■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【こっちが】宅建40点以上の祝賀会場【本物】
- 1 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:30
- ボーダーの38点と一緒にされたらたまりません。
真の勝者で語り合いましょう
:関連スレ:
【大安心】宅建38点以上のサロン【祝合格】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035120488/l50
【合格】宅建35点だったひとのスレ【ライン死守】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035108943/l50
宅建国宝 佐藤孝! 29点合格説を信じる人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035124305/l50
- 2 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:31
- キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
- 3 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:32
- そうだね。
こっちなら安心。
- 4 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:32
- 41点なら安心でしゅか?
- 5 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:34
- 余裕の44点。でももっと取れてると思ってたのに。
あんな簡単な問題じゃ俺の参考書の威力を発揮できん。
- 6 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:34
- ども!
ここなら安心できますな、、、。
- 7 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:35
- おめでたう
- 8 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:35
- 妄想家の集まるスレはここですか?
- 9 :シャア:02/10/21 21:38
- 『ちっ、さっき採点したら一機逃してしまった』
ということで49点でした。天才もパーフェクトは無理だった。
- 10 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:41
- あんまし伸びないな。
やっぱしそんなに40点以上はいないのか?
それとも40点以上はもうこんなところは用なしか?
後者濃厚。俺ももうたまにしかこねえ
- 11 :アムロ:02/10/21 21:41
- 『くそ、地球圏にいたから腕がおちた。。。』
ということで43点よ〜ん。
- 12 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:54
- 46点でした
安心して行政書士の勉強に励みます
- 13 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:55
- 41点だったけど、マークミスが心配だなあ
- 14 :クワトロ42:02/10/21 21:56
- なんか素直に喜べない・・・。
来週45点とかにならんか?
「認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを・・・」
- 15 :名無し検定1級さん:02/10/21 21:58
- 47だった。宅建業にまったく興味なし。長時間低賃金な労働業だから。
来年の就職活動のときのただの履歴書埋めだ。
今度はTOEICだ。今度こそ満点狙いだ。
- 16 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:00
- 「出る順」1ヶ月で42点でした。
あはは、民法やっといてよかった。
宅建スレの満点合格者さんの忠告のおかげだよ(ワラ
- 17 :シロッコ44:02/10/21 22:00
- 「死ににきたか、シャア−ー!!」
- 18 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:00
- 過去問より模試より今まで一番易しいと思いました。
48点
- 19 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:01
- 44点でした。45取れたら国Uめざそうと思ってましたが
地方上級にしときます。ではさようなら。
- 20 :40点:02/10/21 22:01
- こんなスレが立つなんて
世も末だ
- 21 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:02
- 46点。簡単すぎ。
もっと難しい試験にして欲しかった。
深く勉強した知識と時間がもったいない。
- 22 :クワトロ42:02/10/21 22:03
- >>17
「まだだ、まだ終わらんよ!!!」
って宅建受験はもう終わってホスィけど。
- 23 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:04
- 資格オタが集まるだけの罠。
- 24 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:04
- 41だったけど心配で心配で昨日は寝れなかったよ!!
ボーだ^ライン40overはありえんよね=!?!
- 25 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:05
- 漏れは41点でした・・・・・
このスレでは最低の部類?
あまり喜べない・・・・・
- 26 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:06
- >>23
仕事や進路に関連性ない資格集めまくっているヤツは
やっぱり資格オタだろうと思う。
- 27 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:06
- 合格確信しての質問だけど、
約15%って、願書出した人の総数?
実際、答案用紙記入した人の総数?
- 28 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:08
- 資格ヲタって資格取ることが生きがいなの?
- 29 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:08
- 明日には、「宅建42点以上の祝賀会場」スレができる予感
- 30 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:08
- 答え合わせをするまでは35〜40かなとおもったYO!
で、自己採点結果は46点でした!
悩んだ2択当りまくりでした!ラッキー!
- 31 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:12
- だれか45以上のすれオーが無い図してよ!!
- 32 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:12
- 自己採点40点
簡単な問題間違えてヤベと思ったけど。難しい問題合ってたのでヨシ!
- 33 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:12
- >>28 資格ヲタつーわけではない!
一寸、人より多めに勉強しただけですよ。
合格平均300時間と云われてますが100時間超過の400時間ほど勉強しただけです。
その僅か100時間の差が合格点に反映しているんですよ!
自己採点結果は45点でした。
- 34 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:12
- >>27
もちろん答案用紙を出した人です。
でも過去に20%(合格点35点の時)もあります。
今年はどうでしょうか?
大栄の先生も15%なら35点では無理!って言ってました。
私の40点でした。
- 35 :初受験、集中勉強2ヶ月42点。:02/10/21 22:16
- 切れない問題ばっかで、業法で2点、過去問、模試ともに大抵満点イク法令上の制限で
痛恨の2点マイナス。答え簡単すぎるから臭いやつ直したら全部裏目。
でも税法その他が初めから税法すてても2点マイナスですんだので、まあまあかな。
民法でも2点マイナスで都合8点マイナス。
で、42点。素直にかいてたらまじで45以上いってたよ。
でも、ぱっと見切れない肢多かったように思うよ。
- 36 :47点:02/10/21 22:19
- まぐれ狙いで半端な勉強するから30点台しかとれないんだよ。
やる時は気合を入れて絶対合格40点を目標にして勉強すれば
今回のような易しい問題は40点取れて当然です。
- 37 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:20
- 俺一ヶ月で45。
正直拍子抜けなんだけど
次は何の資格を狙うべき?
不動産鑑定士?行政書士?司法書士?
さすがに板見てみると司法試験は無理だなあ
- 38 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:24
- まあ、あれだ易しい問題だったからこそ
正しい勉強法でこつこつ勉強した香具師は
高得点なわけだ。
今年、40点取れなかった香具師は資格試験に対する
取り組み方から考え直し来年に向けて精進しろよ。
漏れは48点だ。
- 39 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:26
- >>37
学生か??
- 40 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:27
- 40以下は保佐開始の審判うけろ!!
- 41 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:29
- >>38
おれすごく勉強したのに37しかない!
