■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中小企業診断士 2次試験対策 情報交換スレ
- 1 :名無しさん:2001/08/23(木) 06:42
- 中小企業診断士第2次試験の実施について 平成13年8月10日
中小企業診断士第1次試験は、8月4日(土)・5日(日)の2日間にわたり、札幌・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の6地区で実施しました。申込者数は、全国で10,025名でした。合格発表日は、9月11日(火)です。
なお、第2次試験案内は9月3日(月)から配布しますが、筆記試験及び口述試験は次のとおりに実施する予定です。
1.筆記試験
(1)実施日 平成13年10月7日(日)
(2)筆記試験の科目
時間 分数 配点 試験科目
10:00〜11:20 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例T
11:40〜13:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例U
14:00〜15:20 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例V
15:40〜17:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例W
筆記試験は、「経営革新・改善・安定」、「新規事業開発」に関して、次の事例のなかから出題する。
「組織(人事を含む。)を中心とした経営戦略に関する事例」
「マーケティング・流通を中心とした経営戦略に関する事例」
「生産・技術を中心とした経営戦略に関する事例」
「財務(ファイナンス)を中心とした経営戦略に関する事例」
「その他経営に関する事例」
- 2 :名無しさん:2001/08/23(木) 06:43
- 2.口述試験
(1)実施日 平成13年12月9日(日)
(2)実施方法等
中小企業の診断及び助言に関する能力について、筆記試験の事例等をもとに、個人ごとに約10分間の面接による方法で行う。
- 3 :名無しさん:2001/08/23(木) 10:02
- でも、9月3日の試験案内配布のときや、受験票の送付時の「心得」でもまた変えそうだね。
- 4 :名無しさん@二次対策:2001/08/23(木) 11:34
- 山根さんの2次対策本、これから熟読したいと思います。
あと予備校の通学は皆勤賞で行く。
山ねさんの本、面接対策まで載ってたぞ。
- 5 :tekiori:2001/08/23(木) 12:07
- >>1
ありがとう!
これから積極的に情報を流すぞ!
でもとりあえず3日待ちですな。
俺の場合は、ファイナンスじゃ。
施策なんかは様子見のつもり。
- 6 :名無しさん:2001/08/23(木) 19:07
- >>5
施策は一応覚えたつもりでも、先日のマンパの模試で書けなかったよ。
いくら暗記しても実際にアウトプット出来なかったら意味がないから、
同友館の「中小企業施策活用事例77」を購入してやってるが、非常に良いよ。
ファイナンスは何をやれば良いのかな?
- 7 :名無しさん:2001/08/23(木) 19:43
- >>4
予備校はどこにしたの?
どのような対応をしてるのか知りたいよ。
- 8 :tekiori:2001/08/24(金) 02:27
- どの学校も1次のハズシに懲りて、
はっきりしないな。
まんぱが最も対応しているような・・・
私が行っているところは「対応する」
と繰り返すだけで、どう変わるかさっぱり分からん。
>>7グロービスのファイナンスでしょう。
- 9 :名無しさん:2001/08/24(金) 07:08
- >>8
グロービスと言えばMBAシリーズ?ありがとう。
ところで、TBCのホームページに「覚えるべき基本施策40」というのがあるが。
http://www4.sppd.co.jp/tbc/kousi/kousijiko.cgi
- 10 :4:2001/08/24(金) 10:20
- >>7
O腹です。今のところ3時間授業、80分答案練習、
その後約1時間解説。
答案練習は第1回サービス業診断、
第2回卸売業診断と続いてる。
問題の良し悪しは分からんが、解説とからめると
結構いい勉強になる。
あと問題に施策のおまけがついてる。
第1回が中小企業労働力確保法に基づく施策
第2回が倒産防止の施策を200字でまとめろ。
- 11 :tekiori:2001/08/24(金) 14:23
- 施策はあとにしようぜ。
まずはファイナンスと生産管理
ファイナンスは差がつくぞ。
「The Goal」は非メーカー系の人にはありがたいらしい。
- 12 :電卓:2001/08/24(金) 17:01
- 生産管理に関しては「The Goal」役立つかもね。
まっ、今から読むのはちょっと効率悪いかな。
非生産系の人は1次の復習すべきだと思う。
「ファイナンスを中心とした…」はまた後で。
- 13 :名無しさん:2001/08/24(金) 20:53
- グロービスのMBAファイナンスを購入したけど、非常にわかりやすい。ありがとう。
しかし、財務・会計の基本テキストで理解出来なかったキャッシュフローや正味現在価値
が何故この本で理解できるのか不思議だよ。
まだ読み始めだけど、会計上の利益とキャッシュフローの違いがわかったよ。
これを一度でも読みきったら大分違ってくると思う。
- 14 :名無しさん:2001/08/24(金) 23:38
- 「The Goal」とはどんな本ですか?
