■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
\\\\\ 警備員はどうよどうよ\\\\\
- 1 :名無しさん:02/03/17 23:16
- くわしくおしえて?
- 2 :FROM名無しさan:02/03/17 23:36
- 2
- 3 : :02/03/17 23:58
- :( ゚ Д゚) y-~~ ネタだろうが、マジレスしてやる。
交通費支給なし。通信費、電池などすべて自腹。
マジで割が合わないが、人間関係が苦手とか、
一般の会社で自分が使いもんになんないと自覚しているので
あれば、適職かと。
結婚して家族を養うのは、到底むりでしょう。
まあ、道路警備ではなく、身辺警護とかなら
食えるかもしれませんが。
- 4 :警備員 :02/03/18 00:06
- 賃金下がる一方です。デフレスパイラルにもっとも陥っている業種です。
94年頃は月28万くらいあった給料が今ではせいぜい20万くらいです。
ベテランになればなるほど給料が上がることないです。
ちまたの不況に遭わせてドンドン待遇悪くなる一方です。
他に行くところがない人以外近づくベカらず
- 5 :名無しさん:02/03/18 00:37
- 警備員で日給一万ってふつうですか?
簡単な交通誘導らしいのですが
あと警備員って基本的には登録制なのかな?
- 6 :警備員:02/03/18 00:52
- >>5
5年前までは9500円/日
2年前 8500円
今 7500円
10000円なんて高すぎる
おそらく最低最悪の現場予想される
- 7 :警備員:02/03/18 00:54
- 夜勤なら10000円も可能かもね
登録制なんて今の時代あるの???
昔そんなことあったが
- 8 :名無しさん:02/03/18 01:51
- >7
自分土日しかバイトできないんすけど
引越しみたいに好きな日に出勤したいんすけど
むり?
- 9 :警備員:02/03/18 09:43
- >>8
競馬場又は場外の警備員目指せ
- 10 :元・北のガードマン本家L譲太郎 ◆raGArAss :02/03/19 02:32
- 未来は無い
痰壷ばかり
- 11 :FROM名無しさan:02/03/19 02:38
- ほとんどの警備員って警備できてない。
- 12 :FROM名無しさan:02/03/19 02:39
- >>11
仕方ないだろ、大半がバイトだ。
- 13 :FROM名無しさan:02/03/19 02:40
- >>12
お金貰ってんだ。そんなの通用しない。
- 14 :FROM名無しさan:02/03/19 02:58
- ホントの警備やるんだったら、時給2000円でも割合わないよ。
- 15 :FROM名無しさん:02/03/20 10:26
- 11はどうなの?社員だって、本当の警備できるかどうかわからないんだから。
- 16 :FROM名無しさan:02/03/20 11:39
- 女でも警備員できる?何が基本なんだ。やっぱ体力とか?
- 17 :FROM名無しさan:02/03/20 12:02
- 身長160ちょい体重50ちょいの半ヒキー学生でも出来る?
- 18 :FROM名無しさan:02/03/20 12:10
- >>16,17
できないことはない。
必要なのは体力と忍耐力、業務を続ける集中力
- 19 :FROM名無しさan:02/03/21 09:10
- 俺も今まで10やそこらはバイトをやってきた。
でもコレだけは、個人的にマジで割に会わないと思った。
皆はどう感じるか。
俺が関わった一つの例。時期は8月。
朝6時集合で1時間半かけて現場ヘ行って、
あからさまにドキュい作業員から何故か明らかに見下されながら、
30分に1台来るか来ないかの作業車の誘導。
来るか来ないかよく分からないので、昼の休憩は30分。休みはそれだけ。
トイレ休憩なんてのはもちろんトイレ自体が存在しない。
10時と3時に作業員のアホ共はウマそうにドリンク休憩するんだが
俺達は混ぜてもらえない。
そいつらの言うには「お前ら全然仕事してないんだから休まなくてもいいじゃん」とのこと。
まあたしかに俺達は、屋根壁もちろん日陰も無い40度近い気温と土煙の中で、
ただ突っ立ってるだけですが。
そういう状況で18時半まで残業。
残業ついたのが合方のオッチャンは嬉しかったらしいが、
事務所ついたのは20時過ぎ。
15時間拘束の実動っつーか日照り拷問10時間で日当1万いかず。
そこから30分かけて家まで帰った俺は次の日もまた朝6時に事務所集合。
算数
田舎のコンビニ700×15=10500