模試は40超えてたのに・・・。
宅建協会には宅建業者しか入れない。とかいう問題
正解にするなよぉぉぉぉ!!!他にも深読みして死んだ枝多数。
- 42 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:31
- >>37
ごめん、3日学校行かずに引きって47。
ちなみに東大文T1年ね。
- 43 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:31
- 試験終わって間もないのにこんなスレ立てるとは
ホントにおめでたいね。立てるんなら合格発表後に
すればいいものを、何点で合格しようが受かれば
一緒じゃん。俺は36だけど、合格してスケジュ
ールが合えば実務講習受けて登録する予定。
少なくとも40だのなんだのって言ってる連中には
負けたくないね。
- 44 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:32
- 36じゃ40には負けるだろ
- 45 :名無し検定1級さん :02/10/21 22:33
- >>41
その程度間違いでは40点は割らないはず。
恐らく民法を3〜5題間違えているんじゃないか?
宅建の合否を決めるのは「民法」だよ。
業法・法令上の制限はできて当たり前。
- 46 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:33
- 東大がこんなとこ来て自慢してんじゃねぇよ!!
うわぁぁぁっぁん!!うぇ!うえ!うぐぅ!
- 47 :KKK:02/10/21 22:33
- ここが正解やで!
40以上は99%大丈夫や
- 48 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:34
- 点数では負けるけど、客観的に見て
4点や5点程度なら大して差はない
でしょ。
- 49 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:34
- 中卒の俺でも45点いけたど〜
- 50 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:34
- >>42
1年のうちから宅建とろうとするところがすごい。
俺は東大うかって1年目は思いっきり呆けてた
就職せまってやっと受けてみたよ
ちなみに46点。一夜漬け。
- 51 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:35
- >>46
いやマジレスなんだけど。
- 52 :41:02/10/21 22:35
- >>45
権利は2問しか間違えてないよぉ!!
最後の5問で3問まちがえたけどよぉ!
- 53 :38点城主:02/10/21 22:36
- >>41
>>43
おぬしら城に戻って決戦に備えるのじゃ。
それと、40逝ってなかったらサゲじゃ……
- 54 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:36
- 東大生は18で宅建
19で行書
20で税理士
21で司法 か、、、、凡人をからかわないでください、、、
- 55 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:37
- >>50
いや、親が土地持っててそれで。
- 56 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:39
- 真性低学歴のネタレスつまらんわ
- 57 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:43
- 低得点者必死だな。
- 58 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:43
- >>52
それで37点って。
権利関係以外ボロボロじゃん。
- 59 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:49
- 勉強が趣味の学生資格オタが今回満点取れないのって恥ずかしいな。。。
- 60 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:51
- >>52
おいおい!おかしいぞ!権利2問その他3問だろ。
法令と業法で5問以上間違えたの?
あの試験でそこを5問以上間違えるなら勉強不足でしょ?
- 61 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:53
-
>>59は真性低学歴。
- 62 :名無し検定1級さん:02/10/21 22:53
- >>59
おまいらの馬鹿にするDQN不動産屋勤務で43点取ったが何か?
- 63 :KKK:02/10/21 22:54
- ここがホントの合格者スレやな
みなさんおめでとさん
わいもココの住人になるで
- 64 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:09
- 今回の内容で45以下はありえない。
- 65 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:11
- 43点以上の方
合格おめでとうございます。
- 66 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:12
- 40点でも鬱になってきたよ
- 67 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:13
- わいとか言う奴ってきもい
- 68 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:13
- そりゃー40点以上のヤツラが集まりゃ40点は最低得点だろうさ。
今年は37点で決まり。おめでとう!
- 69 :KKK:02/10/21 23:13
- 40は大丈夫やで
- 70 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:15
- ネットの大阪弁まじきもい
- 71 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:17
- 俺も関西人だけど関西弁って変換されにくいし書きにくい。
何で関西弁で書くんだ?書くほうも面倒臭いし読む側も読みづらい・・・
双方に良いことなんてないだろ?関西弁で書き込む奴ってしね
- 72 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:21
- 40は厳しい。
- 73 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:26
- 40デ落ちたら立ち直れましぇン
- 74 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:27
- 最低点で受かるのが通ってもんだ全部バカ!
- 75 :シュガー:02/10/21 23:28
- >>74
アカ担保バカ〜♪
- 76 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:28
- 来年があるさ
- 77 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:30
- ガバッ煤ネ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(,,゚Д゚) ̄ ̄| < 宅建落ちたら東大目指して勉強するぞ!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
- 78 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:48
- 一部数量どちらも馬鹿だ
一部は悪意で減額だ
花子は小学生
官僚が徒歩で私道を上下して
- 79 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:50
- >78
気が狂ったとみなす。
- 80 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:51
- ぜんかい いちげん ていかいそん
- 81 :名無し検:02/10/21 23:52
- >>79
ごめんカキコするとこ間違えた
シュガーの所逝ってくる
- 82 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:53
- でもこんなの大学受験に比べたら簡単だよNA!!
- 83 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:56
- 俺の大学よりは難しいな。
- 84 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:57
- オレも
- 85 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:57
- ボク小学生だけど45点だったよ
- 86 :名無し検定1級さん:02/10/21 23:59
- 宅建って何点満点なの?
- 87 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:08
- >>86
リア房は寝ろ。ほんで氏ね。
- 88 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:08
- >>86
100点
- 89 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:21
- この中でエール出版社の
合格体験記書こうと思っているやつがいるだろ!
- 90 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:23
- 友達に宅建受けたよ、って言ったら、へえ、何級?
て言われたYO!
- 91 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:25
- >90
きちんと主任と言え。次は宅建係長だ!
