■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
工学院(専)から東京工科大学編入した人
- 1 :名無し専門学校:02/01/12 14:33
- 工学院(専)から東京工科大学編入した人いませんか?
僕は今年工科大学の編入試験受ける予定です
もし受験した人いましたら何か情報いただけませんでしょうか
- 2 :名無し専門学校:02/01/12 21:42
- 頑張ってください
age
- 3 :名無し専門学校:02/01/12 21:49
- >>1
頑張れよ!
その向上心が大切だ!
ココにいる専門は危機感無さ過ぎ。
自分達の立場も全然理解してないし・・・
- 4 :日本工学院八王子専門学校 ◆D48Lv1aI :02/01/12 22:46
- >>2
編入しても意味無いと思います
- 5 :1:02/01/12 23:31
- >>4
その訳はなぜ??
それにしてもここって八王子の人多いですね、全部同じ人?
よくインターネット科の人を見かけるんですけど
- 6 :日本工学院八王子専門学校 ◆D48Lv1aI :02/01/12 23:31
- >>5
それ全部俺(プラス一部偽り君)
- 7 :1改め「工学院北海道」:02/01/12 23:35
- >>6
ずいぶん頑張ってますね(w
暇なんですか?
- 8 :日本工学院八王子専門学校 ◆D48Lv1aI :02/01/13 00:40
- >>7
もうやめると思う
検定や課題などと
そろそろやらなきゃ
- 9 :北海道:02/01/13 00:42
- 頑張ってください!
俺も人のこと言ってられないけど(w
休み中の課題が山積み(TT)
- 10 :名無し専門学校:02/01/13 22:26
- だれかぁ〜編入したって人いないのか!!
- 11 :名無し専門学校:02/01/13 22:32
- 大学に聞いてみれば?
- 12 :名無し専門学校:02/01/13 22:41
- まさか、今年編入試験受ける奴が編入試験の実情はどうなんですかね?
とか聞けない(^^;
- 13 : :02/01/13 22:46
- 編入しても 工科大かぁ・・・
- 14 :名無し専門学校:02/01/13 22:48
- 国立に編入できんの?
- 15 :名無し専門学校:02/01/13 22:48
- 地元の国立もあるけど合格できる可能性低し!
&併合の話も出ている大学だから
それと工科は系列の大学だから入りやすいかと思い
- 16 :名無し専門学校:02/01/13 22:51
- 気を悪くしないでくれね。
めいっぱい受けれるとこ受けとけばどっかひっかかるんじゃない?
最悪は入試崩壊してる大学なら喜んで迎えてくれると思うが・・。
- 17 :名無し専門学校:02/01/13 22:52
- 順位 5教科 3教科 大学名
110 47.6 46.7 東京工科大
- 18 :名無し専門学校:02/01/13 22:54
- 自分は情報処理をやってて情報からはまだ合格してないけど
同じ専門の建築土木は地元の国立に毎年編入している
情報がうかれない理由はよくわからない
ちなみに国立って言っても田舎の偏差値50〜くらいの大学
何大学か知りたい人手〜上げろ
- 19 :名無し専門学校:02/01/13 22:56
- >16
そういう意見を聞けるとうれしいです
ホントに大学編入って可能なのかって不安だったので
一応頑張って受け入れてくれそうな学校探してそうしてみたいけど
推薦じゃないって所がきついかも
とりあえず工科とその国立は推薦してもらえるそうです
- 20 :名無し専門学校:02/01/13 23:00
- >>19
一年後に専門に以上に詳しい大学生の煽りがあらわれた時は
キミだってことで楽しみにしてるよ。ゴルア!!
- 21 :名無し専門学校:02/01/13 23:04
- 編 入 学 へ の き っ ぷ
編入試験受験生・編入生の交流広場
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/monte/
- 22 :名無し専門学校:02/01/13 23:12
- >>20
別に煽りゃしませんて(w
現状は専門も別にいいんじゃないかと思ってますから
っていうか煽ってる大学生の方々の人生の価値観を聞いてみたいっすね
- 23 :名無し専門学校:02/01/13 23:24
- >>1
今現在2年生?東京工科以外はどこか受かったとことかある?
同じ編入希望者としてよろしくお願いします。
- 24 :名無し専門学校:02/01/13 23:26
- >>23
おお〜同じ編入しようとしている人がいるなんて!!うれしい・・
ちなみに今1年で今年受ける予定です(初)
なかなか情報が少なくて困ってるんですよ
とりあえず実際受験自体はどんな感じなのかわかりませんね
アドバイスできなくてスマソ
- 25 :名無し専門学校:02/01/13 23:28
- >>23
ところで23は工学院なんですか?
- 26 :23:02/01/14 00:05
- >>24-25
実は工学院じゃないんだ。。。
編入を考えてはいるが、東京工科に限ったことではなくて、
情報系の学科のある大学に編入したい訳なんです。
確かに情報少ないですよね。
せっかくこういう場ですから、同じ志の者同士、色々と情報交換しましょう!
- 27 :23:02/01/14 00:06
- ちなみに現在一年です。
- 28 :名無し専門学校:02/01/14 00:13
- >>27
あ、ちなみに俺は工学院北海道専門です。
こっちも是非情報交換お願いします
なんかあと数ヶ月で編入試験ある時期なのに情報すくなくて不安すぎ
情報系の学科はなかなか受け入れてくれない感じらしいです
これは俺の担任が言ってたんだけど情報系でも電子とかが絡んで来る
所が多いから受験できても受け入れにくいみたいです
23はどこの大学でもOKなんですか?それならとりあえず俺の地元の
室蘭工業大学に2年生が受験しに行って玉砕されたようです
でも基本的に英語力が劣ってたというのが落ちた理由らしい(謎)
- 29 :北海:02/01/14 00:16
- 編入情報、こんなんしかないですけどもしかしたらもう見ているかも??
http://www.linkmit.co.jp/list/senmonshi/slist.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1995/transfer.htm
http://www.nagano-nurs.ac.jp/admision/messages/meshenyu.html
HNつけます→北海
- 30 :23:02/01/14 00:26
- >>北海
情報サンクス!
たしか、どこかで耳にしたんだけど、(間違ってるかもしれない)
理数系は試験の時期が早いの?
東京工科は情報学科の編入試験はいつ頃だか分かりますか?
私も一応
http://www.zebec-net.co.jp/index.html
- 31 :23:02/01/14 00:30
- あと
http://www.linkmit.co.jp/list/senmonshi/slist.htm
は、編入の世界だと結構有名?ぽい感じですかね。
でも、ここにのっている大学以外にも専門士の編入学を受け入れている
大学はたくさんあるようです。もしかしたら、更新がされていないのかも。
- 32 :北海:02/01/14 00:32
- >>23
理数系は早いみたいだね4〜6月とか見たような
確か工科は1年に2回あるとかパンフに書いてあったような気がする
今休みで実家に帰省してるから資料とか無いけど
学校始まったら編入の事とか担任に聞いてみようと思ってるよ
できればこれから長期にわたって情報共有したい気分なんだけど
メアドでも教えてくれない?
- 33 :北海:02/01/14 00:45
- 初めて聞いた名前だけど東京情報大学って結構編入で人数取ってるみたいだよ
もしかしたら〜情報大学って所を調べてみるといいかも
- 34 :23:02/01/14 00:52
- >>北海
ああ、4〜6かぁー。
あと3カ月で英語力を身につけるにはウルトラE並の根性が・・・・・
(英語の出来なさはS級クラス)
>メアド交換
やるとしたら、やはり、一度はここにメアドを晒さなければいけないですかね・・・・・
- 35 :23:02/01/14 00:56
- 【受験資格】
(1)学士編入学
@日本において学士の学位を取得した者および平成13年3月までに4年制大学を
卒業した者及び平成14年3月卒業見込みの者
(2)一般編入学
@4年制大学の2年次を修了した者及び平成14年3月修了見込みの者で62単位
以上修得している者及び修得見込みの者
A短期大学を卒業した者及び平成14年3月卒業見込みの者
B高等専門学校を卒業した者及び平成14年3月卒業見込みの者
と、いうことは、専門学校からじゃ無理、かな?
- 36 :23:02/01/14 00:57
- ちなみに、↑のは東京情報大学のね。
東京情報なのに、千葉県千葉市。
- 37 :北海:02/01/14 01:03
- >>23
大丈夫俺も中学の英語わからないし(死)
それでも今から初歩から勉強し直す!(予定)
明日がある〜明日がある♪
まぁどうにかなるっしょ
東京情報大学は10月試験みたいだよ狙い目かも
>>メアド
jun57575757@yahoo.co.jp
に送るとよろし
- 38 :北海:02/01/14 01:05
- >>23
(^^;無理ですね確かに
編入って文字を見てちゃんと読んでなかった・・・・
- 39 :名無し専門学校:02/01/14 02:05
- 学校教育法
第56条 大学に入学することのできる者は、高等学校若しくは中等教育学校を
卒業した者若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程
以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は文部科学
大臣の定めるところにより、これと同等以上の学力があると認められた者とする。
第82条の10 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上であることその他の文部
科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した者(第56条に規定する者
に限る。)は、文部科学大臣の定めるところにより、大学に編入学することができる。
編入学試験を実施してる大学が勝手に専門士の
編入許可・無許可を決められるものなのかな?
大卒者、大学中退者、高専卒者、短大卒者を対象にした時点で
専門卒者も対象にしないと駄目って事ないのかな?
- 40 :名無し専門学校:02/01/14 02:30
- >>1の方
夜間になってしまうが、工学院大、理科大、電大・・・
あたりは編入でもまず受かる。
特に理科大は進級が厳しくて辞める人が多く、必ず欠員出るので
ほぼ必ず受かると思う。ただ理科大は入学してしまうと、単位は
結構厳しいので、覚悟はしておいて下さい。
まあ、夜学系は滑り止めで受けておく事をお勧めします。
- 41 :北海:02/01/14 02:34
- >>40
そうなんですか!!有力情報有り難うございます
でもまず受かるとの事ですがやっぱり英語とか出来ないと
受かれませんよねぇ?
っていうか進級が難しい大学に受かってもその後がちょっと・・・
でも参考になりました
- 42 :40:02/01/14 02:35
- ヲレはこの板初めてで単なる通りすがりだけど、頑張って欲しいなぁ。。。
- 43 :40:02/01/14 02:36
- >>41
いや、面接だけワラ
まず絶対受かるよ、ガンバレ。。。
- 44 :40:02/01/14 02:38
- >>41
因みに進級厳しいといっても、普通にやっていれば
上がれます。編入する人は意欲的な人が多いので、
卒業できない人はまずいません。
そんなに恐れてはいけないw
- 45 :40:02/01/14 02:40
- ああ、43は多分そうだったと思う。。。
それと単位取るのは厳しいけど、就職は良いので
そういうメリットはあります。
- 46 :北海:02/01/14 02:41
- >>40
マジですかぁ〜!
よっしゃ〜なんだかやる気出てきました
40さん本当に有り難うございます!!
ところで40さんは大学生??
- 47 :40:02/01/14 02:43
- >>46
実は理科大の夜間出身ですw
今は大学院に進学しました。
このスレに興味を持った人は、理科大の夜学に
ついて知りたければ教えてあげます。
是非来て欲しい。編入の人はマジメに勉強するので
好感が持てます。
- 48 :40:02/01/14 02:47
- >>46
理科大の夜学は中退する人多いのですが、
(だから編入はほぼ全入の筈)
僕から言わせれば勉強しなさ過ぎw
ちなみに僕は3年で卒業単位を取ってしまいました。
だから単位取得が厳しいといっても、その程度です。
普通にやってれば、全然OKです。
- 49 :40:02/01/14 02:49
- >>46
君みたいなマジメそうな人なら余裕で卒業できるよ。
情報系の学科は無いけど、経営工学科は殆ど内容的には
情報系です。
- 50 :40:02/01/14 02:49
- 50
- 51 :北海:02/01/14 02:51
- >>40
理科大なんですね
でも自分は情報処理関係の勉強しているんですけど
もし受けるとしたら経営工学科になるんでしょうか
経営工学科が実際にどんな事をしているか
わかれば教えてもらえませんか?