堅気社会ギリギリバイト=7500
7500
−自然破壊を目の当たりにする苦痛5000
−周囲の蔑視10000
−親が心配そう30000
−皮膚炎100000
=−137500
コンビニ(つーか他全て)>ギリギリ
結論
いい社会勉強になりましたってことでチャラにしとくか。
上記のマイナス要素が無いもしくは少ない、かつ、他の仕事先の可能性の無いって人なら、
お勧めかな。お勧めって言うのかコレ。
- 20 :FROM名無しさan:02/03/21 10:04
- 明らかに人間扱いされない現場が多いよねぇ。
- 21 :FROM名無しさan:02/03/21 10:13
- 昼間の作業員ってガードマンを人間扱いしない人多いね
昼間の誘導って正直あってもなくても大差無いって思う人多い。
夜勤ならガードマンと作業員が対等な立場でいられることが多いよ
- 22 :FROM名無しさan:02/03/21 10:23
- 確かに夜勤のほうが、必要性があるような気がする。
- 23 :@:02/03/29 11:45
- 現在俺警備員やっているけど、だんだん貰える金が少なくなってきた上に、勤務先
である某大手スーパーからの注文がやかましい。
俺は車の誘導してるけど、腹の立つドライバーばっかり…。ウィンカーを出さないやつ
とか、挙げるときりがないぐらい。とくに女を連れた男なんて100%いきがってる
やがる。
アドバイスとして、工事現場とかは、キツイと思う。スーパーのほうがまだましです。
それと補足ですが、警備員をやっている人は、一癖も二癖もあるやつが多い。
俺の周りでは、常に独り言を言ってるやつとか…。とにかく、このバイトで、友達
を探すなんて事はほぼ不可能に近いです。おまけに、友達にはなぜか馬鹿にされる。
いいところがない。やめときなさい!
- 24 :FROM名無しさan:02/03/29 13:07
- 西部ドームの警備員電波発信中。
- 25 :????????:02/03/29 14:34
- 俺は日給約9900円貰える警備員のバイトしてる。
昼間の完全室内の警備、夕方16:30に終了する。
- 26 :FROM名無しさan:02/03/29 14:38
- 警備員って無線を使いますよね?
耳が遠かったら警備員は無理ですか?
- 27 :FROM名無しさan:02/03/29 14:43
- >26
程度次第
- 28 :26:02/03/29 14:46
- >>26
でも無線使いますよね?
無線使えなかったら、警備員になれないっすよね。
- 29 :26:02/03/29 14:47
- やべ、自分にレスをしてしまったよ。
- 30 :FROM名無しさan:02/03/29 14:48
- >>19
交通警備なんていうDQNな仕事やるからだよ。
俺は警備会社は5社経験したが、イベントや常駐のみにしてるよ。
1回だけ人が足りないといって工事現場の警備やったけど、あれは
やらないと決めた。
- 31 :FROM名無しさan:02/03/29 14:55
- 俺、高校卒業してしばらくスロで食ってたんだけど
とうとう食えなくなって警備員のバイトをしました。
しかし、ほんと割にあいませんよね。現地直行なのに交通費0って・・
んで、一番辛かったのはもちろん交通費でないことなんですが
二番目に辛かったことは同じ警備員の電波っぷり!!
やり始めて三ヶ月未満の人とかならまだまともな人いるんけども、それ以外は・・
中でも俺的電波ナンバーワンは28歳の自称社長!
「俺、金はあるけどヒマつぶしに警備員やり始めたんだよねー」
では何故日払いなのかと小一時間(以下略
- 32 :FROM名無しさan:02/03/29 15:24
- 警備なんて雑踏警備や施設警備など警備といっても色々あるので
一概に警備員でひとくくりにはできない。
- 33 :親切な人:02/03/29 15:26
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 34 :FROM名無しさan :02/03/31 22:14
- イベント警備ってどうですか?
今しようか悩んでます。
経験者の方、ぜひお聞かせください
- 35 :@:02/04/02 10:31
- 俺は、明石の例の事件のとき警備してたけど、規模による。あの時あの暑い中6時間
ぶっとうしだった。思い出すだけでも疲れる。まぁ、酔っ払いが多発するところの
警備は苦労するのは必至。迷子の処理も大変それ以上に迷子の親がもっと大変、
あせってからわけのわからないことは言うはで。この時期まだ涼しい方だから
やってみたら?
