■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高卒の選択 資格ゲットか?学士ゲットか?
- 1 :名無し生涯学習:02/07/09 16:57
- 数年前、資格取得を目指し勉強してたんですが、
基礎学力が無いことを痛感し、大学の知識を学ぼうと
通信大へ入学しました。
遠回りでも、長い目で見ればこの選択は正しいんだと思って
来ましたが、最近疑問を感じてきました。
歳は30も視野に入ってきて、仕事しながらの勉強は大変で
卒業はいつ出来るのか?と心配になりました。今のペースなら
おそらく卒業は30半ば。その時点から資格の勉強をし始め、
更に歳を食い、仮に資格をゲット出来たとしても、それを
生かすことが出来るのか?
そう考えると、先ず資格を取り仕事先を見つけてから
大学卒業を目指し、次のステップを踏んでゆく、というような
選択が正しいのでは?と思い始めてしまいました
どっちがベストだと思いますか?
- 2 :名無し生涯学習:02/07/09 17:09
- 学歴重視という学歴派には、名のある大学の通信制。
ただし、卒業は、比較的難しい。
なんでもいいから、とにかく学士号がほしい
という人には、放送大学。
簡単に単位がいただける。
大学卒業にそんなにこだわらなくてもいいのでは。
- 3 :名無し生涯学習:02/07/09 17:15
- 基礎学力が無いことを感じたと言う事は、資格の為に大学の勉強も
しているわけでしょう?
なら、納得行くまで勉強できたら、卒業せずとも大学を辞めればいい。
卒業しないと基礎学力がつかないと思うなら卒業すればいい。
納得行くまで勉強してから資格の勉強をするのが良いでしょう。
あなたがはじめに選んだ道は正しいと思われます。
資格ゲットか、学士ゲットかと言われれば、3ゲット
- 4 :名無し生涯学習:02/07/09 17:24
- 通信からでもロースクールに
いけますか?
- 5 :1:02/07/09 17:54
- >>2
学歴重視という訳ではないです。
通信卒業しても、たかが知れてるでしょうし。
ただ、いくつかの資格は受験資格に大卒を要件と
してるのがあるので学士が欲しかったんです。
>>3
>納得行くまで勉強できたら・・・
実はまだ勉強らしい勉強はほとんどしてないんです。
単位は十数単位…
>あなたがはじめに選んだ道は正しいと思われます。
そう言って頂けるとホッとします。
もうちょっと早く通教に手をつけてたら、
こんな事で迷わずに済んだんでしょうけど・・・
- 6 :名無し生涯学習:02/07/09 18:36
- やっぱり最大のネックは年齢と職歴だよね。
35とか言ったらたとえその時点で東大卒でも
お笑いのネタぐらいにしかならない。
ロースクールでて弁護士でも、もう無理だと思うよ。
結局1の20代って何だったの?仕事は何してたの?
フリーター?だったらホームレスすら視野に入っちゃうよ。
- 7 :結局:02/07/09 18:45
- 何が言いたいのかよくわからんがまじめに悩んでいそうなのはわかる。
まず、資格って具体的にどんなものをいっているの?
今は専業学生?
資格と学士同時にとりゃいいじゃん。
ちなみに自分は仕事しながら放送大卒業して、平行して会社で必要
とされる資格もとって、それから会社辞めて大学院にいったよ。
- 8 :名無し生涯学習:02/07/09 19:01
- スレ立てた人は何の資格を取ろうとしてるのか。
まずどこでもいいから仕事を見つけて、コツコツ
大学の勉強なり資格の勉強すればいいと思うが。
- 9 :名無し生涯学習:02/07/09 19:08
- 1さんは資格をメインに考えているんだよね。
最近疑問を感じてきたということは、基礎学力はこのへんで
資格の勉強に専念したいってことなんじゃないの?
仕事につながるかどうかはおいといて、資格の勉強をしたらいいよ。
大学だって、在学してたらいいと思うよ。最入学もできるんじゃない?
正しい道なんてないよ。どっちにしろ両方ゲットしたいのなら
やりたいほうからやるべきだと思うよ。
- 10 :1:02/07/09 19:23
- 皆さん丁寧なレス有難うございます。
>>6
20代は誰でも出来そうな仕事してました。
何も将来の事考えず生きてきたことは後悔してます・・・。
やはり実務経験が大事なんでしょうね。
無駄だとは思っているんですけど、このまま何もやらずに生きて
後悔するより、やって後悔した方がスッキリするかな?
なんて思ってるんです。
- 11 :名無し生涯学習:02/07/09 19:27
- お、似たような人がいるな >1
折れも振り返ってみると、失敗の原因は、
目標が高すぎるんだと思う。
ちょっと頑張ればクリアできそうな所から
始めて、少しづつレベルアップしていくように
すれば良かったと思う。
通教も、そんなに時間がかかって大変過ぎると思うのなら、
大学を変えるというのもひとつの手だね。もっと
卒業しやすい大学もあるし。
- 12 :1:02/07/09 19:28
- >>7
今はフリーターになってしまいました。
>資格って具体的にどんなものをいっているの?