- 52 :40:02/01/14 02:57
- >>51
そうですねぇ。
経営工学というのは、もともと技術系の人々や施設を
管理する学問のようですね。だから実際の授業は何でも
ありです。無論選択科目ですが、機械あり電気ありと
いう感じで。。。
しかし今ではシステム管理の方向に行ってるようで、
プログラミングや、システム設計に重点を置いてます。
ただ実験等は電気や機械系のものをやらされますw
経営というからには、経営学みたいな授業もあります。
- 53 :北海:02/01/14 02:59
- >>40
それなら学科の内容は大丈夫みたいです
でも出願期間が1月からになってるんですけど
これって平成15年度卒業見込みの人向けなんですか?
それと英語と数学があるみたいなんですけど編入するときに
必要な英語のレベルってどのくらいかわかりますか?
- 54 :40:02/01/14 03:02
- >>51
情報学科が良ければ、電大や工学院にあります。
あそこらは単位も甘いし、入学もし易いし(ただし夜間)
滑り止めとして絶対におさえておいて欲しいトコですねw
東京工科も(大学の)入試難易度は低いですが、やはり
上記した夜学に比べてずっと入りにくいと思います。
- 55 :北海:02/01/14 03:03
- >>40
内容は多方面なんですね、高校の時は電気電子情報を勉強した
んですけどだとするとちょっと辛いですね実際は
電気とか苦手だったので(w
でも多くの方面の勉強出来そうで面白そうですね興味あります
- 56 :40:02/01/14 03:07
- >>53
いいえ。
今年度卒業の人の筈です。
>必要な英語のレベルってどのくらいかわかりますか?
実際には殆どそういうとこは見て無いですよねw
そもそも定員割れしてる位なんじゃないかなぁ。。。
実際、入学して他の人の英語力を拝見すると、異様に
できませんからねw
ただ確実性が欲しいなら、高校の教科書程度と言って
おきましょう。英文解釈の能力は殆ど問われません。
文法の問題を確実にものにできるようにして下さい。
- 57 :北海:02/01/14 03:09
- >>40
結構あるんですね編入できる大学って
夜間でも全然いいんです勉強さえできれば
編入が実際どんな風な状況なのか知ることができました
やっぱり受けられるだけ受けてみるのが良さそうですね
40さんのアドバイスのお陰で今年の方針が定まりそうです
本当に感謝します!
- 58 :40:02/01/14 03:10
- >>55
僕は他学科でしたが、機械や電気等色々勉強できる
経営工学の人が羨ましかったです。
確かその辺は必修では無いと思うので、電気が苦手なら
避ける事も出来る筈です。
しかし情報系で電気・電子知らないのは、寂しいですけどねw
- 59 :40:02/01/14 03:12
- >>57
ウム。。。
頑張って下さい。
ただ英語は絶対必要になるので、入試とは関係なく
しっかり勉強して下さいね☆
- 60 :40:02/01/14 03:12
- 60
- 61 :北海:02/01/14 03:13
- >>40
今年度卒って事は僕が受けるとしたら来年ということで
まだ先ですね、よかった〜英語全然できないので
最後まで合格できなくてもまだ3月まで望みがありますね★
それまでに英語をみっちり勉強したいです
今年は就職活動はしないで大学編入1本で頑張りたいです
- 62 :40:02/01/14 03:17
- >>61
何だー、まだ1年以上あるんだ。
それなら余裕だな。
ちとこのスレの行く末が気になる。
ちょくちょく見てみようw
- 63 :名無し専門学校:02/01/14 03:18
- >>61
横からスマン。
これから一年もかけて勉強すれば普通に受験しても
そこそこのところに行けると思うよ。頑張って!
- 64 :北海:02/01/14 03:18
- >>40
もう結構遅いですね3時だし・・・
最後に聞きたい事があるんですけど
編入して単位とかの関係でやっぱり授業数が多くなったりしますよね?
あと電大というのは東京電気通信大学の事ですか?
- 65 :北海:02/01/14 03:27
- そろそろ布団に入ります・・・・
今日は本当に参考になりました
40さん63さんありがとうございました
学校でさえ参考になる情報を得られなかったので
今日は本当によかったです、ありがとうございます
- 66 :23:02/01/14 22:49
- >>40 63
情報ありがとう!
私もたまたまちょっと前に理科大のホームページ見てみたら
専門士を受け入れていたのを見ました。
なるべくなら、私は夜間はさけたいのですが、専門学校から
理科大、昼間の学部に編入出来た方はいますでしょうか?
昼間のほうが格段に難しいですよね?
- 67 :23:02/01/14 22:56
- >>北海
メアドありがとう。
こちらもメアド晒しておくね。(なりすましを防ぐということで)
berathe@hotmail.com
私も英語が大の苦手なので、最近英語を勉強するようになりました。
このままの勢いで英語をマスターしてみたいものです。w
でも、本当に英語を身につけるつもりでやってます。初歩から・・・・・
春頃までにはある程度身につけたいです。
- 68 :40:02/01/15 06:18
- >>64
>編入して単位とかの関係でやっぱり授業数が多くなったりしますよね?
それはそうでしょうね。。。
どこまで免除して貰えるかが重要です。
>あと電大というのは東京電気通信大学の事ですか?
いいえ、ここでは東京電気大学の事です。
やはり国立は大分入試難易度は高いと思われます。
- 69 :40:02/01/15 06:28
- 知り合いに編入した人いるのですが、一般に編入は
とても難しいのです。それは難易度が高いという事では
なくて、元々殆どの大学は編入枠など無く、あくまで
途中で辞めていく人の補充のようです。
だから、募集人員も少なく倍率が高くなり、しかも欠員が
出なければ募集そのものをしません。
僕が夜学を勧めるのは、あまり知っている人が少なく、
倍率もそれ程はいかないからです。
- 70 :40:02/01/15 06:40
- >>66
理科大の昼間は多分非常に難しいと思う。
学内の夜間の人間が、編入試験を受けるから。
その為の予備校まで存在するw
そこで2年間やって、それでも受かる人は1〜2割ですからねぇ。
- 71 :名無しさん:02/01/15 11:42
- 情報なんか、その気があれば、どこの学校にも行かないで、
雑誌と本で独学のみで資格目指した方が絶対に利口だと思うけど。
学校なんて行ったって、このあたりの学校に勉強しに来る奴なんて
ほとんどいないんじゃない?チャラチャラしちゃって、
やる気があるならシステム監査だって頑張れるな、
そんな人何人もいるよ、
- 72 :トルシエ:02/01/15 12:01
- そうだよな、ハゲ。
- 73 :梅宮:02/01/15 12:09
- おまえが1番ハゲなんじゃん。
- 74 :名無し専門学校:02/01/16 00:33
- >>71
それをいったらほとんどのものにあてはまるYO.
- 75 :40:02/01/18 05:24
- 何だ終ってしまったのかワラ
まあいざとなりゃ放送大学って手もあるしな。
そんで院に進めばよい。
- 76 :どこぞの専門生:02/01/21 10:41
- ここには、専門学校から大学に編入しようとしている人がいて安心します。
自分が、情報系の大学に編入したいと思っているから、同じ目標の人がいて安心します。
自分の専門学校には、ほとんど編入しようとしている人がいないので、
自分と同じような環境にいる人がいるというのは、自分もがんばれる気がします。
- 77 :23:02/01/21 22:30
- >>76
私も同じです。私のまわりにもあまり編入を希望する人がいないような気がします。
- 78 :名無し専門学校:02/01/21 23:06
- >>76
俺は放送大学に編入しようかと思っている、社会人だよ。
通うの無理、しからば放送で行こうかなと。
- 79 :40:02/01/23 02:27
- 放送大学は院もあって結構いいね☆
- 80 :76:02/01/23 13:08
- 78>>やはり社会人になると、勉強が大変になりますか?
あと皆さんの勉強方法はどのようにしていますか?
自分は過去問題集を取り寄せてやっておりますが。
- 81 : :02/01/24 22:41
- >>76
過去問集って編入試験の過去問集ですか?
- 82 :北海:02/01/24 23:21
- 東京工科大学の編入試験の条件は
日本工学院八王子専門学校
日本工学院蒲田専門学校
日本工学院北海道専門学校、に通わないといけないらしい
- 83 :王子様 ◆D48Lv1aI :02/01/24 23:23
- >>82
プラス出席良好・成績優秀
あと数学英語できること
はぁ・・・俺には無理だな
出席率は65%程度・成績は1年次から計算したら平均でBランク(ABCの3段階しかない)
数学英語ともにできない
終了〜(^○^)ノ
- 84 :23:02/01/25 00:57
- >>82
でも、ウチの学校の、編入可能な大学リストみたいなものに、
東京工科が入ってたんだけど、上記の3つからしかだめかなぁ。。。
- 85 :名無し専門学校:02/01/25 20:54
- age
- 86 :名無し専門学校:02/01/26 00:19
- 最初から大学に行けといいたいワラ
- 87 :名無し専門学校:02/01/26 00:36
- こちらもよろしく。
編入スレ。
大学に編入しようじゃないか!専門学校生。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1007457558/l50
- 88 :名無し専門学校:02/01/28 23:58
- っていうか、東京工科って編入試験早いの?
もしかしてもう願書提出するとか???編入試験の。(2003卒の人)
- 89 :名無し専門学校:02/01/29 02:08
- ちなみにメディア学部には入れないのか?
- 90 :743:02/01/30 16:42
- >>47
理科大の2部って1部の時間帯の授業も取ったりもぐったりすることって出来るの?
- 91 :名無し専門学校:02/01/30 16:44
- それしりたい。
- 92 :名無し専門学校:02/01/30 21:50
- >>88
漏れが調べた限りでは6月だったよ
- 93 :王子様 ◆D48Lv1aI :02/01/30 21:52
- どうして編入したいの?
どうせなら他の理系大学を1からやった方がいいよ
- 94 :名無し専門学校:02/01/30 22:04
- >>王子
逝ってよし!!ヴァカかお前は手当たりしだい書き込みやがって
金と時間の問題に決まってんだろーが
- 95 :名無し専門学校:02/01/30 22:15
- >>94
金の問題なら仕方ないが
時間の問題なら、時間をかけても為になるところへ行くのが長い目で見たら得ですよ
目先の利益に捉われるな、目先ばっかり捉われてたら中小の零細企業から内定もらって喜んでるアホと同レベルになるぞ
- 96 :名無し専門学校:02/01/30 22:26
- >>95
漏れはとりあえず金の問題です
普通に勉強今からして大学受験って言うのは無理があるかな
英語とか殆どやってないし
あと姉妹校に楽には入れそうってのと認定単位数が格段に多いんですよ
そのあと大学院にでも進もうかなと
- 97 :王子様 ◆D48Lv1aI :02/01/30 22:29
- >>96
これじゃ本当に「大卒」って肩書きしか得るものが無いぞ
まぁ俺は「専門卒」って肩書きしか得るものないから人のこと言えないがね
本気で勉強したいのなら独学に限るね
学校は所詮集団教育で効率が悪い
意味のない授業意味のない課題意味のない試験が多いから
- 98 :名無し専門学校:02/01/30 22:41
- >>97
またオメェかよ、ホントに人のこと言えないよ
独学って当たり前じゃんそんなの
だいたい効率悪いとか言ってもしょうがねぇじゃん
学校通ってるんだからとりあえず真面目に授業聞いて
独学もすればええやんか
- 99 :王子様 ◆D48Lv1aI :02/01/30 22:44
- >>98
学校に通ってるだけで多大な時間ロスを生むのよ!
通学だけで毎日3時間が路上で無駄になる
さらに意味の無い授業で毎日3時間が無駄になる
一日で6時間も捨てるようなものだよ
大きいぞ
ってか君教員臭い
- 100 :名無し専門学校:02/01/30 22:52
- >>99
すいません(藁
来年工科に編入キボンヌです、そう考えたら3時間無駄かもね
でもまぁ大学卒業できればそれだけでも意味はあるでしょ
どっちにしても独学で嫌な分野とか1日中勉強する気にはなれないので
やらねばいけない環境もいいと思うけど、どうかな?
- 101 :王子様 ◆D48Lv1aI :02/01/30 22:55
- なんだかんだいって大卒>>>>>>>>>>専門卒
その点でだけ行く意味ある
それだけ、後の道は知らん、自分次第
- 102 :玉子:02/01/30 23:40
- >>101
王子は編入を希望なさらないのですか?