- 15 :電卓:2001/08/24(金) 23:44
- >>14
「The Goal」は簡単にいうと生産管理の方法について
小説風に語ってある本です。生産管理の固いお話しが
小説のように読めるので堅苦しくないです。基本的に
TOCのお話しでボトルネックをいかに無くすか。
無駄な在庫は持たないようにしよう。工場の生産性は
営業に依存しているのだ。の3本立てです。
- 16 :名無しさん :2001/08/24(金) 23:50
- >>15
出版社はどこで、値段はどれくらいでしょうか?
TOCとは一次試験で科目は忘れたけど、TCOと勘違いして出題ミスだと勝手に
思い込んでたのを思い出してしまった。
- 17 :tekiori:2001/08/25(土) 00:02
- どこの本屋でも平積になっている。(徐ド田舎)
>>13
おすすめした俺はまだ買ってもいないのだよ!
おれは大学受験の頃から参考書や予備校について
やたら詳しく、友人に有り難がられていたが、
自分は本を買い集めるだけで殆ど消化できず、
見事第一志望に落ちたのであった。
今回もか?
- 18 :電卓:2001/08/25(土) 00:29
- >>16
出版社:ダイヤモンド社
価格:1600円
時間があれば読むのはすごく良いのですが、
時間があまり無いのであれば事例問題を数多くこなしたほうが
良いと思われ。
それより>>17の紹介するMBAファイナンスのほうが良いかも。
私も財務が得意だったが、電卓なしと聞いてなめてかかったら、
危うく40%切るところだった。(藁
- 19 :名無しさん:2001/08/25(土) 19:00
- 初歩的質問ですけど、何で皆さんそんなに施策を勉強するのでしょうか。
本当に出るのか疑問です。
- 20 :煽りじゃない:2001/08/25(土) 19:04
- 診断士とる理由教えれ
- 21 :名無しさん:2001/08/25(土) 21:28
- >>19
もし、出ると知ってないと解答出来ないからです。
- 22 :電卓:2001/08/26(日) 00:44
- 施策は>>9のように40施策なんかを参考に。
廃業関係より開業関係を。
- 23 :ななしさん:01/08/26 17:34
- あげ
- 24 :nanasi:01/08/26 19:38 ID:lfh3z3c.
- 企業経営の模試は財務・労務・マーケティング分野も出ていて良かったよ。
- 25 :名無しさん:01/08/26 21:05 ID:AwKRIke.
- >>24
急遽、問題を作り直したのかな?
- 26 :お:01/08/26 23:29 ID:6SWim6Gs
- 作り直したよ、初めは3科目だったけど2次の内容の発表があって対応はした。
TBCはどうだったの?