- 92 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:26
- 宅検と思ってる奴確かにいるな
- 93 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:27
- 宅建っていったら、タクシー券と間違え・・・。
- 94 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:32
- ⊂⊃
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ・∀・) ̄ ̄| < 合格ということで。おやすみ〜
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
- 95 :法学部一年生:02/10/22 00:39
- オレも40点以上の予定だったんだが…
来年頑張るよ
- 96 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:54
- 来春DQN不動産屋に就職決まってます。
同期の人に差をつけようと思って勉強しまくって40点でした。
まぁーこんなもんかなって感じ。
けど、今冷静になって考えてみたら同期の人でも宅建受かってるやつ
いるだろうなー。今度は別の不動産関係の資格に挑戦するかな・・・。
- 97 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:56
- ここあんまのびないネエ。
やっぱ40以上は少ないのかにゃー
- 98 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:58
- おおぼらふきのスレ
- 99 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:59
- 満点はいないのれすか?
- 100 :名無し検定1級さん:02/10/22 00:59
- 100点
- 101 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:00
- >>96
宅建の上はいきなり難しくなる罠。
マン管が一番下だが簡単じゃねぇ・・・
調査士合格点激高、鑑定士覚える事多すぎ。
- 102 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:01
- >>97
だとうれしいにゃ
- 103 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:01
- 管理業務主任あたりはいいんじゃないかい?
あとはFPなんかも楽しそう。
- 104 :シロッコ44:02/10/22 01:02
- 「そんなモビルスーツでこのジ・オに勝てると思うのかー、シャア−ー!!」
僕ちゃん、余裕なので安心して遊べます。
- 105 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:07
- >>97
普段七割取れりゃ安泰の試験だからね。
試験会場でも、なんぼなんでもこりゃ受からんだろってのごろごろ居たし。
- 106 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:27
- >>91
宅建係長の次は、宅建課長かや?
- 107 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:29
- >106
ノー。宅建課長補佐。
- 108 :タッ子:02/10/22 01:30
- 所得税だけミスって49点だった。
そりゃあ国内だわな・・・。
- 109 :96:02/10/22 01:35
- >>101
なるほどー。今度は働きながら勉強だからますます厳しいなぁ。
とりあえず、今までは宅建の勉強ばかりを馬鹿の一つ覚えの
如くやってて、他の資格のことはあまり分からないから、自分
がこれから必要とするであろう資格を調べて、気長に取って
いこうと思います。
- 110 :名無し検定1級さん:02/10/22 01:38
- >107
そんで、上がりが、宅建大棟梁かや?
- 111 :37:02/10/22 02:38
- 電機関係の自営業です。メーカーにいます。
っていうか高校中退したので中卒です(w
DQNっすね。
だから学歴社会に対抗するため勉強してます
…っていうかこの学歴だと資格持ってないとクソミソ扱いなんすよ…
FPって金融関係の実務歴無いと取れないんじゃないんすか??
とりたいなぁ。
本番45でも一週間前に模試やったら19点だったすよ…
- 112 :名無し検定1級さん:02/10/22 09:57
- このスレ見ると
40点以上ってDQN多いな
こんなんで大丈夫なのか?>宅建
- 113 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:03
- >>112
そうでもないよ
銀行員もいるよ
47点でした
- 114 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:03
- DQNが今回の簡単な試験でたまたま高得点とれたからはしゃいでる
んだろ?滅多にないことだったから。
普通は満点取れなかったことを悔やんで書き込みする気なんて
おきないさ。
- 115 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:10
- 40点以上ある人間は暗記要素の強い試験しか能のない
実社会ではあまり役に立たない引きこもり気質の
ある人間ばかりです。
正常な人は30点以上40未満の人達です。
45点以上は完璧・潔癖主義の異常な人間ばかりです。
こんな人間と付き合いたいと思いますか?
異論を唱える人はいないでしょう。
- 116 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:13
- >>115
俺は中卒、元シンナー中毒、元珍走団と揃いも揃ってDQNを極めんばかりの人生でしたが39点でした。
- 117 :43点:02/10/22 10:17
- DQNというのはこんな簡単な試験で35点以下の人間のことだよ
35〜39点はボーダー水準でもう一息でこっちに来れた人
きっと40点程度を妬む>>114 >>115は低学歴で馬鹿なんだよ
40点以上の人、おめでとう!
- 118 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:17
- DQNってどうゆう意味なんですか?
- 119 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:20
- >>118
こんな簡単な試験で35点以下だった人のこと
DQN=馬鹿=低学歴=人間の屑=努力しない=無能
- 120 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:24
- >>114 >>115
DQNにも負けた人間の屑!
生きてる価値あるの?
- 121 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:24
- おいおい高得点者を妬んでDQN扱いするなよ!
ここの人がDQNなら30点台の人間は家畜以下の存在になるな。
馬鹿はさっさと回線切って首つって・・・・(以下略
- 122 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:31
- 漏れは44点でした。
ある専門学校の集計結果では
10%以上が40点以上の高得点者だって。
今年は合格者の半分は40点以上になりそうだよ。
つまり今年の試験は簡単だってこと。
妬み厨はもう一寸まともに勉強したほうがいいよ。
もし勉強して35点以下だったら馬鹿だから諦めろ!
- 123 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:32
- >>122
39の俺も馬鹿ですか?
例年ならすげぇ頭いいじゃんと言われるのに今年は・・・
- 124 :横山弁護士:02/10/22 10:40
- お前ら、宅建ごときで有頂天になってるようじゃダメだね。
司法試験に挑戦して合格してみろ。
それなら同じ土俵に立ってお前らの話を聞いてやるよ。
- 125 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:43
- >>124
お前は弁護士資格剥奪者だから只の無資格者だろう!
来年、俺は不動産鑑定士受けるから此れで勝負しろ!
- 126 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:48
- 40点以上の人で、余分に金出して、
5点免除の人。 申告してください。
- 127 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:52
- 去年は25点だったんだけど、ブルワーカー買って鍛えたから
今年は46点取れたよ
- 128 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:55
- 119 名前:名無し検定1級さん :02/10/22 10:20
>>118
こんな簡単な試験で35点以下だった人のこと
DQN=馬鹿=低学歴=人間の屑=努力しない=無能
120 名前:名無し検定1級さん :02/10/22 10:24
>>114 >>115
DQNにも負けた人間の屑!
生きてる価値あるの?