- 103 :名無し専門学校:02/02/06 00:17
- ○ ○ ○
○ ○ ○○○○○○○○○○○ ○
○ ○○○○ ○○
○ ○
○
○ ○
○ ○
○
○
○
○ ●●●● ●●●
○ ● ●●● ● ●●
○ ● ●●● ● ●●●
○ ●●●●●●● ●● ●●●●
○ ●●●●●● ●●●●●●●
○ ●●●●●● ●●●●●
○ ●●●● ●●●
○◎◎ ◎
○◎◎◎◎ ●●●● ◎◎
○◎◎◎◎ ●● ◎◎
○◎◎◎◎ ◎◎
○◎◎◎ ◎
○ ● ●●● ●
○ ●● ●●
○
○
○
○
○ ○○
○ ○○○
○
- 104 :王子様 ◆D48Lv1aI :02/02/06 00:18
- >>102
そんな金ありません
- 105 :名無し専門学校:02/02/07 01:04
- >>90
単位の相互交流はしている。
もぐるのは余裕。
って言うか、授業自体は2部でもそれ程低く無い。
そのレベルでも余裕という事はそれ程無いと思うが・・・
- 106 :名無し専門学校:02/02/07 01:09
- そんなに大卒っていいのかw
僕の知り合いは理大院卒だが、就職苦労してたな・・・
ヲレもそうなんだがw
まあ博士課程に進学する。
- 107 :名無し専門学校:02/02/08 21:26
- あげ
- 108 : :02/02/13 19:39
- 理科大の夜間は昼間と違って入試が楽だが、いろいろと差別がある。
そりゃ理科大だけでなく他の難関大も夜間部は全然難関じゃないさ。
でもあまり差別ないだろ?
理科大は夜間部の差別すごいぞ。
まず1部と2部の区別がはっきりしている。別学部扱い。
学生証だけでなく、成績証明書から卒業証明書に至るまで何からなにまで全部2部″と載る。
これは他大ではあまりないこと。
あとは大学院への推薦。学部学科によって違うが、昼間部は大体上位3分の1から2分の1が推薦で院にいける。
だが夜間部は成績が上位1割くらいにはいないとまず推薦不可能だ。
とにかく理科大は夜間部差別が激しい大学だからね。
- 109 :名無し専門学校:02/02/18 07:40
- >>108
>全部2部″と載る
それは当たり前だと思う。だって実際入試難易度違うんだからw
>昼間部は大体上位3分の1から2分の1が推薦で院にいける
それは嘘w そんなに枠は無い。
そもそも1部の出来る奴は他大学の院に進むから、推薦なんて取る人
そんなに多く無いし。。。
無論2部より推薦枠は多いが、それも当たり前。
学力が違うんだから。そういうのは差別とは言わない。
- 110 :名無し専門学校:02/02/18 07:44
- >>108
更に続き。
そもそも院に推薦で行こうなんて考える人は少ない。
院試は大学受験より全然楽なんで、まともに勉強してる
奴らは、2〜3ランク高い国公立の大学院に行く。
それは2部でも同じ。僕も理大より上の国立大学院に行った。
だから院の推薦枠云々は大した問題じゃない。
- 111 :名無し専門学校:02/02/23 14:19
- あげ
- 112 :名無し専門学校:02/03/01 14:29
- いいねw
- 113 : :02/03/01 15:11
- >>109
枠はないけど、学内選抜の基準はそうだよ。
事実上位3分の1の奴が学内選抜に願書出したらまず受かる。
- 114 :名無し専門学校:02/03/03 14:18
- 花粉はいいね、うそ。
- 115 :名無し専門学校:02/03/04 00:54
- 離脱
- 116 : :02/03/04 01:04
- 東京工科大の編入試験を実際に受けたことある人いる?
- 117 :情報処理科2年:02/03/08 01:08
- 友達が4人受けて3人受かった
クラス全体だと十数人受けて半分くらいは受かったみたいだね。
- 118 : :02/03/08 01:36
- 2002年度の編入試験の教科ってどんなのでした?
>>117
- 119 :名無し専門学校:02/03/22 21:04
- age
- 120 :フロンターレ原理主義者:02/03/22 22:49
- 〜3月24日 J2リーグ戦 等々力競技場〜
川崎フロンターレ対水戸ホーリーホック
・・・・・水戸市民に対する川崎市民からの宣戦布告
川崎市民120万人のみなさーん、3月24日は等々力競技場に集結!!!!!
氏ね氏ねホーリーホックを叫びましょう!!!!!!!!!
誇り高きフロンターレを応援する我々川崎市民一同は、
3月21日時点でいまだ勝ち点を取れず
昨年のJ2・独立リーグでもお荷物チームだったホーリーホックを、たやすく叩きつぶしましょう!!!!!
石崎監督の下で鍛え抜かれ、
昨年の天皇杯では札幌、東京VのJ1強豪2チームに実力の差を見せつけて見事ベスト4に進出し、
J1上位の実力も持ったセレッソ戦に対して前半2点を先制されながらも、
後半激しい攻めと堅い守りで2点を奪い返し引き分けに持ち込んだフロンターレにとって、
ヘタレホーリーホックなど怖くはありません!!!!!!
試合中はピッチにメガフォン、ペットボトル、空き缶、空き瓶、使用済みスキン、
火炎瓶、爆竹、ペンシル爆弾、ダイナマイト等周りにある物は何でも投げ込みましょう!!!!!!
そして、ぱんつを脱いで下半身を勃起させましょう!!!!!!
ついでに水戸の田舎者ギャルサポも監禁し強姦しましょう!!!!!!
サポの凶悪さで浦和・FC東京を越えて、世界にKAWASAKIの名を轟かせましょう!!!!!
「チーム存続」の妄想にとりつかれた水戸納豆軍団逝ってよし!!!!!!!!
そして糞ホーリーホックを20−0で叩き潰した暁には、
川崎フロンターレ残り試合全勝圧倒的勝利で優勝し、J1昇格を果たしましょう
- 121 :名無し専門学校:02/03/25 01:11
- あげ
- 122 :名無し専門学校:02/04/05 11:03
- masu
- 123 :名無し専門学校:02/04/10 10:10
- 長谷川京子に会いたい
- 124 : :02/04/19 21:47
- yo~
- 125 :名無し専門学校:02/05/03 19:25
- あげ
- 126 :名無し専門学校:02/05/05 00:10
- 詳細希望
- 127 :名無し専門学校:02/05/05 18:16
- >>126
5月12日受けに行くの?
- 128 :1:02/05/05 21:26
- このスレがまだ生きていたとは・・・
今度工科大学の編入試験受けに行くよ
戻ってきたらどんなんだったか書くよ
- 129 :(゚∀゚):02/05/05 22:48
- >>128
がんばれ!!
結果待ってるよ
- 130 :情報君 Ver.1.0 ◇Ks3wkrwM3i:02/05/05 23:02
- 工科大編入試験って5月12日の一回だけ??
- 131 :名無し専門学校:02/05/06 00:10
- >>130
1だけど俺の場合は12日落ちたらもう受けないと思うけど
確か10月頃にあったような・・
一般編入は6月10月なのかも、俺は推薦で12日に受けるけど
担任に聞いたらこれで落ちてそのあともう一回受けても・・・・
と苦笑いされたよ
- 132 :情報君 Ver.1.0 ◇Ks3wkrwM3i:02/05/06 00:24
- >>131
なるほど、俺編入のことすっかり忘れて申し込みとかするのすっかり忘れてた。
推薦とかいって俺はまだ1年だが、何を基準に推薦すんるんだろうな・・・。
まあ、俺は10月ごろ受けてみようか。
所で>>131は学部はどこにしたんだ?
- 133 :名無し専門学校:02/05/06 00:31
- >>132
1年なんだ、俺は北海道で情報処理科なんだけど
メディア学部受けるよ
入学してすぐ担任に話聞きに行ったよ。
とりあえず成績オールA取れって言われたよ
別にオールAって難しくないから普通に勉強していればOKって感じ
それでいいんだ〜とか思ってお気楽気分でいたら
いきなり試験20日前に学力試験あるとか知らされて慌てて勉強してる
工学部は数学、英語。メディア学部は数学、英語、国語から2科目
受けて合格できたら2次試験の面接を受けられる
基礎科目は早いうちに勉強しておいた方がいいと思うよ、得意だったら
別に関係ないと思うけど。俺はヤバヤバで1次試験で落ちそう
北海道、八王子、蒲田とかコースで受け入れてもらえる学部学科が違う
みたいだから早いうちに確認しておいた方がいいよ
- 134 :名無し専門学校:02/05/06 00:35
- もうすぐか。
- 135 :情報君 Ver.1.0 ◇Ks3wkrwM3i:02/05/06 01:01
- >>133
なるほど、情報感謝する。
とりあえず俺もメディアあたりを受験しようとおもってるけど、試験って
大学受験と同じ感じかな。実は俺工科大落ちてるからね・・・受験生時代に。
まあ、今こっちに一人暮らししてるけど一応受験時代の勉強道具とかも持ってきたから
一応一通り勉強しておくことにする。
- 136 :名無し専門学校:02/05/06 01:06
- >>135
133だけど悪いんだけどメディアは東京からは推薦は受けられなかった
と思う、受けられても単位変換で問題あるらしい
となると一般編入だけどそれだったら他の大学も受けられるなぁ
- 137 :名無し専門学校:02/05/06 01:29
- あんなクソ大学行ってどうすんだ????
- 138 :名無し専門学校:02/05/06 01:39
- >>137
メディア学部はそこまでレベル低くないよ
- 139 :名無し専門学校:02/05/06 21:04
- あげ
- 140 :ぉお:02/05/06 21:05
- ぉぉぉx
- 141 :名無し専門学校:02/05/07 05:25
- あげーま
- 142 :名無し専門学校:02/05/08 16:41
- あげ
- 143 :名無し専門学校:02/05/08 16:47
- MIT(マサチューセツ工科大学)を選択しなかった
あなたはアホですか?
- 144 :名無し専門学校:02/05/08 17:19
- MITって室蘭工業大学の事でしょ、マサチューセツだなんてマイナーな・・・
- 145 :名無し専門学校:02/05/08 17:40
- _,. -‐-`' ``'‐、,.‐'"´,. =ニ` やり直そうな……
,.‐'"´ __`ヽ
/ ``''‐、 もし首尾よく
. / `''‐、 専門学校から足を洗えたら
i , /i 、 ヽ‐-ヽ オレもおめえらもやり直そう……
. ! /| /| / ! .!ヽ..ト、 、.ヽ
| /''l/、l/_, l/ _,.ゝ' ゝ、 iヽ! もう今までのような
| ノ`''‐ 、._/ /_, ‐'´ !.\! クズだとか低学歴だとか………
! ,.-、 r' =。=== _ ,=。===,! そんな 非生産的な
/ { ‐、!| ` ー-‐' '' \--‐' ! 批判から抜け出して………
. / !( r||. r __ \./|
/. ,、 ゙ー'|!、 ,..-‐───; 7゙│ なんて言うか………
/_,./ l │\ `ー-----‐'´/!\i もっと価値のある生活………
 ̄ .! 1 l ヽ、 ー一 ./ | |`'‐、
| i、 l. ヽ、 / | .| `'‐、 ……うまく言えねえが………
. | ヽ i ヽ、.イ │ | ともかく………
. | |ヽ !. | ! ! .| 今までとまるで違う
| |. ヽ. i、 | W1 │ 学生生活を漕ぎ出そう…!
| ,. ‐'´\|ヽi.ヽ、 ノ|/`‐、 !
!.‐'´ | `'ー-‐' .| \! ………今度こそ……!
- 146 :名無し専門学校:02/05/08 18:59
- ↓非常識
143 :名無し専門学校 :02/05/08 16:47
MIT(マサチューセツ工科大学)を選択しなかった
あなたはアホですか?