- 36 :kazu:02/04/04 15:06
- >34 イベント警備って どんなイメ−ジをもっていますか?
私は小さな規模の警備会社に登録しているので イベント警備といっても 会場施設の関係者出入り口などの警備が多い
イベント展示物の搬入 搬出で大きなシャっタ−の前に立ったりすることもある
イベントといっても いろいろあるけど
- 37 :FROM名無しさan:02/04/05 21:23
- 西部ドームの警備員でしたがなにか?
- 38 :y:02/04/05 22:13
- 万引き取締り員(保安専従員)ってどやったらなれるん?
- 39 :岩田:02/04/06 14:11
- 俺大学の時夜ビルの警備員をしたけど、ある日大手商事
の役員が夜1人で悩んでたので、いろいろ相談にのったら
その人俺みたいな4流大学の奴に内定くれて俺親にいつたら
大喜びしたけどそのあと内定取り消されてまいったよ。
- 40 :無職:02/04/07 01:17
- [内容]主に公共施設の夜間巡回業務
[資格]19〜30才迄,要普免
※AT車・MT車,どちらも運転できる方
[時間]◇18:00〜朝3:30
◇18:00〜朝9:00
多少変動有
[給与]19才例
/月155,000円以上
[休日]月10日
[待遇]昇給年1回,賞与年2回
各社保完備,交通費全額支給
退職金制度有,有給休暇
制服貸与,法定研修期間
(4日間/30H)
これどうだろう?
月曜日に電話してみようと思ってるんだけど、
公共の警備は厳しいと聞いたこともあるし、少し迷ってます。
経験者居たら、情報お願いします。
- 41 : :02/04/07 03:50
- >>40
俺は警備っつても、交通の方だしねぇ
巡回、常駐はわからん。
スマソ、力になれなくて
上げとくよ〜
- 42 :FROM名無しさan:02/04/07 04:00
- 都会じゃ¥7500もらえるんだな・・・
福岡じゃ平均¥6500だぞおい!
まぁ、作業員のおっちゃん達はけっこう優しい人達も多いがな
- 43 :三段警棒:02/04/07 10:29
- 今月から夜勤がまったくなくなったので
辞めました。。。。。。。
求人には夜勤¥9100〜なのに
実際は¥8100ってどゅ事!?
しかも暇すぎて面白くないし。。。。。
まぁ最後の方はウォークマソ聞きながら
タバコを吸って怠けてました(氏)
- 44 :副業バイトマニア:02/04/07 11:24
- おれさ、本業が工場の夜間警備。
すごい楽だよ。
誰も居ないから、巡回サボって寝てる。
12時間拘束の内、7時間は寝てるな。
これでも正社員だから、賞与もあるし、退職金もある。
昼間は、配送アルバイト。
おかげで、給料は月30万(手取り)はある。
工場警備様様でーす。
絶対止めません!
- 45 :FROM名無しさan:02/04/07 18:16
- >>44
巡回サボって損害出すと損害賠償金大きいよ。
会社と入社時に誓約書交わさなかった?
失火だと懲役の実刑も有り得る、、、
- 46 :副業バイトマニア:02/04/08 18:29
- >>45
ちゃんとした警備会社じゃないから、そんな誓約書交わさなかったよ。
ってうより、俺が所属してる会社は、工場のグループ子会社。
要するに、工場の社員が守衛やってるのと同じな訳よ。
ちゃんとした警備会社だと、こんな楽はできないと思うよ。
- 47 :FROM名無しさan:02/04/09 03:12
- >>46
誓約書なくても、子会社がどうとかそんな事が民事刑事に関わらずイイワケになりえない。
楽な仕事なんだから尚更きっちりヤレや小僧。
- 48 :FROM名無しさan:02/04/09 10:19
- 〜多忙につき、新規スタッフ大・大・大募集〜
※私服警備員・交通誘導staffも同時募集!※
●天候に左右されず、安定して稼げます!●
〜昼間だけ、店内巡回警備のお仕事〜
土日祝、長期で勤務できる方歓迎!!
勤務地●(1)新宿 (2)池袋、有楽町、渋谷、立川、横浜
※各駅徒歩3分、通勤はとっても便利&楽チン!