士業に興味持ち始めました。
宅建とか行政書士など。
とりあえず大学卒業してからでないと始まらないと
考えてたので、これを取りたいというのはハッキリしてないです。
>資格と学士同時にとりゃいいじゃん。
全くその通りなんでしょうが、要領悪いんで時間が
相当時間かかりそうなんです。
- 13 :1:02/07/09 19:34
- >>8
>まずどこでもいいから仕事を見つけて、コツコツ
>大学の勉強なり資格の勉強すればいいと思うが。
両立出来れば良いんですけどね。
片方に絞って勉強していった方が効率的かな?と。
今日、今までのペースの事考えてたら相当な期間が
かかるな、と不安になり思わずスレ立ててしまいました。
- 14 :結局:02/07/09 19:37
- 自分は理系なんで宅建とか行政書士についてはわからないが
ひとついえることは大学の勉強くらいサクッとできないと
資格取るのも難しいでしょう。
自分の場合、会社の昼休みに資格の勉強して週末に放送大の
勉強をした。平日の夜は適度に飲み歩いていたよ。
少なくとも平日の夜は勉強しなかった。
要領の問題。いずれにしてもやれそうなところ、興味の
あるところから手をつけていくのが吉だ。
- 15 :1:02/07/09 19:50
- >>9
>最近疑問を感じてきたということは、基礎学力はこのへんで
>資格の勉強に専念したいってことなんじゃないの?
実はこの辺でという程、学力ついてないんですよ…。
歳も歳なんで時間的に資格の勉強に重点を置くのはどうだろ?
資格の勉強中、基礎学力が必要ならばそこまで戻って
やってけばいい事だし…なんて考え始めたら、どっちが
効率的なのか?と悩み始めてしまいまして。
>仕事につながるかどうかはおいといて、資格の勉強をしたらいいよ。
>大学だって、在学してたらいいと思うよ。最入学もできるんじゃない?
そうですね。今日そんなような考えに傾いたんです。
ただ以前資格の勉強中、基礎がなってなくて順序が違うと思い、
大学入ったので、資格の勉強に切り替えたらまた同じような気持ちに
なるのでは?という不安を覚え、他の人ならどういう選択を
取るだろう?かを知りたくなり、参考にしたいなと。
>正しい道なんてないよ。どっちにしろ両方ゲットしたいのなら
>やりたいほうからやるべきだと思うよ。
じっくり考えたいと思います。
- 16 :名無し生涯学習:02/07/09 19:52
- >>12
でも、宅建は不動産屋のリーマン、行政諸氏はなかなか
食えないよ。
何したいわけ・単に資格が欲しいだけ?
で、今大学は法学部なの?
通信の大学出たからって、仕事が見つかるというものでは
無いよ。それは覚悟して欲しい。
つまり、資格取ってもその年で大学出手もどっちも仕事には
すぐには結びつかない。それは現実だ。
でさ、次にステップって何よ?もう年何だからそれを見据えて
今のステップ踏まないと無駄になるよ。おれが良い例だ。
- 17 :1:02/07/09 19:54
- >>11
同じ立場にいる人がいて励みになります。
高卒の方で似たような経験ある人いないかな?
いたら経験談聞かせてもらいたいです。
- 18 :1:02/07/09 20:08
- >>14
恐れ入ります。
>要領の問題。いずれにしてもやれそうなところ、興味の
>あるところから手をつけていくのが吉だ。
そうですね。悩んでる暇があったら勉強するべきだな、
この優柔不断な性格が情けなくなる…。
- 19 :1:02/07/09 20:20
- >>16
現状の厳しさは解ってるつもりです。
でも結局、資格がないと始まらない。
>でさ、次にステップって何よ?
大卒でないと取れない資格、仕事です。
>もう年何だからそれを見据えて
>今のステップ踏まないと無駄になるよ。おれが良い例だ。
この歳でのステップって何でしょう?身体を使った職ですかね?
というとフォークとかですか?
結局どういった職種でも勉強しない限り、
仕事につけないと思ってるんです。
16さんはどういう人生を送られたんでしょうか?
差し支えなければ教えてもらえないでしょうか?
- 20 :高卒だが:02/07/09 20:22
- 自分は高卒で大学通教しながら資格もチャレンジしてるよ。
勉強の効率は、基礎学力よりも本人の性格によると思う。
30代は、暗記はつらいかもしれないけど、自分に合った勉強法を
身につけたり、概要をつかんだりする能力が、それなりに人生経験から
養われているはずだと思うので、基礎にこだわることないと思う。
大学の勉強は専門的になことが多いので、通教で基礎を学ぶのは
そもそもムリがあるよ。宅建や行政書士は学士関係ないじゃん。
むしろ、高校レベルの現代文読解や数学をきちんとやったほうが
近道じゃないの?
めでたく大学を卒業しても資格なんて1年にいくつも取れるわけじゃない。
大卒でないと受けられない資格試験は後回しにして、取れそうなものから
やってみりゃいいじゃん。
大学と資格試験はまったく別の勉強だと思ったほうがいい。
- 21 :結局:02/07/09 20:28
- 確かに20の言うように宅建や行政書士は学士関係ないじゃん。
こいつはいったいなんなんだろうか・・・
- 22 :名無し生涯学習:02/07/09 20:33
- 資格さえあれば・・・という資格妄想にとりつかれてるんだよ、きっと。
学歴妄想もだな。高卒だって、仕事で能力を発揮してる輩いるだろうに。
- 23 :1:02/07/09 20:40
- >>20
すごい参考になりました。有難うございます。
資格に重点を置いて勉強していこうと決めました。
皆さん色々な意見、本当どうもです。
ワザワザこんな事の為にスレ立ててスイマセンでした。
- 24 :1:02/07/09 20:46
- >>21-22
スイマセン…馬鹿なもんで。
妄想にとりつかれてるのは、そうかもしれませんね。
何の取り柄も無いので形だけでも…というのもあったりして。
糞スレに付き合ってくれてどうもです。
- 25 :名無し生涯学習:02/07/09 21:21
- >>19
大卒でなきゃ取れない資格って何かな?20の言うとおり
宅建や書士は学歴関係無いし。
司法試験や会計士だって、一次試験とおれば学士は要らない。
>結局どういった職種でも勉強しない限り、
>仕事につけないと思ってるんです。
資格妄想だな。資格取ることも大事だがそれに伴う
職歴が無きゃ30過ぎには仕事は回ってこない。
資格があれば、とか、学歴があれば、という思いを
今までの人生でして来たんだと思うけど、
もう一度考え直してくれよ。その時本当に無かったのは
資格や学歴なんだろうか?