↓常識
144 :名無し専門学校 :02/05/08 17:19
MITって室蘭工業大学の事でしょ、マサチューセツだなんてマイナーな・・・
- 147 :名無し専門学校:02/05/23 19:45
- あげ
- 148 :名無し専門学校:02/05/29 23:06
- ます
- 149 :名無し専門学校:02/06/16 15:41
-
編入マンセー
- 150 :名無し専門学校:02/06/28 21:18
- 150
- 151 :名無し専門学校:02/07/11 13:45
- age
- 152 :名無し専門学校:02/08/21 19:16
- masu
- 153 :名無し専門学校:02/09/02 12:08
- 編入には成績の平均が80点以上が必要ですよ・・・
- 154 :名無し専門学校:02/09/02 16:59
- age
- 155 :名無し専門学校:02/09/02 17:41
- >>153
俺の成績は
優が2個。
良が6個。
可が18個。
不可が3個。
これが平均でしょうか?
- 156 :名無し専門学校:02/09/02 17:53
-
電子工学科・電気工学科・情報三年制だけが大学の3年次に編入可能。
ほかの学科はみんな2年次編入になるよ。
おれは、マルチ科で1年の時からずっとメディア学部ならどの学科よりも
有利に3年次編入できると信じていたらとんでもない!
結局、2年次編入って知ったのが2年の四月なんだけどそれ知ったときは
もうやめようと思ったYO !
わけの分からんメディアを5年もやって無名大学でてもなって。
でも前から決めてた編入はやっぱ諦められなかったし、工学部情報通信工学科の
2年次編入を決めたYO !
工学院→工科大の編入試験は、日本一やさしい受験だと思う。半分推薦だからね。
とりあえず大学はここにして、大学院は有名なところねらうYO !
- 157 :名無し専門学校:02/09/02 18:15
-
オールAじゃなきゃ工科大編入できないなんてデマだYO !
オールAの奴だったらこんな無名大学行くより、ドコモへの推薦とかねらうYO !
要するに平均で80以上あれば大丈夫!
おれなんかCが二つあっても受かったよ。まあ、無名大学だから
不思議じゃないけどYO !
- 158 :名無し専門学校:02/09/02 18:48
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=v41
iモードの中でしか吠えることのできない厨房が携帯で作ったHPを、
100万アクセスの超人気サイトにしてあげる、二学期特別企画です。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=v41
(現在ここがターゲットです)
本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1030950613/l50
どんどんコピペして他の板にまいてください
- 159 :名無し専門学校:02/09/02 18:52
- >>1
お前、カッチャンだろ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5787/senmon.htm
- 160 :名無し専門学校:02/09/02 19:09
- >>157
俺も試験受けたよ、あれは簡単すぎ
メディア受けたんだけど国語とか漢字の書き取り問題だった(w
でも成績オールAだったので他の私立うけますた
でもオールAでも結局試験に合格しないとダメだよ
面接んときは有利っぽかったけどね
結局、名古屋にある工科よりレベル低いところに何故か行くことになった罠
- 161 :名無し専門学校:02/09/02 21:56
- >>160
おれも3年次編入できるところ探して、あることはあるんだけど
工科大2年次編入のために今、単位が足りないって補習受けてるぐらい
おれら単位が少ないんだもんナー。
それで他大学の3年次なんて受けても先は見えてるから
工科大に行くことにしたけどさー
それに他大学行けば、今受けてる補習が無駄になっちゃうという罠!
- 162 :名無し専門学校:02/09/02 22:08
- 3年次に編入になっても卒業は3年後になってしまう事が多いよ。
- 163 :名無し専門学校:02/09/02 22:17
- >>162
駒沢とか本気で受けようかと思ったけど・・・・。
あそこ面接がない学部もあるからますます気に入ってYO !
もちろん3年次編入って書いてあるけど・・・・
まあ、一留するのがオチだな。
- 164 :名無し専門学校:02/09/02 22:19
- >>161
他の大学も合格できるぞ、工科くらいのレベルなら
俺なんてAO入試の編入試験受けたぞ(w
あと担任に単位変換の表みたいの見せてもらったけど
補習が必要なのは仕方が無いと思う
大学の講義内容と全然関連付けできないのが多かったし
俺の担任は無理矢理単位変換してたけどね
これは、どう考えても違う物でしょというのも変換しようとしてた(w
- 165 :名無し専門学校:02/09/02 22:26
- >>163
その前に単位変換できないと多分不合格になるぞ
- 166 :名無し専門学校:02/09/02 22:31
- >>164
例えば、湘南降下大とか・・・・
- 167 :164:02/09/02 22:32
- >>166
湘南効果ではないなぁ〜
意外とAO実施している学校も見つかるよ
- 168 :名無し専門学校:02/09/02 22:38
- >>164
他大学は、補習の授業なんか単位として認めないよなー
東京工科だけだよなー。 まあ、当たり前だと思うけど・・・
- 169 :名無し専門学校:02/09/02 22:40
- >>168
その補習って成績上に残るの?
残るんだったら3月に成績表提出するから
そのときに単位変換で検討してもらえるんじゃないの??
俺は体育を特別に取らせてもらったよ
- 170 :名無し専門学校:02/09/02 22:48
- >>169
まあ、残らない方が確実だな。
工科大へ行かせるための授業だから大学の成績として残るんだろう。
それにうちの学校としては、それで他大学に行って欲しくないもんな。
- 171 :名無し専門学校:02/09/02 23:26
- 専門で2年、大学で3年と片柳学園に5年もくそ高い金をつぎ込むわけだからよー
片柳さんYO ! こういうありがたい人には、有利に片柳学園の就職があるんだろうYO.
- 172 :名無し専門学校:02/09/02 23:47
-
おれは蒲田校なんですけど、この前編入面接で八王子に行ったら
さらにくそでかい建物が建つんですねー。なんでこんなに次々と
建てられるのかと・・・・片柳っていったい何者?どっかの組長?
って感じでした。で・・・あの工事中のでかいのは何のために建てたんですか?
- 173 :名無し専門学校:02/09/02 23:51
- 入学式に片柳さんの話を聞いた時凄い人だと感動したんだけど
ちょっと金取りすぎちゃいまっか〜(w
- 174 :名無し専門学校:02/09/02 23:58
-
確か、紫綬褒章とか持ってるんだよ!
で、あの片柳さんは、やっぱ東大とか出てるのかな?
- 175 :名無し専門学校:02/09/03 00:08
- >>174
大学は知らないけど、片柳さんの時代って大東亜帝国大学とかそんな時代だろ?
あと、あの人は松下でテレビ開発に携わったんだよね
- 176 :名無し専門学校:02/09/03 00:17
-
あと、絵や彫刻が天才的だよな。
- 177 :名無し専門学校:02/09/03 00:23
- >>174
彼の出身大学があからさまに出てないことから、中堅大か高卒もあり得るね。
東大卒なら絶対に学歴を公表するよ。
- 178 :名無し専門学校:02/09/03 00:27
- >>175
大東亜帝国の意味知って書いてるのか?
大東文化・亜細亜・帝京・国士舘って意味だぞ!
そんなドキュソな大学、あの方が出てるわけないだろ!
- 179 :名無し専門学校:02/09/03 00:33
- ●最近の私大ランク
早慶>上智・ICU>東京理科>マーチ>>日東駒専>東京工科>>>>大東亜帝国
- 180 :名無し専門学校:02/09/03 00:35
- >>178
175は旧帝国大学のことを言いたかったんじゃないか?
そういう年齢だろあの人
- 181 :名無し専門学校:02/09/03 00:35
- あと10年くらいしたら八王子専門学校が無くなって全て大学の建物
になっていたりして。
- 182 :名無し専門学校:02/09/03 00:43
- >>181
あの学校法人は専門学校は全国で最大規模のトップクラス。
人気もかなり高いし、それはしないと思うよ。
大学より専門が資金源なんだからナ
- 183 :名無し専門学校:02/09/03 00:50
- >>182
でも、キャンパスは別々にすべきだよナ。
専門生も大学生が同じ場所にいると、なんかぎこちないだろ。
- 184 :名無し専門学校:02/09/03 00:59
- 10年後は大学全入時代でしょ。
田舎にある専門学校だけで不利だと思う。
大学の場合は国から補助金が出るから入学定員が増えると儲かるのかな?
- 185 :名無し専門学校:02/09/03 01:31
- >>179
おれもマーチぐらいは行きたかったな。
マーチなら一応、三人に二人は「いい大学だ」って言ってくれるだろ
- 186 :名無し専門学校 :02/09/03 09:20
-
メディア学部に3年次編入したやつっている?
工学院からの推薦編入じゃできないことはこの前わかったけどYO !
普通の外部からの編入もあるからね。
- 187 :名無し専門学校:02/09/03 10:01
- 工科大って外部からの編入は積極的にやってないんでしょう。
- 188 :名無し専門学校:02/09/03 10:18
- マルチ科からメディア学部の3年次編入がなんで許可されねえんだ ゴルぁ!
- 189 :名無し専門学校:02/09/03 15:48
- 片柳学園 ブラボー !
- 190 :多慶屋某従業員:02/09/03 21:18
- age
- 191 :名無し専門学校:02/09/04 13:15
-
おまえら、カロリーメイト食って日々がんばっている受験生を見て
自分が恥ずかしいと思わんのかゴルぁ!
- 192 :名無し専門学校:02/09/10 18:03
- あ
- 193 :名無し専門学校:02/09/10 18:27
- >>186
北海道校からできるよ(多分・・関わってないから詳しくしらないが)
- 194 :名無し専門学校:02/09/14 03:24
- やり直そうな……
- 195 :名無し専門学校:02/09/14 03:30
- >>185
マーチくらいって・・ププ
マーチと東京工科大じゃ、全然違うじゃんwww
- 196 :名無し専門学校:02/09/22 17:53
- age
- 197 :名無し専門学校:02/09/26 02:30
-
中に入ったら、ついて行けるのか?
専門はそっちの方が不安じゃないのか?
しかも編入だろ!
- 198 :名無し専門学校:02/09/29 07:28
- 専門のみなさん! おはようございます! 今日も早起き! すがすがしい朝ですね!
さて、専門の皆さんが編入するのにピッタリな大学があります!
世紀のレジャー学部 DEBUT !
◎東京工科大学が、ますますレジャーランド化!
★新設学部★ バイオニクス学部 360名
コンピュータサイエンス学部 360名
これに、噂・話題を呼んだ大人気の娯楽学部 メディア学部 360名 で、
ますます楽しく愉快な大学になります!
http://www.teu.ac.jp/
- 199 :名無し専門学校:02/09/29 12:51
- このまえ、代ゼミとかの私立理系大学上位ランキング見てみたら、ムダにメディア学科がいい位置にいた。
驚いた。
- 200 :名無し専門学校:02/09/29 20:08
- >>199
2科目受験という罠。 英・国の受験も可なので、もはや理系ではない。
- 201 :名無し専門学校:02/09/29 20:13
- >>200
レジャー系ですね。 要するに、遊びたい人たちに人気が高そうです。
だから、倍率もちょっと高いのかな。
- 202 :名無し専門学校:02/09/29 20:16
- >>198
こんなところ寝てても卒業できるだろ。
試験放棄してもレポート出せば単位くれるだろ?
- 203 :名無し専門学校:02/09/29 20:17
- ここの学校は専門学校を廃止して大学の入学定員増やした方が良いと
思う。
- 204 :名無し専門学校:02/09/30 18:22
- >>203
蒲田は残すんだろうね
- 205 :名無し専門学校:02/09/30 18:38
- てか潰れるのは工学院の評判を落としている八王子だけ(w
- 206 :名無し専門学校:02/10/10 10:54
- a
- 207 :名無し専門学校:02/10/10 11:00
- 専門学校の存在価値が無いから潰した方が良い。
- 208 :名無し専門学校:02/10/13 01:40
- 専門の方にもちゃんと存在価値あるよ、資金調達としてのね。
- 209 :名無し専門学校:02/10/14 19:37
-
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
/ ==== ■■■■ 修行するぞ〜
/ 彡 ミ ■■■■
| ━ ━ ■■■ ___________ ____
│ ∵ (● ●) ∴ ■■■凵Y _ ___________|≡|_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ 丿■■■( ■■■|.| .|□|| ∧∧ || ∧∧ ||∧∧ ||≡||∧ ∧ ||∧  ̄ ̄ ̄ ̄
│ ■ ε ■ ■■■|.| .| || (゚Д゚ ). ||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||≡||(´∀`)||(´──────
■ ■■ ■■ ■ ■■■ ...|_|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|≡|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■■■■■■■■■_____________|≡|____────
∠/○○ ○○ ∪ ○○ ─────
- 210 :96年度卒業OB:02/10/14 21:19
- うちらのとき専門から電子に編入してきたヤシいたよ。
某大手子会社に就職したみたい。
というか工学部ってなくなるの?