121 名前:名無し検定1級さん :02/10/22 10:24
おいおい高得点者を妬んでDQN扱いするなよ!
ここの人がDQNなら30点台の人間は家畜以下の存在になるな。
馬鹿はさっさと回線切って首つって・・・・(以下略
122 名前:名無し検定1級さん :02/10/22 10:31
漏れは44点でした。
ある専門学校の集計結果では
10%以上が40点以上の高得点者だって。
今年は合格者の半分は40点以上になりそうだよ。
つまり今年の試験は簡単だってこと。
妬み厨はもう一寸まともに勉強したほうがいいよ。
もし勉強して35点以下だったら馬鹿だから諦めろ!
必死に受験して満点が取れなかった汚物どもの戯言でした♪
- 129 :名無し検定1級さん:02/10/22 10:59
- >>128
で、君は満点だったの?
おれは46点の「汚物」だよ。
君は汚物以下だったら今すぐ死んでくれ。
- 130 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:01
- >>128
もう粘着絡みは止めたら?見ていて逆に虚しいよ。
- 131 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:03
- 【合格予想点最新速報】
「現在e-study(代表 奥田昭)では37点以上が合格ラインである事が判明」
- 132 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:05
- どうやら合格点が高いのは本当みたいですね・・・
やはり40点取れないと今回は合格危ないようですね
- 133 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:14
- >>132
もういいって煽りは。
そんなことしてる時間があったら来年に向けて勉強しなよ。
今年の合格点は37.
- 134 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:22
- そうだそうだ、煽りあいは飽きた。
俺はもう来年に向けて勉強開始。
あと今年の合格点は29。
- 135 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:25
- >>あと今年の合格点は29。
それは間違ってもないよ
- 136 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:27
- >>135
。・゚・(ノД`)・゚・えうー。
- 137 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:28
- すべての選択肢に根拠をもって解答し40以上の人、いるかな〜?
- 138 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:34
- 29だよ
- 139 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:36
- >>137
根拠がないと駄目なの?勘が大きく左右するのが4択の面白いところ。
合格点は36〜37で間違いないでしょ。少し下がっても29は無理。
- 140 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:38
- 39点からにきまってら
- 141 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:40
- >>137
42〜43個選択肢には根拠あり
つーか完全に自信を持って解答した
手法は消去法+正解選択で選んだよ
解き終わった時に40点以上の絶対の自信があった
得点は47点
- 142 :マジレス:02/10/22 11:40
- 38で合格ケテーイ
- 143 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:41
- 40はいくらなんでもないでしょう。
俺の勘(根拠なし)では
38点は合格
37点は不合格。
- 144 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:42
- >>141
47ってすげぇなあんた。
3つはどこを間違えたの?
- 145 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:44
- >>141いい気になるなよ。お前営業では糞だから。
ペーパー試験なんてどうでもいい。ちなみに俺は41点。
多分合格できてると思うけど、落ちたとしても来年100%合格
できると思う。
- 146 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:45
- >>144
問7 問15 問18 で三つ
問7が2で正解なら48点
- 147 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:46
- 49点でした。
間違えは問1のみ。
- 148 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:49
- 週間住宅買ってきたんだけど、
最終面に宅建試験アンケート調査っていうのがあったんで読んでみた。
三井不動産とか手厚い体制で宅建取得のバックアップしてるんだね。
でも三井不動産38人受験で合格はたったの16人。
- 149 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:50
- 49点で間違えたのが問20の奴は神。
- 150 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:50
- >>147 ギモウ行為
- 151 :144:02/10/22 11:50
- >>146
俺も問7は2にした。39点だけど微妙・・・
宅建業法と税その他は満点かーすごいね。
俺なんて
権利関係12
法令制限8
宅建業法14
税その他5
税なんて4問中3つも間違えてる馬鹿。免除科目が4つ当ったのは完全に運だし。
- 152 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:51
- みなさんご苦労さん。今年から宅建は
英検3級クラス(中1)の難易度のテストと
なりますた。去年落ちて今年がんばった人
その努力はきっと報われるよ。今年から受けた人は
ラッキーだったね。あの試験内容なら勉強しなくても
7.8割いけるでしょ
- 153 :名無し検定1級さん:02/10/22 11:54
- 三井不動産の合格率がそんなに低いわけない。
住友不販の俺たちでも7割受かってる。
しかも、学生中に
- 154 :146:02/10/22 11:56
- 模試を3回受けて平均点は41点でした
完全に最初から40点以上の合格を目指してました
税法その他は入念に勉強しました
問題が予想より難易度が低かったので高得点になったのでしょう
- 155 :名無し検定1級さん:02/10/22 12:49
- 40点ですけど、まぢで不安です。
某予備校の平均点は35点とかいってるし
この点で落ちるのは鬱だ・・・・・
- 156 :名無し検定1級さん:02/10/22 13:39
- 皆様、
合格の喜びを充分堪能されましたか?
そろそろ、この宴もお開きと言うことで。
まだ、書き残しのある方は御早めに。
- 157 :名無し検定1級さん:02/10/22 13:57
- スーツで集団受験に来てたのは
やっぱり不動産や建築、銀行とかの金融関係なんですか?
なんでスーツで集団受験するの?
試験が終わったら仕事ですか?
- 158 :名無し検定1級さん:02/10/22 14:01
- 日曜は仕事でしょ(藁
不動産の休みは水曜です
- 159 :名無し検定1級さん:02/10/22 14:18
- 水曜日休みならデパートに勤める子とデートできるね
- 160 :名無し検定1級さん :02/10/22 15:20
- 今年1月、行書合格したけど、宅建40点。
落ちたら恥!
ちょっと心配!
- 161 :名無し検定1級さん:02/10/22 15:20
- >>158
ああそうか・・それでスーツなんだ。若いのに黒っぽいスーツ着ているやつが
ヤケに多いなと思ったから。納得。出勤して午後会場へ、終わったら職場に
戻るんだな。
- 162 :纐纈:02/10/22 15:28
- 去年、1点差で落ちて今年は43点ですた。
- 163 :纐纈:02/10/22 15:31
- 権利関係一問しか間違えなかった私は
来年、不動産鑑定士受験してもよかですか?