別にここで書かなくても良いけど、いったいどういう人生を
歩みたいのかな、どういう未来を描きたいのかな・
それによって今すべきことは明らかだと思うけど。
- 26 :名無し生涯学習:02/07/09 21:46
- 1が大人しいからってあんまり図に乗るな
- 27 :名無し生涯学習:02/07/09 22:31
- せかっくですから、両方はいかがですか。
取れるものはどんどん取られたらいいと思います。
でも、年齢を考えると資格取得のほうを先にされた方が良い気がしますけど。
それより、どんな資格を希望されているんですか(^^
- 28 :結局:02/07/09 23:39
- もう終わったんだからいいよ。
- 29 :名無し生涯学習:02/07/10 06:37
- 2がマジレスしないで
>>1
2ゲット
とか言ってれば・・・
- 30 :名無し生涯学習:02/07/10 12:09
- >>26
甘い言葉をかけることだけが易しさではないだろう?
みんな本気で1のことを心配しているから
現実の厳しさを言っているのだ。
- 31 : :02/07/10 13:25
- でも、特技学歴無し君が、
もう若くないな、、ってんで、勉強して学歴つけよう、資格持っておこう、
と考えるのは、賢いとおもうよ。
誰でも出来る仕事は、若い奴らがどんどん入ってくるからね。
ある程度、習熟が必要な技能やコネ、学歴や資格を
押さえて自分の職場を守らなくちゃ。
- 32 : :02/07/10 13:33
- 例えば、これは一例だけど、レストランの店長とか社員をしていて、
それで宅建とか取ったら、確かに職歴とか違うから今更不動産業には
入りづらいかも知れぬ。しかし、オーナーとかがそれを評価してくれたら、
本社の出店や新規開発などの部署から声がかかるかも知れぬよ。
不動産業者とかとの折衝とかあるからね。だから、なんでも勉強しておくの
は、何かにつながるかも知れぬからダメ元で色々やってみるべきだよ。
- 33 :名無し生涯学習:02/07/10 13:50
- AV男優はどう?
30過ぎててもチンポが立てば大丈夫だよ。
- 34 :名無し生涯学習:02/07/10 14:04
- >>32
禿げしく同意。
資格を取ったら今までの人生がリセットできると思っては逝けないが
今までのキャリアに上乗せするつもりでの勉強やスキルアップは
有効かつ誰もすべき。
それと勉強とは学校や資格だけではないことも留意すべし。
- 35 : :02/07/10 14:12
- ホワイトカラーに憧れてるだけでしょ?
自分の能力を見極めたほうがいいよ。
- 36 :現実は:02/07/10 19:00
- そんな甘くない。
>>32
のようなことがあっても普通は
「なんでそんな資格取ったの?会社辞める気」
と上から言われるのがおち。
結局30過ぎてからは資格なんてどうでもいい。
20代で必要な資格を取ってそれを30代で使う。
20代で取れなかった人は負けになるか、資格の関係ない
ところで勝負する。
- 37 :名無し生涯学習:02/07/10 19:15
- うちの会社では、資格を持っている人を当該部署に置いたり
資格を取ったから抜擢ということはまったくない。
得意不得意に関わらず、配置されてから勉強しろ、という感じだ。
ただ、取引会社から引き抜きということもありえるから
一概には言えないのでは?
資格を取ったことを言わないほうが無難な会社もあれば
アピールしたほうがよい会社もあると思う。
- 38 :名無し生涯学習:02/07/10 19:39
- 資格とか学士とかよりも女をゲットする方が先だろ。
- 39 :名無し生涯学習:02/07/11 14:27
- 資格もゲット。学士もゲット。
仕事もゲット。女もゲット。
ゲッターロボ!
- 40 :名無し生涯学習:02/07/11 14:43
- 40もゲット
- 41 :名無し生涯学習:02/07/11 20:16
- 企業社会における高校卒、専門卒、大学中退の扱い
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1025938674/l50
- 42 :名無し生涯学習:02/07/12 14:29
- >>36
そうだよね。不動産関係無い人間が宅建取ったって意味無い。
32は実話ですか?多分、頭の中での妄想じゃないですか。
資格なんて無いほうが言い場合もある、というか多い。
- 43 :現実は:02/07/12 19:45
- >資格なんて無いほうが言い場合もある、
役所向けに必要な資格だと、その場合は多い。
何かあったときに自分はぜんぜんかかわっていないのに、
すべて自分の責任になる場合だってよくある、というか多い。
- 44 :名無し生涯学習:02/07/12 22:19
- >>43
その挙句の果てに、引責、懲戒解雇。
- 45 :名無し生涯学習:02/07/12 22:55
- 32は、元ヒキコモリのフリーターでしょう。
宅建なんて、不動産屋か、あるいは金融機関の昇進試験の参考程度にしか役に
立たないよ。
- 46 :名無し生涯学習:02/07/12 23:04
- ところで1さんは元気ですか?
