価値があるのでしょうか?この試験。
現場でも、持ってたら「おっ?」って思われますでしょうか?
- 312 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:29
- >>311
現場では思われません。
人事のおっさんが、「今回はどんぐりのせいくらべだなぁ。。。」
って思ってるときに資格の欄に発見したら「こいつにしとくか」ってなるだけ。
- 313 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:29
- 公務員面接の資格欄に
テクニカルエンジニアの双璧が並んでいた方が
15000円コースの気持ちよさなので受けます。
- 314 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:32
- おれは12回くらいクソするけどなー
- 315 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:52
- >>311
持ってないと年取るにつれて何か恥ずかしくなってくる
年取ってるくせに資格は取れずか、って思われてんじゃないかって。
ただこの資格は持ってて当たり前。別に偉かーない。エチケットだよ。
最低限このレベルは満たしていますよという証。
持ってないヤシに仕事まかせるのはセキュリティホール作るに等しく
すすめられない。まあ世間じゃそんなこといってられんわけだがね。
名前もたいそうなNWスペシャリストなんて辞めたし、今後は必携だよという明確な意思表示だよね。
よーしパパはNWとっちゃうぞー って感じにいずれなるんでしょ。
- 316 :名無し検定1級さん:02/10/17 09:56
- おっはーブァカども
今日もテンションあげていくぞー!
そろそろ問題予想祭り、受験番号晒し祭りで盛り上がろうや
- 317 :名無し検定1級さん:02/10/17 10:04
- >>309
でるいちって何?
- 318 :さら:02/10/17 10:16
- 「高度にでる1種」
各高度情報処理試験の午前問題をよせあつめた
問題集。アイテックより。
ちなみにおいらのは2000年版しかないけど・・
- 319 :名無し検定1級さん:02/10/17 10:17
- >>316
きみの番号をキボンヌ
- 320 :名無し検定1級さん:02/10/17 10:56
- >>315
となると、これからは少しずつ合格者の比率を上げていくのかな
今年の合格者は9%〜10%か?
- 321 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/17 10:56
- >>303
>広域イーサとVPNって何か違うの?
ということですが、これは
広域イーサネットと
IP-VPNは何が違うの?ということですよね。
名前の通り、利用できるプロトコル(レイヤ)が違います。
広域イーサネットはIP以外のイーサネットの
ルーティングプロトコルを利用できます。
なので、広域においてLANのように利用できる間隔になります。
IP-VPNはもう良くご存知だと思うのですが、
IP技術を利用した物です。
とおもったらVPNってインターネットVPNのことかも知れないんですね・・
IP-VPNは通信業者のサービス網、
インターネットVPNはインターネット網を使うところが違うと思います。
- 322 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/17 10:57
- >>320
それはないと思います。
そこまで考えてくれないと。
でも、1種→ソフ開 で簡単になったのなら
ネットワークも簡単になってほしいなぁ
なんて思ってみたり。
- 323 :名無し検定1級さん:02/10/17 10:58
- S課長「で、それらのサービスの料金携帯はどうなっているのかね?」
- 324 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:03
- >322
まぁ、今年が簡単とは限らないしね>ソフ開
去年のはヒドかったが(マジで2種レベル)
NWも去年が簡単だったらしいが、今年はどうなんだろうねぇ。
- 325 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:08
- ま、仮にすべったとしても基本情報みたいなチンピラ資格とは違う
高度情報処理試験独特の変な緊張時のペース配分とか
時間の感覚とかが分かるだけでも収穫にはなるわな。
行ってダメだと思えば30分で途中退室して
その日はWINS(菊花賞)でも行けばいいんじゃない?
十分間に合うだろ?
それに合格率を7%とすると93%はすべってるわけ。
93%に入ることってそんなに恥ずかしいことかね?
行かなきゃ話にならんってことよ
- 326 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:16
- >>321
イーサネットのルーティングプロトコル?
なにそれ?
利用できるプロトコルが違う?
は〜?
制限があるだけでプロトコルが違うとはちょっと
ニュアンス的に変。
もうすこし考えてからのほうがいいよ。
- 327 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/17 11:23
- >>324
そうだったんですか・・・>ソフ開
とすると、基本情報はさらに簡単?
NWは去年難しくなかったのなら、一般的には
難しくなるはず・・ ガーン
- 328 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:32
- 4年周期で難しくなりもす。
いつかの午後1-4のATMのような感じの設問がでむす。
80歳までの方ならどなたでもはいれぐす。
- 329 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:39
- T君は理解不足のため、不合格決定だにゃー!
- 330 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/17 11:39
- >>329
ガーン・・・
- 331 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:42
- 猫ハッケソ!
猫耳は好きですが猫は嫌いです、ええ、猫耳は好きです。
- 332 :名無し検定1級さん:02/10/17 11:59
- T君、安心し賜え。
数年後、石油に替わる安価で効率的なエネルギーが発明されたときに起こる
第三次世界大戦での生存率に比べれば、7%などおそるるに足らぬ。
- 333 :名無し検定1級さん:02/10/17 12:11
- >>321
補足。
企業の導入状況としては現状、FRが首位の座を保ってはいるが、2位のIP-VPNの
追い上げが激しく、その差10ポイント程度。来年には幹線網の主力はIP-VPNにと
ってかわる勢い。
一方、広域イーサは、アクセス回線の選択自由度(ATMorDA)のなさから伸び悩ん
でいたが、ここへ来てアクセス網にADSLが選択できるサービスの提供も始まって
いる。また網構成の自由度は、迂回路の設定も含め広域イーサの方が勝っていると
いわれ、今後の伸びは期待できそう。
- 334 :名無し検定1級さん:02/10/17 12:22
- ああ〜〜〜もうだめだ。俺は受けん。
成蹊大学の方々頑張ってください。それ以外の人も頑張ってね。
- 335 :名無し検定1級さん:02/10/17 12:51
- 問題が簡単だからといって必ずしも合格し易いわけではない罠
- 336 :名無し検定1級さん:02/10/17 13:22
- 午前が7割に満たないと不合格って断言できますか?
去年正解34問だったけど合格した人はいるはずです。
ますは試験に参加することから始まります。
そして奇跡を信じるのです。
我々の未来は明るく希望に満ち溢れています。
- 337 :名無し検定1級さん:02/10/17 13:34
- 本屋で座り読みしてきた。
ごるぁ!本くらい気軽に買える給料くれー!
- 338 :名無し検定1級さん:02/10/17 13:43
- これほど、合格する感じになれない試験は初めてだ。
- 339 :名無し検定1級さん:02/10/17 13:53
- 計算問題、どうしても電卓つかっちゃう。めんどいから。
本番では簡単な計算も間違えそうだ。。
- 340 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:13
- 午後2で堤さやかでる?
- 341 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:24
- どちらかというと堤さやかででる。
- 342 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:25
- どういう意味?
- 343 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:33
- すまん、今更だがInverseARPの動作がイマイチピンとこん。
いいサイトとか知ってたら教えてくれ。参考書とかはどうも定性的で。
- 344 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:39
- >>343
漏れが教えてやる
何でもきけYO
- 345 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:44
- 午前予想問題
シーザ暗号で暗号化された次の文章を復号せよ。
ただし、鍵は1とする。
げいおきら
- 346 :343:02/10/17 14:53
- >>344
激しく感謝。
要はIPのARPとどうふるまいが違うかということなのだが。
DLCIを返すということだろうが、例えばフレームリレーのA交換機から
B交換機がDLCI=16,B交換機からA交換機がDLCI=17だとして、
A交換機配下のPCからB交換機配下のPCに通信する場合はどうなんだろうか。
Inverseという意味からして逆の関係になる気もするがどうなるか分からん。
- 347 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:53
- FRでそこまできかれるのは
午前か午後1-4ぐらいなのでゲンクにスルー → 失敗
- 348 :名無し検定1級さん:02/10/17 14:58
- >>340
堤さやか出るよ。しっかり勉強しる。
- 349 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:05
- (;´∀`)今更だが、受かる気がしない。
も う だ め ぽ
- 350 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:08
- そういや昨日(今朝か?)
堤さやかの11以降がおとせてなかった。
おいし〜きのこはホ・ク・ト。
- 351 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:14
- A交換機配下のPCとB交換機配下のPCはIPで通信するとしてだな
要はルータでネットワークアドレスとDLCIの対応付けをしたいわけだ。
それをやるのがInARPで、結局どのPVCをつかえば目的のネットワークに届くかってことだよ。わかった?
- 352 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:27
- >>351
感謝。
でも、参考書とかにもそう書いてあって、定性的には理解できるのだが
Inverseという意味がピンと来ない。PVCの認識は相手側から設定されている
DLCI=17ではなく、送信側で設定されているDLCI=16だからInverseなのだろうか?
こんな理解でいいのかどうか。
- 353 :351:02/10/17 15:34
- スマソ、Inverseの意味はここ見て
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term1487.html
- 354 :記念受験君:02/10/17 15:37
- 前略
PCエキスポと時期がかぶって鬱な昨今。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ところで私の参考書に合格の目安として、午前70点で1次突破、
午後1+午後2合計70点で合格おめでとーという風にかかれていたのですが、
この午後の70点が100点満点中の70点なのか200点満点中の70点なのか、
はたまた午後1が100点で午後にが200点などと比率が違うのかわからず、
悩んでおります。
おそらく100点満点中70点の7割はとれよって感じなのだと思いますが、
どなたか私に引導を渡してください。
- 355 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:42
- >>353
なるほどね。要はRARPのように考えるってことか。
考えてみれば交換機はデータリンクするだけだからな。
これで疑問は氷解したよ。サンクス。
#そういいながらトータルシステムの説明を求められると
#ちと怪しいけどな。「FR交換機Aはどのようにして通信先の
#DLCIを決定したか、30字以内で述べよ」とかいう具合に(^^;)
- 356 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:48
- >>351 勉強なりますた。感謝!
- 357 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:51
- >>354
では我輩が引導渡してせんじよう。
午後1+午後2合計70点?甘〜い!
午後T、午後Uとも7割以上できなければ不合格と思え。
- 358 :名無し検定1級さん:02/10/17 15:56
- 午後が7割に満たないと不合格って断言できますか?
去年午後TUともに7割に満たなかったけど合格した人はいるはずです。
ますは試験に参加することから始まります。
そして奇跡を信じるのです。
我々の未来は明るく希望に満ち溢れています。
- 359 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:05
- めでてーやつだな。君は万年受験してなさい。
- 360 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:05
- 全部7割以上とりゃーいいんだって
- 361 :記念受験君:02/10/17 16:07
- >>357
引導ありがとうございますた。
7割以上はつらいですねー。
まあ3割5分だとしてもきっと駄目ですが。
もうだめぽ。
- 362 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:08
- 正直よ、午後2の時間をあと30分延ばしてくれねーか?
いっぱいいっぱいだぜ。
>>348
どんな問題だよ!堤さやかはイキそうになると変な顔になるがどうしてか?とかか?
- 363 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:12
- それより午後T90分の方がつらくないか?
- 364 :362:02/10/17 16:16
- おい!いまiTACのページの午後の極意を見てたら吃驚仰天事件発生だ!
午後Tって3つ選択、午後Uって1つ選択じゃん!!!
おれ、全部といてたよ!!!
時間1,2分余りで終了だったから、キツーっておもったが、吃驚だよ!
はぁ・・・時間配分かなり楽になった。
- 365 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:20
- 362は神
- 366 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:24
- 漏れも拝んどこう。
なんか御利益あるかもしれんしないかもしれんし。
- 367 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:33
- 確かに神。既に合格させてやってもいい気がする。
- 368 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:37
- ま、仮にすべったとしても基本情報みたいなチンピラ資格とは違う
高度情報処理試験独特の変な緊張時のペース配分とか
時間の感覚とかが分かるだけでも収穫にはなるわな。
行ってダメだと思えば30分で途中退室して
その日はWINS(菊花賞)でも行けばいいんじゃない?
十分間に合うだろ? 馬連E-M鉄板だ
それに合格率を7%とすると93%はすべってるわけ。
93%に入ることってそんなに恥ずかしいことかね?
行かなきゃ話にならんってことよ
- 369 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:37
- インターネット接続でメールサーバを社外用と社内用に分けましょう
安全性の観点から必要ですって書いてあるけど、本当なのか?ってか、それだけで
良いんだろうか?社外用のホストがハッキングされたら、同じOSとMTAだったら
社内用のサーバだって直ぐにハッキングされちまうと思うんだよな
OSとかMTAの種類を変えましょうって言う文句は何処にもないんだよね・・・
ひょっとして良い方法とかあるんだろうか・・・
だれか知ってますか?
- 370 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:43
- >>369
ハッキング方法を書いてみて。机上の空論じゃあかんのよ。
SendMailでもかじったのか?
んで、MTA,MDA,MTUってのがあるのを初めて知ったのか?