- 164 :名無し検定1級さん:02/10/22 15:32
- 今年
40点
駄目なら来年は受けない
- 165 :名無し検定1級さん:02/10/22 15:39
- 三井なんかは学生の間にほとんど宅建とるんじゃないの?
つーかどこのデベでも内定者には会社がバックアップ、指導して
ほとんどのやつ合格さしてるって聞いたけど、、、
- 166 :名無し検定1級さん:02/10/22 20:01
- >>153
文句はアンケートを集計した週間住宅にどうぞ。
- 167 :名無し検定1級さん:02/10/22 20:04
- >>165
新入社員は全員受験って書いてある。
- 168 :名無し検定1級さん:02/10/22 21:53
- 39点取って喜んでた俺って一体・・・
マジで受かるのか不安になってきた。
やっぱり今年簡単だったんだ。
- 169 :名無し検定1級さん:02/10/22 22:58
- >168 今年の試験は完全な四肢択一問題であった。
「間違いの個数を求めよ」とか「計算問題」が皆無だから
ただでさえ解きやすいのにあの問題だったからね...。
- 170 :名無し検定1級さん:02/10/22 23:02
-
\\ せいぶいはら、たっけんごうかく!! //
+ + \\ ヨメサン、タッケンワッショイ!!/+
+
. + /⌒彡 /⌒彡 /⌒彡 +
( 冫、∩( 冫、∩)( 冫、)
+ (( (つ` ノ(つ 丿(つ` つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 171 :名無し検定1級さん:02/10/22 23:33
- なんだかんだいっても
上位15パーセントだよ。
まあ点数は38点位が妥当だな。アノ問題で35点前後で
受かられちゃうと資格の価値がさらに落ちるよな。
- 172 :名無し検定1級さん:02/10/23 02:15
- 15パーは守って欲すぃね。
- 173 :名無し検定1級さん:02/10/23 05:22
- >>163
司法書士を目指してください!
- 174 :名無し検定1級さん:02/10/23 07:13
- おまえら
もう祭りは終わったよ
まー11月の某社の下請け公式合格点頃まで
どれか1つスレ保守しといてくれ
- 175 :名無し検定1級さん:02/10/23 10:29
- 権利関係一問しか間違えなかった私ですが、
常識問題48、49、50間違えますた。
来年、司法書士目指してもよかですか?
ちなみに、宅建試験の難易度を10段階で5とすると
司法書士の難易度はどれぐらいなんでしょうか?
- 176 :名無し検定1級さん:02/10/23 11:03
- 宅建ても民法と不動産登記法だけだからねかぶってるの。
たまに借地借家法も出るけど(不思議でしょでも民法で出る)
民法だけだと宅建を1としたら書士で50倍くらい。
まず条文1000条以上を全て覚えないと合格はできないし、
民法でこけると大抵あぼん。それより不動産登記法。もしかしたらこっちが鬼かも。
1つだけ言えるのは今年の卓見の成績良かったから受けようなんて思わないでね。
この程度なんてカスにもかからないですよ。
- 177 :名無し検定1級さん:02/10/23 11:08
- >>176
書士ヴェテウゼ‐よ。
いいかげんオマエも諦めろ。
- 178 :名無し検定1級さん:02/10/23 11:10
- 宅建試験の難易度を10段階で5とすると
50倍だから250
- 179 :名無し検定1級さん:02/10/23 11:15
- 問題は書式対策だよ、これ、結構時間かかるよ
- 180 :名無し検定1級さん:02/10/23 11:23
- 書式なんかより択一だよ。書式ができる奴は択一は大抵できてる。
まずは1次2次ともに択一28点を目標にすることからだな。
- 181 :ハブ:02/10/23 13:19
- 宅建合格者>宅建も持ってない司法書士浪人
文句ないよね。
- 182 :ハブ:02/10/23 13:21
- こういう事書くと、「宅建ぐらい持っている」という奴が現れそうなので
宅建合格者=宅建を持っている司法書士浪人
司法書士を受かってから、自慢してね。
- 183 :名無し検定1級さん:02/10/23 13:24
- 宅建受験生の多くは、不動産登記法を捨ててる罠。
- 184 :法学部一年生:02/10/23 13:24
- 宅建でコケました
- 185 :::02/10/23 13:29
- 書士べテはどうしても宅建を見下したいのだよ
そうしないと精神が崩壊してしまうからな
まるでチョンと同じ精神構造だな
- 186 :ハブ:02/10/23 13:34
- おーい、司法書士浪人さん、反論は無いのかー?
- 187 :名無し検定1級さん:02/10/23 13:44
- >>186
漏れまともな?書士受験組だから185の言ってることは
事実と思う。頼むからべテと一緒にせんとってくれ。
- 188 :名無し検定1級さん:02/10/23 13:46
- べテはどの世界でも嫌われることがよくわかりました。
- 189 :名無し検定1級さん:02/10/23 16:58
- まー確かに、そうだ。
宅建ごときにかかわずらってる場合ではないな。
低位安定と言う言葉は嫌いな言葉だから。
来年の夏に向けて勉強勉強。
- 190 :名無し検定1級さん:02/10/23 17:04
- >>189
お ま え の 精 神 レ ベ ル で は
書 士 は む り で す
- 191 :名無し検定1級さん:02/10/23 17:19
- ヴェテランはどっかが壊れています。
定説です。
- 192 :名無し検定1級さん:02/10/23 17:48
- >>190
宅建合格すると良いね!
- 193 :名無し検定1級さん:02/10/23 17:48
- H1----------14.9----------33 ○
2-----------12.9----------26 ○
3-----------14.0----------34 ○
4-----------16.0----------32 ○
5-----------14.4----------33 ○
6-----------15.1----------33 ○
7-----------13.9----------28 ○
8-----------14.7----------32 ○
9-----------14.1----------34 ○
10----------13.9----------30 ○
11----------15.9----------30 ○
12----------15.4----------30 ○
13----------15.3----------34 ○
私はずっと合格ラインを1度も外していません。
今年も問題発表以来、時間をかけて一生懸命考えました。
ここ10年間の中では、問題はものすごく易しい印象でしたが、40点になることはないでしょう。
が去年より高くなると考えます。
私の結論は「38点」とします。38点以上の皆さん、おめでとうございます。
- 194 :名無し検定1級さん:02/10/23 19:05
- arigatosan
- 195 :名無し検定1級さん:02/10/23 22:12
- 宅建業を営む会社に務めていませんが主任者証は交付してもらえますか?