- 47 :名無し生涯学習:02/07/13 00:48
- 役に立たない資格を10個取るよりは、役に立つ資格を
一つ取ったほうがいいと感じる今日この頃・・・
学士ゲットは役に立たなくても、大きな自己満足を得られるであろう。
- 48 :名無し生涯学習:02/07/13 01:41
- >>47
>役に立たない資格を10個取るよりは、役に立つ資格を
>一つ取ったほうがいいと感じる今日この頃・・・
実用上は当たり前だよね。でも、資格ヲタは。。。
学歴って言ってもね。。。
30にもなって学歴があるのないのとか言っていると
かえってバカに見えるし。
大変だよね。をれは高卒に誇り持ってるけどね。
- 49 :名無し生涯学習:02/07/13 01:45
- 48
俺は今月で32になるけど、この歳になると
学歴云々より仕事が出来るか出来ないかで
評価されますよ。
45
宅建はれっきとした国家資格だから、履歴書の
空白を埋めるにはいいんではないですか。
- 50 :名無し生涯学習:02/07/13 01:51
- >>48
高卒でも誇りを持ってるなら素晴らしいけど、高卒に誇りを持ってるならただの馬鹿だぞ。
ビルゲイツみたいに大学なんていっていたらチャンスを逃してしまう、ってな場合なら別だけど。
- 51 :名無し生涯学習:02/07/13 10:28
- ○資格
就職型:30で未経験なら就職に役立つということはない
もっているにこしたことは無いだけである。
独立型:コネも無しで取得して役立てる事ができるのは
司法試験と会計士くらい。
他は激しく難易度が高い上、人脈や数年は食えなくても
大丈夫な人の商売。
○学士:専門的な資格類より、汎用的に役立つ。
この意味で1の判断は正しかった。
しかし1が根本的に勘違いしているのは、リストラされたときに
高卒で探すよりも、ずっと心強いとか、少しくらい資格があった
ほうがというもので、ステップダウンするときに滑り落ちる程度を
おさえるためのものであり、ステップアップするためのものではない。
(20代前半なら、期待されるものが少ないのでステップアップ効果
も考えられるが)30なら、現状維持のための営みである。
その意味で、おれは不動産は未経験高年齢でも働かせてくれやすい
ので宅建なども取得しているし、通信で大学もやっている。
通信か資格かの2択に陥っているのは現実や社会からの逃避に
入っていると考えるべきだろう。
30なら現在の仕事を極める勉強か、今の仕事に希望がないなら、
汎用的で実体的な芸を身につける事を目指すべきなのだ。
つまり、客観的な能力指標として、抽象的な能力を権威を通して
認定される資格や学位の段階は過ぎており、周囲に認められる
目に見える技能が必要なのである。
社交術、話芸、語学、数字に強い、といった、広範囲に役立ち一生
ものという芸を身につける方向に向かうべきだろう。
- 52 :mogmog:02/07/13 10:56
- どうしてもどうしても人生を変えたい人へ
■完全在宅■超短期高収入可能■手間いらず■HPの宣伝■
完全在宅で出来るサイドビジネスの紹介です。
夢を語り、実現しましょう。語らない夢は実現できません。
あなたの夢を実現するために必要なものはなんですか?
http://members13.cool.ne.jp/~sanseij/m3/
- 53 :名無し生涯学習:02/07/17 15:44
- >>49
>俺は今月で32になるけど、この歳になると
>学歴云々より仕事が出来るか出来ないかで
>評価されますよ。
そうだよね。資格とか学歴って30過ぎると意味が無くなるよ。
職歴というか、今まで何をやってきた実績があるか、今何が出来るか
これから何が出来るかが、重要になってくる。
学位(MBAなど)とか資格(CPA)とかは、完全にレジメ(職歴書)の飾り。
- 54 :現実は:02/07/17 21:44
- そうはいっても学歴のない人の慰めにしか聞こえない。
ないひとほどこういうことを言うもんだよ。
持っている人にとっては持っていて当たりまえのものって感じだし。
- 55 :名無し生涯学習:02/07/18 00:01
- >>54
慰めちゃう
すでに、取り返しがつかないという自覚しろ
と言う話しだろ。
- 56 :名無し生涯学習:02/07/18 13:53
- 要するに、1は何やったってダメだろ。
- 57 :名無し生涯学習:02/07/18 16:16
- 資格より学士より、実務経験でしょう。30歳近いなら。
- 58 :名無し生涯学習:02/07/19 01:04
- >>54
53ってぜんぜん慰めになってないんですけど
- 59 : :02/07/19 03:31
- 資格としては大卒なんて今時車の免許程度のステータスだろ。
それを誇る奴なんて、日本中でも通教やってる学生にしか
存在しないよ(大してかしこくもないようなマイナー大OBほど
勘違いしてやがるとこがマジウザイ)。実際、大卒なんていっても同窓
捜し程度の楽しみがあるくらいだな。その幅が高卒よりは明らかに
広いってくらいか。皆まで言わんけど、実務云々よりはむしろ
プライベートに現われるんだよ高卒大卒の相違って。遊び方とか、
趣味の範囲とか、結構鮮明になること多いよ。仕事の話なんて
すれば、高卒でも切れる奴はきれるし、早計あたり出てても
クズはクズなんだって。後者は総計でも層を中心とした例外
だけど、そんなもんだな実際。
さらに、資格資格っていうけど、こんなの取るべき資格に
よって全く違った未来あるわけだし、ひと括りにしようと
考える方がオカシイぞ、当たり前の話。弁護士や会計士だって資格なら、
取得した人間しかしらんような資格だって資格は資格だからね。
司法試験やら会計士試験あたりなら年齢とかさほど関係ないだろ?