- 27 :P:01/08/27 01:05 ID:9PtiAM9M
- KOKO
- 28 :tekiori:01/08/27 02:11 ID:vjHhKdt6
- 企業経営の模試、ファイナンス惨敗
出るのは知っていたが・・・
しかし、1次から一ヶ月も経つと
ずいぶん忘れとるね。
損益分岐点の公式が最初は思い出せなくて
時間がかかっちまった。
書泉グランデでやっとMBAファイナンスを買ったぞ。
これで本棚は完璧だ。
あとは読むだけじゃ。
- 29 :名無しさん:01/08/27 06:43 ID:NMGuJOsI
- >>26
TBCは作り直してなかったよ。
- 30 :診断士10年:01/08/27 17:29 ID:i5u2rb0s
- 10年前に診断士を約2年かけてとりました。しかし、コストパフォーマンスが全くない資格
でしかも、毎年2日会社を休んでつまらん授業をきかなければいけない。
これからは実習も加わり、3日になる予定。 毎年の講習料も値上げ。
資格ホルダーから言って、この資格は独占業務はなく、この資格で得することはないと思います。
司法書士あたりをとればよかったと心から思います。
- 31 :電卓:01/08/27 17:31 ID:BXAPyF1.
- 白書の事例読んでたけど途中から
やる気無くなった。
白書はあまり意味ないかなあ。
- 32 :名無しさん:01/08/27 19:47 ID:C1arAQ7A
- >>24
財務とか労務はどのような問題だった?
- 33 :名無しさん:01/08/27 20:05 ID:e.omWRsM
- >30
旧制度2次浪人発見!
- 34 :診断士を持っている人:01/08/27 21:02 ID:0OPiuxN.
- 名なしさん
こんなへぼ資格に時間かけているんじゃないよ。
>旧制度2次浪人発見! だって?
たった2ヶ月の勉強で2次はうかったよ。
こんな掲示板ばかり書き込みしてたら、お前は落ちるだろうな。
まあ、こんな資格意味ないからいいじゃん。
一生落ちてろ
このクソやろう
- 35 :名無しさん:01/08/27 21:36 ID:NyHI/Ubc
- >33,34
あなたたちは退場だよ。
- 36 :電卓:01/08/28 01:22 ID:qtXNeTyw
- >>24
問題この板に書き込みプリーズ。
- 37 :名無しさん:01/08/28 01:51 ID:QGjoDBDw
- 初心者です2。
試験終わってもう4週間、どうも的ハズレな解答ばかりで、コツがつかめず
全然成長してないです(TT)。
ところで、過去問って少し大きめの書店にもないような気がします。
どこの出版社が出しているのでしょう?入手方法をどなたかヘルプ。
- 38 :名無しさん:01/08/28 02:11 ID:TcAqMIZM
- >34
図星だったようだなww
- 39 :名無しさん:01/08/28 07:01 ID:nOwQ3Phc
- >>37
MPで出しているYO
- 40 :電卓:01/08/28 09:42 ID:vOxc0sz.
- >>37
たんとうしきのBBSにいっぱい情報があったぞ。
事例練習で問題といてるが、どうも悪い回答に近い。
やっぱ慣れか?
- 41 :受かりたいなら:01/08/28 22:40 ID:A47Dp4OA
- 俺は診断士ホルダーで、8月、10月の両試験に一発合格した。
8月の1次が終わった日から2次の施策の暗記をはじめた。施策は試験までに130丸暗記したよ。
1次が終わったからとのんびりしている奴は必ず落ちている。
でもこの資格とっても負担(毎年の講習とその代金)ばかりでいいことないよ。
やめたほうがいい。絶対保証する。
- 42 :名無しさん:01/08/28 23:53 ID:B6OxKKPo
- >>41
あんた帰っていいよ。能力不足、責任転換ってところですか?そもそもスレ違い。
- 43 :電卓:01/08/29 02:26 ID:jnAHttRc
- >>41
2週間遊んで小学生より真っ黒だがなにか?
>8月の1次が終わった日から2次の施策の暗記をはじめた。施策は試験までに130丸暗記したよ。
施策暗記君は逝ってよし!
>でもこの資格とっても負担(毎年の講習とその代金)ばかりでいいことないよ。
やめたほうがいい。絶対保証する。
この資格とって生かせない奴は逝ってよし!