- 196 :名無し検定1級さん:02/10/23 23:49
- なによぉ?
ここ安心しすぎてあげる人もいないの?
しょうがないなぁ〜。
あげ、あげ〜〜。
- 197 :名無し検定1級さん:02/10/24 01:25
- >>196
ケコーン
- 198 : :02/10/24 01:39
- 実際40点以上って全体の何%程だ?
- 199 :名無し検定1級さん:02/10/24 01:49
- >>197
優しくしてね(*/∇\*) キャ
- 200 :名無し検定1級さん:02/10/24 01:57
- じゃあ、合格ラインを40点にして合格率10%くらいにして。
- 201 :名無し検定1級さん:02/10/24 02:09
- まぁさ、DQNも厨房も試験には必死だっていうのが伝わるよね、こういう合格
スレからは。
民法、その他満点だが法令5、業法5間違えた俺は落ちても文句は言わないど
こうと思ってる。
区画整理の問題とか2択に絞った時点で負けだと思ったし。
でもここのスレの伸び見ると俺みたいなショボショボ2年目受験生でも受かった
のかしらん。
・・・・・
・・・・・・・・・
キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!
- 202 :名無し検定1級さん:02/10/24 02:17
- この間親父の会社の隣の司法書士の人が夜逃げしてたらしい。
司法書士でも営業できないとお金ならないみたいね。
弁護士と違って書士って不景気の影響もろうけてるんだなぁ、、、
- 203 :名無し検定1級さん:02/10/24 12:55
- 庶子だけじゃ食っていくの苦しいと思うよ。
かなり難しい資格の割には収入が保証されてないのが痛いね。
営業努力したり、不動産や土家調を兼業しないとだめだろうな。
- 204 :名無し検定1級さん:02/10/24 13:06
- しかし今年の難易度からすると
全体的に+5点ってカンジがします。
・今年45点→例年なら40点
・今年40点→例年なら35点
・今年35点→例年なら30点
・今年30点→例年なら25点
35点ライン合格を守るか、15%枠を守るか
それとも38点くらいでお茶を濁すか・・・。
前例がないだけに合格発表の日までわからないね。
- 205 :名無し検定1級さん :02/10/24 13:08
- ↑そーなんだ・・・初めて実情を知った。平均年収1400マンって書いて
あったのに。
- 206 :名無し検定1級さん:02/10/24 13:13
- >>205
だってさ、庶子の資格取っても食い扶持無いですよ、なんて予備校のパンフに
書けると思う?だれもそんな資格の講座受講しなくなるよ(w
そりゃどの世界でも稼ぐ人は稼ぐだろうけどね。
- 207 :名無し検定1級さん:02/10/24 13:18
- >>205
平均収入は本当だよ、ただ一部の人が吊り上げてるんだけどね。
新規開業者の一般的収入は1000万ないだろうね。
- 208 :おはようlo;すまいざご:02/10/25 06:58
- 朝です
- 209 :名無し検定1級さん:02/10/25 09:22
- 41点でした。 次はTOEICとマン管
- 210 :名無し検定1級さん:02/10/25 11:39
- 42点でした。
合格できたら次は行政書士に挑戦しようかと思ってます。
宅建で勉強した事、忘れないうちに
生かせたらいいな〜と思ってるんですが・・・。
- 211 :名無し検定1級さん:02/10/25 11:54
- 私は去年、宅建を取り、今年、海事代理士と行政書士を取り、来年司法書士を取る予定です。
- 212 :名無し検定1級さん:02/10/25 12:10
- 43点です。
某通信講座にて教材取り寄せ、勉強を開始したのが9月1日。
10月頭には模擬試験で38点出してました。
テキスト→過去問→テキスト→過去問→過去問→模擬試験
1日3時間平均の学習時間。これで合格出来ます。
テキストの解りやすさと、過去問の充実度が重要だと思いました。
- 213 :名無し検定1級さん:02/10/26 00:32
- 42点 週10時間で1ヶ月半くらい
住宅新報社の基本書と過去問を2〜3回ほど繰り返し
県庁大卒試験に比べると 1/10以下の労力か?
市役所大卒試験(15万都市)の難易度と いい勝負かもしれん
相応の下地のある人間にとっては易しい試験だが
全くの素人だと しっかり勉強せにゃ受からんよ
- 214 :名無し検定1級さん:02/10/26 00:48
- 祝賀会場はここか
盛り上がってないな...
- 215 :名無し検定1級さん:02/10/26 01:11
- どこもなんで35.6がボーダーなんだよ。
今年だったらもっと↑逝ってると思うんだが。
ヤフーに35点なんたら教ってのに対抗して、宅建をカス資格にしない為にも
【40以下のカスどもは不合格ギボンヌ教】を設立しよう!!
教祖わぁー、へっぽこあたりでいいか。
- 216 :40テソ:02/10/26 01:18
- なぁ
40点未満にしないか?
俺入会できねえよ...
- 217 :名無し検定1級さん:02/10/26 01:30
- 今まで通り15%で切っちゃえばよくない?