- 371 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:44
- 社外用ホストの中身を変態的なものにしておく。
- 372 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:45
- >>371
そうして、社会的に白い目でみられる罠
- 373 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:48
- 社外用ホストにハッカーの苦手なファイルを置いておく。
- 374 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:50
- 午後U今年はFRからIP−VPNへの移行問題とみた。
- 375 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:51
- >>373
またたび
- 376 :名無し検定1級さん:02/10/17 16:55
- ということで移行に際しての問題点や注意点を挙げてみてくれ。
- 377 :K課長:02/10/17 17:02
- 手始めにT君、IP−VPNにした場合、回線を冗長化するにはどういった
方法があるのか教えてくれないか?
- 378 :名無し検定1級さん:02/10/17 17:10
- ていうかさぁ、イチローだって4割いってないわけだろ?
7割って絶対おかしいよな。
- 379 :369:02/10/17 17:21
- >>370
実際にどういうハッキング方法があるかは知らない
それをふまえて
外部からの攻撃にさらされる事を考慮して、としか書いてない
踏み台になるような攻撃に晒される可能性は0、DoS対策って事?
それとも、社外用は受信中継のみ、社内用が外部への送信を担当って意味か?
- 380 :名無し検定1級さん:02/10/17 17:24
- なんだ。ファイアウォールを知らんのか。
- 381 :名無し検定1級さん:02/10/17 17:25
- ちぃす、俺T君の部下の鮫島。
VPNを実装したそこらのルータなら障害時にISDNでもブロバンでも自動切換できるよ。
ルータ自体多重化したいならいつものようにVRRPつかえばいいじゃん。
じゃあとよろしく。お兄ちゃん、弟の立場考えずにしゃべりすぎ。しゃべりばかよっ。
- 382 :369:02/10/17 17:29
- ファイアウォールっていっても25ポートは開いてるよね
- 383 :369:02/10/17 17:31
- それともファイアウォールそのものがSMTPを受けて社外メールサーバに流すのか?
安全性の観点からは社外と社内に分ける意味ってあんまりないのか?
- 384 :名無し検定1級さん:02/10/17 17:32
- 外部からの攻撃にさらされる事を考慮して社外用と社内用にわけてるわけだが。
”社外用サーバがのっとられた=社内用も危険”という君の論理の展開をもう少
し順を追って説明してもらえないか?
- 385 :名無し検定1級さん:02/10/17 17:36
- 社外乗っ取られた!危険だ!
社外で済んでるうちに社外は物理的にダウンさせて、社内とファイアウォール強化だ!
でいいんでは?
- 386 :名無し検定1級さん:02/10/17 17:39
- SMTPプロキシーとか使えば?
- 387 :369:02/10/17 17:44
- >>384
ファイアウォールは、SMTPを理解しないと言う前提だと
25番へのリクエストは社外サーバへ流す。そのコネクションを頼りに乗っ取りが
成功すると仮定すると、社外サーバは社内サーバの25番へのアクセス方法を知っ
ているから、同様に社内サーバを乗っ取れるんじゃないかってことなんだけど
どうでしょ?時間が稼げればOKなのか?ってか、上の仮定がそんなに間違って
なければ、殆ど時間は稼げないよな気がするんだが
- 388 :369:02/10/17 17:46
- >>386
それなら安全性の観点から社外と社内に分ける必要は?
- 389 :K課長:02/10/17 17:49
- MPLS網内のルーティングプロトコルはBGP4しかサポートしていないと聞いて
いるのだが、そのVRRPというのはMPLS網内で使えるのだろうか?
- 390 :369:02/10/17 17:57
- >>389
VRRPってお馬鹿なクライアント向け技術なのでは?
- 391 :名無し検定1級さん:02/10/17 18:01
- 安全性の観点では何をやってもムダです。
巨大隕石とか降ってくるかもしれないし。
- 392 :名無し検定1級さん:02/10/17 18:03
- >>387
その論理でいけば80も危険という事か。もっといえば外部からの攻撃を受
けたくなければネットワークから切り離すのが最も安全という事になるわな。
社外と社内にわける理由?DMZに社内メールをそのまま置くよりは安全だろ。
- 393 :369:02/10/17 18:10
- >>392
だから、社内と社外に分けるだけで良いのか?って聞いてるの。分けるだけで
良いのなら、その意味を教えてもらえると勉強になるってことなんですが
内部も乗っ取られたらメールボックスが何処にあっても同じような気がするっす
- 394 :名無し検定1級さん:02/10/17 18:13
- ちぃす、俺鮫島。
VRRPの制御情報はWAN側にでないよ。
仮想IPアドレスを共有するから外は障害対応する必要無し。
ってだからカリかゆいの。客ごとに口ん中消毒しとけや!
- 395 :名無し検定1級さん:02/10/17 18:48
- >369
>だから、社内と社外に分けるだけで良いのか?って聞いてるの。
良くない。セキュリティーパッチをあてたり、メール鯖のパスワードを定期的に
変えたり、IDSを導入したりやる事は色々あるので(思いつかないが)”〜だけ分け
るだけでいいのか”の質問の解答はNOです。
あなたもDMZとファイアフォール内のセキュリティポリシーが違うのはわかりますよね。
>>392 剥げ胴
そんなに不安なら
ネットワークを全てIP-VPNで構築しインターネットに公開するサーバをIDCで管理して
貰えば?で、メール鯖ハックされたらIDCに”ゴラァ!ハックされたぞ!”って
責めることもできるし。(IDCは大塚家具ではありません)
- 396 :名無し検定1級さん:02/10/17 18:56
- >>369
そういうことは、セキュアド板で聞くのがいいとおもうですの。
だって、彼らはそれが専門なんですからですの。
よろしいこと?
- 397 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 19:10
- 社外と社内でメールサーバを分けるのは
単に、ファイアウォールの穴を小さくするためでは?
社内外の2台だけだったら、ファイアウォールの設定を
その2台間の通信ができるような設定をすればよいが
もし、社内のメールサーバがない場合
内部セグメントのPCすべてがファイアウォールを通して
外部のメールサーバにアクセスしなければならないから
「穴」が大きい。
ダメかな。
- 398 :名無し検定1級さん:02/10/17 19:26
- >>397
出たな妖怪。
- 399 :名無し検定1級さん:02/10/17 19:44
- 穴は小さい方が良いんです
- 400 :おーー ◆nkSKGqcG0M :02/10/17 19:50
- 参加します。
来年うかります。
知識ゼロなので、まずは基本情報レベルからやります。
よろしゅう。
- 401 :名無し検定1級さん:02/10/17 19:51
- いやいや締まりがいい方が良いんです
- 402 :名無し検定1級さん:02/10/17 20:04
- この試験の合格者の年齢分布ってないんですかねえ。
23歳だと全合格者数の何%ぐらいだろう?
- 403 :名無し検定1級さん:02/10/17 20:23
- 本試験の午前問題の後ろにあるメモ欄は、なぜ午後の問題用紙には
ないんだろう?午後のほうがいっぱい書くのに。結構余白がないよー
- 404 :名無し検定1級さん:02/10/17 20:29
- 今年は電卓ないから計算用の紙が配られたりしてな
- 405 :名無し検定1級さん:02/10/17 20:43
- 計算結果表が付いてると予想。掛け算九九とかの表。
- 406 :369:02/10/17 20:47
- >>395 全然答えになってないし
>>396
承知しました。こう言うホストセキュリティまではネットワークには出ない
ってことで・・・
>>397
かえって穴が大きくなりませんか?
社外だけなら、内部へのコネクション開始を認めなくて良いのでは?
- 407 :名無し検定1級さん:02/10/17 20:56
- ところで、NWって女性の受験者いるの?
受験会場臭そうですね。
- 408 :名無し検定1級さん :02/10/17 21:05
- >>407
こないだ図書館に行ったらどっかの予備校のテキストで勉強している女の子いたよ。
受けるんじゃない?
ところで解答速報って早いところだと何時ごろに出る?
- 409 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:06
- >>407
俺エイトフォーしてくよ。
- 410 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:08
- >>407
おまいも臭そうと思われてる一人であることをお忘れなく。
あ、そういや俺の女友達これ受けるよ。
- 411 :名無し検定1級さん :02/10/17 21:12
- >>407
女子大が試験会場のところってあるのかねぇ。
- 412 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:13
- >>411
女子大に無線LAN構築すんなよ!
おれはメッセだけど。
- 413 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:17
- 社内メールサーバを外部におくってセキュリティ以前の問題だろーが
- 414 :名無し検定1級さん :02/10/17 21:19
- 女子大が試験会場にならない理由、多分男子トイレが無いんだ・・・
- 415 :369:02/10/17 21:23
- >>413
外部って言ってもDMZだね、それがセキュリティ以前の問題って言うのなら
メールなんて出せなくなっちゃうね
- 416 :369:02/10/17 21:28
- だからぁ
聞いてるのは、最高のホストセキュリティを施した同種のサーバをDMZと内部に分けて
おくのは安全性の面から必要です。って言うのは、最高のホストセキュリティでも
破られる可能性があるからって事であれば、実は安全じゃないのでは?
って事で、DMZと社内に分けるのであれば、異種の組み合わせでないと安全性は上がら
ないんじゃないか、ってこと
- 417 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:28
- >>411
たしか戸板女子短大が会場になってるよ
- 418 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:29
- この前、会場が女子大だってヤシいなかった?
- 419 :418:02/10/17 21:29
- ゴメソ
- 420 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:31
- 相手の身になって質問しましょう。
- 421 :名無し検定1級さん :02/10/17 21:36
- >>416
異種って例えばどういうの?
- 422 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:43
- >>410
いえ、自分は実際に臭いんです。
- 423 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:45
- 周りの見になって行くのやめましょう。
- 424 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:45
- >>369様
別のスレでおながいします。
- 425 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:48
- なんか、今年の4月から色鉛筆、蛍光ペン持込禁止になったって本当?
- 426 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:49
- なんか、セキュアドスレもDMZの利点が同時進行みたいだけど
- 427 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:50
- >>369
OK。ひとまず整理しよう。企業におけるメールサーバの一般的な配置はこうだ。
社外用メールサーバ:
DMZに配置。メールボックスは置かない。社内宛メールはSMTPにより社内メール
サーバへ転送。
社内用メールサーバ:
内部セグメントに設置。メール受信(POP3,IMAP4)は社内用メールサーバからのみ
行う。社外宛のメールのみ社外用メールサーバへ転送。
FW:
社外と社内メールのやりとり用にSMTPポートは開けておく。
その他セキュリティポリシに応じてウィルスメールチェック等行う。
こんなところだが、君は何を心配している?
- 428 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:51
- >>425
本当。
変わりに波線定規を使う人がいるらしい。
- 429 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:52
- ザ・水掛け論。つーか余所でやってくれ。
- 430 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:55
- >>427
けっこう違ってる
- 431 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:55
- >>428
ありがと。波線定規なんて持ってないし。
2Bの鉛筆でも持ってくか・・・
- 432 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:56
- えええー?それじゃ赤鉛筆もダメってことですか?
- 433 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:57
- >>432
だーめだめだめだめ人間 ダーメ
- 434 :413:02/10/17 21:58
- >>415
どういう意味だ?
社内と社外にわけるのはセキュリティの面もあるが
運用面の問題だろーよ
大規模なネットワークを想定しねネ
- 435 :名無し検定1級さん:02/10/17 21:59
- じゃーロケット鉛筆の1個だけ赤にして隠し持って行きます
- 436 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:01
- >>435
だったら赤芯いれたシャーペンでも同じじゃん
書いてるの見られたらどっちもバラバレ
マジレスですた
- 437 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:05
- もうダメぽ・・・
欠席せずにみんなのために合格率下げてきます。
- 438 :名無し検定1級さん :02/10/17 22:07
- 幕張メッセの人、飯はどうするの?
- 439 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:08
- あははははヽ(´ー`)ノ
今日は鬱でなにもしなかったよヽ(´ー`)ノ
おやすみ〜ヽ(´ー`)ノ
- 440 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:08
- 折れも今年はリハーサル
- 441 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:08
- もうだめぽ・・・
- 442 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:10
- 来年がんがろーぜ
- 443 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:10
- ネットワーク大好きッコですが何か?
- 444 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:11
- >>430
どこが?
- 445 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:12
- 受かりそうにないからデカい屁こいて途中退室してきます
- 446 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:13
- 漏れはインターネットできるんで合格するな
- 447 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:15
- みなさんはどんな時計もっていきますか?
おれは鳩時計もっていきます
- 448 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:15
- なんだなんだこのあきらめムードは?もっと問題予想とかして盛り上がろうぜ!
- 449 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:17
- 俺も445を見習おう
- 450 :初めての受験:02/10/17 22:17
- 質問!
PINGのReply from で帰ってくる時間はRTT(往復時間)と
考えていいのでしょうか?