新聞なんかに派手に宣伝してるみたいだけど。
卒業生としてはちょっと悲しい。
- 211 :北の国から:02/10/29 18:24
- 来年のメディア学部の3年次に編入決定したものですが、
やっぱり留年する可能性大きいのかな・・・
「単位互換がどのくらい認められるか卒業して見ないとわからない」
みたいなこと言われたけど・・・
- 212 :名無し専門学校:02/10/29 23:03
- >>211
北海道校だけメディアの3年次編入ができるのは、蒲田・八王子より授業数が
圧倒的に多いせい。蒲田・八王子は生徒数が多すぎて休みがこんなにあって
いいのかと思うほど多い。同じ授業料なのにふざけている、この学校は悪質だ。
- 213 :名無し専門学校:02/10/29 23:11
- て言うかさぁ。こんな無名大学逝ってどうするの?
バカが余計バカになるだけだぞ(w
将来「大卒です。」と言えるのが専門よりメンツが立つだろうが
大卒は間違いなくその後、大学名まで聞かれるから。 まあ、頑張れよ!
- 214 :名無し専門学校:02/10/29 23:49
- こんなマイナーなスレ、いつまでも上げて置くな。
これって要するに裏口入学じゃないか(w ・・・姉妹校だろ(爆笑
- 215 :名無し専門学校:02/10/29 23:53
-
----------------裏----口----編----入----学------------------
- 216 :名無し専門学校:02/11/02 21:02
- 今日、日本工学院専門学校の臨床工学科に合格しました。
工科大編入も考えていますが、どうですか?
- 217 :名無し専門学校:02/11/02 21:07
- ギョフ
- 218 :名無し専門学校:02/11/09 22:02
- ●東京工科大 → 日本一腐った大学。成り上がりの専門学校が専門生の多大な学費を搾取し、
文部省は初め設立の許可をしなかったが、莫大なワイロを文部省に送りつけギリギリ認可で
なんとか作られた大学。知名度も低く、地元の人間からも東工大と勘違いされる始末。
国立の名門、東京工業大はあまりにも名前が似ているため、提訴したものの
惜しくも敗訴。ここでも片柳学園の裏金が裁判所に送られていたと考えられる。
- 219 :名無し専門学校:02/11/09 22:13
- ほんとに東京工業大学が裁判沙汰にしたのかい?
金持ち喧嘩せずって言うんだけどな。
もし本当だとしたら、何も起きなかったであろう
東京工芸大学が鼻にもかけられなかったみたいでかわいそう。
- 220 :名無し専門学校:02/11/09 22:14
- >>219
ソースを出さないヤシは、ほとんどネタ!
- 221 :名無し専門学校:02/11/09 23:42
- 工学院→東京造形大入ったけど、やっぱきついね・・・。
- 222 :名無し専門学校:02/11/09 23:45
- 造形は、工科のすぐ近くにあるね。
工学部?芸術学部?
- 223 :名無し専門学校:02/11/09 23:47
- デザイン学部だっけ? スマソ
- 224 :名無し専門学校:02/11/10 20:06
- それって本当???
かなり昔の話だけど。
- 225 :カキ:02/11/10 20:08
- 名前がかぶった!
ごめん、233さん。
しかも失敗。ちなみに上のは>>82について。
- 226 :名無し専門学校:02/11/13 13:20
- 今年北海道の専門学校から、工科大に変態が1人編入する。
名前はヒミツだ。
- 227 :名無し専門学校:02/11/17 19:31
- >>184
10年後には八王子が大学専用校舎になり、専門学校は蒲田に集約するかも知れないねえ
蒲田図書館があぼーんされそう
- 228 :227:02/11/17 19:35
- 蒲田が八王子の分の受け皿になったら利用頻度の低い蒲田の図書館が7階建てのビルになりそうなヨカーソ
そんときには1号館と2つの広場もビル建設によってアボーソされるかもな
- 229 :名無し専門学校:02/11/24 14:27
- やめな。こんな無名大は。。
専門で編入可能って言ったら東京理科大が最高ランクだな。
工科?東京に?知らんなぁ。。(ゲラ
理科大ですか!それはそれは。素晴らしい!・・えっ!薬学部ですか!もう、一生安泰ですね!
こんな具合に世間の目も違うからさ。。
- 230 :名無し専門学校:02/11/24 14:37
- >>229
東京理科大の編入受験者資格
●一部(昼間)・・本学二部生を優先的に合格させる。
専門士に受験資格なし。
●二部(夜間)・・学士・2年次修了・準学士・専門士受験可。
二部でも良ければ、どうぞ。 多分、二部なら楽勝だよ。
- 231 :名無し専門学校:02/11/24 14:39
- >>230
二部でも専門生には夢の話だ(ゲラ
- 232 :名無し専門学校:02/11/24 15:04
- 専門学校から東京工業大学に編入か。
専門学校生って頭いいんだな。
- 233 :名無し専門学校:02/11/25 12:12
- 理科大の社会人編入はどうなんだろう?
たしか既卒者なら職歴がなくても出願できるからねえ(受かるかどうかは判らないが)
- 234 :クソスレ晒しage:02/11/26 21:58
-
----------------裏----口----編----入----学------------------
- 235 :工学院→工科大:02/11/26 22:16
- >>234
5月の試験は、60人受けて合格29人だったよ。(筆記)
中には、就職決まったからわざと落ちた(白紙で出した)のもいるかもね。
一応、推薦って形だから試験放棄はまずいと来たヤシかな?
面接は、放棄しない限り、受かるけど。
て言うかどれだけやる気があるのか見るだけのものだったw
裏口と言うか、特別と言った方が。。
易しかったのは事実だけど。
- 236 :名無し専門学校:02/11/26 22:20
- 1つの専門の中での試験なんだから、ズルに変わりない。
これって裏って言うよな!
- 237 :工学院→工科大:02/11/26 22:23
- >>236
君さぁ。。なんで、そんなに必死なの?www
けっこう工学院のこと詳しそうじゃんw
- 238 :名無し専門学校:02/11/26 22:26
- >>237
おたくの学校の宣伝が派手なものでw
- 239 :工学院→工科大:02/11/26 22:29
- なんか怪しいな。。工学院生?
- 240 :名無し専門学校:02/11/26 22:30
- >>239
はぁ? 氏ね、低学歴
- 241 :名無し専門学校:02/11/26 22:38
- EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
- 242 :名無し専門学校:02/11/26 23:36
- 東工大に通ってます。といっても東京工業大学で、東京工科大とかいう専門に毛の生えた大学ではありません。東京工科大は略すとうちと同じでうざいので、以後は「専門学校からも編入できる方の東工大です」と名乗って下さい。
- 243 :クソスレ晒しage :02/11/27 00:06
-
----------------裏----口----編----入----学------------------
- 244 :名無し専門学校:02/11/27 00:10
- 工学院(専)って工学院大学への編入はできないの?
関係ありそうだけど。
- 245 :名無し専門学校:02/11/27 00:15
- 工学院大の子分 → 工学院大専門学校
東京工科大の子分 → 日本工学院専門学校
だそうだw 下段はお遊び学校です。
- 246 :名無し専門学校:02/11/27 00:21
- >>245
確かに、工学院大は歴史も古いだけ各界にOBも多い。
就職考えたら工学院大。
きれいなキャンパスで伸び伸びするなら東京工科。
- 247 :名無し専門学校:02/11/27 00:27
- 工学院大の編入受験資格
1部(昼間)・・学士○ 準学士○ 専門士×
2部(夜間)・・学士○ 準学士○ 専門士○
2部で良かったら逝けば?
- 248 :名無し専門学校:02/11/27 00:31
- 工学院クラスになると専門ははじかれるのかw
悲惨だなww
- 249 :名無し専門学校:02/11/27 00:35
- 東京理科大も、2部なら専門に編入資格は与えてるな。
国立が意外に甘い。例えば、図書館情報大や群馬大。
しかも、図書館情報は来年、筑波と合併。
もちろん、専門は記念受験で散るけどw
- 250 :249:02/11/27 00:45
- ちょっと訂正。
図書館情報は今年の10月に筑波と合併だ。
いずれにしても、今年で試験は終わりに変わりない。
- 251 :名無し専門学校:02/11/27 03:41
- EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
EランクEランクEランクEランクEランクEランク
- 252 :名無し専門学校:02/11/29 00:07
- メディア学部の高倍率で、Eランク大にしてはやるなと思った。
今でもメディアは偏差50台にのせてるし(2科目偏差操作だがw)
工学部は3科目で人気無かったから来年から廃部www
代わりに2科目受験のバイオ・コンピュータ学部が登場。
さすがに専門の上に作られた大学だけあって受験生集めは上手いなw
日本の私大は戦前、専門から大学に昇進したのがほとんどだが
ここのように専門はそのまま残し、大学の資金源にしているのが特徴で強みかな。
専門だけは人気が高く潰すわけにもいかなかっただろうしなw
- 253 :名無し専門学校:02/11/29 00:12
- >>252
早稲田も専門学校残してるよ。
夜間で、人気無いけど。
大久保キャンパスでやっている
- 254 :名無し専門学校:02/12/05 11:25
- 最近は放送大への編入希望が多いらしい
- 255 :名無し専門学校:02/12/05 13:01
- >>254
通信課程は、アメリカの大学出るよりも難しいw
- 256 :名無し専門学校 :02/12/05 15:29
- 東京工業専門学校から東工大編入ってできないなぁ?
2部でも。
- 257 :名無し専門学校:02/12/05 20:12
- >>254
社会人、社員に近い長期フリーター限定話
- 258 :名無し専門学校:02/12/07 21:59
- あ
- 259 :名無し専門学校:02/12/09 14:29
- 専門からの編入ってどの辺のレベルまでしか逝けないんだろうか?
- 260 :名無し専門学校:02/12/17 13:56
- 来年、工学院2年卒業してから工科大の2年に編入しようと考えているんですが
筆記試験はどのようなものなのか
実際うけた方、教えていただけませんでしょうか
数国英から2科目選択との事ですが
高校3年生までの全ての範囲が出るんでしょうか?
- 261 :名無し専門学校:02/12/18 21:37
- >>260
北海道校での試験なら教えられるよ
- 262 :名無し専門学校:02/12/24 18:00
- 理科大2部に編入した人っている?
- 263 :文系大学生:02/12/24 18:07
- 何で工学院の専門から工学院大行かないの?
- 264 :名無し専門学校:02/12/24 18:10
- >>262
専門学校から理科大の二部への編入はまず無理だと思われる。
偏差値が50近いから最低でもこれ位の偏差値がないと難しい。
仮に出来てもニ年次の編入でしょう。
- 265 :名無し専門学校:02/12/24 18:23
- >>264
工学院2部(建築)の偏差値はどうだ。
内部生は比較的実績があるが、外部編入の実績はどうかはわからないけど。
年間平均倍率は1、5倍。
- 266 :名無し専門学校:02/12/24 19:18
- >>263
日本工学院系は工学院大学とは無関係。
東京港課題=日本工学院。
工学院大学=工学院大学専門学校。
- 267 :名無し専門学校:02/12/24 19:39
- >>265
工学院は代ゼミで偏差値は43です。
去年度の外部の編入はHPによると48人受けて32人が合格しているから
約1,5倍ですね。
多分、人数より試験で合格点数を取らないと編入は無理だと思います。
- 268 :名無し専門学校:02/12/24 19:54
- >>267
理大2部の世ゼミランクが知りたい。
工学院2部って何点取れたら受かるんだろうねえ。
ちなみに工学院=低いというイメージがあるから仮に30〜40点位の香具師でも合格者はいるのだろうかと思うが。
- 269 :名無し専門学校:02/12/24 19:55
- >>267
工学院の一般編入って内部と外部が別枠であるのだっけ?
それとも同じ枠内でやるのだろうか?
