■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
資格の偏差値 (偏差値:55以下編)PART3
- 1 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:12
- ではいよいよPART3、レッツゴー!↓暫定偏差値
SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、スーマリ2
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
※注
・スレが荒れるのでSランク以上には触れないで下さい、触れたレスは放置でお願いします
・あくまで試験の難易度です、免除で取れるとか役に立たないとかはランクに関係ありません
・左右の並びには特に意味はなく同ランク内でも結構差があります
・ここでの偏差値は統計学の偏差値とは違います、他にいい言葉が無いので使ってるだけです
・B、Cランク以下をメインに語ってください
前スレ:資格の偏差値 (偏差値:55以下編)PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037319267/
前々スレ:資格の偏差値 (偏差値:55以下編)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027957621/
- 2 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:13
- 2はもらった
- 3 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:20
- 3morota
- 4 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:21
- >>1
乙
腫れ物に触るかのような注がワラタ
- 5 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:40
- >ここでの偏差値は統計学の偏差値とは違います、他にいい言葉が無いので使ってるだけです
バカ
- 6 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:48
- >>5
確かに意味不明の文言だ。
- 7 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:49
- 税理士がねぇーぞ
- 8 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:53
- 税理士はSにあるよ。
てか、荒れもよう。
スレが荒れるように設計されてる。。。
- 9 :名無し検定1級さん:02/12/19 23:54
- 医学部の偏差値は確かに高いかもしれないが、医師と言う仕事に
そんな魅力があるんでしょうかね。それを考えれば、医師に成りたいと
いう気がしなくなって、結果として、医学部の偏差値はどんどん下がって
いくと思うんですが。
医師の給料は、自給にすると400〜2000円くらいですよ。ただ、これを
一日15〜20時間やれば、日給がそれなりになるってだけですよ。
医師の中には、週に3日働いて年収2000万とか、高額納税者番付に乗って
しまうような奴もいますが、当たり前ですが、別に研修医でなくても年収370
万とかもいるんですよ。今から医師になって、前者を目指すのは無理だし、
そんなことしようとしたら、医師以外から非難されてしまうし。
何?金じゃない。なら何でしょ。もしかして『人の命を救う』というのが
かっこいいというんでしょうか?そんなことないですよ。その使命感ですら
人によっては『傲慢だ』なんていってくるんですよ。医師はサービス業とね。
でも、医師はいくらサービスしても、サービス料をとっちゃいけないんですよ。
患者から謝礼をもらっているって?何言ってんだか。ではあなたは、もしあなた
が医師にかかったら、謝礼払う気あんの?ないでしょ。そう。ほとんど
の人が謝礼なんか払うもんかと思っているよ。なのに何故、医師が謝礼もらって
いると思うんでしょうかね?でもそんな奴がいたんでしょうが、そうであっても
少なくともこれからは、そんなこと出来なくなっていくよ。
皆が考えているほど医師の未来はよくないし、安定した給料をもらえるとこ
でもないし、リストラがないなんてのも、目立たないから気付かないだけで
けっこういるらしいしね。
- 10 :7:02/12/19 23:56
- 004年の法科大学院(ロースクール)開設、2004年から公認会計士試験合格者が爆発的に増大、院卒免除者による税理士資格保有
者の増大・・・これら最難関3資格が大きく変わろうとしている。
そこで、個人の興味にもよるけれど、今後は一体どの資格を取るのが費用対効果の視点から有益なのか、特に仕事を持ちながら勉強
をする社会人の立場に配慮した様々な意見をお待ちしています。
- 11 :数字とろうよ。:02/12/19 23:59
- SS(:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、スーマリ2
F(:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 12 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:10
- 国家試験合格者の業界は依然として供給者の論理が幅を利かせている。
今後とも一層の規制緩和が進むのは自然な成り行きです。
ズバリ、全ての国家試験は地盤沈下します。
- 13 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:12
- これで確定。
SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:城西大学卒業者、技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、スーマリ2
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 14 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:36
- 信長の野望って国家資格なんですか?スーマリ2も(以下略)
- 15 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:41
- これで確定。
SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:城西大学卒業者、技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、スーマリ2、スーマリ1(8−1わんこまとびジャンプ)
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 16 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:43
- >>15
また変なヤツが来るから偏差値は消してくれ。
- 17 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:43
- これで確定。
SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:城西大学卒業者、技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上 、スーマリ2ノーワープ
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、スーマリ2、スーマリ1(8−1わんこまとびジャンプ)
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 18 :名無し検定1級さん:02/12/20 00:50
- >>16
まぁ、スレタイに偏差値と書かれてる時点で
またここに喜んで来る罠。
- 19 :名無し検定1級さん:02/12/20 07:27
- 正直>>15と>>17はセンス無いと思う
- 20 :名無し検定1級さん:02/12/20 10:45
- 930 :名無し検定1級さん :02/12/18 17:29
てか、皆SSとかSとかつけてるよね。
そのまま、数字だけはずしてみな。
そしたら、純粋な難易度ランキングなるやろ。
そしたら、
「あの数字なんだったんだろうね〜」
「アハハハハっ」
ってことに、、、、
- 21 :名無し検定1級さん:02/12/20 12:04
- たけしの挑戦状(ヒント無し)=SS級資格
勝るとも劣らない!!