時間●(1)7:30〜20:00 (2)10:00〜20:00
資格●20〜45歳位迄 ※私服警備員は経験者優遇
待遇●交通費全額支給、カッコイイ制服支給、
雇用前研修30h/手当2万800円支給
※週払い制度有り(1勤務6000円支給)
応募●まずはお気軽にTelを! 事業内容●警備業
これはどうですかね。
平気ですか?
- 49 :FROM名無しさan:02/04/09 12:27
- >48
これって、ビッ○カ○ラか?だとしたらいいんじゃないかな?
確かに制服は警察みたいだし。
- 50 :FROM名無しさan:02/04/09 12:37
- >>49
わかりません。
コ◯モ警備保障のです。
- 51 :FROM名無しさan:02/04/09 13:17
- >50
勤務場所からして、たぶんそうでしょ。だとしたらいいんじゃない?
駅から近いってのも本当だし、交通費はでる(本来は当然だが)し。
私服警備も経験できるしね。客も多いから飽きないし。
客少ないとなんか負い目を感じる商売だからね。店員の刺す様な視線が。
施設警備は2号(工事現場)より絶対にお勧め。
それにやっぱ、人間は昼間働いて夜寝るもんだよ。
ただ落とし穴は、「>土日祝、長期で勤務できる方歓迎!!」ってとこだな。
つなぎのバイトとわりきってやるならいいが、目的もなくやると、ずるずる
といつまでもフリーターの身分を引きずってくことになるよ。
それと、店舗の出入り口で立哨させられて、店内だけとは限らないかも。
あとは待機時間(休憩)と日給がいくらかによるな。
- 52 :FROM名無しさan:02/04/09 13:25
- >交通誘導staffも同時募集!
ってのもくせものだな・・・。店の裏にある駐車場もやらされるかもな。
駐車場の中とか機械操作ならまだいいけど、出入り口の車両誘導は駅前だ
しきっと最悪だよん。人によっては施設より、車相手の方がいいってやつ
もこの業界結構多いからなんともいえんが。
- 53 :FROM名無しさan:02/04/09 14:41
- >51-52
お答えいただきありがとうございます。
始めから、つなぎでやるつもりです。
2のほうでやるつもりですが、日給は2のほうだと、8100円以上となってます。
- 54 :FROM名無しさan:02/04/10 00:29
- 交通費がでて、8100円ならいいんじゃないかな。
大抵交通費が出るところって都内だと7500円だからね。
8500円のところって大抵、交通費込みだから注意。
交通費が会社持ちなら、そんなに遠くに派遣されることもないでしょう。
>53
工事現場やるつもりなんですかー・・・。どうせやるなら電線工事専門の警
備会社の方がいいよ。
あの作業員と一緒に現場の電柱まで車両に一緒に乗っかってくやつね。
早く終わることあるし楽チンよ。
それか高速道路。
ただの工事現場はきっかり定時まででいいことないし、今の時期仕事な
いでしょたぶん。
- 55 :FROM名無しさan:02/04/10 01:25
- >>54
レスありがとうございます。
工事現場やるつもりはないのですが。
そのようなカキコに見えましたか。
- 56 :FROM名無しさan:02/04/10 01:58
- >55おー、てっきり工事現場かと・・・。
施設なら周りとの人間関係に最善の注意を払うべし。
でも短期がっぽりなら夜勤、高速がいいと思うけどなぁ。
まー2流以下の警備会社はどこいっても採用間違いなしだろうから、
あとはいやになるまで、バイトであることを忘れず適当に力抜いて
がんばってちょー。
- 57 :FROM名無しさan:02/04/10 08:17
- 研修ってどういうことやるんですか?
教えて下さい。
- 58 :FROM名無しさan:02/04/10 09:30
- >>57
新任教育と現任教育
おもに法律関連、『回れ右』とか部隊訓練もするトコならしっかりした会社
ま〜、教育しないで現場にだすとこもあるけどね。
そんなトコは即辞めた方がいい。後でK札に呼ばれたりするかも。
- 59 :36:02/04/10 14:12
- >>58
研修教育費を捻出できない小さい会社もあるから
少し昔を思い出した
法律関連は 警備業法ですね
部隊訓練は 右向け 右! みたいな
- 60 :FROM名無しさan:02/04/11 09:40
- >>59
回れ右はわかりますが、右向け右ってどうやるんでしたっけ?