何のために資格とってんの?じゃあ更新する意味無いじゃん。
逝ってよし。
- 44 :ららぽ^ど:01/08/29 06:54 ID:AwA4Z4Ek
- 資格は手段なり、目的にあらず
- 45 :ららぽ^ど :01/08/29 07:06 ID:AwA4Z4Ek
- 41をプロファイリング。
41という人間は・・・
1、1次受験の脱落者
2、2次受験の脱落者
3、他資格で最近、不合格通知が届いたもの、または不合格が判明したもの
4、ただのガキ
5、内面も外見も、すこぶるヤバイやつ
- 46 : :01/08/29 10:35 ID:o3j7AIHw
- 教えて下さい。
二次試験の受験要項、申込書は地方にも郵送してもらえるのでしょうか。
送付依頼はどこにすれば良いのでしょうか。
- 47 :電卓:01/08/29 13:21 ID:sK2HR..A
- >>46
申込書の配布は9月3日から20日まで。
この期間中に実施期間である中小企業診断協会の本部または各支部の
窓口で直接受領する方法がある。
郵送により請求する場合は90円切手を貼付し、返信用封筒
(長形3号程度の大きさ)を同封のうえ、1次試験の試験実施6地区の
いずれかの協会支部試験係あてに請求すると、受験案内と受験申込書を
入手することができる。なお、1次試験をその年に受験して合格した人に
ついては、合格の通知といっしょに郵送されてきます。
答えは診断協会の各支部です。
- 48 :43へ:01/08/29 14:39 ID:7u.NNm6E
- 43へ もしもこの資格をとったらどれだけ無駄だったかわかるよ。
笑ってやるよ。
- 49 :電卓:01/08/29 16:42 ID:JaJ2wpks
- 最近診断士の板が上に来てるけど、
きちんとしたレスがあまりない。悲しい。
おっ、あがってんじゃん。と思ってのぞくと、
>>48みたいなレスが多いし。厨房はsageてレスしろ。
...
2次試験模試受けた人、情報ください。
お便りまってます。
- 50 :名無しさん:01/08/29 21:23 ID:T65rn7yA
- 今のところ、マンパとTBCは本試験に対応してないようだね。
K学院がファイナンスと労務で対応してたらしい。
まだまだ模試は続くから。どこがドンピシャで対応するのだろうね。
- 51 :簡単資格:01/08/29 21:36 ID:xlVQY4xo
- 2次うけたことあるよ。
日経流通新聞読んで、TBC行って、施策暗記したら2ヶ月で受かる程度だよ。
- 52 :名無しさん :01/08/29 21:46 ID:NT4xYrHw
- >>51
それは、旧制度のストレートコースだろ。
今年は商業部門なんてないのだよ。
- 53 :52:01/08/29 21:56 ID:xlVQY4xo
- いずれにしても簡単だ。初年度はどの資格も簡単になる傾向だ。
この程度の資格でうろたえるな
- 54 :名無しさん :01/08/29 22:11 ID:ZFoI3vFE
- >>53
このスレでは真面目に二次試験に合格したい者同士が情報交換してるんだよ。
荒しは他のスレでやってくれよ。もう、このスレに書き込むなよ。
- 55 :名無しさん :01/08/29 22:14 ID:ZFoI3vFE
- >>53
中小企業診断士の資格や試験にケチを付けたかったら以下のスレでやってくれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=967254360&ls=50
もう、このスレに書き込まないでくれよ。
- 56 :名無しさん:01/08/29 22:39 ID:XVYzygN.
- 正体は旧制度2次浪人で新制度断念者。
- 57 :診断士:01/08/30 09:55 ID:sA.5ZM9M
- 55を見て目を覚ませ。 この資格はとるだけ損をするんだ。
- 58 :名無しさん:01/08/30 14:06 ID:QDOn6w8Q
- 57は断念君
- 59 :結局:01/08/30 14:22 ID:a46Tnt1Y
- http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/8725/
- 60 :名無しさん :01/08/30 19:00 ID:5I.P2GO6
- 予備校でファイナンスや組織の対策を始めてるところはある?