- 270 :名無し専門学校:02/12/24 19:58
- >多分、人数より試験で合格点数を取らないと編入は無理だと思います
神奈川大はそうだね
建築の場合、受験者が定員をかなり上回ったにも関わらず合格者が定員割れしているみたいだし
- 271 :名無し専門学校:02/12/24 20:35
- >>270
昨年度は募集が35人の所32人の合格者で切っているから多分点数
だと思う。
馬鹿な奴とかを入れても授業に付いていけなくなるだけで合格はさせない
でしょう。
- 272 :名無し専門学校:02/12/24 20:48
- >>268
代ゼミの偏差値だと49です。
昨年度は10人受けて4人が合格しています。
理科大の場合は大学を卒業した人が編入試験を受ける人が多いという情報を
聞いた事があります。
まず専門学校を卒業した人の合格は無理だと思った方が良いでしょう。
受かったとしても落第が多い大学だからそれを覚悟しないとね。
毎年3〜4割の人が落第する学校ですから。
工学院は一般入試の試験も難しいから編入試験も難しいと思う。
多分低い得点での合格でしょう。
>>269
分かりません。
- 273 :名無し専門学校:02/12/24 21:00
- >>272
今年から理科大第一部建築で編入試験を行うらしいぞ!
そっちに流れそうなヨカーソ
工学院2部編入って何点がボーダーなんだろう?
低いというても倍率が1、5倍あって学士の受験者が半分くらい来ているからねえ
- 274 :名無し専門学校:02/12/24 21:14
- 工学院2部って外部の専門から編入できた人は多いのだろうか?
- 275 :名無し専門学校:02/12/24 21:19
- 理科大の社会人編入って簡単だっけ?
- 276 :名無し専門学校:02/12/24 23:46
- http://www.chuo-seminar.ac.jp/sus/
- 277 :名無し専門学校:02/12/25 18:56
- 専門士が日大や神奈川あたりの工学部系統に編入するのってかなり難しいのだろうか?
昼間部の偏差値に関しては50前後で、前者は併設短大からの編入が殆ど。
- 278 :名無し専門学校:02/12/25 18:59
- 専門生が理科大話かよww
自分らのおつむを考えた事ある?ww
- 279 :名無し専門学校:02/12/25 19:00
- >>277
併設短大からはやっぱり有利なんじゃない?
それに偏差値50って、俺ら専門生があっさり言える偏差値じゃないと思うが・・。
- 280 :名無し専門学校:02/12/25 19:14
- >>279
>それに偏差値50って、俺ら専門生があっさり言える偏差値じゃないと思うが。
ということを考えたら専門では殆ど無理っていうことか?
>>278
死ね
- 281 :名無し専門学校:02/12/25 19:15
- >>280
人によるとは思うけど、ほとんど無理だと思うよ。
- 282 :名無し専門学校:02/12/25 19:16
- 大学入学の裏技!社会人入試ってどう?
- 283 :名無し専門学校:02/12/25 19:21
- 専門だと建築の場合においては、工学院2部あたりが限度か?
内部専門の合格率はいいようだけど、外部の専門から受験する人にとっては厳しいんだろうか?
最近学士が多くなってるみたいだし
- 284 :名無し専門学校:02/12/25 19:23
- 慶應理工を受験した人で合格した専門学校出の香具師いる?
- 285 :名無し専門学校:02/12/25 19:24
- 東海は夜学以外は田舎のキャンパスだから専門からの合格者がわりといそうなヨカーソ
- 286 :名無し専門学校:02/12/25 19:46
- >>285
確かに東海は編入の穴場かも。
しかしけっこう厳しい大学だから真面目に勉強しないと卒業は難しい
みたいです。
今年度の編入試験は終わってしまって残るは夜学の社会人編入です。
- 287 :名無し専門学校:02/12/25 20:16
- ていうか、毎回この手のレスが上がるが、編入できてる奴いないじゃんw
- 288 :名無し専門学校:02/12/25 20:16
- >>284
いるわけないだろ。きちがいか?お前。
- 289 :名無し専門学校:02/12/25 20:19
- >>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
- 290 :名無し専門学校:02/12/25 20:29
- >>286
東海2部の社会人編入って2●歳以上ならフリーターでも受かるんだっけ?
- 291 :名無し専門学校:02/12/25 20:30
- 工学院大の編入で落ちてる香具師ってみんな専門だっけ?
- 292 :名無し専門学校:02/12/25 20:33
- 専門vsF@編入試験
さあ、みんなで行ってみよう。
- 293 :名無し専門学校:02/12/25 20:53
- >>290
編入時に満21歳以上になれば大丈夫です。
別にフリーターでも無職でもやる気さえ認めてもらえば大丈夫だと思い
ます。
- 294 :名無し専門学校:02/12/25 20:56
- >>293
理科大2部にも社会人入試があるけどその点はどうなんだろうねえ
職暦は問わないみたいだが
- 295 :名無し専門学校:02/12/25 21:02
- >>294
理科大も職歴は問わないと思った。
ただ年齢がもう少し上だと思う。
建築志望の場合は確実に落とされると考えた方が良いと思う。
- 296 :名無し専門学校:02/12/25 21:10
- >>295
理科大の場合、建築はちょいと厳しいかもね。
ただ、受験者が年度によって変動があるためか、難易度が変わることがある。
ただ、確実に落とされるというような表現は無いと思う(但し、職歴を積んでないとやや不利だけど)。
職歴無くてもやる気のある香具師は受かるし、職歴積んでてもやる気がなければ落ちる。
- 297 :名無し専門学校:02/12/25 21:13
- 職歴の条件があるところ以外は、基本的には23歳以上なら社会人編入の合格圏内だろ?
- 298 :名無し専門学校:02/12/25 21:19
- >>296
建築の場合は建設会社に勤務する有職者が有利だと思うけどね。
職歴の無い多浪だとやっぱり難しいんじゃない?
- 299 :名無し専門学校:02/12/25 21:25
- >>298
単位認定の関係上、大卒も含めて文系の香具師の方が落ちる可能性があるらしい
建築だと実習科目が多いからね
学校側は総合的に判定するみたいだけど、太朗や文系卒だと建設系の有職者と比べたらちょい不利って感じがしそう
- 300 :名無し専門学校:02/12/25 21:34
- 専門学校からの編入も厳しいみたいですね。
専門卒に限って3年次に編入させろという香具師も多そうだしね・・・。
- 301 :名無し専門学校:02/12/25 21:36
- 東海2部にすべきか、理科大2部にすべきか、
それとも1年次社会人入試で芝浦工2部にするか、千葉工にするか
- 302 :名無し専門学校:02/12/25 21:37
- >>300
ソースが無い限りネタかどうかは信用できないのさ
- 303 :名無し専門学校:02/12/25 21:52
- >>301
何系の学科を希望なの?
あと芝浦は校舎の移転の話があるから在学中に校舎が変わってしまうよ。
- 304 :名無し専門学校:02/12/25 21:56
- >>303
一級建築士の受験資格が取れる学科
- 305 :名無し専門学校:02/12/25 22:10
- >>304
芝浦の二部には建築系の学科はありません。
あと一級建築士の受験資格は大学を卒業後二年間の実務経験が必要です。
ニ級建築士の受験資格は大学を卒業すれば得られます。
- 306 :名無し専門学校:02/12/25 23:28
- 理科大より東海大の方が良い。
- 307 :名無し専門学校:02/12/25 23:43
- 結局、専門学校から建築科の3年次へ編入できる可能性のある
大学はほとんどないってーことですか・・・
- 308 :名無し専門学校:02/12/26 00:05
- >>307
世の中そんなには甘くはないでしょう。
専門学校で英語とか教養科目系の授業があれば認定されるから3年次に編入
できる場合もあると思う。
理科大の場合は絶対3年次の編入は無理です。
- 309 :名無し専門学校:02/12/26 12:25
- 2年次だったらどうなるんだろ
まあ大体専門からの編入の主流は一括認定してる所以外は2年次だな
- 310 :名無し専門学校:02/12/26 12:26
- >>306
ソースは?
夜間の建築だったら理科大と工学院
総合的にはどっちがいいんだろうねえ?
- 311 :名無し専門学校:02/12/26 12:42
- 工学院2部って建築だったら帝京の昼間部と同じくらいのレベルなんだろうか?
- 312 :名無し専門学校:02/12/26 12:48
- >>310
専門学校生にとってです。
専門学校生が理科大に行っても落第するだけ。
あっその前に編入できないかもね。
>>309
文系の大学は一括認定してくれる大学はあるけど理系の大学は一括認定
は厳しいですね。
- 313 :名無し専門学校:02/12/27 02:30
- >>307
仮に一歩譲って、3年次に編入できたとしよう。
しかし、君は2年間で卒業できるのか?
ならば、2年次編入で専門科目の基礎から習った方が賢明だし、
友達作りも有利だと思わんかい?
- 314 :名無し専門学校:02/12/27 12:00
- 工学院は2部(建築)でも受かってるのは殆ど大卒(10人〜15人くらい)、短大&高専卒(5人くらい)と付属専門(約12人)の香具師が殆どなんじゃないかな
落ちてる香具師は殆ど(外部の)専門性かも
筆記も半分くらいは点数が取れないと受からないかもしれないだろうね
- 315 :名無し専門学校:02/12/28 13:33
- age
- 316 :名無し専門学校:02/12/28 18:04
- >>313
専門は2年次編入でも苦しい。
結局、4年間いることに(爆笑!
ならば初めからいる方が賢明じゃないかい? プッ
- 317 :名無し専門学校:02/12/28 23:25
- >>316
そうかもね
だったら社会人入試もよさげじゃん
- 318 :名無し専門学校:02/12/29 00:21
- 専門学校からの編入って大変みたいですね。
気持ちを入れ替えて勉強しないとね。
- 319 :名無し専門学校:02/12/29 00:35
- 工学院=ゴミ以下でしょう。
- 320 :名無し専門学校:03/01/01 19:10
- おめーら、ここで直に聞いたらどうなんだ?
http://ap1.neec.ac.jp/neec/counseling/thread/24
- 321 :名無し専門学校:03/01/01 19:35
- 酒飲んで峠下れよおめーら
____,,,,.............,,,,,,,,,____
,,.r'''∧ ∧ \ ̄ ̄ i!i~~ヾ:、
,.ィ"│ ・ ・ | li!i ヾ\
,.-" │ . )●( | __,,,,li! yー―┐ヽ
_,,.. -‐"‐'''"""""""""~~~~ ̄ ̄ ̄~~~,,.-‐''" i,r―‐┘-‐ヽ
_,,,,,,_ _,,....- ''' "´ r--------.、 ,,..-''" ;: ・・ i!
f―‐┐! ヾ,、 | rー―‐-、:;l ヽ ,.-'" _ ;: _,. - ,rj
i : : : :|,y" | | : : : : : : !:i,.ィ" ,ィ ,.ゝ、 ;: ,,.. - /ヘ!
,.i^ー‐‐'三三三三三三三三三三三i!ゞ-----" ;-rー''"i!_,,,.-i" /"::::`!i ,リ,i!;!
l"~r==ー――------=== ===三三三三三,,,..'''''''"~ y/~~`ヾ,l ,.-":;lilj|
`!` `二 TRUENO 「二二」 rー _,,,..- 7/l //ヽ:;ヾ,,..-'"ゞ、_ソ
`ーtー--- _____ __  ̄ ''" //i ) = : l!::i
ヾ_ | |!  ̄ ̄ ̄ ̄ // l lヾ ,リ.リ
 ̄ ̄└―――‐┘'''''''''ー――――――'''''''""~~ゞ、`ー-‐",/
^''''''''''
- 322 :山崎渉:03/01/08 16:47
- (^^)
- 323 :山崎渉:03/01/24 06:26
- (^^)
- 324 :工学院生どす:03/02/03 01:50
- >>319
その通り!!
ゴミに失礼なくらいのレベルですよ。
とある学科は、講義には10人も出席しとらんですよ。
授業の内容最悪です。
- 325 :名無し専門学校:03/02/07 23:28
- agemasu
- 326 :名無し専門学校:03/03/13 07:12
- 埼玉工業大学はどうよ?