- 451 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:18
- おれは弁当のおかず何入れようか気になって
勉強どころじゃありません
- 452 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:19
- >>450
そんなん出んから心配するな
- 453 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:21
- >>427
> 社内用メールサーバ:
> 内部セグメントに設置。メール受信(POP3,IMAP4)は社内用メールサーバからのみ
> 行う。社外宛のメールのみ社外用メールサーバへ転送。
メール受信(SMTP)は社外用メールサーバからのみ行う。
それか、社内LANの端末からのみPOP3,IMAP4を受け付ける、の間違いか。(すでにFWで外からの接続は弾けてるが)
> FW:
> 社外と社内メールのやりとり用にSMTPポートは開けておく。
> その他セキュリティポリシに応じてウィルスメールチェック等行う。
SMTPは社外用メールサーバから社内用メールサーバへの接続だけ通す。
- 454 :初めての受験 :02/10/17 22:23
- >>452
TCPでは1セッションのみの通信のとき、100Mbpsの回線でも最大1Mbps程度
しか期待できない。その理由を説明せよ。
- 455 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:23
- xxx over yyy
とか出ますか?
- 456 :453:02/10/17 22:27
- >SMTPは社外用メールサーバから社内用メールサーバへの接続だけ通す。
SMTPは社外用メールサーバと社内用メールサーバ間の接続の両方向を通す。
の間違いですた。
- 457 :さらーりマン:02/10/17 22:31
- 午前問題もかなーりやった。。つかれたー
- 458 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:31
- TCP over IP が出そうな予感
- 459 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:32
- >>453
「社内LANの端末からのみPOP3,IMAP4を受け付ける」この意味ね。てか、
「メール受信(POP3,IMAP4)は社内用メールサーバからのみ行う」でも
文意としては同じでは?
あえて書かなかったが無論これは大前提ね。 >
SMTPは社外用メールサーバから社内用メールサーバへの接続だけ通す。
- 460 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:32
- 午前 over 午後
- 461 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:35
- >>454
そんなんぜっっったい出んから心配するな
- 462 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:35
- HTTP over IIOP
PPP over Ethernet
PPP over ATM
他なんかある?
- 463 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:36
- おれ合格over隣の答案
- 464 :453:02/10/17 22:36
- >>459
同じだ。少し読み違えていた。
でも、「社内用メールサーバ」の項目に書くには「社内LANの端末からのみPOP3,IMAP4を受け付ける」がいいかと思う。
- 465 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:36
- 外部からの攻撃を防ぐ方法として
法律を厳しくするじゃ駄目でしょうか?
- 466 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:37
- http://www.dokidoki.ch/?15
- 467 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:37
- p over SDH/SONET
- 468 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:38
- IP over SDH/SONET
でした。
- 469 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:38
- >>454
ウィンドウサイズ算出アルゴリズムによる制約のため。
- 470 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:39
- >>469
最大ウィンドウサイズとRTTの限界だろ?
- 471 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:39
- L2TPoverIPsec
PPTPoverIPsec
IPinPoverIPsec
出るかは知らん
- 472 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:40
- もっと論理的な話をしようぜ!
- 473 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:41
- >>465
結果的には効果あるかもしれないけど
抑制と防御の違いが重要だと思う
- 474 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:41
- 社内LANから社外当てメールは社内メールサーバにおくるんだべ?
- 475 :初めての受験 :02/10/17 22:43
- >>470
正解!!ところでRTTって
>>450
でいいんでしょうか?
- 476 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:43
- カコモンといて、、
「これ簡単じゃんか、この年だったら受かったな」
解答みて、、
「この年じゃなくてよかった。」
文句ある?
- 477 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:44
- >>474
そうだべ。
- 478 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:45
- >>477
だったら社内から社外(dmz)へのSMTPも許可せなあかんのちゃう?
- 479 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:45
- 男の人ばかりの文化部の部室のにおいがします・・・嫌です。
最初に600・・・なにがしさんがおっしゃっていたように
グロIPを晒したメルサバにはDDoSアタックの危険性があるからでいいんじゃないでしょうか。
いずれにせよある程度規模の大きな組織なら負荷分散の為に複数メルサバ必要ですし。
セキュリティ・ポリシと業務運用性を折衷した普遍的構成ということで。
FWがアプリケーション・ゲートウェイタイプならいいんですけどね。
機能的で高スループットを実現できるFWはブルジョワ様にしか手が出せません。
- 480 :470:02/10/17 22:46
- しかし、ウィンドウオプションてのがあるのを忘れんなよ。
しかし、ハード的な問題もあるのも忘れんなよ。
- 481 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:46
- >>478
456にそう書いたが
- 482 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:46
- なんだなんだまだメールでひっぱるのかよ。
>>473
セキュアド板で議論しれ。
>>474
社外当てメールを社内メルサバに送ってどうすんだYO!
- 483 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:47
- >>482
カエレ
- 484 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:47
- 過去問3年分やってみたけどBGP4が出てないのはなんで?
- 485 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:47
- >>484
それは何であるか?
- 486 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:47
- >社外当てメールを社内メルサバに送ってどうすんだYO!
そうなの?
ごめんまじでおしえて。
- 487 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 22:48
- >>450
そう考えても間違いではない。
ただ、Pingの相手がサーバーなどだったら
サーバーの処理によって、実際のRTTが増加してしまう。
もちろん、サーバーまでに到達する間にある
スイッチやルータのフォーワーディング、ルーティング、バッファによる
遅延も考慮する。
といっても、そんなに気にする必要ないんだけど。
- 488 :482:02/10/17 22:50
- >>474
ゴメソ。勘違い。481様の仰るとおりで。
- 489 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:50
- >>486
この構成では>>482が間違い。
社内LAN端末のSMTPサーバ設定に社内用メールサーバを指定するので、社内宛も社外宛も一旦社内用メールサーバに送られる。
社内用メールサーバは社外宛メールを受け取った場合、社外用メールサーバに転送する。
と、書いている間に>>482が訂正した。
- 490 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:51
- >>488
びびらせやがってぶっとばすぞ
ちなみになぜそう思ったかおしえて
- 491 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 22:52
- >>450
ごめん、嘘だ。
487はサーバーに対して何かしらのリクエストを場合です。
Pingはネットワーク層のICMPを利用してるから、TCPもUDPの処理も
ないです。
- 492 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:53
- 度の過ぎたセキュリティの質問はここで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1034587921/
- 493 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:53
- おまいら「振り返れば香具師がいる2」見たか?
- 494 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:53
- ICMPはポート番号がないから
IPマスカレードをとおれないのを忘れんなよ
- 495 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:53
- >>492
うざい
- 496 :名無し検定1級さん :02/10/17 22:54
- そろそろ昼型に戻した方がいいぞ。
試験当日、遅刻するぞ。
- 497 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 22:54
- ちょっと質問。
ネットワーク試験にIDSなんて出ないかな。
ちまたじゃ、ファイアウォールでは防げないアタックを
検出してくれるので、大企業なら導入されてるはずだけど。
その場合のHIDSとNIDSのそれぞれの利点とかでるってことは
ないかな?
- 498 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:54
- >>492
そんなに度の過ぎたものはない。
- 499 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 22:55
- >>494
それは間違い。
- 500 :482:02/10/17 22:55
- >>486
勘違い。すべてのメールは一旦社内メールサーバを経由して、社外メール
サーバへと転送される。よってFWの設定はこうなる。
許可 送信元:社内メールサーバ 宛先:社外メールサーバ PORT:SMTP
許可 送信元:社外メールサーバ 宛先:社内メールサーバ PORT:SMTP
- 501 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:56
- VoIPが午後ででるならNAT、NAPTは出るな。
その際にはH.323NATやNATトラバーサルが問われるな。
ちなみにSIPについてはあんまし分からん。
トラバーサル以外になにが大事?
- 502 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:56
- >>497
それは度の過ぎたセキュリティ問題ってやつだな。
- 503 :初めての受験:02/10/17 22:57
- 問題2
L4スイッチはWWWサーバの負荷分散で使われるが、DNSラウンドロビンと
比べたときの利点を説明せよ。(文字数無制限)
- 504 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:58
- 今日はじめて日経コミュニケーション読んだ。
これいいな。
しかし、コミュニケーションなしで受かってやる。
- 505 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:58
- 毎年、最新技術等は1年送れかそれ以上へて出題されるような気がする。
よって、ADSLやインターネットVPNはまちがいなく出題されると
思われる。IPv6は午後にはまだでないでしょう。
無線LANやVoIPも午後には早いと思われる。
WAN回線も、何を問われるかはわからない。。
- 506 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:58
- なぜ、STPでなくてUTPケーブルを使うのかを20字以内で。
STPケーブルのほうがすぐれた点があるがそれを20字以内で。
- 507 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 22:59
- >>494
ICMPとechoとreplyのタイプフィールドをポートとして使って
通れるようにしてるファイアウォールは存在する。
Pingで必要なその2つは結構重要です。
- 508 :名無し検定1級さん:02/10/17 22:59
- DNSサーバを使用しないのでL4スイッチの方がより高速になるとか?
- 509 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:00
- >>508
プ
- 510 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:01
- IPアドレスごとだけでなく
ポート番号つまりアプリケーションごとにも負荷分散・・・できねぇ80しかつかってねぇ
APSじゃねぇ
- 511 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:01
- じゃあルータの間にNAPTがあってOSPFによる
経路情報の通知はどうなる?
- 512 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:02
- >>506
コスト
ノイズ
- 513 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:02
- 負荷や生死にかまわずに振り分けるラウンドロビンより
ポート・セションごとに振りわけができる分、よさそうね〜
- 514 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:02
- >>503
一部のサーバが死んでもL4で負荷分散の場合、死んだサーバをさけてくれるが
DNSの場合、運が悪いと死んだサーバにあたる
ってのはどうかな?
- 515 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:02
- >>503
L4スイッチは試験範囲には入ってなかったと思うぞ。たしかL3まで。
- 516 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:03
- 511
まちがった。すまん。どうかしてた。
- 517 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 23:03
- ルータの間にNAPTが存在するネットワーク?
- 518 :484:02/10/17 23:03
- >485
3層で使う外向け用のルーティングプロトコルです。
日本ではOSPFとアメリカではIS-ISと組で使うことが多いです。
私には、冗長性うんぬんの問題でBGP4が出てこないのが
不思議でならないのですが何ででしょう。
- 519 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:04
- このスレはチャット化しました
- 520 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:04
- おまいらすごいな。「香具師がいる」見ないでずっとここで議論たれてたのか。
- 521 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 23:05
- BGPを運営できるというか、運営している人は
主にサービスプロバイダー、または大規模なネットワークを
管理している人だけです。
そうなった場合、どうなるかは誰でも予想がつく。
- 522 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:05
- >>520
ちゃんと「ヤシがいる」見てからここ来たよ!
先週ここで見ようって言ったの俺だし。
- 523 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:06
- pingやFTPはNAT越え問題が存在するが殆どのルータはNATやNAPTでも使える
ように個別対応してますだ。
- 524 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:07
- あ〜〜にドリップが(゚ロ゚ノノ!?
- 525 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:07
- でもSTPってたいしてノイズ防げないので光ファイバ使ってるよ
でもIPマスカレードできたトラフィックなんて運用上問題にならんらしいよ
- 526 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:07
- >>523
そんなマニアックなことはどうでもいいんだよ
- 527 :名無し検定1級さん :02/10/17 23:07
- ASを取得できる(してる)ところってそんなに多くないかもね。
- 528 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:07
- >>518
外人はOSPFよりIS-ISを好んで使うのはなぜですか?
OSPFより設定が簡単だから?
- 529 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:07
- プロバイダレベルなら、BGP4は身近な存在だろうけど
通常のAS内ではせいぜいOSPFまでしか使わんし、BGP4
対応ルータもちょっと前までは汎用レベルでは対応してなかった
ので、問題としては出題せんかったんだろう。。
- 530 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:08
- >>526
普通知ってることだが?
- 531 :どういう風に実装されているの?:02/10/17 23:08
- http://osaka-sandai.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/IP-Masquerade-HOWTO-5.html
- 532 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:08
- IPv6は既存のアドレスの何倍か?
くらいかな?
- 533 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:09
- >>521
IP-VPNはどうなんだYO説明しろYO
- 534 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:10
- >>530
なんだとこのやろう。
俺なんか数ヶ月まえまでルータがダイアルアップ接続できるなんて
しらなかったぞ
- 535 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:10
- アメリカ人はOSPFよりさきにほぼ同等の機能であるIS-ISを使っていたのです。
彼らにとって自分達の愛用品だけが正義なのです。
- 536 :484:02/10/17 23:10
- >521
> どうなるかは誰でも予想がつく。
えへ、去年先輩が落ちました (w
社会人には午前と午後Iの早解きは鬼門らしいです。
- 537 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:10
- >>534
ISDNルータの存在は知っていただろう?
- 538 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:10
- IPv6なんて午前でしかでないんじゃないか?
- 539 :初めての受験:02/10/17 23:10
- >>532
長さは4倍
- 540 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 23:11
- >>528
なぜだろう?
IS-ISのほうが簡単なのかもしれないけど
最初にデファクトとして広まっちゃったから
そのままの勢いで普及したのかな。
- 541 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:12
- v4とv6だから1.5倍だろ
- 542 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:12
- なぜあーーが嫌われるかって言えば名前があーーだからだろう。
まともな名前にしれ。
え?嫌われてないって?