- 61 :2次簡単:01/08/30 21:50 ID:X4BOM9qQ
- 今日、マンパワーの山根先生の2次対策本見たけど、簡単そうじゃん。
こんなのでなやむな。
- 62 :名無しさん:01/08/30 22:27 ID:tVjwnhtA
- >>61
確かに読むのは簡単。
でも「30字以内で答えよ」という問題などは、実際自分で書いてみると字数調整がうまくいかず、結構うまくいかない。
簡単そう、と簡単は違うと思われ。反論あれば、30字以内でレスしてみてみ。
- 63 :名無しさん:01/08/30 23:54 ID:JFUY5cPs
- 61は永遠に無資格者
- 64 :名無しさん :01/08/31 06:24 ID:AJm9O/ko
- >>62
字数制限は時間がかかるよね。
- 65 :らら:01/08/31 06:55 ID:GjkCofok
- <<61
そんなに不安なら
勉強しなさい。
- 66 :かんたんね:01/08/31 17:22 ID:p2IHS.YE
- >61
字数調整はTBCあたりで特訓するはずだし。日本人ならそんなむずかしくないはず。
- 67 :りり:01/08/31 18:06 ID:p2IHS.YE
- 65 あほ受かるか。
- 68 :怒人:01/08/31 18:20 ID:p2IHS.YE
- 独占業務がないのがとにかく最悪。
あんな苦労して3次実習もたんまりと金払わされて、それで何も無し。
これじゃあ資格希望者減って当然だろ。
それにこの資格今年落ちるような奴もうだめだよ
- 69 :名無しさん:01/08/31 20:26 ID:oZvlA/GI
- >>66〜>>68
ID表示されてる事を知ってる?
- 70 :名無しさん :01/08/31 20:32 ID:oZvlA/GI
- >>66〜>>68
他の中小企業診断士スレにも同じIDがあるけど、(全てHNが違う)
他のスレはいいから、このスレは真面目に二次試験の情報交換をしてるん
だからこのスレだけには書き込まないでよ。
- 71 :名無しさん:01/08/31 22:49 ID:D5NDSMOE
- とりあえず、テーマを公開模試の話題にしようよ。
今度TACですね。受けた方は感想など聞かせてください。あと他に近々ある模試や安い模試情報などなど。
- 72 :名無しさん :01/08/31 23:11 ID:2VJd1pxQ
- 安いと言えばTAC 5000円 大原2000円だね。
- 73 :るる:01/08/31 23:46 ID:5J0Li7sw
- >>66〜>>68
まだ落ちるって決まったわけじゃ
ないんだからさぁ。勉強しなよ。
一生懸命、煽ろうとしているよう
だけど、笑われているだけだよ。
- 74 :名無しさん:01/09/01 01:54 ID:f4TABiPo
- >>72
大原の模試っていつあるんですか?模試の情報がHP見てもよくわからんね。診断士がマイナー資格だからだろう・・・
- 75 :71:01/09/01 01:56 ID:f4TABiPo
- 71なんだけど、なんでID違うんだろう?再起動したら変わる?串のせい?
- 76 :名無しさん :01/09/01 09:15 ID:q1r3Mo7g
- >>74
雑誌「企業診断」の大原の広告より
日時:9月23日(日)
会場:東京(水道橋)、札幌、名古屋、大阪(西中島)
+資料発送コース(資料発送のみ、添削・ランキングサービス無し)
問合せ先:03-3292-6322
- 77 :診断士8年生:01/09/01 17:17 ID:9R9kS3bo
- 私は診断士を持っていますとある会社を訪問して「私があなたの会社を診断して、経営向上させます。」
と営業して、どこの会社が相手にしますか。
大手、中堅はそれなりの大手コンサルティング会社をいれている場合が多いし、
小企業はそんな余裕はない。
それでは、大手コンサルティング会社に入ればって?