- 22 :名無し検定1級さん:02/12/20 15:43
- 甲種危険物取扱者 E〜F
乙種危険物取扱者 F
丙種危険物取扱者 G
ぐらいだと思うんだけど、どうですか。
- 23 :名無し検定1級さん:02/12/20 15:57
- SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、甲危険物、スーマリ2
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3、乙危険物
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、丙危険物、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 24 :名無し検定1級さん:02/12/20 16:12
- SS(67〜:司法試験、アクチュアリー、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国T、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国U、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、甲危険物、スーマリ2
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3、乙危険物
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、丙危険物、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 25 :名無し検定1級さん:02/12/20 16:14
- 4アマ無線はG間違いない!
- 26 :名無し検定1級さん:02/12/20 16:23
- SS(67〜:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(63〜66:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国J、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(59〜62:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(55〜58:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、国K、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(51〜54:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1
D(47〜50:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(43〜46:測量補、日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、甲危険物、スーマリ2
F(39〜42:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3、乙危険物
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(〜38:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、丙危険物、4アマ無線、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 27 :名無し検定1級さん:02/12/20 17:03
- 頼むから別に55以上のも作ってわけてくれ。
アホが多いから。
- 28 :名無し検定1級さん:02/12/20 17:04
- 教員採用試験合格:Bランク
教員免許状(理系):Cランク
教員免許状(文系他):Dランク
…だね。
- 29 :名無し検定1級さん:02/12/20 17:52
- 消防設備士の乙種はFだね。危険物の乙種と同じくらい。
両方持ってるからわかるよ。どっちも1週間くらい。
あと、測量士補は宅建くらいの合格率だからDが妥当じゃないかな。
簿記の3級よりはぜんぜん上、2級で同じくらいに思える。
調査士の試験免除ももらえるしEは低すぎでは?
測量士がBで士補がD。日簿1がBで日簿2がD。
バランスが取れてて並べてみてなんとなく妥当のような気がする。
てな感じでどうかな?
- 30 :数字は取っとけって:02/12/20 18:02
- SS(:司法試験、通検1級、旧帝医学部入試
S(:会計士、鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、国J、上位私大医学部入試
〜〜〜ここまで超難関かも(永遠に合格できないかも)なにがあろうと固定です〜〜〜
A(:技術士、調査士、診断士、シスアナ、シス監、電検1、英検1、通検2
B(:1建士、社労士、測量士、日簿1、FP1、上シス、プロマネジャ、アプエンジ、テクエンジ、英検準1、教員試験、国K、地方上
〜〜〜ここまでかなり難関かも(半年から数年)〜〜〜
C(:行書、2建士、マン管、建経士1、CFP、ソフ開、情セキュ、オラクルG、CCNA、LPI、MCP、日文書1、教員免状(理系)
D(:海代士、木建士、宅建、管業、日簿2、AFP、FP2、販売士1、基本情報、初シス、英検2、日文書2、一般旅主、測量補、教員免状(文系他)
〜〜〜それなりに勉強必要かも(一ヶ月以上)〜〜〜
E(:日簿3、建経士2、MOUSマスタ、国内旅主、甲危険物、スーマリ2
F(:MOUS上級、FP3、日簿4、建経士3、日文書3、乙危険物、乙消防設備
〜〜〜一応勉強しなければいけないかも(一週間から)〜〜〜
G(:査定士、土木施工管理技師、MOUS一般、日文書4、丙危険物、4アマ無線、自動車学科、信長の野望、役所・農協(コネ)
- 31 :名無し検定1級さん:02/12/20 18:25
- 危険物、消防設備士が挙がったので、他の関連化学系資格も挙げます。
『甲種火薬類取扱保安責任者』は甲危険物と同レベルなので→E
『丙種火薬類取扱保安責任者』『毒物劇物取扱者』は乙危険物と同レベルなので→F
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★