基準点が上がることに何の問題があるってのさ。
8割とらなきゃ合格できない国家資格なんておかしい
って言ってるやつら 意味わかんねー。
簡単だったんだから点数上がるのは当然だろ。
- 218 :名無し検定1級さん:02/10/26 01:37
- >>216
【40テソ未満のカスどもは不合格ギボンヌ教】と。
>>217 ここは40テソ以上の祝賀会場だからいいのだ。
- 219 :名無し検定1級さん:02/10/26 01:40
- だよな。35点なんて表面上の浅い知識しかないのに
うっかりとれちゃったヤシとか結構いそうだし
そんなのに資格与えるのはどうかと思うよ。。。
- 220 :名無し検定1級さん:02/10/26 01:48
- 宅建は表面のテスト
深いのが良ければ司法試験にどうぞ
だいたい、マークの試験なんてねぇ
- 221 :名無し検定1級さん:02/10/26 01:50
- 8割以上とか言ってる奴ら
試験前に言って欲しかった・・・
- 222 :名無し検定1級さん:02/10/26 02:09
- お前らまだ
【40テソ未満のカスどもは不合格ギボンヌ教】
の意味がわかってないな。
我が教団は「40テソ以下の下等な連中」のように他の個人サイトを
荒らしたりはしない。杉の子を見ろ。maruibを見ろ。
大体どこも荒らしてるのはこういう下等な連中なのだ。
その点我々はこういった下劣な行為はしない。
流石にお前ら下等な連中はもう忘れただろうが、
宅建業法に「可否成就不明な時は相手に断定的な助言はしてはならない」
というのがあっただろう。そもそもこういう下等な連中は「○点だ!」「決定した」
などのおよそ主任者たるにふさわしくない発言をしとる。我々はこういった連中とは
一線を隔すためにあえてこの団体を設立したのだ。その辺よく心得ておくように。
- 223 :名無し検定1級さん:02/10/26 02:43
- この会場はほんとにレベルの低い書き込みばっかだな。
- 224 :名無し検定1級さん:02/10/26 03:00
- >>215
へっぽこ40点取れてないよ。
今年の問題は簡単だったけど深く勉強した人は損だったの。
もちろん完璧に極めれば最強だけど。
そこまでやらなかった人はほとんどやってない人にも負ける
ことがあり得ると言っても過言ではない。
べつにへっぽこかばってるわけじゃないから・・・。
- 225 :名無し検定1級さん:02/10/26 03:24
- なんでもいいじゃないか
うかったんだからカンパイ
- 226 :名無し検定1級さん:02/10/26 09:52
- >>224 まじかよ!?
コソ-リ計算してみたけどやっぱ41じゃないか?
- 227 :名無し検定1級さん:02/10/26 10:20
- >>225
いや、今年35点合格なら
40点以上の人達は素直に喜べないんじゃない?
35点ギリギリ合格の人達は
費用対効果を考えれば、ものすごくいい時期に
受験したといえるよ。
- 228 :へっぽこ:02/10/26 10:30
- おはようございま…( ̄□ ̄;)ハッ!
何!漏れ脳内40点ゲッタ-ダターのか!
じゃあ今日から裸の王様路線で逝こうっと。
- 229 :名無し検定1級さん:02/10/26 10:42
- 祝賀会といいながら誰も実務講習の話題はしないの?
登録はともかく最低講習だけは受けるべきでは。
- 230 :名無し検定1級さん:02/10/26 11:01
- なんか根本的に勘違いしてるヤシがいるな。
「 知識がある 」 = 「 人間的に素晴らしい 」 ではないんだが。
最近、良い点数を取れるだけが取り得の最低野郎が多過ぎる。
仮に試験で満点を取れたとしても、カスな人間はカスなんだよ。
40点未満はカスとか言って卑下してるヤシなんて、その典型的な例だ。
良識の無いヤシは(・∀・)デテケ!!
- 231 :名無し検定1級さん:02/10/26 11:49
- 俺費用は8千円ぐらい、3週間で36点 微妙 大学生
学生はいいなぁ時間があってなどと言ってる人たちへ
お前ら俺の年のころ何してたの?
ヒガム時間があるのなら、昔の自分を恨め
- 232 :名無し検定1級さん:02/10/26 12:10
- 荒れてきたな。
どう勉強しようが、資格を生かすも生かさないも
すべては本人次第だからな。
今年の試験が例年と異なるから
いろんな意見がでてくるのは当然なんだけどね。
- 233 :名無し検定1級さん:02/10/26 12:21
- >231
高卒だからでしょ
- 234 :名無し検定1級さん:02/10/26 13:54
- >>222 ハゲ同。
なんだよ。銀杏とか狂四郎てカスはよ。平気で合格率は都道府県で違うとか
「〜する必要があります」とかって全くこれだから「宅建てレベル低いね」とか
言われるんだよ。ホント頭に来ますよ。ああいう適当な事言っててさー、マジメにやってた
香具師はすぐ信じ込む訳じゃん。ま、あそこでやってるカスどもはまず落ちるだろうがな。
杉先生は悲惨だな。いつもはせっせと削除するのに今年は一言も言わん。そいえば去年
齢60を超える老骨に鞭を打って削除作業をするのはつらいとこぼしてたな。
はっきり言って知識云々とかいうレベルじゃないよ。確かに満点とれててもカス人間はいるかも
だけど、少なくとも「宅建サイト」にはそういう香具師はいないと思う。
良識ナイヤシはでてけってセリフは杉の子とかmaruib逝って言ってこいよ。
- 235 :名無し検定1級さん:02/10/27 02:20
- もの凄い低レベルな自作自演をハッケソしますた。
ここまで判り易い自作自演は滅多にないですな。
>>222 = >>234 晒しage
- 236 :名無し検定1級さん:02/10/27 06:03
- オマイラ今日は行書の試験日だべ。
誰か受けに行く香具師はおらんのか!?
- 237 :名無し検定1級さん:02/10/27 18:15
-
>>236
どうたった?
- 238 :名無し検定1級さん:02/10/30 16:47
- もうこのスレ死んだな!
皆で南無明法蓮華経を21回唱えて終わりにしよう
また来年ね?
- 239 :名無し検定1級さん:02/10/30 16:51
- 今年の試験が簡単だから
「一秒も勉強しなくても35点とれた」なんて
ハッタリをかますヤツまで出る始末・・・。
今年問題作った人は
二度と問題作らせてもらえないだろうな。
- 240 :名無し検定1級さん:02/11/01 22:50
- 俺、42点。
合格だー!