この資格もっているだけでは入れてくれないし、中での生き残りは非常に
大変らしく、ある雑誌では5年で10%程度しか残らないそうです。
特に外資系は毎年取るが、ほとんど残らないそう。
あんたらそんなに履歴書に書く資格ほしいの?
- 78 :test:01/09/01 17:20 ID:7LhTfYRU
- test
- 79 :そんなに期待しないでも:01/09/01 18:22 ID:Qt/euq8c
- サラリーマン診断士で、社内で“あいつは診断士の資格持ってるし、
物知りそうだから、この仕事まかせてみようか”程度の利用価値で
良いのでは?
所詮サラリーマンなんてハッタリで仕事しているのだし。
単に見栄えの良い奴が出世していく世界だし。
- 80 :名無しさん :01/09/02 01:03 ID:0WFWaHhc
- 若手診断士は優秀な方がいっぱいいますので、刺激になります。
- 81 :名無しさん :01/09/02 09:46 ID:tffonDcY
- 問題は、年金もらっている爺さん診断士だよ。若手が少なすぎる。
- 82 :名無しさん:01/09/02 12:48 ID:KKbjTEX.
- >>77〜>>81
だから、そんな事は以下のスレで語れ、と言ってるでしょう。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=967254360&ls=50
- 83 :診断士7年生:01/09/02 14:33 ID:o/NghYtk
- 2次試験の中小企業施策の方は、
1.試験年の創設及び変更された施策
2.中小企業白書の中で多くのページを使って説明されている施策
を注意すれば、40〜50%は確保できる。
学校はいろいろなことを言うと思うが、いちいち覚えていられない。
実務を考えて、中小企業に紹介しなければいけない施策のほとんどのポイントは上記の2点でしょう。
そのときの経済状況などを考えて、何の施策が中小企業にとって重要であるかを考えられなければ、資格を取得したところで、何の役にも立たないでしょう。
- 84 :名無しさん:01/09/02 18:31 ID:z/rXPE56
- 新制度2次では施策は設問レベルでしか出ないらしいが・・・。
- 85 :ななし:01/09/02 21:16 ID:7uW6QzWo
- 何故診断士をとるか?それは金儲けの方法を学べるから。
どういう風にして金儲けをするかって?
そんなことは自分で考えなさい。ふふふ
- 86 :名無しなんじゃ:01/09/02 21:19 ID:ZHHAmCi.
- 今日のTACの模試はどうだった?
- 87 :名無しさん:01/09/03 00:48 ID:k/1l4TB6
- >>86
全くと言っていいほど勉強せずに臨んだが、
やり込んでもあんまり変わらなかった気もするぞ。
とにかく、財務系や施策系の小問題がしつこかったね。
1つ目の事例で終わりかと思ったのに、最後までやられ続けた。
さて、今度のオマケは何だろう。またカセット・テープ届くのか楽しみ。
今の段階の実力測定されても落ち込むので、漏れは9/23の
大原模試(2000円)も申込んだ。こっちで勝負だ!
でも受験者少ないと、順位とか参考になるかどうか分からんので、
これ見た奴も受けてほしいね。
- 88 :若い人:01/09/03 01:14 ID:Giof2A4E
- >>77 あなたは頭が悪い。いいかい。
あなたは最初「そもそも個人では仕事がとれない」
と書いており、「仕事で成功する」にはまず「仕事するチャンスを得る」
ことが必要があることをきちんと記している。(その結論として個人では
難しいと導いている)
では法人ならどうか、ということで次の話にうつるわけだが、
ここではどういうわけかいきなり「仕事で成功するのか」という話題になっており、
「仕事するチャンスを得るステップ(ここでは“個人でダメとわかったときの
コンサル会社入社の可否、または入社時の有利度”」の話が全くでてこない。
これはおかしいだろ。「個人では成功はおろか仕事とるのも無理」
のつぎはどうしていきなり「組織でも成功は無理」になるのか?