- 543 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:12
- >>537
しらん。
もちろん数ヶ月前の話。
- 544 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 23:13
- >>536
ご愁傷様です。
この試験ははっきり言うと、大学受験と同じです。
出る範囲をやったら受かります。
実務があれば、「足し」になるだけです。
- 545 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:13
- BGP4はいつかの設問で複数ISPにバックアップするマルチホーミング構成
という絶好の流れでも出なかったので午後には恐らくもう出ないと思います。
- 546 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:13
- >540
それは、アメリカで使う==アメリカで売れる が正解らしいです。
iw2001で誰かさんがいってました。
- 547 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:13
- IPv6の特徴を4つ述べよ。
一つはビット数が増えた。
一つはIPsecに標準対応。
- 548 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:14
- BGPは運用責任が重いから一般企業では負担が大きすぎるんで、使ってると
ころは少ない。実際、IP-VPNでみると、導入企業でBGP4使って冗長化して
るとこって殆どない。
スタティックルーティングにしてバックアップ用にもう1回線ひくか、割り切
って冗長構成を取らないというのが一般的。
- 549 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:14
- >>532
既存の倍と言った政治家はだれでしょう。
これ必ず出る。
インパクでだっけ?
- 550 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:15
- コテハンはマゾのすることだとお婆ちゃんから聞きました
- 551 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:18
- 磁気ディスクの平均アクセス時間を求める問題が
午前にでるぞ
- 552 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:19
- そうですね
- 553 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:22
- 俺が寝られないから
お前らも寝ろ
- 554 :初めての受験:02/10/17 23:24
- >>503
の答えを自分なりに述べます。
80ポート宛できたパケットは内側の複数のWWWサーバに
負荷状況や性能を考慮した重み付けができるため。
- 555 :484:02/10/17 23:24
- >540
2本も紐を持ってくるならなんでBGP4使わないんだと考えてしまうのです。
電力系とみかか以外のキャリアから引けば値段もしれてますし。
- 556 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 23:25
- 俺もそろそろPC切る。
誤植だらけの衆輪本の3週目があと90ページで終了。
明日は2年分しか午前を解いてないので、
残り4年分を解きまくる。
あとは寝るだけ。
- 557 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:25
- スパニングツリープロトコルを
スパニングツリーアルゴリズムとかいたら間違いですか?
- 558 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:26
- あーーは無職?
- 559 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:27
- ネットワークの構築
輻輳が起こっている場合でも通信の可逆性を確保
するための手法を列記し理由を簡潔に記せ
- 560 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/17 23:28
- あほな学生です。
じゃ、また明日にでも。
誰もIDSに関心もってくれなかったし。
- 561 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:31
- L4スイッチのかしこいタイプならできますね。
わたしはこわいので間にロードバランサを挟みます。
- 562 :初めての受験:02/10/17 23:31
- >>560
私も大塚家具の広告みると
いんたーねっとでーたせんたー
と読みます。
- 563 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:32
- >>562
おいおいIDCと間違ってない?
- 564 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:33
- IDS導入時に留意すべき点を二つ
運用上の留意点を三つ
おまいら答えろ
- 565 : :02/10/17 23:34
- 賢明なお前等に質問です。
輻輳って「網が正常な状態」ではないよね?
itecの問題集で輻輳であっても「網が正常な状態」であればCIR以上で通信できる
とかタコな解答してんだけど。
- 566 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:35
- >>555
運用コストもお忘れなく。
- 567 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:36
- 試験まで残り366日!イヤッホー!
- 568 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:40
- >>565
だいぶ以前のスレに議論されてたけど、軽ふくそうまではCIRは保証されて
いる。それ以上のふくそうに陥ると一部のパケットは破棄される可能性がある。
- 569 :565:02/10/17 23:43
- H9の問27なんだがな、
ITEC:ア
Ω社:ウ
俺:ウ
- 570 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:44
- おい。模試の午後Uで
本社のL2スイッチは二重化してるというが
図には一つしかないじゃんか。
どういうこと?
- 571 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:44
- どこの模試だよ・・・
- 572 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:45
- >>565
で、利用者側も破棄されたくない重要なデータにはCLPにZEROをセットする
とか防衛策が必要なワケね。
- 573 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:45
- T課長「なんだね、その輻輳というのは」
- 574 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:47
- S君「社長、T課長は輻輳の意味を知らないそうです」
- 575 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:48
- IDS単体で設問になるというより
誤報の可能性があるのでログインして実機で侵入を確認しないといけないなど
ログ監視、ベンダとの連絡体制、現場または遠隔保守といった関係のなかで
包括的にでると思いますセキュアドに。
- 576 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:48
- >>559
問題の意味がわからんじゃないか!もっと噛み砕いて説明してくれ。
- 577 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:49
- 社長「なんだね、そのT課長というのは」
- 578 :初めての受験:02/10/17 23:50
- >>564
IDS導入時に留意すべき点を二つ
・現在のネットワーク構成を変更しない
・他のアプリケーションへの影響
運用上の留意点を三つ
・正常なパケットと不正なパケットの判断
・不正アクセスがあったときの対処方法
・IDS自体のセキュリティー
- 579 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:51
- R君「T課長!社長が、なんだね、そのT課長というのは?だそーです」
- 580 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:51
- T課長「なんだね、その社長というのは」
- 581 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:53
- >>577
ハゲシクワロタ
- 582 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:54
- S,R君
へへ
( ⌒ ヽ
∪ ノ〜
∪∪
- 583 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:55
- 社長「ここはどこ?私は誰?」
- 584 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:57
- S君「お世話になりました」
- 585 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:58
- あんま笑わせるな
- 586 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:59
- S君はプロジェクトのメンバーからT課長を外し、新システムへの移行を開始した。
- 587 :名無し検定1級さん:02/10/17 23:59
- おいし〜きのこはホ・ク・ト
- 588 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:02
- 去年の午後1問1のおやじ(A氏)が、今年は時代の波にのりADSLに
変更するという問題が、問1ででる。
A氏:「なんだね、このスプリッタというのは?」「え、デジタル回線では
だめなのかい?」「せっかく買ったルータも使用できないのかい?」
などなど、ホットな内容で
- 589 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:04
- >>586
笑ってしまった
- 590 :564:02/10/18 00:08
- >>575
そんな感じ
>>578
イイ線行ってる。ネットワーク的にはそんなんでOKじゃね?
【解答】
導入時:
・何を監視したいのか、どう運用していくのかを十分検討する。
・(誤報が多いため)運用管理要員の育成方法を検討する。
運用時
・不正アクセス検出時の対応手順や連絡体制を明確にしておく。
・監視に用いるデータベースを常に最新状態に更新しておく。
・不正アクセスの誤報が多発しないように、IDSの設定を調節する。
ポイントは「誤報」。導入、運用いずれにもこれに関する考慮が入ってる。
つか、こんなんセキャアドにしか出ねーYO!
- 591 :初めての受験:02/10/18 00:08
- この試験おわったらCISCO系を勉強予定。MS系は卒業。
これ買おうかな
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24875873
(ルーティングモジュールないけど)
- 592 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:13
- >577
爆笑。笑いがとまらん。試験中に思い出し笑いしそう。
- 593 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:13
- >>592
みんなで笑おうぜ。
顔だけ。
- 594 :初めての受験 :02/10/18 00:19
- 問題3
IP-VPNとインターネットVPNを比較し、IP-VPNを選択した理由を2つ述べよ。
(IP-VPNの利点を述べてください)
- 595 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:19
- >593
社長やT課長が問題に出てきたら試験にならんよ。
思わず吹き出す
- 596 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:21
- 輻輳を漢字で書けないと
マジ脂肪でつか?
- 597 :564:02/10/18 00:24
- 試験中に吹き出したら2ちゃんねらー
- 598 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:28
- もう明後日は試験か…。槍田死のう
- 599 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:32
- IP-VPNとインターネットVPNを比較はどうかな?土俵が違うと思うが。
広域イーサとの比較ならわかるが。
- 600 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:32
- >>570
ITECの模試な。
それ折れも前に言ったけど誰もリアクションしなかった。
結構受けてる人少ないのかもなー。
- 601 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:33
- 用途的には
IP−VPN→幹線網
インターネットVPN→アクセス網
って感じ。
- 602 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:47
- 午前問題対策は過去問5年分で大丈夫でしょうか?
- 603 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 00:50
- おい!
まじで面白くて、もし試験で
〜部長「なんだね、その〜というのは」
という文章がでただけでワロテ落ちます。やヴぁいです。
その分目がさめるからいいかな?
- 604 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:52
- 〜には何がくるんだろうな
今から楽しみだ。
ARPとかだったら興ざめだよな。
がつんときてほしい。がつんと。
- 605 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 00:54
- >>602
それだけあれば十分だとおもいます。
最近の5年分ですよね。カコモンは99%とけるようにはなっておかないと
ダメとはききます。
- 606 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:55
- 予想問題 トラフィック関係
S課長「ところで、その2chというのは何だね?」
- 607 :名無し検定1級さん:02/10/18 00:58
- S課長「なんだね、その等コストマルチパス機能というのは。」
- 608 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:02
- NATトラバーサルについて誰か教えて
VoIPとかで使う場合、擬似ヘッダをつけるんじゃないよね?
一般的にはどういう定義なの?
- 609 :黒澤:02/10/18 01:03
- ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!
【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/
- 610 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:06
- アプリケーションがルータにグロアドを問い合わせて、データ中のIPアドレス
に植え付ける機能さ。
- 611 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:09
- あれ?UDPヘッダを挟み込む機能だっけ?
- 612 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:19
- 結局午前の勉強も終わらないよ…
- 613 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:28
- うぃす、俺鮫島。
あ?上司帰ってきてた。
どうでもいいが今年の試験作った野郎はどんな身分で何人ぐらいなんだろうな。
それによっちゃあ、20日の12:30に
新技術のオンパレをまえに立ち尽くすか
旧技術のオンパレをまえに立ち尽くすかが決まる。重要だ。
- 614 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:32
- 冗談抜きで
巨大掲示板の運営・保守とか
出るかもナ
- 615 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:35
- そういや便所の混雑がむかつくんだよな
大きいほう
- 616 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:36
- そうか・・・野郎がかかわっていたのか。
その時歴史が動いたみのがしちまった。秋風でもうさめちまったな。
- 617 :t:02/10/18 01:44
- 平成10年午後I 問5で、わからないところがあります。
みなさんには簡単かもしれませんが、よろしくお願いします。
問題中には、
「各営業所担当エリアを越えた活動はほとんど行われないことから、
本社および各営業所のアクセスサーバにはそこの社員のみを登録」
とあるのですが、
設問2(3)の解答例は
「異なる事業所への移動に際して個人情報の登録場所の変更が必要」
とあります。これはわかっているはずなのですが、
良いのでしょうか?
- 618 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:45
- S主任「なんだね、そのなんだねというのは。」
- 619 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:46
- 俺はトリックの再放送(静岡)見て、ビバヒルちょっと見て、今はナイナイのオールナイト聞いてるが、
勉強はじめよか・・・
- 620 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:48
- やっぱり野郎のいったとおりかもな。
目がしら尖らせて競いあっているだけで、気取ってみせるほど幸せでもねぇ。
- 621 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:48
- そうか今日はナイナイか…勉強やめよかな…
元々たいしてしてなかったけど
- 622 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:49
- え?何がよいのだ?
- 623 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:50
- 広域Ethernetなんて、実際キャリアのフタ開けてみたら
ベンダ独自技術ガチガチでデバッグ中だし。
でもv6なんて誰も相手にしてない技術は政治力で出る。。。
- 624 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:52
- A氏「なんだね、このAというのは。」
- 625 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:52
- >>617
いいんじゃねーの
わかっていることを聞いてんだよ
一元管理ができないってこと
- 626 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:52
- フレッツのPPPoE複数セッションによるマルチホームとか。。。
- 627 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:54
- >>623
実際広域EtherよりInternetVPNの方が信頼性高いよな。
- 628 :名無し検定1級さん:02/10/18 01:58
- >>503
セッション保持が面倒で諦めてSrcIPでやったら
企業の串から死ぬほど叩かれ負荷が偏り、ダウン。
深夜、手当てした後美味いタバコとコーヒーが楽しめる。
- 629 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:00
- 2時!
- 630 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:02
- 野郎、待ってやがったな。
・・・もう時間だ。
雑踏とネオンと秋風のなかへ消えていくよ。
- 631 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:05
- http://japanese.joins.com/html/2002/1016/20021016172250300.html
- 632 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 02:07
- 平成10年午後I 問5は、
設問3(3)も納得がいきません。
「内部セグメントをグローバルアドレスにする」
という解答ですが、WWWサーバーを内部セグメントへ移動しても
プライベートIPをもたせ、ファイアウォールが中継してあげればよいのでは
ないでしょうか?
また(4)も
「メールサーバーとクライアント間の通信」
がウイルスを発見できないとされていますが、
メル鯖のプログラムでウイルスを検知しないかぎり
POPでメールをとるときは、その間に
ウイルス防御サーバがあってもダメということでしょうか?