- 327 :名無し専門学校:03/03/19 06:12
- えっとねぇ…。
知らない人も多数いると思うけど
専門卒で2年次、3年次で編入しても変わらないんだよ。
3年次に編入しても48?単位しか認められないし、
2年次に編入編入だとしても同じぐらいだから多分卒業年度は
そんな変わらないぞ〜。
なんせ自分が3年次編入で悲しい思いしたからね。
- 328 :名無し専門学校:03/03/21 01:31
- 工学院大学かと思った>ゴメン
- 329 :名無し専門学校:03/04/14 20:47
- 編入って三年次に受けれる?卒業してなくても
情報処理化3年制なんですけど
- 330 :名無し専門学校:03/04/14 21:39
- あげ
- 331 :名無し専門学校:03/04/15 04:14
- 芝浦2部ってたしか廃部だったような気がする。
- 332 :名無し専門学校:03/04/15 22:26
- 東京工科大学の編入試験を受けるための条件を教えてください
今蒲田で2年です
- 333 :名無し専門学校:03/04/15 22:49
- 理科大夜学に編入する時の試験って大学レベルの英数なんですか?
それとも大学受験レベル?
- 334 :名無し専門学校:03/04/15 22:53
- 日本工学院から理科大夜学にいった香具師っているんだな
ttp://kogaku2.ms.kagu.tus.ac.jp/koe4_4.html
- 335 :山崎渉:03/04/17 13:22
- (^^)
- 336 :名無し専門学校:03/04/17 23:45
- 理科大age
- 337 :佐々木健介:03/04/17 23:45
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
- 338 :名無し専門学校:03/04/17 23:51
- 工学院(専)から東京工科大学編入
するといいことあるんですか?
- 339 :名無し専門学校:03/04/18 07:18
- >>338
大卒です。学歴が
- 340 :名無し専門学校:03/04/19 13:30
- なんだかんだ言って
大卒>>>>>>>>>>専門だからね
専門で素晴らしく才能があって有能だろうが
会社の採用資格で大卒以上と書かれてたらどうしようもない
俺も工科大行くぜ!
- 341 :山崎渉:03/04/20 02:22
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 342 :名無し専門学校:03/04/20 21:28
- 東京工科大編入についての情報キボンヌ
- 343 :名無し専門学校:03/04/22 00:04
- 工科大AGE
- 344 :名無し専門学校:03/04/23 17:49
- 編入情報キボンヌ
- 345 :名無し専門学校:03/04/24 00:15
- おれは、工学院大学に行きましたが何か?
- 346 :名無し専門学校:03/04/28 02:22
- >>345
でって言う
- 347 :名無し専門学校:03/04/30 23:59
- 情報期待AGE
- 348 :名無し専門学校:03/05/05 18:15
- AGE
- 349 :名無し専門学校:03/05/05 18:17
- >>345
そうう事言うと、またどこぞのヴォケどもが早稲田だのなんだの言い始めるからヤメレ。
- 350 :名無し専門学校:03/05/09 00:06
- あげ
- 351 :名無し専門学校:03/05/10 10:15
- AGE
- 352 :名無し専門学校:03/05/10 15:30
- 工学院自体、片柳学園の稼ぎ頭では・・・?
工科大が金がかかりすぎてる(=赤字)から、
専門で稼いでおいてその稼いだ分を工科大にまわす、っていう・・・
片柳研も実質大学の専門施設みたいなもんでしょ。
- 353 :名無し専門学校:03/05/10 15:36
- はっきり言うが編入しても意味無いと思う。
F大に編入してどうするんですか?せめて編入するんだったら芝浦工業大学
あたりにしないとバカ扱いですよ。
- 354 :名無し専門学校:03/05/10 18:05
- >>353
F大では無いだろ。落ちた香具師もいるんだし
FREEPASSではない。E大ぐらい
あと芝浦工業は専門から編入は受けてませんよ
- 355 :名無し専門学校:03/05/11 11:30
- >>340
>会社の採用資格で大卒以上と書かれてたらどうしようもない
まあ安心してw そう言った職は最低でも早慶卒の縄張りになってるから。
東京工科大卒君じゃ学歴不問の職でもありつけるかどうか・・(w
- 356 :名無し専門学校:03/05/11 11:36
- 学士があると大学に編入はできるよな。学士編入とかさ
- 357 :名無し専門学校:03/05/11 11:37
- >>355
専門よりはましだろ
- 358 :名無し専門学校:03/05/11 14:45
- 受けてきますた。
- 359 :名無し専門学校:03/05/11 14:47
- >>358
詳細キボンヌ
- 360 :358:03/05/11 15:40
- >>359
全学部、全学科合わせて80人くらい受験して、
一次選考(基礎学力テスト)は30人合格。
俺はメディア学部受けて、一次選考は受かったよ。
二次選考(面接)の結果は明日。
- 361 :名無し専門学校:03/05/11 16:03
- >>360
いけない学科とかあるって本当ですか?
この学科からは大学編入できないとか
あと学力テストのレベルはどの程度なんでしょうk?
- 362 :358:03/05/11 16:47
- >>361 本当。
蒲田はわからないけど八王子校の場合(工学部の3年次編入省略)
コンピュータサイエンス→電子工学科、電気工学科、電気工事科、音響技術科、パソコン・ネットワーク科、
ロボット科、コンピュータ機械制御科三年制、建築設計科、自動車整備科、情報処理科、
情報処理科、情報処理科三年制、マルチメディア科(ゲーム)。
- 363 :358:03/05/11 16:47
- バイオニクス →電子工学科、電気工学科、音響技術科、パソコン・ネットワーク科、
ロボット科、コンピュータ機械制御科三年制、建築設計科、自動車整備科、情報処理科、
情報処理科、情報処理科三年制、マルチメディア科(ゲーム)。
メディア →電子工学科、音響技術科、パソコン・ネットワーク科、建築設計科、情報処理科
情報処理科三年制、マルチメディア科、マルチメディア科(ゲーム)。
インターネット科、音響芸術科、コンサート・イベント科、デジタル映像科
基礎学力テストは上の3つの学部の場合、国・数・英のうち2教科を選択。
記述式で問題数は少なめ。レベルは・・・センター試験ぐらいかな?
- 364 :名無し専門学校:03/05/11 22:27
- >>363
thx、情報処理化だからなんかダイジョブそうだ。
合格するといいですね
- 365 :358:03/05/12 13:13
- ウカッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 366 :名無し専門学校:03/05/13 00:47
- >>365
おめ
- 367 :名無し専門学校:03/05/13 18:39
- うらやましい(;´д`)
いいなぁ
- 368 :名無し専門学校:03/05/14 14:46
- >>358さんに質問があるんですが
専門時の成績は平均80点以上で一般教養の科目5教科くらいとってないと編入はできない
んですよね?体育やら英語やらとるのめんどくさぃ・・・
- 369 :358:03/05/14 22:18
- あ、受かったって言っても学内選考ね。大学側の面接とかがまだあるんだ。
でも教務課の人の話では、大学側の試験は100%受かるそうです。
>>368
そうです。めんどいけど編入を目指すならそのくらいがんがれ!
- 370 :名無し専門学校:03/05/15 00:12
- >>358
入学してから編入試験合格までのプロセスを教えてほしいです。
参考にしたいんでお願いしますー。
- 371 :358:03/05/16 22:27
- >>370
んー・・・とりあえず「平均80点以上、出席良好」が受験資格なんで
その条件はクリアするようにしました。ちなみに俺は一年次は欠席0、平均点は90点くらいです。
授業でノートはちゃんととっておいて、
期末テストはほぼ一夜漬けでしたがなんとか90平均でした。
編入試験に向けての勉強はほとんどやってません・・・。試験の一ヶ月前から
たまに英単語帳めくってた程度です。俺は数学ぜんぜんダメなんで国語と英語で
受験しました。
↑あんまり参考にならないですね〜w ごめんなさい。
- 372 :名無し専門学校:03/05/16 23:22
- >>358
全然参考になりますよ!
>英単語帳めくってた程度
じゃあ国語なんかはどうしてたんですか??
というか、そんなに簡単でした?
- 373 :358:03/05/17 22:30
- >>372
国語は高校の時から自信あったんすよ。特に勉強しませんでした、現代文だけだし。
で、今回も国語で点数稼いだっぽいです。英語はあんまりできなかったですね。
俺がまともに解けるのは国語だけですが、どの教科も一般的な大学入試レベルよりは
ずっと低いと思います。高校のときメディア学部を受験しましたが、そのときの
問題と比べると易しかったです。
- 374 :名無し専門学校:03/05/18 00:19
- >>358
てことは、入試の過去問とかやっとけばいいんですかね?
予想が全然つかないんで、凄い不安です。
工業高校卒なので、英語も国語も習ってないことが多いですし。。
- 375 :358:03/05/20 19:28
- >>374
ところが編入試験の過去問題ってなかなか手に入らないんすよ。
俺は編入試験の説明会で貰えたんですけど、それって編入試験の2週間前だったし・・・。
各教科の出題範囲は↓
数学 数と式、関数(2次・三角・指数・対数)、行列、複素数、ベクトル、
図形と方程式、数列、等式と不等式、微分と積分
外国語 英語T 英語U
国語 国語T 国語U(現代文のみ)
で、多分来年も変わらないと思います。
- 376 :名無し専門学校:03/05/20 20:05
-
>>358
毎回レスありがとうございます!
俺の言う入試問題は一般入試のやつとか、赤本とか、、、なんですが、編入試験の過去問もあるんですね〜。一般入試より易しかったってことは、少なくとも編入試験の過去問が手に入るまでは赤本とかやっておけばいいですよね?ってことなんです。
あと出題範囲の書き出しありがとうございます!
ちなみに俺も数学は駄目駄目なので、英語、国語ですかね。
定期テストとか乗り切れればですけど。。
- 377 :358:03/05/20 23:47
- 自分はほとんど勉強しなかったので、具体的にどんな勉強法が良いとか言えないんですが
一般入試の問題をできるくらいのレベルになれば編入の試験問題は大丈夫だと思いますよ。
工科大行きてぇー!っていう気持ちを忘れず、がんばってくださいね。
- 378 :名無し専門学校:03/05/21 20:53
- >>358
はい!では編入に向けてがんばります!
- 379 :山崎渉:03/05/22 03:47
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 380 :山崎渉:03/05/28 11:52
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 381 :名無し専門学校:03/05/30 00:55
- つーか東京工科大なんてゆーFランク大に編入なんておめでてーな
そんなんだったらはじめっから大学いけや
東京工科大だったらたいして勉強しなくても受かるだろ
わざわざ専門行ってから編入なんてめんどくさいことしてさ
まあ工学系の大学行くなら最低地方国立くらいは行かないと就職もろくにできないよ
- 382 :名無し専門学校:03/05/31 16:42
- >>381
お前みたいに態々煽りに来てるような香具師より
編入しようと努力してる香具師の方が上に見えるがな
- 383 :名無し専門学校:03/06/01 20:51
- >>381
何も努力しないで文句ばかり・・・
リアルでもろくな性格してないんだろうな
- 384 :s:03/07/09 21:32
- age
- 385 :名無し専門学校:03/07/09 21:41
- >>382
>>383
おまいら、大学行くための金は親からか?
自分で稼ぐんならいいんだが、寄り道ばっかして親に浪費させんのか?
正直、>>381の意見に賛成なのだが。
も前ら親のスネかじって
モ ラ ト リ ア ム 増 や し た い だ け だ ろ ?
- 386 :名無し専門学校:03/07/10 05:37
- プ 馬鹿が東工大と間違えてるのか? 試験日は大岡山へ逝くなよ(藁
- 387 :名無し専門学校:03/07/10 14:53
- >>385
専門がどれだけ低レベルか分かるでしょ(プ
無名大へ逝くのに必死なレベルなんだから(ププ
- 388 :名無し専門学校:03/07/10 14:57
- キミらこんなアフォ大でも編入じゃついていけないんじゃないか?