- 241 :名無し検定1級さん:02/11/01 23:30
- 俺は、去年32点で涙をのんだ。今年は、45点で努力の成果だと1人喜んでいたが、
簡単だっただけなのか?
合格すりゃいいだけのテストではあるが、なんか最後にミソつけられた気分だ。
>>239
同意
- 242 :名無し検定1級さん:02/11/01 23:37
- おまへら40点以上で合格って浮かれてるが、ちゃんとマークシート確認したか?
隣の奴や前の奴の解答用紙で解答してねえか?
- 243 :名無し検定1級さん:02/11/02 13:49
- 今年の合格基準点は、47〜49点です。
- 244 :名無し検定1級さん:02/11/02 14:24
- >>243
去年、35点だったのに落ちた。
マークシートか・・・
- 245 :名無し検定1級さん:02/11/02 14:27
- >>244
名前の字が、下手だと落とされます。
- 246 :名無し検定1級さん:02/11/02 14:48
- 宅建の合格基準点は、47〜49点です。
解答用紙は、2枚あります。
1枚目しかマークしない人は落ちます。
- 247 :名無し検定1級さん:02/11/02 15:01
- >>245,246
不覚にもワラタ
- 248 :名無し検定1級さん:02/11/02 16:29
- 今回合格する人は結婚できないでしょう。。。
何でそんな事言えるのかって?
今回俺落ちるかもしれないからさ…
- 249 :248:02/11/02 16:34
- つまらない自作自演はやめとこ・・・
- 250 :名無し検定1級さん:02/11/02 17:01
- マジで簡単だったよなー。俺今年から実は隠し問題がどこかにあって
満点が70点ぐらいに上がったんじゃないかと疑いたくなったもん。
44点もとっちまった。
- 251 :名無し検定1級さん:02/11/03 00:02
- 高得点とった割りに合格点に対する客観的意見に論理性に
乏しいのはなんで???
丸暗記馬鹿だから>>???
- 252 :@:02/11/03 12:56
- 去年32点で涙をのんだ。今年は、45点で努力の成果だ!
- 253 :名無し検定1級さん:02/11/03 13:17
- >>252
一発で受からない時点で蛆虫
- 254 :名無し検定1級さん:02/11/08 16:43
- 俺も問7は2にした。39点だけど微妙・・・
宅建業法と税その他は満点かーすごいね。
俺なんて
権利関係12
法令制限8
宅建業法14
税その他5
税なんて4問中3つも間違えてる馬鹿。免除科目が4つ当ったのは完全に運だし。
- 255 :名無し検定1級さん:02/11/08 19:52
- おいおい漏れは一夜漬けで46だったぜ!
20年前の話だがなぁ。
そういゃ行政書士も一夜漬けで受かってたっけな!
- 256 :名無し検定1級さん:02/11/08 20:34
- 今やってる、みのもんだ出演の法律ジャッジのやつは、
宅建で勉強して民法の話が出てるから、
何か面白い。
心裡留保が善意の第三者には勝てないとか・・
- 257 :名無し検定1級さん:02/12/03 18:22
- 40点以上の香具師はいないのか?
- 258 :名無し検定1級さん:02/12/03 18:27
- おらんのじゃろ
- 259 :名無し検定1級さん:02/12/03 18:28
- おれ44点
- 260 :名無し検定1級さん:02/12/03 18:44
- 今年は足切りだけでなく首切りもあります。
よって35点未満、40点以上は不合格です。
- 261 :名無し検定1級さん:02/12/03 19:17
- 首切りにワラタ
- 262 :名無し検定1級さん:02/12/04 00:26
- おれも44点
- 263 :名無し検定1級さん:02/12/04 00:27
- 29点の俺も混ぜてくれYO!
- 264 :名無し検定1級さん:02/12/04 00:37
- ごめん!無理だYO!
- 265 :画像掲示板あつめてます:02/12/04 00:57
- http://www21.brinkster.com/wenders/linkw/
- 266 :名無し検定1級さん:02/12/04 07:41
- みんな安心しろ、38点の漏れは合格したぞ。
当地は新聞発表があったよ。
- 267 :名無し検定1級さん:02/12/04 07:53
- どうやら合格点は36点の模様、高知新聞に合格者載る
合格点は載らないが、漏れの友人で36点のヤシの名前あり
- 268 :名無し検定1級さん:02/12/04 08:33
- 結局何点なんだよ
- 269 :名無し検定1級さん:02/12/04 08:40
- >>266
だいたい38点で安心しろなんて嫌がらせネタ
としか思えないよ・・
- 270 :名無し検定1級さん:02/12/04 08:43
- >>269
いいじゃん、ここは40点スレだぞ、35点スレじゃないからな。
- 271 :名無し検定1級さん:02/12/04 08:46
- 36点なんだね。
もっと上でもよかったのにね。
- 272 :名無し検定1級さん:02/12/04 08:46
- でもやっぱし36点だってさ。
http://www.jutaku-s.com/
12月5日というのが気になるが・・
- 273 :43点:02/12/04 14:41
- 沖縄在住 昼12時に通知きたよ。
実務講習って結構金かかるのねん(汗
- 274 :名無し検定1級さん:02/12/04 15:50
- 37点でも受かったよ!
デマ流しやがって!お前ら皆殺しな!
- 275 :名無し検定1級さん:02/12/04 17:18
- >>274
でも合格率から言ったら37点にしろって思うでしょ?
- 276 :名無し検定1級さん:02/12/04 18:28
- >>275 40点なんて、ある筈ないだろ?
- 277 :名無し検定1級さん:02/12/04 22:04
- 例年の合格率は 15% 前後でしたが、
今回の合格率は 17.3% だそうです。
だんだん合格レベルが下がって行くのかな?
なんか合格しても嬉しくない。俺は44点も取ったのに...
やっぱ宅建はレベル低いわ。
- 278 :名無し検定1級さん:02/12/04 23:07
- >>277 禿同
- 279 :駒形GO:02/12/13 17:10
- いいかげんにしろ!鬱
- 280 :名無し検定1級さん:02/12/13 17:14
- 目くそ鼻くそ 五十歩百歩 中卒高卒 宅建乞食
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)