- 633 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:10
- まじめに分からなくなってきました。
教えてください。
IPsecはNAT超えが出来ないといいますが、
IPsecすることでプライベートアドレスがグローバルアドレスに変わるのに
なぜアドレス変換するのですか?
どのような時にIPsec処理後のパケットのアドレスを変換する事があるのでしょうか?
- 634 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 02:14
- >>633
プライベートアドレス
↓
NATによりグローバルアドレス
↓
IPsecルータによりIPsecパケット
↓
(゚д゚)ウマー
プライベートアドレス
↓
IPsec対応ルータによるIPsecパケ(プライベート)
↓
NATによるアドレス変換をしようとするが、
暗号化されててマズー
- 635 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:26
- NATとIPマスカレードの違いを格言または四字熟語風に述べられよ。
- 636 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:29
- >>632
漏れはその問題(メールの方)にhttp,ftp,smtp以外のプロトコルの通信
で転送されたデータについては検出できないにした。
(監視するポートがhttp,ftp,smtpって問題にあったはず)
なので、なんでpopだけなんだよとか思ったけど。
午後の問題ってのは国語と同じで、出題者の意図に添えってことだと思った。
自分が同思うとか、此方のほうが効率がいいとかそんなことは関係なく
単に、出題者の意図を予想し、好みそうな答えを書く。そういうもんだ、ハハハ。
- 637 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:30
- NAT>>押鳥夫婦
NAPT>>後宮乱舞
- 638 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:40
- >>635
同音異句
- 639 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:43
- |. ミ三三;;〉@ ::(:::ミ三三彡 ゚ :::|lll|/⌒l |ll l
. |gヘ、__,ノ:::/ @ :::ヽ 。ヽ、__, 〜●、::| .| ~)ノノ l、
``‐、_  ̄ ̄ ̄ .゙ヽ、__,, ‐'"  ̄ ̄ ̄ ̄ ,, ‐''l:::ヽ、ll ll l、
. / ||`_‐、_____,.-‐-、____,,_-‐'ニニ,:::;| l::::::::ヽ、ll l、
/ll | |ヽ]_LLLLLlコココ.LLLLLLLLロ_|ノ:::;l ll|:::::::::::::::l‐:、 .|
//|ll l. ヾコ.TTTTTTTTTTTTTTTT」コフ:::::;l lll |::::::::::::::::l:::::`:‐
._/:::::| lll l、 ゙U~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪~:::::::l l |::::::::::::::::::l:::::::::
_,;‐'"::::l:::::::::| l l、 ━━━ :::。::::::;ノ |l| |,|::::::::::::::::::l::::::
:::::::::::::|:::::::::::|. ll ヽ、 ゚ 。::::::::;/ ‖ ll.|,',|::::::::::::::::::|:::
::::::::::::|:::::::::::::l、l‖ ゙‐、______;;:::‐'´ ||| || l,',',|:::::::::::::::::::l
:::::::::: |::::::::::::::::l、‖ ll lll ll ‖ ||l /,',','|::::::::::::::::::
:::::::::::|::::::::::::::::::|ヽ、|| || |l| || ‖ l| /,',',',',|::::::::::::::::
:::::::::::|::::::::::::::::::|',','lヽ、l| ‖ ll| ‖ l|l ,//,',',',',|:::::::::::::
:::::::::::|::::::::::::::::::|',',','l lヽ、 |l| l|l ‖ ‖ ,/.//,',',',',','|::::::::::
なんだね,その DHCPというのは...
- 640 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:46
- >>639
兵藤さん、漏れもあんたのことは嫌いじゃないが。
言わせてもらうよ。
AA貼ってんじゃねぇよ、クソが。(^^)
- 641 :名無し検定1級さん:02/10/18 02:52
- しょ・・・正直に申し上げます>>639さん。
あなたのレス・・・カイジの兵藤会長のAAネタ――――
顔半分だけでやるにはあまりにも、マイナーすぎると――――
(まずいッッ怒らせたか・・・・・・ッッッ)
(そ・・・それにしても・・・ッッ
なぜ書き込まないッッッ なぜレスをしないッッッ)
- 642 :名無し検定1級さん:02/10/18 06:28
- みなさんおはやうございます。
徹夜で勉強してしまいますた。
あと2日です。
- 643 :名無し検定1級さん:02/10/18 08:17
- おっはーヴォケども
今日も盛りあがろーぜ。朝からテンションあげんかいゴルァ!
- 644 :名無し検定1級さん:02/10/18 09:18
- なんだかな〜、て言うやつきらい
- 645 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/18 09:20
- >>642
徹夜?
がんばってるな。。。
- 646 :名無し検定1級さん:02/10/18 09:32
- いやー、あさってだなー。
八王子で試験なんだよなー。遠いなー。
みんなー、体調はくずさんようにね。
- 647 :名無し検定1級さん:02/10/18 09:50
-
お前ら受験票に写真貼りましたか?
- 648 :名無し検定1級さん:02/10/18 09:54
- 4年前の貼ってもいいですか?
- 649 :名無し検定1級さん:02/10/18 10:07
- まだ貼ってねー
- 650 :ごおおお:02/10/18 10:12
- ljhlfhsz;fj:pわk:ftぽあ
- 651 :名無し検定1級さん:02/10/18 10:13
- うい-おは^^
- 652 :名無し検定1級さん:02/10/18 10:14
- うほうっほ
- 653 :名無し検定1級さん:02/10/18 10:16
- 時計がねー!
携帯で済ませてるからピーんち
- 654 :名無し検定1級さん:02/10/18 10:19
- 時計重要だな
俺の受験会場、教室に時計あったけど後ろのほうの席で
時計みえなかった
腕時計買おうぜ
- 655 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/18 11:02
- >>653
時計のことすっかり忘れてました。
ありがと
- 656 :名無し検定1級さん:02/10/18 11:17
- 試験会場に着いて、(`・ω・´)シャキーン!!とさせるためにコーヒー飲んだりすると
利尿作用でトイレに逝きたくなるんで良くないね。
前後の席に座った者同士で往復ビンタしあうと目が覚めそうだけどのう。
- 657 :名無し検定1級さん:02/10/18 11:37
- >>656
どうせならイノキさんにやってもらいたいとこだな
- 658 :656:02/10/18 11:40
- >>657
そりゃ目が覚めそうだYO!
ついでに教室のみんなと「1,2,3,ダーーーーーーーーーーーーッッ」とやって全員合格と。
- 659 :名無し検定1級さん:02/10/18 12:33
- 600円で証明写真撮ってきた
犯罪者顔で老けて写ってちょっと欝
- 660 :名無し検定1級さん:02/10/18 12:41
- 選択した問題の番号に○付けるの忘れるなよーーーー
- 661 :名無し検定1級さん:02/10/18 12:53
- 漏れは時間を多く使うため最初の問題以外を選択すると決めた
- 662 :名無し検定1級さん:02/10/18 13:00
- 俺もiTECの模試受けたが正直参った。あれから勉強したけどな。
ただ午前は少し無理な出題があったので実際とは違うと思う。
正答率18%の問題があったのには笑った。20%台もいくつか。
簡単なのは8割近いところをみるとそれなりに真面目な母集団みたいなのに。
午後は比較的いい線突いてる問題が多かったと思う。
ここの回答は比較的愚直な表現の物が多いが、それが正解かもしれん。
「解は文中にあり」の方針で臨むよ。
- 663 :名無し検定1級さん:02/10/18 13:21
- さて、勉強しよっと。
でも、午後の問題の?文字以内ってやつ、解答がひとつとは思えないんだけど。
どうなのよ実際。
- 664 :名無し検定1級さん:02/10/18 13:25
- うぃす、俺鮫島。
タグ付きの悪だったが、VIDがNULLなんでいつもプライオリティ・タグ・フレーム扱いにされてきた。
いまは青白い街灯が光を失うころ、俺の一日も終えるようなくらしをしている。
なぜかって。
・・・じゃないからさ、指示待ちの男じゃ。
- 665 :名無し検定1級さん:02/10/18 14:00
- 平成11年 午後I 問1 設問1-(3) について質問です。
この問題、普通に計算すると 317.46kbps になって、
問題の指示通り四捨五入して 317kbps になりますよね。
でも、317kbpsで検算すると速度が僅かに足りなくなります。
この場合、318kbpsと書かないと不正解になるんでしょうか?
- 666 :名無し検定1級さん:02/10/18 14:45
- >>665
四捨五入しろと書いてあるならそうすべきだ。
細かいこと気にするな、検算など必要ない。
- 667 :名無し検定1級さん:02/10/18 15:12
- iTEC模試の午後問題ってどんなのだったの?
- 668 :名無し検定1級さん:02/10/18 15:36
- こんな問題でした。
以下の文章の空欄【A】【B】に当てはまる語句の組合せで適切なものはどれか。
クラウン「シャア少佐、助けてください。減速できません!シャア少佐ー!」
シャア「クラウン…【 A 】には【 B 】を突破する性能はない。」
ア A=ザク , B=大気圏
イ A=ザク , B=ルータ
ウ A=DHCP, B=大気圏
エ A=DHCP, B=ルータ
- 669 :名無し検定1級さん:02/10/18 15:39
- >>668
イ だな。
- 670 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:05
- IPsecで実装が必須とされている暗号化アルゴリズムはどれか。
ア DES-CBC
イ 3DES-CBC
ウ CAST-128
エ RC-5
- 671 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:08
- >>670
エ
- 672 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:17
- 暗号理論は数学の何を応用したものか?
ア マクローリン級数
イ 因数分解
ウ ラプラス変換
エ フィボナッチ数
- 673 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:26
- イ
- 674 :N主任:02/10/18 16:33
- なんだね?その勉強するとかいうのは?
- 675 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:38
- >>674
ぶち殺すぞ(^^)
- 676 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:39
- >>672
オ 計算機を用いて数値解析を行う場合での性能の限界。
- 677 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:39
- 会社休んだけど今まで2ch見てました。
- 678 :この期におよんでM/M/1わかんねぇ:02/10/18 16:41
- 平均待ち時間って聞かれたら、
p x 平均サービス時間
------------------
(1-p)
で答えて。
平均応答時間を求められたら
平均サービス時間
------------------
(1-p)
で答えればいいのか!?!?!
- 679 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:42
- 平成11年秋の午後問題をgetしたのですが、
解答がどこにもありません。
だれかURL教えてください。
マジで。
- 680 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:42
- >>679
本屋
- 681 :679:02/10/18 16:46
- >> 680
いまさら買うきにならないって。
12、13年のはあるし。
- 682 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:47
- >>681
でも来年また買うんだし。
- 683 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:47
- >>672
RSAしか知らないアフォ発見!
- 684 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:48
- >>678
まず、おまいは待ち行列より、国語の勉強が先だな。
- 685 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:49
- おまいら理系のぷらいどってもんは
ねえのかい?
勉強してねえから忘れてんのはわかるけどさ
文系のれべるとかわんねえよ
- 686 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:49
- >>683
RSAしかシラナイアフォ発見してよろこんでるヴァカ発見!!
- 687 :678:02/10/18 16:49
- >>684
とりあえず教えてくれ。
- 688 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:50
- >>685
きょうび、文系・理系なんて分け方は流行んねぇんだよ。
両方出来ない奴はアフォ。
- 689 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:51
- 会社休んだけど今までパチンコしてました。
- 690 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:52
- >>688
おまえ世間知らずの学生だな
どこの会社いってもわけるちゃうちゅーのばーたれ
- 691 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:52
- >>678
(・∀・)ニヤニヤ
- 692 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:53
- >>690
中小企業だと、楽なんだね(ワラ
- 693 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:53
- >>678
そうだけど普通は p じゃなくて ρ と書く
- 694 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:54
- >>678
(1-p)
↑これ泣いているようで悲しくなってきた…
で、pって、ρ(ロー)のことだよね?
- 695 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:55
- >>693に追加
λ ラムダ
μ ミュー
覚えとけよクソども。
- 696 :678:02/10/18 16:58
- ろー
らむだ
みゅー
覚えた。
- 697 :名無し検定1級さん:02/10/18 16:59
- >>678
おまいは、書き取り100回。
- 698 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:00
- >>695
ご丁寧にありがとうございます。
さすがベテランはよく知ってる。
- 699 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:07
- >>698
試験ガンバレよな、カスども。
- 700 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:18
- うぃす、鮫島。
こまけぇこと気にすんなよ。
317kbpsだろうが318kbpsだろうが384kbps使うんだからよ。
いろいろもめてた奴も、ATMつかう前提で通信回線の帯域、余裕みて384kbpsにしてんだからさ。
裏付けの計算も無いのに通信回線の帯域と本数、暫定的に上司に具申したら泣かされるよ。
目の前のちんぴらにかまうな。
裏の組織を叩くんだ。
- 701 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:21
- >>700
おまえはアレか、新宿鮫か?
いがいと、セコイ仕事してんだな。
きょうから、新宿イルカに改名しる。
- 702 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:21
- >>678
それで合ってるよ。自信を持て!
- 703 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:26
- >>701
最初に書いてあったけど、彼はT君の部下らしい。T君ってなにもの?