最近やったことないから、忘れた。
- 61 :規制棒:02/04/12 11:30
- >>60
90度右。前へ進めは左足から、気をつけかけずに「敬礼」かけるのはバカ隊長。
- 62 :59:02/04/12 12:55
- 私が応募したとき 健康診断書や身分証明書が必要だったけど
ほかの警備会社は どうですか
- 63 :FROM名無しさan:02/04/12 19:55
- >>62
どこの警備会社でも必要な書類です。
必要ない会社はもぐりかも、、
- 64 :FROM名無しさan:02/04/13 00:08
- しかし仕事ねえな。
- 65 : :02/04/13 03:53
- セン○ラル警備ってどうなの?
HWに求人載ってるんだけど。
基本給は低いけど、手当が付いたらなかなか良い。
厳しそうだな
- 66 :FROM名無しさan:02/04/13 09:57
- 警備員か、懐かしいわい。
バブルの頃バイトでやってました。
日勤でたしか11,500円(交通費はもちろん別途支給)でした。
毎日朝9時から飯抜きで1時か2時で終わっていたなー。
あのころの警備の友達は元気だろうか?
- 67 :62:02/04/13 10:51
- >>63 ありがとうございました
うちの会社は 健康診断書半額で済んだけど 結構痛い出費
>>66 今は 時給1000円くらいが相場かな
うちの会社、イベント警備だと 900円
- 68 :FROM名無しさan:02/04/14 04:44
- 今のうちにおぼえておけば60過ぎてもできる仕事だからやっといてそんはない
でしょう、片交できればじゅうぶん。
40年たっても仕事の内容はかわらないとおもう。
- 69 : :02/04/14 04:57
- 警備員なんて定年後の道楽でやる仕事だよ。
若者のやる仕事じゃない。やめたほうがいい。
人間終わる。
- 70 :FROM名無しさan:02/04/14 05:49
- 「やっといて」といってるだろ、60から始めたら通行止めしかできねえんだよ。
- 71 :FROM名無しさan:02/04/14 10:13
- 年は関係ないよ。
いつも若い連中でもぼーっとしてるのもいるから
要は洞察力だよ
- 72 :FROM名無しさan:02/04/14 11:05
- >>761
片側交互通行なんて誰にでも出来るよ。(プププp
威張るな。能無し。
- 73 :FROM名無しさan:02/04/14 14:07
- >>70
て優香通行止めが一番大事じゃんw
- 74 :FROM名無しさan:02/04/14 15:30
- >>73
え、通行止めは片交できないのがやるしごとだろ未経験の知ったかぶりだろ。
>>72相互目視可能、枝道車両出入り口なしの簡単とこだけやらされてるからしらね
んだよ、事故とこなくなるの困るからいずれ消えてく人間にはいい客、重要なとこ
はやらせません。この職に限らずこの手の勘違いしてできていると思ってるひとは
多い。
- 75 :FROM名無しさan:02/04/14 20:11
- >>74
まぁ一つだけわかっていることは、
お前の改行にセンスを感じないことだけだ。
? 低 学 歴 で す か ?
- 76 :FROM名無しさan:02/04/14 22:52
- ラブレターじゃあるまいし、見ている人のレベルからすれば充分でしょう。
3分の1+2分の1、解けますか?
- 77 :FROM名無しさan:02/04/15 00:45
- マタ〜リしようぜ、みんな
- 78 :FROM名無しさan:02/04/15 04:55
- 5/6
- 79 :FROM名無しさan:02/04/16 13:57
- >>62さんへ
警備員のバイトを始めようと思っている者です。
身分証明書って国民健康保険証や免許証でもOKですか?
健康診断書っていくら掛かりましたか?