むしろいい年こいて長年会計事務所勤めとかは、時に事務所の
方にいやがられることあったりするわけだし。カネの問題とかでね。
どうも議論の中身が貧相なんだよな、ここの板って。まあ通信の多数派
なんて自己顕示欲と闘争本能奪い取ったらなにも残らない
ただの無能な盆暗なんだし、しょうがないといえばそれまでか。
バカはバカ、クズはクズ、ゲス野郎はゲス野郎、便所虫は便所虫。
&実務経験とかなんとかってさもご大層に
いう奴いるけど、30やそこらのリーマン仕事なんて、悪いけど
ぶっちゃけ、大抵は挿げ替え利く仕事。芸術家の創作作業じゃないん
だから。言いたい事、わかるんだけどね。言葉大げさすぎる奴多くて
辟易するよ。光陰矢の如しっていうだろ? バカリーマンが遊びながら
取得出来る仕事が挿げ替え利かんなんてことあったらそれこそ大変
だって。概ね、ろくすっぽ仕事出来ない盆暗に限って経験だの
なんだのという能書き垂れたがる。
最後になったが混じれ素
高卒の選択、働きながら大卒資格得たいなら今も昔も夜学目指すべし、
がベスト。よく知らんけど、例えクソ大でも下手な通信大より
終わってるとはまったくもって考えられないから。
- 60 :てゆうか:02/07/19 08:14
- 高卒の選択 資格ゲットか?学士ゲットか?
ゲットってところがいかにも高卒ぽくてププだな。
- 61 :名無し生涯学習:02/07/19 10:32
- >>59
会計士は監査法人に入らないと仕事が出来ない。
30過ぎてDQN大卒じゃ、資格取っても監査法人が受け入れてくれない。
- 62 :名無し生涯学習:02/07/19 13:13
- >>61
>会計士は監査法人に入らないと仕事が出来ない。
んなわきゃない(藁
本人の考え様で仕事はいくらでもある。
>30過ぎてDQN大卒じゃ、資格取っても監査法人が受け入れてくれない。
大手監査法人な。監査法人は他にもあるよ。
っていうか、1の人って、司法試験とか公認会計士試験とかを視野に入れて
考えてるレベル?
- 63 :名無し生涯学習:02/07/19 17:15
- 一般論としては、資格を取って就職してから
学位をとるのがいいと思う。
- 64 :てゆうか:02/07/19 19:52
- なんだそりゃ。めちゃくちゃだな。
- 65 :名無し生涯学習:02/07/19 21:42
- ガタガタ言う前に勉強しろ
- 66 :名無し生涯学習:02/07/19 21:53
- 62,63は資格や学位の前に世の中について勉強することが
先決。
- 67 :名無し生涯学習:02/07/20 13:57
- 高卒だから、放大だからって、DQN扱いするなゴルァ!
大卒がそんなにえらいのか。DQN大!
- 68 :名無し生涯学習:02/07/21 13:20
- >>59
>&実務経験とかなんとかってさもご大層に
プッ
あなた自身がろくな仕事してないんだね
- 69 :名無し生涯学習:02/07/21 13:26
- >>62
>本人の考え様で仕事はいくらでもある。
聞け!そのへんのフリーターホームレスどもめ!
- 70 :名無し生涯学習:02/07/21 19:20
- マジレス
資格とか学士号とか、とりあえず横においといて。
まず、何やりたい?どういう仕事でもってこれから
人生過ごしたい?
一番真っ先にてをつけないといけない事って何?
年齢的なものが心配っていうのはとってもわかり
ます(自分がそうだから)。だからこそ、早く
やりたい事とかを考えないと。
大学でないと出来ない事なら出ないといけないし
資格とらないと就けない仕事なら資格とらなきゃ
いけないし。
- 71 :名無し生涯学習:02/07/23 09:43
- だから、そういう現実の問題から目をそらしたいから、
学歴?資格?
なんていう命題立てちゃってそこに逃げ込むんじゃないの?
- 72 : :02/07/30 01:05
- だからホワイトカラーになりたいだけだろ?
1には目的意識もなにも感じられん。
- 73 :名無し生涯学習:02/07/30 10:25
- まあ夢をもつのは自由だけど、どっちにせよ無理だよね。
- 74 :59:02/07/31 08:09
- やっぱこの板バカばっかだな。
>>61
市中の公認会計士事務所を頭から否定することなかろうが。
この国にある民間企業って大規模経営株式会社だけなのかよ??
かんさほーじんだとかやぶからぼーにデカイ話したがる気持ち
わからんでもないんだがな、道を歩くときはしっかり前見て歩こうぜ!