- 704 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:28
- >>678
騙 さ れ て る
- 705 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:52
- おまえらネットワーク受ける実力あんだったら
ハックして答案とってきてよ
それぐらいやろうや
- 706 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:54
- >>705
おまえ、すんげー頭悪そうだな。
- 707 :名無し検定1級さん:02/10/18 17:54
- 午後対策午前対策終わったし
温泉でもいってのんびりしよーっと
- 708 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:03
- >>706
えーからおまえハックせーや
そういう本ばっか読んでんだろどーせよ
- 709 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:06
- >>708
おまいをファッキングしますた。
- 710 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:06
- 復習用に雑誌を紹介
N+I NETWORK 11月号 特集:冗長化で止まらないネットワークを作る
NETWORK WORLD 12月号 特集:音声・データ統合システムの設計・構築テクニック
ベンダーよりの記事かもしれませんが、なかなか良さげです
明日本屋で立ち読みは、いかがですか
- 711 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:07
- なんつーか、昔の過去の午後問題、意味無い気がしてきた。
- 712 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:10
- >>709
ファックでもなんでもえーから
さっさと逝ってこい時間ねーよ
- 713 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:12
- >>712
痛いのはケツだけにしてくれ。
- 714 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:16
- ファイアーウォールの弱点わかってんでしょ?
サーバいぢったこともあるでしょ?
じゃあ簡単じゃん
まあ漏れは責任とらんけどな
- 715 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:23
- >>714
自分が落ちそうだからってアフォの振りしてスレ荒らしたりしちゃだめだぞ。
ウザイを通りこして、なんだか、かわいそう。
- 716 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/18 18:31
- >>711
激しく同意します。
だから、午後は3年分しかやってません。
午前は過去7年分をやってみたけど
過去にさかのぼるほど、ちょっと変な問題が出てきます。
- 717 :711:02/10/18 18:33
- >>716
あなたに、同意されたくありません。
- 718 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:34
- 午前こそ3年分で十分だろ。
- 719 :あーー ◆qr1/UpkIXk :02/10/18 18:38
- >>710
N+Iは購読してるので見てみます。
- 720 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:41
- >>719
あーーさん、受験番号晒す件はどうなりました?(^^)
早く晒してくださいね、お願いしますね(^^)
- 721 :名無し検定1級さん:02/10/18 18:52
- 20日、結婚式になってしまいました。
馬鹿です。俺は。ずらせそうにないので、ネットあきらめます。
(ToT)
- 722 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:01
- >721
結婚おめでとー
- 723 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 19:06
- >>673
私が利こうと思ったまったく同じことがかいてありました。
これって、平成12年午後IIの1をやってたりしませんか?
本が間違っているのかとまでおもったりしました。
ts * ρ/(1−ρ)
ts * 1/(1−ρ)
ってどっちかが間違いなのかとおもっていました。
- 724 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:15
- 都会の悪いレスは金部無指かよ。最底だな。
- 725 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:16
- >>723
公式丸暗記人生のあなたには関係ありません
知らないまま試験に臨みなさい
- 726 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:28
- うざいコテハンばっかだな。ちがうだろ?コテハンってのはもっとこう・・・
- 727 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:35
- もっとこう・・・右斜めから打ち下ろすように・・・
- 728 :714:02/10/18 19:41
- ハックなんて女落とすのとおんなじなんだよ
簡単にいうとだな
まず獲物を定めて近づく
向こうは当然警戒してるから相手の理想の人になりきれ
好みのタイプを参考にしてな
俺はきみが求めてるような男だよと
んで心の隙をつけ
一旦心を許せばこっちのもんだ
後は強引に襲いかかれ無理やり入れちゃって構わん
拒んでも気にするな何度も突っ込んでやれ
但し口はふさいでおけ後で面倒なことになるからな
そしておまえの分身達をおもいっきり注ぎ込めたっぷりとな
ここまでくればもう簡単だよもういいなりだ
目当てのものを奪ったら
そんな女捨てちまえもう興味はない
ま、こんな感じでやってくれればいいから
ただいっとくけどオフォには無理だからね
- 729 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:41
- 02/10/18現在
【本日の予想】
午前 70
午後T 34
午後U 30
結果・・・不合格確実!!!
結論・・・明日は、午前晴れのち午後雷雨でしょう。・・・嗚呼無常。。。tine〜。
- 730 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:50
- 微積必要ですか?この試験に
- 731 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:51
- 受験番号を晒すのは、何か危険性があるの?
20文字以内で説明してーな。
- 732 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:54
- >>731
着ぐるみ着た奴に声かけられる。
- 733 :名無し検定1級さん:02/10/18 19:57
- おい!!
お前らの中に証明写真のサイズ間違って小さいので撮ったやつがいるだろ?
白状しろ!!
- 734 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:00
- 微積必要ですか?この試験に
- 735 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:01
- >>733
と、経験者は語る。
- 736 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:03
- >>714
クソつまんねーネタだな。
恥ずかしいから(・∀・)カエレ!。オフォってなんだよ。
- 737 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:04
- 714==あーー
- 738 :t:02/10/18 20:04
-
私が723のことを疑問に思った理由は、
「ネットワーク午後試験試験対策問題集」にて、解説に鉄則とよばれる作者が
独自に考えたものに、
鉄則番号
0 牛後Iでは,具体的に書かず一般的な記述にとどめておけ
1 単位がバイトのときは,ビットに変換することを忘れるな
2 データ量(バイト)×8
スループット(ビット/秒)=━━━━━━━━━━━━━━
許容転送量×伝送効率
3 回線速度では,伝送効率を忘れるな
4 大きなデータサイズの採用は,スループットの向上と伝送遅延を内在すること
になる
5 複数の低速回線を1本の高速回線で束ねると集約効果が得られる
ただし,端宋同時使用で伝送遅延とレスポンス悪化
6 待ち行列の利用率=発生件数(件/秒)×処理時間(秒/件)
1
7 待ち行列の平均応答時間=━━━━━━━×処理時間
1−利用率
以下65まで略
というのがあって7番目が1/(1-ρ)になっているからです。
もしかして本がまちがってる?
- 739 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:06
- >>735
ADDA変換とかあるしさフーリエとかで使うんじゃねぇーの
- 740 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:08
- T君、だからおまえの考え方がまちがってんの!
人のせいにするなよ
- 741 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:08
- >>738
間違いを間違いとだと指摘できない奴が「ネットワーク午後試験試験対策問題集」を利用するのは難しい。
- 742 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:10
- >>739
アッダ変換って何?
- 743 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:13
- >>742
アナログ>デジタル
デジタル>アナログ
変換
- 744 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:13
- >>728
機能たっぷり注ぎ込みましたが、何か?
ココに書き込んだ事もすっかり忘れてましたが、何か?
- 745 :678:02/10/18 20:14
- >>723
同じとこです。12年の午後Uの問1。
ρ = 単位時間内の件数 x 平均サービス時間
ρ
w = ------- x 平均サービス時間
(1-ρ)
平均応答時間 = w + 平均サービス時間
って公式と、
平均サービス時間
平均応答時間 = ----------------
(1-ρ)
とも書いてあってどっちがどっちだかさっぱり・・・。
- 746 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:17
- >>743
ちゃうねん。
- 747 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:18
- うぃす、鮫島。
公式いっかいばらしてから再構築してみな、理由がわかるから。
ん?T君とtってのがいるな。どっちだ、俺の上司は。
- 748 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:19
- >>745
おまいは、算数の勉強も必要なようだな。
- 749 :ー_ー |||:02/10/18 20:20
- もうだめぽ・・・
- 750 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:23
-
ρ*ts/(1-ρ) + ts = ρ*ts/(1-ρ) + (1-ρ)*ts/(1-ρ) = (ρ + 1 - ρ)*ts/(1-ρ)
= ts/(1-ρ)
解ったら、算数ドリルやってこいよ、クソが。
- 751 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:25
- えっと分数って小学何年生だっけ?
- 752 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:25
- >>751
4年生ぐらいか?
- 753 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:28
- なんつかー、おまいら、実は、すんげーアフォなんじゃねーの?
- 754 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:30
- このあと大波乱がっ!!!
- 755 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:32
- 5年生みたいだね。
バスケ少年萌。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~s-sigeru/main.htm
- 756 :678:02/10/18 20:33
- >>750
わかってるなら、なんでもっと早く教えてくれなかったんですか!!
- 757 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:35
- >>756
お前が短パン少年じゃないからだ。
- 758 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:38
- 最新情報
試験当日短パンで行くと合格するらしい。
- 759 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:39
- そしてホモスキーに尾行される罠
- 760 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:43
- そして家の前で
「キミイィねぇ!!ゴーカクッ!!」
と叫んで襲われる。
- 761 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:49
- お前らおもしろ過ぎる。こっちの勉強がすすまんのだがな。
- 762 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:52
- おまいらバカだね
真剣にこたえちゃって
わかっててきいてんだよ
からかわれてるの気付かず時間つぶしてプッ
- 763 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:52
- >>762は短パン少年。
- 764 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:53
- ハック=目の前にマンコが広がっててもネットワークが大好き
クラック=デスクトップにアニメ系女のこの画像を壁紙にしつつネットでオナニー。
ファック=マンコにチンポをぶち込む行為
- 765 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:54
- >>763は紐パン
- 766 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:58
- >>762
( ´,_ゝ`)プッ
- 767 :名無し検定1級さん:02/10/18 20:58
- >>763
必死だなw
- 768 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:01
- >>767
なんで、お前、真っ赤な顔してるんだ?
- 769 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:02
- T課長「なんだね、その情報処理技術者試験というのは」
- 770 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:03
- DESとRSAって何がちがうの?
- 771 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:05
- >>770
ぐぐれ
- 772 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:07
- >>671
いまさらだが、アのDES-CBCじゃねーの?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ipsec/ipsec01.html
- 773 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:08
- >>770
授業ちゃんと聞かないからそういうことになる。
- 774 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:08
- >>770
雰囲気
- 775 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:12
- 4,5年前の午前問題見てると、なんかこう古き良き時代を感じさせるねぇ。
- 776 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:14
- >721
は?バカかおめーは。ケコーン式なんていつでもできっだろ。
ネットワークは1年に1回だぞ?悪いことは言わん。この際離婚しる!
- 777 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:15
- TAが国宝とか重文になる時代もいつか来るんだろうか?
- 778 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:15
- >>776
お前のネタは毎回つまらん。
- 779 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:17
- >>778
776は知り合い?
- 780 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:18
- H10午前問79
ネットワーク上で処理を代行する自律的ソフトウェアが実用化され始めている。
このようソフトウェアを何と呼ぶか。 答え.エージェント
いまだにそんなソフトウェアにお目にかかったことがないのですが。
- 781 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:19
- さ、ここらで予想問題祭りでもやるか。
ISDNの基本インタフェースで端末とDSU間のデータ伝送速度はどれか。
ア 16kbps
イ 64kbps
ウ 192kbps
エ 1,536kbps
- 782 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:19
- SNMPではないのでせうか・・・
- 783 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:22
- >>780
まぁ、お前が、井の中の蛙って奴だな。
- 784 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:23
- ウ
- 785 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:23
- なんか、スレもつまんねーし、平成狸合戦ポンポコでも見るか。
そのほうが有意義そうだ。
- 786 : :02/10/18 21:24
- いつもステキなお前等に質問です。
WAN回線を使ってアンナンバード方式でルータを接続している場合、RIPは使えるのでしょうか?
- 787 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:24
- >>778
おまえだれ?
- 788 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:25
- >>783
じゃ具体的に教えてくれよ。
- 789 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:26
- >>787
おまえ、気がつけよ、仮にもネットワークの試験うけるんだろ?
netstat -aしてみろ。
- 790 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:27
- WANの対策を!!
プリーズ
- 791 : :02/10/18 21:27
- >>781
全く分からん?2?
- 792 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:28
- >>788
www.google.com
- 793 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:29
- >>781
オ 製品のインタフェースに依存する。
- 794 :786:02/10/18 21:30
- >>790
お願いします。
- 795 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:30
- >>793
正解
- 796 : :02/10/18 21:31
- 781は脳が悪いのですか?
- 797 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:31
- さてと。暇なのでなんか楽しいことがしたいな。
- 798 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:32
- >>796
お前ほどじゃないらしいけどな。
- 799 : :02/10/18 21:32
- いつもステキなお前等に質問です。
WAN回線を使ってアンナンバード方式でルータを接続している場合、RIPは使えるのでしょうか?
- 800 :799:02/10/18 21:35
- なんで誰も答えてくれんの?
- 801 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:36
- >>799
serialポートにumnumberedでIPを振らない場合でもether等の他の
IFのIPを使用するのでつかえるのでは?
- 802 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:37
- WANとは内線のアレと思っているから。
すまん面白くなくて
- 803 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:37
- >>793
製品のインタフェースに依存するとはどういう意味だ。192kbpsだろ。
- 804 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:40
- >>803
2B+Dなのに?
- 805 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:41
- 2B+Dなのに?2B+Dなのに?2B+Dなのに?2B+Dなのに?2B+Dなのに?