一般入試やり直せよなw
- 389 :山崎 渉:03/07/15 10:58
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 390 :名無し専門学校:03/07/30 13:56
- >>388
アフォはお前、ちゃんとレベル確かめてからそういうこといいな(プ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/tokyokoka.html
- 391 :山崎 渉:03/08/02 01:34
- (^^)
- 392 :名無し専門学校:03/08/09 03:15
- >>390
バイオニクス (2以下) 53
コンピュータ (2以下) 51
メディア (2以下) 51
2科目受験でこれって相当脳みそ腐ってるなw
立命も2科目なら余裕で60超えるけど3科目じゃ50後半に落ちるしなw
ここの大学が3科目やめたのなんでだろうね(藁
で、この話はこの辺にしておいて一番脳みそがいかれてると思えるのは
ヴァカ専門へ進学したお前がこのソースを出した事にある。
これは一般(正しい受験)で入った連中の偏差値だw
おまえらは何だ?ここのヴァカ専門が作った無名大学だから特別にずるい方法で
入れるんじゃないか(藁 早い話、無名大学に落ちたもの同士の競争(敗者復活戦)なんだよなぁ(プッ
- 393 :名無し専門学校:03/08/09 03:23
- ■ 最新! 【代ゼミ】 大学入試合格者全公開模試平均偏差値ランキング 2004 ■(※ 3教科/A方式/〜56.0)
┃【経済学部/経済学科】┃【経営・商学部/経営・商学科】┃
┃ ┃ ┃
┃62.4 早稲田社学 ★彡 ┃62.4 早稲田社学 ★彡 ┃
┃――――――――――┃―――――――――――――┃
┃61.7 上智経済(経済) ┃―――――――――――――┃
┃61.1 同志社経済 ┃60.0 同志社商 ┃
┃――――――――――┃―――――――――――――┃
┃――――――――――┃59.7 明治経営(経営) ┃
┃59.9 立教経済(経済) ┃59.6 立教経済(経営) ┃
┃59.2 学習院経済(経済)┃59.4 学習院経済(経営) ┃
┃――――――――――┃59.4 関西学院商 ┃
┃58.8 関西学院経済 ┃―――――――――――――┃
┃58.4 立命館経済(経済)┃58.2 立命館経営(経営) ┃
┃58.9 明治政経(経済) ┃58.1 明治商 ┃
┃――――――――――┃―――――――――――――┃
┃57.8 中央経済(経済) ┃57.9 中央商(経営) ┃
┃――――――――――┃57.8 法政経営(経営) ┃
┃56.9 南山経済 ┃57.7 関西商 ┃
┃56.7 青山学院経済 ┃57.4 青山学院経営 ┃
- 394 :名無し専門学校:03/08/09 03:53
- >>392
まあ2年間分の学費で優遇受験を買ったようなもんだろ。
ただここの専門同士の競争でまた落ちるヤシっていうのは救いようないけどなw
- 395 :名無し専門学校:03/08/12 19:47
- 専門同士の競争で落ちるのは救いようが無いとか書いてるけど
自分で書いてる事の意味わかってる??
必ず落ちる人間が存在してるんだよ、救いようが無いというか
落ちても、落ちた中の1人になるだけ、仕方が無い
- 396 :山崎 渉:03/08/15 14:02
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 397 :名無し専門学校:03/08/18 05:04
- しかし受かったヤシも落ちたヤシもこの先大変な結末が待ってるんだろうなw
- 398 :名無し専門学校:03/09/18 14:51
- 工科大の新入生の三人に一人は入学して一ヶ月以内に後悔します
- 399 :名無し専門学校:03/09/18 15:02
- ですが私は後悔しても 自殺はしません 強く生きていきます
- 400 :名無し専門学校:03/09/20 19:09
- このスレで本当に工科大の学生はいるの?面接で 大学で何を学んできた と
問われても答えられないよ この四年間俺は何を学んできたのか
- 401 :名無し専門学校:03/12/09 22:05
- 東京工科大学スレがないのでここに来ました。
僕は編入でなく高校生なので一般入試です。
センター試験でとりあえず決めておこうかと思っているのですが、どなたかどんな大学か教えてください。
- 402 :名無し専門学校:03/12/09 22:10
- 受験板で新スレ立てればいいじゃん
- 403 :名無し専門学校:03/12/11 02:11
- >>401
>どなたかどんな大学か教えてください。
もう答えは出てるだろ。
- 404 :名無し専門学校:04/01/08 04:20
- 卒業しても居場所はないぞ
- 405 :名無し専門学校:04/01/13 02:20
-
- 406 :名無し専門学校:04/01/24 00:10
- 卒業しても社会に居場所はそうそうみつからない。
- 407 :名無し専門学校:04/01/25 01:10
-
- 408 :後ろの席から憎しみを籠めて:04/01/28 06:39
- あにめヲタクに げーむヲタ あそこの餓鬼は エロサイト
- 409 :永田( ´_ゝ`):04/01/28 08:29
- 大学のある学部の就職ガイダンス(学年全体の説明会みたいなの)で
就職課の人が「2チャンネルは会社の悪口ばっかりだから・・・」
とか言ってたよ
就職課にネラーがいるよ
- 410 :名無し専門学校:04/01/29 22:21
- ここの学生は漢字が読めないから学部名を全てカタカナにしたのですか?
- 411 :名無し専門学校:04/02/02 02:47
- >>269
____
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
/∵∴●∴∴.● |
|∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ /三 | 三| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵ |\_|_/| | <
\∵ | \__ノ.|/ \__________
/ \|___/\
- 412 :名無し専門学校:04/02/02 14:07
- >>410
そんなわけねー
だろ じゃあなにか?こうかだ いがくにかよって るおれが
かんじよめないほ どばか
だといいたいのか?
- 413 :名無し専門学校:04/02/02 14:19
- >>269
____
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
/∵∴●∴∴.● |
|∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ /三 | 三| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵ |\_|_/| | < ウジュルウジュル
\∵ | \__ノ.|/ \__________
/ \|___/\
- 414 :名無し専門学校:04/02/02 14:24
- >>11僕はそれで幸せだな。 >>116もうちょっとがんばってみます。ありがとう。
___
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
/∵∴●∴∴.● |
|∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ /三 | 三| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵ |\_|_/| | <
\∵ | \__ノ.|/ \_______
/ \|___/\
- 415 :名無し専門学校:04/02/02 14:47
- _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
- 416 :名無し専門学校:04/02/03 02:08
- ___
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
/∵∴●∴∴.● |
|∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ /三 | 三| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵ |\_|_/| | < 今日中に片付けねばならぬ問題が山積みじゃ。
\∵ | \__ノ.|/ \_______
/ \|___/\
- 417 :名無し専門学校:04/02/04 07:31
- ここって糞が集まる肥溜め的大学ジャン。
- 418 :名無し専門学校:04/02/08 17:31
- 編入して何か意味あるの?
- 419 :名無し専門学校:04/02/08 18:49
- 学士が取れる
俺はここからロンダするぜ!
- 420 :名無し専門学校:04/02/15 20:53
- 教えてください。
1年次、編入試験が10月にあると今日説明を聞きました。80点以上じゃないと
資格がないとか、、、80点って難しいんですか?テストとより、実技など
その他で決まってしまうのでしょうか??上をみたら、出席も関係あるよう
ですね。これは大丈夫なのですが、その他注意することはありますか?
メディアに希望なんで、国語・英語が必要なので予備校にもいかなくては
と考えているのですが、実際の試験等教えてください。おねがいしまーす。
- 421 :名無し専門学校:04/02/19 09:28
- コンピューターグラフィックス学科からの
東京工科大学のメディア学部の編入って出来ますか?
- 422 :名無し専門学校:04/02/19 17:54
- >>420
10月にあるのは編入試験ではなく指定校推薦入学試験。
日本工学院に在籍していれば1年でも2年でも受験できるけど
1年でそれに受かっても、3月で工学院を退学して4月から
工科大の1年生・・・つまり工学院での一年間はムダになる。
定員もかなり少なく、けっこうキツい。
編入試験(指定校推薦入学試験)は2年次の5月。
80点平均は科によってテストが全然違うから、なんともいえないかな。
ちなみに俺の科は高校の評定平均3前後の俺でも余裕で90平均。
>>421
ごめん、新しい学科はわからない。入学相談フリーダイヤルで聞いてみて
- 423 :名無し専門学校:04/02/19 20:40
- >>422
そういえば新設と言うことをすっかり忘れてました
親切にどうもです。
- 424 :名無し専門学校:04/02/19 22:02
- >>422
メディア落ちたので、1年間工学院にいこうかと少し考えています。
退学という形でもしょうがないかなあと考えています。
無駄にはなんないように、1年間がんばろうと思っています。
専門のテストってどんな風なものなんですか?
マルチメディア科?を希望しています。
- 425 :名無し専門学校:04/02/20 02:03
- >>424
なんか2年前の俺と同じだなあ。
俺の場合は2年次5月の編入試験で受かって、今年4月から
メディア学部の2年次に編入学する。
最初から推薦入学狙いもいいかもしれないけど
この方法だと専門も卒業できるよ。
俺は音響芸術科だけど、テストは7〜8教科で、ほとんどが
筆記試験、内容は授業でやったことから。
あと実習にも点数がつく。これはちゃんと出席してれば80割ることはない。
って感じだった。
マルチメディア科のスレで質問してみるのがいいと思うよ。
- 426 :名無し専門学校:04/02/20 12:17
- ありがとうございます。
筆記ってやっぱり難しいんですか?
- 427 :名無し専門学校:04/02/20 16:09
- >>421
>>426
何がやりたいのかにもよるが、もし表現系に進みたいのなら、
美大に行ったほうが良いと思う。メディアの表現系はデッサンの授業
全く無いから。3Dでも2DでもCGなんてデッサン力なきゃ無理だから。
工学院なんてデッサンの時間が一年間でたかだか45時間しかない。
美大受験生は毎日何時間もデッサンしてる。これで仕事していこうと
思ったら、競争に打ち勝たないとダメだからね。
基礎が重要だと思う。
そのまま専門卒業と考えるならいいかもしれんが・・・、
仮面浪人ということなら、通信制の大学の方が良い。
もっといいのは通学のどこかに引っかかってそこで仮面だけれど。
その間に基礎の基礎を磨きなされ。ここがしっかりしてないとダメだよ。
そんな自分は一年某大学で仮面して、東京の有名美大に滑り込みました。
とマジレス。
- 428 :名無し専門学校:04/02/20 17:06
- >>426
(俺の科は)そんなに難しいのはなかったよ。
高校までのテストと一緒で勉強すりゃ、ちゃんと点数取れる。
- 429 :名無し専門学校:04/02/23 09:25
- >>427
参考になりました。話伺い現在いろいろ考えてます。。。
>>428
そうなんですか!ん〜テストになるといつもあんまよくないんで、、ちょっと不安ですが
なんとかやってみようかと思います
- 430 :名無し専門学校:04/02/23 14:15
- 何この大学?
メディア学部だって(藁藁ww
- 431 :名無し専門学校:04/02/23 14:22
- >>425
専門で2年やってまた大学2年からってことだろ。なんか金搾取されてるだけじゃん。
- 432 :名無し専門学校:04/03/06 15:03
- 参考:危ない大学・消える大学’05島野清志 エール出版
◆私立大学格付け決定版:東京圏〜代ゼミ偏差値基準◆
■■■ICUは巻き返す〜学部平均偏差値62以上■■■
SA:慶応義塾、国際基督教、上智、早稲田
■■■一流私大〜同58以上62未満■■■
A:青山学院、学習院、中央、津田塾、東京理科、明治、立教
■■■準一流私大〜同55以上58未満■■■
B:東京女子、成蹊、成城、日本女子、法政、明治学院
■■■中の上の私大〜同52以上55未満■■■
C:獨協、学習院女子、国学院、芝浦工業、聖心女子、清泉女子、専修、東京農業、日本、日本社会事業、武蔵
■■■中堅私大〜同49以上52未満■■■
D:桜美林、亜細亜、共立女子、駒沢、昭和女子、白百合女子、創価、玉川、東海、東京家政、東洋、武蔵工業、神奈川
■■■目立つ有力私大のレベルダウン〜同47以上49未満■■■
E:大正、工学院、実践女子大学、多摩、帝京、二松学舎、東京電機、文化女子、武蔵野女子、立正
■■■知名度の低い大学が目立つ〜同44以上47未満■■■
F:国士舘、駒沢女子、大東文化、高千穂、拓殖、東京家政学院、関東学院、和光
101 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★