まちなかの事務所だって、万の位で年間4桁はじき出してる奴いるんだぞ。
「サムライビジネス」甘く見るべからず。
脱・夢想妄想主義! これだな。わかったかおっさん。
>>68
いかにも内心「自分だけはまともですよ(^^)」といいたげな
バカOLがしそうな突込みだなおい(笑)。それとも窓際オヤジの
独り言かこれ?(笑)
一応書いてやるけど、そう感じるのはお前があまりにもバカで、その度が
過ぎる為に、普通のDQNでも出来るような仕事がお前にとっては
身の丈以上の仕事に感じてしまうというようなとこあるからそういう
突っ込みに転化してしまうことになるんだな、当たり前の正論が。
今お前がしてる仕事を、ある程度無機質に後継に引き渡せんようでは
お前は社会人失格、俺がいいたいのはこういうこと。わかったかドアホ。
お前みたいなのが欲を前面に出す事しかしなくなったときに、
証券が潰れたり、銀行が破綻したり、住専が国民の血税食いつぶしたり
することになるんだよ。特にこの国ではね。
アホな突っ込みする前に、己の低能を悔いよ。話はそれからだOK?
似たようなこと書いてる奴いるけど、
ガタガタ言って無意味な妄想する前に、勉強しろよお前ら。
- 75 :名無し生涯学習:02/07/31 08:17
- あ
- 76 :名無し生涯学習:02/07/31 21:22
- >>74
か、かっこいい・・・
- 77 :名無し生涯学習:02/07/31 21:57
- キャハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< いまどき、高卒ってハズカシ過ぎる氏んでね。
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)高卒だ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)高卒プー
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)めずらしいね(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)Fランクに落ちたんだよ(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ぷぷぷ (^∀^)バーカ
http://web.archive.org/web/20011109205749/www2.plala.or.jp/Nieztche/mammy/?N=D
- 78 :名無し生涯学習:02/07/31 22:20
- まぁとりあえず、10年後の自分の姿を想像してそっから5年後1年後、一ヶ月後
一日というふうに目標を立てなさい。
そのとおりにはほとんどならないが、自分が何をすべきかは明確になる。
- 79 :名無し生涯学習:02/07/31 22:28
- 今78がイイこと言った!
- 80 :名無し生涯学習:02/07/31 22:39
- >>77
あっちこっちに低脳コピペを張るな、ボケ!
- 81 :名無し生涯学習:02/07/31 22:43
- >>77
お前の方が恥ずかしいよ。
- 82 :名無し生涯学習:02/07/31 22:46
- 大丈夫っす。卒業まじかになる頃には、
もう、どうでも良くなってきますから。
- 83 :名無し生涯学習:02/08/01 07:50
- 74は税理士受験生?
- 84 :名無し生涯学習:02/08/26 16:10
- ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆
☆専門学校総合情報サイト「せんもんもん」OPEN ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5787/senmon.htm
- 85 :名無し生涯学習:02/11/27 20:25
- 高卒は頭が悪いから理系の仕事でトップに立てない。
高卒の研究者で一流の奴いないし。
文系の仕事で運良く成功する奴はいるが。
学歴関係なくても官僚や弁護士にはなれない。
やはり頭悪すぎ
- 86 :名無し生涯学習:02/11/27 20:36
- >>85もかなり馬鹿だけどな
- 87 :名無し生涯学習:03/01/04 16:01
- 高卒 (=DQN)クンがよく、高卒の成功者の例として挙げるイチローだけど、
所詮、イチローも高卒。意地汚なさを露呈してしまったね(ぷぷぷぷ
<イチロー>8000万円申告漏れ 2000万円を追徴課税
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030101-00001036-mai-soci
- 88 :山崎渉:03/01/06 07:09
- (^^)
- 89 : :03/01/18 18:28
- http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1042879489/l50
おいヘタレども!学歴板だと自分が低学歴で叩かれて泣きそうになるから
って低レベルな場所に逃げないでここでやれ(ゲラ
それともここじゃ無理なのか(ププダサすぎるなF大がwww
大体こういう板にいる奴全般的にさ。『学歴ヲタ』だなw
〇〇大がどうしただ〇〇大卒はなんだかんだとか高卒はどうしただの中卒はどうした
だの専門や短大がなんだとか言うしか楽しみがないキモヲタww貴重な時間使ってそ
んな知識集めたりくだらねー馬鹿レスしてどうするんだよww
わざわざ貴重な時間使ってくだらねえwww
鉄道オタクや切手オタク、アイドルオタクやアニメオタク、ゲームオタクより低レベルで気色悪いぞwwww
2ちゃんねらーの中でも一番低レベルだなwwww
- 90 :山崎渉:03/01/19 02:02
- (^^)
- 91 :名無し生涯学習:03/02/14 18:41
-
- 92 :名無し生涯学習:03/03/02 23:33
- 資格も学士も両方だ!