2B+Dなのに?2B+Dなのに?2B+Dなのに?2B+Dなのに?2B+Dなのに?
- 806 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:42
- 端末とDSU間のデータ伝送速度、端末とDSU間のデータ伝送速度、端末とDSU間のデータ伝送速度、端末とDSU間のデータ伝送速度、
端末とDSU間のデータ伝送速度、端末とDSU間のデータ伝送速度、端末とDSU間のデータ伝送速度、端末とDSU間のデータ伝送速度、
- 807 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:43
- ?にのなD+B2?にのなD+B2?にのなD+B2?にのなD+B2?にのなD+B2
?にのなD+B2?にのなD+B2?にのなD+B2?にのなD+B2?にのなD+B2
- 808 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:44
- 01traP)クーワトッネ(アニジンエルカニクテ
- 809 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:45
- ストレス溜まっとるねおたくら
- 810 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:46
- 鍬とね兄人得る蟹喰って
- 811 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:47
- さすが合格率7%!!!
- 812 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:47
- >>804
バカが。その他にオーバヘッド帯域幅48kbpsがかかるから結局192なんだよ。
CCNP Support勉強汁!
- 813 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:47
- 溜まってるのはむしろ精液だ。
あ〜10歳のお
- 814 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:48
- >>812
( ´,_ゝ`)プッ
- 815 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:49
- >>812
ていうかデジ1のが早いって。
- 816 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:50
- いままでハイレベルな話題が多かったが
前々日になってDQNな質問もチラホラ出てきたな。
なんかホッとした。下には下がいる。
- 817 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:50
- DVMRPの最大ホップ数を答えよ
- 818 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:53
- 怖くて見直してなかったんだけど去年の問題の正解率50%だったよ。
今年は今までの仕事を辞め非常に向かないデータベースエンジニアをしてますが
会社ではいつもネットワーク環境が悪くてフラストレーションたまりまくりですわ。
今年は受かるのかな?明後日は合格率下げに行ってきますわ
- 819 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:53
- 美少年の太もも。
- 820 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:53
- あさっての今頃は落ち込んでるんだろーな。
二日酔いになるほどビール飲むかも
- 821 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:56
- 結局RSAとDESは何がちがうのですか?
- 822 : :02/10/18 21:56
- DES、RSA、エルガマル暗号、シーザ暗号、ナップザック暗号のうち秘密鍵暗号方式は?
- 823 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:58
- >>821
www.google.com
- 824 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:58
- ポストに鍵をいれないこと
玄関マットの下に入れないこと
玄関の鉢植えに置かないこと
- 825 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:59
- 今日後ろの女がぐりぐり肘で押してきたからむかついて思いっきり肘打ち食らわしたら、何かブツブツ言い始めた。
で、その女は次の駅で降りてすかさず駅員に俺のこと通報しようとしてたよ。
会話は聞こえなかったが、電車の中に変な人がいますって感じだろ。俺慌てて逃げた。何でこんな目に(T-T)向こうが悪いのに。
あんな風に女から報告されたらどんなに向こうが悪くても絶対男のほうが部が悪いもんな。
- 826 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:59
- >>824
俺この前マンションの隣の部屋のp
- 827 : :02/10/18 21:59
- >>821
綴りがちがうだけ。同じ意味
- 828 :名無し検定1級さん:02/10/18 21:59
- >>816
君のいうハイレベルな話題とやらを聞かせてもらおうか。
- 829 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:00
- ISDNで
端末(RS232C)−−−TA
の端末⇔TA間の通信速度は16Kビット
TAが速度変換をしていると何処かで読んだ気がするが
これを信じてる俺は馬鹿ですか?
- 830 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:03
- おそっ。
- 831 :816:02/10/18 22:04
- ISDNを利用した場合の適正回線数を求めよ。
条件は、呼損率0.1以下を実現せよ
*ホスト側の呼量0.86
呼損率表(呼損率0.1)
回線数 呼量
1 0.111
2 0.595
3 1.271
- 832 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:05
- >>804
812に補足すると
ISDNのL1フレームは48bitで4000サンプル/sで192k
48bitのうち12bitはDCラインバランシング、同期、アクティブ化、コリジョン回避等に使われる
- 833 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:06
- ネットワークを受けるやしよ
待ち行列は完璧だよな?
- 834 :816:02/10/18 22:06
- ISDNを利用した場合の適正回線数を求めよ。
条件は、呼損率0.1以下を実現せよ
*ホスト側の呼量0.86
呼損率表(呼損率0.1)
回線数 呼量
1 0.111
2 0.595
3 1.271
ずれたので再カキコ。上は3択じゃなくてテーブルね。
- 835 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:08
- ISDN基本インターフェイスの通信速度はレイヤ1における上下の伝送方向
(端末→DSU、DSU→端末)においては、192kbpsでデータ送受信されている。
ただし制御ビットが付与されているため、ユーザーが利用できるのは144kbps。
- 836 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:10
- なんか工担みたい
- 837 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:11
- まぁ、そんな問題でねぇわけだが。
- 838 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:11
- >>836
それって難しいですか?
- 839 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:12
- 明日も朝5:00からおきて仕事だよー
明日休みなお前らがうらやましーYO
- 840 :836:02/10/18 22:13
- >>838
この試験うかるようなやつなら少し電気の勉強すれば楽にとれる
- 841 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:13
- >>839
俺なんか明後日もやすみだっつーの
- 842 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:14
- >>840
もってたら得します?
- 843 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:15
- 午後2は何割できればいいの?
- 844 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:15
- >>843
満点を取る気で臨め
- 845 :836:02/10/18 22:17
- >>842
あまり役に立たないよ
電気系の勉強したら電気通信主任技術者とかとりにいくと良いかも
板違いですまん >ALL
- 846 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:19
- 平成12年午後2 問1の設問3(2)
なのですが、
本の解答ではTCPコネクション確立の途中放棄
とかいてあるのですが、問題中でパケットモニタもやっているし、バレるので、
これは
プロクシサーバーを用いた送信元の隠蔽
の方が良くないでしょうか?
- 847 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:30
- アイテックのだと
「送信元IPアドレスとして偽のIPアドレスを使用する。」
って答えになってる。抽象的だな。
- 848 : :02/10/18 22:32
- 会社休んだけど勉強せずに2ちゃんしてますた
- 849 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:41
- むしろ月曜休みたい。
たぶん気力0。
- 850 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:42
- 今日電車の中で周輪本読んでたら、運悪くS君とT課長の会話に遭遇し、
昨日の社長の発言を思い出して吹いちまった。
マジでヤバイって。絶対本番でもヤられる。
- 851 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:43
- 昨日鬱で今日はやるぞー、と思っててメール見たら鬱な内容でまた鬱になった。。。
もう寝るか…
- 852 :名無し検定1級さん :02/10/18 22:45
- 写真の裏に名前、生年月日、受験番号を書きました?
忘れると・・・
- 853 :名無し検定1級さん :02/10/18 22:47
- >>850
なんだね、その本番というのは?
- 854 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:48
- >>852
見事に忘れた。
まあ良いやどうせ落ちるし。
写真も試験終了と共に剥がれ落ちるであろう。
- 855 :名無し検定1級さん :02/10/18 22:49
- 写真まだだよ(アウアウ
- 856 :C君:02/10/18 22:50
- >>853
おもに風俗産業などで呼ばれるおSEXのことです。
AVの本番と関連付けられてる可能性大です。これ知らないと玄人同定と呼ばれちゃいます。
- 857 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:50
- >>855
俺は春の時の奴を使ってしm
- 858 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:51
- 午後試験中に吹き出してる香具師は2ちゃんねら
- 859 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:52
- 素人童貞よりはマシかと。
- 860 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:53
- 俺童貞だけどこの試験受けても良いですか。
- 861 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:53
- T課長が登場しませんように......
- 862 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:54
- どうでもいいけどみんなネットワークの受験何回目?
オンライン情報処理から受けつづけてる人とかいるんかな?
- 863 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:55
- ネスペで取った。1回
今はネスペ風にこの資格は
何ていうの?
- 864 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:57
- >>863
ネクニカルワーニア
- 865 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:57
- 文系大学生の俺には無理だったなやっぱり…
- 866 :名無し検定1級さん :02/10/18 22:57
- S君は今回の案件でAPサーバやDBサーバを担当する同期入社のT君に相談に行った。
S君:バックアップ・データの容量についてだが・・・
T君:お前ウザイ。アッチ行け。
問:S君は何故ウザがられたのか。2ちゃんねら、コテハン、ID、教えて君を含めて説明せよ。
- 867 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:58
- 過去形かよ・・・
- 868 :名無し検定1級さん:02/10/18 22:59
- >>865
他に情報処理の資格持ってるの?
- 869 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:00
- >>866
答え
http://www.google.com/search?q=%EF%BC%92%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%89+%E3%82%B3%E3%83%86%E3%83%8F%E3%83%B3+%EF%BC%A9%EF%BC%A4+%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E5%90%9B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 870 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:02
- 試験前なのに、あほなことばっかりやってるよ。
- 871 :863:02/10/18 23:05
- 変な名前。
単にネットワークの方がいいな。
さ、POTUS見よう。
- 872 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:08
- 試験直前によく伸びるね、みんなあきらめたんだな・・・
- 873 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:09
- 甘いな、ほとんどは俺の自作自演だっつーの
- 874 :T君 ◆r0GvLuD5CU :02/10/18 23:11
- >>866
おそらく、コテハンを利用する場合に、イキナリ教えて君だった
体とおもわれる。IDが前のナナシといっしょだったし2ちゃんねら
としてはダメなパターンであった。
また、トリップが無かったのも原因の1つかもしれない。
- 875 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:11
- やっぱ、英検にしときゃよかった。
- 876 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:11
- 平均待ち時間 と
平均応答時間 は
何か違うのでしょうか?
- 877 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:11
- 設問4の(2)も、
「期待通りに使われなかったとき」という解答例なのですが、
これはあんまりじゃないでしょうか?
「クッキーの使用を拒否されたとき」
とかなら具体的だと思うのですが・・・
- 878 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:14
- お前ら、今日中に次スレ突入だ
- 879 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:16
- >>877
なんか、笑ってもうた。
その答えなら、何でもつかえるな。
「期待通りに動かなかった時」等・・
- 880 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:16
- >>846
正解。キミの案の法がいい。
なんでああいう解答にしたんだろうね。
>>847
それもちょっとあいまいだね・・
でもそういう趣旨でいいとおもう
- 881 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:17
- >>876
だから、おまいは国語からやりなおしてこい。
- 882 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:17
- ts・ρ/ρー1 ts・1/ρー1
- 883 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:17
- これまたアイテックだと、
「クッキーを無視する設定がある。」
が答えになってる。
- 884 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:17
- おまいら、午後はどんな問題が出ると予想してますか?教えてください。
- 885 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:17
- >>879
禿げ動。
期待通りに使わないとき
期待通りに使われなかったとき
期待通りに使われないかも知れないとき
期待通りに動くように
期待通りに動かないとき
期待通りに動かなかったとき
馬鹿みたいな本だね。
- 886 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:18
- >>883
それはまだマシだけど、
設定がある
じゃだめだろ。なんつーかその・・・
- 887 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:19
- アイテックの解答例、ホント?
なんか、面白いなぁ・・
日経BPのはあてにならなすぎるんだが。
こういうのどんどんあげていこう
- 888 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:20
- 期待通りに問題が解けなかったとき
- 889 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:21
- >888
かなしいとき?
- 890 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:22
- >>889
わたしゃあなたのその貧弱な発想がかなしいよ。
- 891 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:23
- >>876
もーテキスト読んで分かんないんだったらここで訊いたって分からんから、
問題について自分でじっくり考えた方がイイと思うよ。
ちなみに折れの場合待ち行列関係で(M/M/1の場合)記憶している式は一つだけ。
ちゃんと理解した方が結局ラク。
- 892 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:24
- >>890
わたしゃあなたのその豊かな発想とやらが聞きたいよ。
- 893 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:25
- は〜。執行猶予もあと一日か、、、
- 894 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:26
- さーて、不毛に1日すごしちゃうぞーと。
- 895 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:26
- 待ち行列なんて出ないよ
- 896 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:28
- >>892
わたしゃそのマニュアル一辺倒の受け答えがかなしいよ
- 897 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:29
- >>892
わたしゃそのマニュアルとやらをみせてほしいよ。
- 898 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:30
- >>897
わたしゃその秘密文書のマニュアルをブクオフで100円で手に入れたよ
- 899 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:31
- >>890,892,896,897,898
つまんねーテンプレやめろ、クソども。
- 900 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:32
- きっと明日もマニュアルな午後を過ごすのだわ。
- 901 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:32
- >>884
新技術のオンパレード。MPLS-VPN,IPSec-VPN,広域イーサ,無線LAN,ADSL,
PPPoE,PPTP,L2TP,IEEE802.1x・・・・茫然自失。
- 902 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:33
- テンプレイッペントー
- 903 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:34
- おっとVoIP忘れてた・・・
- 904 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:34
- >>901
ラッキーだなそれは。
- 905 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:35
- このスレみると合格率に納得がいくな(藁
- 906 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:36
- >895
午前は1問はでるだろ、待ち行列は.