資格のおかげでとりあえず組織に入れたのなら、「仕事をとるのも無理」
という個人のときの状況に比べ確実に進歩しているといえるはずだが、あなたは
ここには触れずにいきなりそこで仕事をする人の統計などを出して
「結局この資格は意味ない」としている。
この表現力では仕事がこないのもわかります。
- 89 :名無しさん:01/09/03 02:10 ID:CYJWjy2E
- >88
いじめちゃだめだよ(藁
- 90 :名無しさん:01/09/03 18:56 ID:6i8Ur62Q
- 二次試験要項が中小企業診断協会のホームページで発表されてるよ。
http://www.j-smeca.or.jp/index.nsf/1058b60947a177ef49256a4500411c27/e29b28f46e80dfe749256ab90004989e?OpenDocument
- 91 :tac:01/09/04 00:49 ID:eC8aVsuA
- タックの模試ひどかったよ。
模範解答見たけど間違えている所がいきなり見つかったしね。
断言するけど中小企業施策なんて出ないと思うよ。
出すのであれば一次試験に組み込んだりしないでしょう。
問題を作る方にすれば楽だろうけどね 藁
- 92 : :01/09/04 15:38 ID:mq.lrkDA
- 二次試験の受験要領と受験票が、まだ依頼もしてないのに送られてきた。
旧一次合格者には全員に送ってるのかな?
受験料高いな。
- 93 :名無しさん:01/09/04 21:08 ID:V.MFOixc
- >>91
一次例に一問題の割合で施策は出題されると思ってるよ。
全く出題されないとは考え難いよ。
- 94 :名無しさん :01/09/04 23:36 ID:NePMVAgA
- LECの模試はどうなんだろう?
大原の模試は時期が遅いが、採点間に合うんだろうか_?
- 95 :tac:01/09/05 00:14 ID:AhL5YdQ6
-
筆記試験は、「経営革新・改善・安定」、「新規事業開発」に関して、次の事例のなかから出題する。
「組織(人事を含む。)を中心とした経営戦略に関する事例」
「マーケティング・流通を中心とした経営戦略に関する事例」
「生産・技術を中心とした経営戦略に関する事例」
「財務(ファイナンス)を中心とした経営戦略に関する事例」
「その他経営に関する事例」
施策出ると思う?
出題範囲を見る限り施策のせの字もでてきていないと思いますが
またまたタックがとち狂ってるわ程度に思っていたのですが。
皆さんはどう思います?
- 96 :ななし:01/09/05 00:47 ID:fLlhYNgM
- >>95
確かに出ないかも知れない。
しかし、準備していないと出たときに慌てることになる。
出ても大丈夫なように準備して、出なかったときの方が、
その逆よりましだと思う。
- 97 :名無しさん:01/09/05 06:45 ID:7vfBeww2
- >>95
>「その他経営に関する事例」
「その他」というのは何でもありを意味してると思うが。
情報という言葉も無いが、その中に含まれてると理解するべきだと思うよ。
- 98 :nanasi:01/09/05 11:41 ID:nO8V.nqw
- 情報はITコーディネーターに移っているので出ないのではないでしょうか?
情報や施策を勉強するならキャッシュフローの勉強をしている方がその他を
勉強するより確実に点数に結びつくと思います。
時間的な余裕もないし(^^;
学校が情報や施策の問題を予想しているのはその分野の専任の講師が強行に
出るかもしれないと主張しているからでは無いのでしょうか?
そうすれば最低一年間は首がつながるからね。
この考え方はかなり穿った見方かな。
- 99 :名無しさん:01/09/05 17:01 ID:nGRvA2nI
- 講師も大変だな。
- 100 :名無しさん:01/09/06 15:24 ID:iHREwkHs
- >>98
中小企業診断士は実質無試験でITコーディネーターを取得できるのだから、それなりの
情報の出題はあるのではないかな?
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★