- 93 :究極・・・!!!:03/03/02 23:51
- 究極・・・!!!
http://fwnw3433.gooside.com/
- 94 :名無し生涯学習:03/03/02 23:51
- ★ピンクエンジェル★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 95 :名無し生涯学習:03/03/03 19:20
- 大卒でないと結婚しにくいと思う。
もてない人は見合いするだろうから、その時「通信」でも
無いよりマシ(w
- 96 :山崎渉:03/03/13 13:47
- (^^)
- 97 :27のおっさん:03/04/11 23:53
- 青学で140単位とってあと6単位で卒業だったのですが中退してしまいました。
平成帝京大学卒業した人にも引け目を感じてしまいます。
- 98 : :03/04/12 00:45
- 岸和田版過激なジェンダーです。
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/m/m252/jyoseiseisaku/hyougen/001.htm
この勢いだと、『お袋の味』も差別語になります。
アンケートにしっかりと、おまえらアホか?と書いてやってください。
- 99 :名無し生涯学習:03/04/12 18:47
- >>97
てか、仮に卒業してたとしても、オマエみたいなヤツはなんにもできない。
生きてる価値がない。いっちょまえに引け目カンジてんじゃねえよ(w
- 100 :名無し生涯学習:03/04/12 18:47
- んで100
- 101 :酔っ払い:03/04/12 18:51
- 大概の資格って所詮はペーパー試験。
運転免許もそうですが、ペーパードライバーより
無免許暴走族のほうが運転上手。(例えが悪いかな)
資格って『出来る』じゃなく『やってもいいですよ』というものだから
いっぱい持っていても実務がともわなければ企業は評価してくれない。
みんなに おおっ っと言わせる上級の資格を取ろうと思ったら、大卒レベルの試験だったり
受験資格 大卒 だったりする。
何言ってるのかって…
すみません、酔っ払ってます。
- 102 :名無し生涯学習:03/04/12 18:53
- >>101
まったくだ。つまり何が言いたいのかサッパリわからん。(w
酔っ払って2chて。死ね。
- 103 :名無し生涯学習:03/04/12 19:31
- >>1
しかし、30間近のおっさんが学士か資格か、だなんて笑っちゃうな。
それぐらいの歳になっても気付かんとはなぁ。ほんとに今までの人生で
なんにもしてこなかったワケだ。
- 104 :名無し:03/04/12 23:19
- 通信生の主張大会だな プッ
- 105 :名無し生涯学習:03/04/12 23:20
- これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
- 106 :名無し生涯学習:03/04/13 00:50
- >97
青学で140単位とってあと6単位で卒業だったのですが中退してしまいました。
あのー,140単位も修得して中退ですか?
124単位で大学って所(含青学)は普通卒業になるもんなんですが…。
- 107 :名無し生涯学習:03/04/13 08:20
- >>106
必修科目とか、普通の大学はそういうのがあってさ。
なんでも124単位取れば卒業ってワケにはいかんのよ。
ま、通教生に言ってもワカランだろーがな(w
- 108 :名無し生涯学習:03/04/13 08:24
- ま、>>96はネタだがな。通教生の考えたネタは面白いな。
青学って言っちゃうところが笑える。
- 109 :名無し生涯学習:03/04/13 08:26
- >>106
学位授与機構で学士は取れると思うが、青山学院卒は無理だな
- 110 :107:03/04/13 08:32
- >>109
え?そうなの。
さすが詳しいな。やたら「学士」という言葉に敏感なのは、伊達じゃないな。
- 111 :名無し生涯学習:03/04/13 08:48
- >>110
学位授与機構で取れるのは学士号であって大卒資格ではないから区別して書いた
だけだが。
何が言いたいのか良くわからないな、君は。煽りはある程度の知的水準がない人は
止めた方がいいよ。
- 112 :107:03/04/13 12:53
- >>111
どうもすいません。
それって世間的には、どう評価が違うのか詳しく教えてください。
いや、煽りじゃなくマジで。すまそ。
- 113 :山崎渉:03/04/17 08:35
- (^^)
- 114 :山崎渉:03/04/20 03:35
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 115 :名無し生涯学習:03/05/11 20:19
- 保全age
- 116 :セミナー主催者:03/05/11 20:19
- これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
- 117 :MIT:03/05/16 10:20
- (´ー`)こんな方にオススメです。(´ー`)
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為
相手の親に結婚を反対されている。
▼ステップアップ転職を考えている。
▼とにかく、MBAの学位が欲しい。
(現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜付くそうです。)
▼今よりも高い学位が欲しい。
簡単に言えば、勉強をせずに学位を買うことができるプランです。
※ほとんどの方が希望した学歴を授与されております。
最短で2週間で目標の学位が授与されます。
遅い場合は半年程度かかる場合もございます。
※料金 (大学によって左右致します。)
●学士号 = 〜\150,000〜程度
●修士号 =〜 \250,000〜程度
●博士号 = 〜\350,000〜程度
●MBA =〜 \300,000〜程度
●Ph.D. =〜 \400,000〜程度
●学士号+修士号 =〜 350,000〜程度
●学士号+修士号+博士号 = 〜600,000〜程度
※料金等、御質問お待ちしております。
「〜万円しかないが無理か?」等歓迎しますよ!
http://study-110.jp/-_-/
- 118 :名無し生涯学習:03/05/21 17:12
- 関連スレ
高卒の旦那と結婚した奥様って恥ずかしくないの?9
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1053456731/l50
- 119 :_:03/05/21 17:12
- ∋8ノノハ.∩ http://togoshi.ginza.st/konno/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html
- 120 :&lro;:03/05/21 20:16
- >>85
NEC、ソニー、シャープの開発研究には高卒がいる。
弁護士にも高卒がいるが、何か?
お前の世間は狭すぎるな。(藁
- 121 :山崎渉:03/05/21 21:22
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 122 :山崎渉:03/05/21 22:48
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 123 :名無し生涯学習:03/05/21 22:51
- >>120
また古いカキコに、遅レスしてるな〜。
もしや粘着クン?