- 907 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:37
- RTCPヘッダには何が記述されていますか?
- 908 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:37
- 試験終わると、自己採点して受かりそうな奴が自慢げに
自分の番号晒すんだろうな(藁
なんて、レヴェルの低いスレだ。
晒すなら今晒せ、おもしろいから。
- 909 : :02/10/18 23:38
- >>895
待ち行列、出題されるのはM/M/1モデルのみだと思ったほうが良い。
と、NETWORK MAGAZINEにある。
これ以上、待ち行列の勉強をしてられない漏れは、それを鵜呑みにすることにした。
- 910 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:39
- >>909
公式をただ覚えただけの奴は合格するのは(NW試験)難しい。
- 911 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:40
- >>909
その通り、取れる問題は確実に!
- 912 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:40
- NW以外の問題はOKか?
法規は大丈夫か?
午前で落ちる香具師は、NWの問題で失敗したわけじゃなく
コンピュータ一般の問題で失敗してるということを忘れなく
午前でNW関連の問題は全体の半分もないぞ
- 913 :884:02/10/18 23:40
- フレームリレーで後ろの表から回線使用料計算しる
とかの問題はもう出ないとおもっていいでつか?
- 914 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:42
- >>912
つーか、NW以外の問題なんてソフ開程度の問題しかでないだろ?
なにか問題があるのか?
- 915 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:42
- >>913
出る
- 916 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:44
- >>913
安心したまえ。電卓禁止を充分配慮した問題にするとJITEC様も言っておられるではないか。
- 917 : :02/10/18 23:45
- >>910
公式を覚えなくても、常識的に考えれば解ける問題って多いよね。
平均待ち時間だけは公式を暗記したけど…
- 918 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:46
- セットアソシエイティブとフルアソシエイティブと
ライトスルーとライトバックの違いがわからん
- 919 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:47
- 参考書みたいなのの本は常識的に考えれば解るようなことまで
公式にしてるからな。
- 920 :884:02/10/18 23:47
- フレームリレー 大嫌い
H13年のフレームリレーのようなのならいいんけど
H12年のようなのでたらこまる。
でも「今年は去年と違う問題を出そう」とかいってでるかも
- 921 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:48
- >>920
フレームリレーがわからない奴は合格するのは(NW試験)難しい
- 922 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:49
- NW試験受けるには受けるが落ちそうな香具師のすくつはここですか?
- 923 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:50
- 業界標準体型+++++
な俺は女子大のイスで試験を受けられるのだろうか?
イス大きいのかな?
- 924 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:51
- ペトリネット、ガントチャート、E-R、PERT、DFD
- 925 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:51
- >>923
試験受けてないで、ダイエットしなさい。
健康にも悪いからな。
- 926 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:51
- 受けようか棄権しようか、いま迷ってる人っている?
- 927 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
- 行かない奴はゴミ。
- 928 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
- この資格って取得する価値あるのか?
ある掲示板ではNWは一番のハイテク土方資格だって書いてあったが?
- 929 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
- 半分ぐらいは受けに来ないわけだが。
- 930 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:52
- つーか全然わかりません>FR
捨てちゃだめ?
- 931 :最小努力:02/10/18 23:52
- あす1日の勉強でなんとか受かる方法を現在模索中
模索してたら1時間たった
日曜の拓殖大学で奇跡をおこしたる
- 932 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:53
- >>931
受かる奴は明日やらなくても受かる
受からない奴は明日何をやっても受からない
よって、明日は有意義に遊べ。
- 933 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:54
- 実際、料金見積もりなんて自分達でやるわけ?ベンダーなりに見積もり出さす
のが普通だと思うんだけど。
- 934 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:54
- このすれ、レベルが下がりましたね。
できるやつ→べんきょう
できないやつ→2ch
試験前特有の現象があらわれはじめたな。
- 935 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:55
- >>928
土方の何が悪いの?
仕事があるだけ良いじゃん。
俺なんかm
- 936 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:55
- >>934
オマエモナー(゚Д゚)
- 937 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:56
- 正直できるやつは勉強なんてやらない
- 938 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:57
- 出来ない香具師も勉強なんてやらないけどなー
- 939 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:58
- 待ち行列で
平均待ち時間と平均応答時間とは違うので注意!
毎年いろんな区分で出るけど、間違う人多いから。
ちなみにρ/(1-ρ)と1/(1-ρ)、どっちがどっちか
忘れた人は両方計算する!長くかかるほうが
どっちかは待ち時間と応答時間との違いがわかってれば
自明だよね?
- 940 :名無し検定1級さん:02/10/18 23:58
- >>928
業界自体がハイテク土方なわけだが。
- 941 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:00
- >>937
>>938
そ、それじゃ、あそこで勉強してたあいつは!!!!
ギャーーーーー!!!!!!!!
- 942 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:00
- 大体が、漏れはあの問題の曖昧さが大嫌いだ。
各ホストのOS,ハードウェアから詳細に設定しる。
漏れは探偵や超能力者じゃねぇんだからよ、出題者の回答を
推理したり、当てたりするようなことしてらんねぇよ。
と自分の勉強不足を棚に上げて人のせいにしてみる。
- 943 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:01
- 知識集約型なはずが
労働集約型と気づいた時の
オマエらのアクションは?
- 944 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:01
- その法則で行くと 宇宙飛行士=宇宙土方 とも言えるな
- 945 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:01
- 今頃この時間まで必死で勉強してる香具師は受からん。
- 946 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:02
- まぁ、2ch見てる奴は受かったとしても2ちゃんねらー。
- 947 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:03
- この時期になると2ch以外なにをやってもムダに思える
- 948 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:05
- ぉぅ、勉強してるか、底辺の労働者ども。
- 949 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:06
- >>940
IT業界自体が土方ってことは
世界一の資産家であるゲイツ氏は
世界一の土方成金だということだな?
ってか、NWが土方なら
インターネット(i-mode含む)やってるやつは
全員土方ってことだな?
TVゲーム機も一種のコンピュータなので
ゲームをやったことのあるやつは
全員例外なく土方予備軍ってことだな?
どうやら先進国は土方の世界のようだな
- 950 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:06
- 勉強すると言って有給とったけど、
一日中遊びまくってたぜ。イェイ!余裕!
- 951 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:07
- スペースシャトル乗り=トラックの運ちゃん
- 952 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:08
- >>939
なるほど
それいい!
長いほうが待ち時間だよね
- 953 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:10
- >>949
IT業界=土方
ゲイツ=土方成金
インターネットやってる奴=時間の無駄・土方にも成れない可能性が高い
i-modeやってる奴=時間の無駄・土方にも成れない可能性が高い
TVゲームやってる奴=時間の無駄・土方にも成れない可能性が高い
先進国=前世代が頑張った国。
- 954 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:10
- >>952
おまいも、国語から逝ってこい。
- 955 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:11
- 当日はみんなでハッスルしよう。
- 956 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:11
- このすれ、レベルが下がりましたね。
できるやつ→試験日に向けて、もう寝てる。
できないやつ→タモリ倶楽部みながら2ch。
試験前特有の現象があらわれはじめたな。
- 957 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:11
- >>954
え!
長いほうが応答時間なの?
そんな〜
- 958 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:14
- >>954
ありがとー、あやうく間違えるところでした。
平均待ち時間
tw
(ウェイトタイム)
レジにお客さんが来て、そのお客さんの処理を開始するまでの時間
平均応答時間
tq
(キュータイム)
レジにお客さん来て、待って、さらに、その人の分の処理が終了するまでの時間
- 959 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:14
- >>956
人生の勝ち組み・・・こんな試験受けない(受ける必要が無い)
人生の負け組みだが能力は低くない・・・試験は受けるが、勉強はしていない(する必要がない)
人生の負け組み能力は普通・・・試験は受けるが、勉強しないで2ch見ている(すでに終わったから)
人生の負け組み低脳・・・試験を受けるために今頑張って勉強している(無駄)
- 960 :939:02/10/19 00:15
- >>952
一瞬ネタかと思った・・・けど、わかりにくいよね。
処理をしようとしてから、
待ち→処理→応答
という考え方です。窓口で待って、処理が終わってからやっと応答です。
よって平均応答時間=平均待ち時間+平均処理(サービス)時間となります。
本番では間違わないように!
午前問題始まる前に頭に入れておいて試験が
始まったらすぐに問題用紙の端にメモしましょう。
#これは暗記項目すべてに有効!
- 961 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:16
- >>953
>土方にも成れない
ってことは非人間か?
だって土方及びHomelessは人間の底辺だろ?
- 962 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:16
- >>949
ゲイツが土方成金なのは言うまでもないがな。20年前はプリントアウトさ
れたソースコードを布団代わりにオフィスに寄生してたそうだ。
君は学生か?土方仕事が嫌なら、この業界は辞めた方がいいぞ。
- 963 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:16
- めちゃくちゃ進行が速いスレですな。
過去ログ見ると去年はそうでも無かったのに。
>>970 あたりの人が次スレ立てて欲しい所存
- 964 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:18
- おれは正直なところハイテク土方に憧れる
- 965 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:19
- どうせ家にいてもすることないし。
ってことで残業手当もらってるほうがまし。
- 966 :952:02/10/19 00:19
- >>960
サンクスです。たぶんこれで合格できると思います。
去年はネットワークスペシャリストのすべてというサイトで
待ち行列を勉強して完璧だったんですけど
やっぱり完全に忘れてますねー
- 967 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:20
- >>966
カンペキなところまで勉強して
たった一年で忘れるような理解力ではムリだろう、来年がんばれ。
- 968 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:20
- >>967
それじゃ来年もだめじゃんよ
- 969 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:20
- >>962
肉体労働の土方仕事は嫌だが
頭脳労働の土方仕事は趣味でもあるし良い。
- 970 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:21
- お!盛り上がってるね!!
まあがんばれや。
- 971 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:21
- >>963
明後日が試験日だからだろ
- 972 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:21
- T課長「社長! その土方というのはなんだね?」
- 973 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:22
- >>970
ジスレスレスレよろしくタノタノ
- 974 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:23
- M社長「土方は私の名前だが」
- 975 :939:02/10/19 00:24
- >>963
レスがたくさんあってうらやましい限りですわ。
あたしが受ける試験のスレはぜんぜん上がらんのよ。。。
- 976 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:24
- 高みの見物は気持ちがいいにゃあ
- 977 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:24
- よかった〜てっきり明日から日本シリーズだと思たよ!
今年は1週間ぐらい遅れるんだよね。助かった。
- 978 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:24
- おれが立てたるよ
- 979 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:24
- T課長「社長! なんだね?」
- 980 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:25
- >>969
甘いな。いずれ身にしみるだろうが頭脳1割、肉体9割というところだ。
- 981 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:26
- D課長「私らは永遠に名前を与えられないのかね?」
- 982 :978:02/10/19 00:26
- おれのホストじゃダメだった。誰か代わりにやってー。
- 983 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:27
- >>980
それはプログラマのことじゃないのか?
漏れはんなもんにはならんぞ
- 984 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:27
- >>980
なにか問題あるのか?
ドカタサイコーじゃん。
- 985 :これ過去ログ:02/10/19 00:27
- Part1 2001/04/19〜2001/11/02
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/987/987668477.html
Part2 2001/10/18〜2001/10/26
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1003/10033/1003369020.html
Part3 2001/10/25〜2002/01/15
http://ton.2ch.net/lic/kako/1004/10040/1004020696.html
Part4 2002/01/15〜2002/07/10
http://school.2ch.net/lic/kako/1011/10110/1011024547.html
Part5 2002/07/10〜2002/08/29
http://school.2ch.net/lic/kako/1026/10263/1026302349.html
Part6 2002/08/25〜2002/09/24
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1030209098/
Part7 2002/09/24〜2002/10/06
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032805054/
Part8 2002/10/06〜2002/10/13
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033912320/
Part9 2002/10/13〜2002/10/16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034481273/
Part10 2002/10/16〜2002/10/19
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034746018/
- 986 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:28
- ネットワークに障害が起きても
データベースに障害が起きても
家には帰れません。
皆土方
- 987 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:28
- T課長「その態度はなんだね?」
- 988 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:29
- 残業手当最高!!!
だから家に帰らせてくれ。
- 989 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:29
- S社長「T課長、クビ」
- 990 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:30
- 私はこれで会社を首になりました。
- 991 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:31
- (・∀・)ティクビ!!
- 992 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:31
- >>991
ワロタ。
- 993 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:34
- コテハソが立ててくれたよー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034955061/
- 994 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:34
- Part11立ったようです。
テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034955061/
- 995 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:34
- 10000!
- 996 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:34
- >>993
1000まで逝きたかった・・・
- 997 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:35
- 100000!
- 998 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:35
- 100000000!
- 999 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:35
- せん
- 1000 :名無し検定1級さん:02/10/19 00:35
- 俺は馬鹿じゃない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
172 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★