宜しく御願いします。
- 80 :62:02/04/16 14:37
- 警備会社に提出する身分証明書は、役所で発行してもらう身分証明書です
これはそんなに高くはありません 3けたです
健康診断書は 5000円くらいするみたいですが
警備員になる皆さんが そんなに払っているのかな
だいたいの会社は もう少し安くなるように 会社ごとになじみの医療機関があるのではないか
わたしは 3000円くらいだったかな 研修の初日の最初に行きました
いずれも 要求されたらでいいと思う
- 81 :FROM名無しさan:02/04/16 23:56
- 研修4日間の日当から天引きされることが多い。
- 82 :FROM名無しさan:02/04/17 13:58
- 形だけは、マトモな警備会社だったら住民票と身分証明書(本籍地の役所で発行)、
健康診断書(自腹)身元保証人を取られたうえに過去5年間の在職確認までやられる。
ただしそこまでやっても仕事のないのが現状。
- 83 :FROM名無しさan:02/04/17 14:11
- >82 身分証明書(自己破産の有無と禁治産者でないことの証明)過去5年間の
在籍確認は、国家公安委員会の指導により強制されます。
よって前科者と破産者は、警備業務に従事できません。
さらに警備員の犯した犯罪は、例え微罪であっても一般人以上に更に厳しく処罰されます。
結論として社会的責任の重さと給料の安さを考えると割のいい仕事では、ないよね。
- 84 :FROM名無しさan:02/04/17 14:19
- 警備員はやめた方がいい。
少しでもプライドがあるのなら。
- 85 :FROM名無しさan:02/04/18 12:46
- >>84
その通りかも知れない。
しかし君はそればっか言ってるよ
- 86 :FROM名無しさan :02/04/18 13:38
- >>84
やった事あるのか?旗振り位しかやった事ないでしょ?
輸送・空港以外すべて経験した上でプライドを持って警備員やってますが何か?
- 87 :80:02/04/18 14:07
- プライドを持ちすぎるのもどうかと思うが
多少プライドを傷つけられても わたしは我慢する
サービス業関連の仕事が長いからかな
人それぞれと思うけど
- 88 :FROM名無しさan:02/04/18 14:12
- プライドはもっと深いところにある。
そう簡単にプライドは傷つかないものだよ。
君たちが言ってるのはプライドじゃなくて(略
- 89 :FROM名無しさan:02/04/18 14:23
- >>26
ホントに程度次第。
私みたいに会話でたまに聞き返す程度ならそんな困ることはない。
ただ重度だとやっぱ難しい。
作業員に「おーい」とか呼ばれて気づかないのでは不味いし、
毎日同じ事するわけではないので作業員やコンビ組んだ人に
「●●してね」と言われてわからないのではつとまらないし、
下手すれば事故に巻き込まれかねない。
あと街行く人に尋ねられたりすることもあるので・・・。
- 90 :FROM名無しさan:02/04/18 14:26
- >>82
俺の行ってた警備会社は結構親切だったんだなと思う今日のこの頃。
交通費全額支給だし、健康診断も会社負担だったし。
こういう会社のほうが珍しいのかな?
- 91 :80:02/04/18 14:29
- >>88
もったいぶって 略すな!!
ま、 それはともかくとして
ゴールデンウイークも警備の仕事をすることになりそうだ
梅雨まえには 何かほかの仕事 みつけようかな
- 92 :80:02/04/18 14:44
- >>90
大きな規模の会社ですか、小さな規模の会社ですか
わたしの会社も 交通費は全額支給です
いま通っているところは 往復1800円かっかてます
ちょっと 心配になってきました
かえって 大手の会社で球場施設のときは なかった気がします
- 93 :90:02/04/18 14:48
- >>92
大きいと感じたことはないけど小さくもなかったですかね。
東京と埼玉に営業所が10箇所ぐらいあったので、
中ぐらいの会社かも?
- 94 :FROM名無しさan:02/04/18 17:18
- >>84
何かひとつの仕事を一人前までやったことがあれば言えない、世間を知らない
ガキ。
- 95 :FROM名無しさan:02/04/19 15:47
- 自分でやってて胸張って言えないし人に勧める事も出来ない。
いわゆる最低の仕事。
- 96 :FROM名無しさan:02/04/19 16:12
- だらだら続けないで早めにやめたほうがいいよね。
警備員なんて、、女に言えないよ・
- 97 :FROM名無しさan:02/04/19 23:17
- >>95>>96
なにかできるの?
- 98 :FROM名無しさan:02/04/19 23:32
- 最近昼飯ツキの仕事ないよな。
- 99 :名無しさん:02/04/19 23:57
- 今日の研修では国立大の学生や一流会社の元社員が転職活動資金
目当てでここにきたって人もいた。
- 100 :FROM名無しさan:02/04/20 22:16
- なんでも「仕事」してりゃいんだよ。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)