- 124 :MIT-MediaLab:03/05/26 20:37
-
(´ー`)こんな方にオススメです。(´ー`)
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為、相手の親に結婚を反対されている。
▼ステップアップ転職を考えている。 ▼とにかく、MBAの学位が欲しい。
(現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜付くそうです。)http://study-110.jp/-_-/img/MBA.png (MBA学位の証明書)
▼今よりも高い学位が欲しい。(修士号・博士号)
簡単に言えば、勉強をせずに学位を買うことができるプランです。
※ほとんどの方が希望した学歴を授与されております。
最短で2週間で目標の学位が授与されます。
遅い場合でも半年程度かかる場合もございます。
※料金 (大学によって左右致します。)
●学士号 = 〜\150,000〜程度 ●修士号 =〜 \250,000〜程度 ●博士号 = 〜\350,000〜程度
●MBA =〜 \300,000〜程度 ●Ph.D. =〜 \400,000〜程度
●学士号+修士号 =〜 350,000〜程度 ●学士号+修士号+博士号 = 〜600,000〜程度
※料金等、御質問お待ちしております。
「〜万円しかないが無理か?」等歓迎しますよ!
http://study-110.jp
MIT@study-110.jp
- 125 :山崎渉:03/05/28 13:46
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 126 :山崎 渉:03/07/12 11:28
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 127 :名無し生涯学習:03/07/12 11:31
- http://ninkirank.misty.ne.jp/19/enter.cgi?id=okyaku
.
.
- 128 :名無し生涯学習:03/07/12 11:31
- アダルトDVDが激安です!
http://www3.to/900yendvd
- 129 :山崎 渉:03/07/15 12:58
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 130 :名無し生涯学習:03/07/23 17:05
- キャハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< キャハハハ いまどき高卒ってハズカシ過ぎる。氏んでね。
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
- 131 :名無し生涯学習:03/07/25 04:33
- 世の中ホワイトカラーしかいなくなったら困るやろ。
誰でも出来そうな仕事でも金もらえて役に立ってりゃあ別にいいやん。
若いもんに取られるちゅうのはあるがな。
様々な職業のおかげで、毎日生活できてるとちがう。
きついきたない仕事やりたくないだけやろ。
逆に、ホワイトカラーになりたくない香具師もおる。
デスクワークが楽とはかぎらんやん。
- 132 :名無し生涯学習:03/07/26 08:08
- しかしプロジェクトXに工業高校って良く出るよな。
昔は工業高校のレベルが半端じゃなかったと聞くが...
今は...
- 133 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:47
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 134 :山崎 渉:03/08/15 17:27
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 135 :名無し生涯学習:03/08/20 17:01
- 雑誌「SPA」サイトより
http://www.fusosha.co.jp/spapage/2001/spa275801.html
>大卒の就職率56%、4人に1人がフリーター、若年失業率10%の時代に、
>“日東駒専以下”の若者のまったり無気力化が恐ろしい勢いで進行中!
>実は、社会を揺るがす大問題 [偏差値アンダー55]な人々の絶望
>学歴の裏には、中学・高校時代の教育や、家庭環境など、
>本人のせいじゃない初期条件も関連していることが見えてきたのです。
- 136 :名無し生涯学習:03/09/01 23:11
- 保守age
- 137 :行政書士受験生:03/09/03 19:07
- 行政書士受験目指すひとここに集まれ☆→http://www.freepe.com/ii.cgi?infinitii
- 138 :名無し生涯学習:03/09/04 01:00
- 最初から大学に入ればいいんじゃないか?
- 139 :名無し生涯学習:03/12/25 08:21
- ,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
「高卒は採用しないんだって」
「だから、あれほど勉強して
大学行けっていったじゃないかー」
- 140 :名無し生涯学習:03/12/27 18:26
- >>1
何の資格を取るの?勿論、国家資格だよね。
で、どこの通信で勉強してるの?まさか慶應・・・
- 141 :名無し生涯学習:03/12/27 19:55
-
宅建・行書取るのに、基礎学力不足を痛感だとw プッ
- 142 :名無し生涯学習:03/12/28 13:25
-
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 高卒に。 資格は。 いらん。
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | 学歴のない者は。 どんどん戦地に。
,.|\、 ' /|、 | 派遣するぞ!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \________________
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 143 :名無し生涯学習:03/12/30 13:00
-
キャハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< キャハハハ いまどき高卒ってハズカシ過ぎる。大笑い。
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
- 144 : :03/12/30 15:51
- 中卒のおれはどうなる。
- 145 :名無し生涯学習:03/12/30 16:11
- )))))
( ( つ
| |
| |
| |
| | ∧__∧
\ \( ´∀` )
\ 〜\ ←>>1
\ |\\
メ ノ \\
/ / / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ./ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (〜 )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_ノ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) (⌒〜〜つ (⌒〜〜つ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) \ \ / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) \ \ / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)――――― \ / /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 146 :名無し生涯学習:04/01/03 04:07
- これからの高卒の逃げ道 → 誰でも入れる大学通信過程
通信は恥ずかし過ぎるから氏んでね
面接官 「ほう・・○○大学ですか」
えせ大卒 「・・はい!」
面接官 (・・と思ったら通信過程かよ、何コイツ?w)
終了
- 147 :名無し生涯学習:04/01/06 14:19
- >>146
大学出て(本当は出てないだろうけどな)通信生を煽りか。
もう余程惨めな生活送ってるんだろうな・・・・・
おふくろさんが見たら泣くぞ。社会復帰しろよ。
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)