■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■□■速読術■□■
- 1 :氏名黙秘:02/01/11 14:49
- よくテレビや本などで速読法を
テーマにしたものをみかけますが
どうなのでしょうか?本当に速読術
なるものがあるのでしょうか??
- 45 :高校生:02/01/11 19:27
- >>44
絶対プラスになると思いますよ。是非役立てて下さい。
- 46 :氏名黙秘:02/01/11 19:48
- 何でキム式じゃダメなの?
- 47 :高校生:02/01/11 20:15
- >>46
無駄な理論が多いからですよ。殆ど習得不可能な訓練なんです。
それも「決定版!速読トレーニング」に、ちゃんと書かれてます。
- 48 :氏名黙秘:02/01/11 20:23
- 司法試験に応用するには工夫がいるとおもうよ。
日本史とかには効果絶大だけど。
- 49 :氏名黙秘:02/01/12 01:04
- そのまえに法の支配の定義でもおぼえろや
- 50 :氏名黙秘:02/01/12 02:44
- >>49
まぁそう言うなよ。
- 51 :氏名黙秘:02/01/12 16:58
- 速読使えるけどなぁ。
そんな!!!みたいな決定的なものではないよ。
ただ早く読めるだけ。
小説だって時間をかけなくては裏の意味まで取れないだろ。
太宰とかには使えない。宮部の糞長い小説には便利だが。
それで頭の回転も良くなるとか言ってる人は今までが糞遅かったんでしょう。
まあ単なるツールの一つという位置付けなら否定はしないが。
- 52 :氏名黙秘:02/01/12 19:18
- 気になることがあるんすけど、
一度、速読をマスターしても訓練してなかったらまた
元に戻るのでせうか??
- 53 :氏名黙秘:02/01/12 19:37
- 切ない系の小説読んで泣いたりするのが快感(w
なんですが、速読でもそういう感動の類はちゃんと感じるんでしょうか?
- 54 :氏名黙秘:02/01/12 20:00
- >>52
最初のうちは訓練しなくなると元に戻るよ
年季が入ってくると元には戻らなくなるね
>>53
どうなんだろう・・・内容によって適切なスピードというのがあると思うんで、
そういう部分は速読してしまうと味気ないかも
- 55 :氏名黙秘:02/01/12 21:20
- ここで司法試験用の速読を教えている
SP速読学院
http://www.pc-sokudoku.co.jp/
- 56 :53:02/01/12 21:29
- >>54
>年季が入ってくると元には戻らなくなるね
ということは、速読に慣れてしまうと、じっくり読みたい部分(泣どころ)も
速読でしか読めなくなる(味気なくなる)ってことでしょうか?
- 57 :氏名黙秘:02/01/12 22:02
- 1度理解ものなら速読可能だろう。
もれはシケタイなら15分でまわせる。
- 58 : :02/01/12 22:05
- 一気に頭に叩き込んで後でじっくり堪能するんだよ。
- 59 :氏名黙秘:02/01/12 22:12
- >>56
小説読んで泣き濡れる人が、あなたと同じ速度で読んでるとは限らない。
今の速度の二割増程度が楽に読めるようになってから心配しなさい。
- 60 :名無しさん:02/01/12 22:17
- >>55
一回完結レッスンって、月〜土のうちの、どれかを選ぶってこと?
- 61 :氏名黙秘:02/01/12 22:18
- 速読術なんて不要だと思うが?
- 62 : :02/01/12 23:17
- 速読術って本のページを斜めから読んでいくっていう類の奴じゃないだろうな?
- 63 :氏名黙秘 :02/01/12 23:55
- 昨日、本屋でフォトリーディングってのをかったんだが
ちょっと他の速読と違うのかな?知ってる人いる?
- 64 :氏名黙秘:02/01/13 00:05
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1005562769
フォトリーディングってどうよ!
- 65 :氏名黙秘:02/01/13 00:27
- >>56
速読しかできなくなるわけではないよ
「速読できなくなる」という状態に戻らないだけ
だけど速読やると精読のスピードも速くなると思うな
- 66 : :02/01/13 14:52
- ていうか、速読術マスターしたら他の言語(英語とかイタリア語とか)
で書かれた文章も速読できるのか?
- 67 :オナ衛門 ◆yAVAV30g :02/01/13 14:58
- >1
早漏術、遅漏術なら完璧にマスターしているぞ。
もっとも、オナニーにおいてしか使えんが。
- 68 :氏名黙秘:02/01/13 19:55
-
速読ってどう? part2
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
2ちゃんではここに集まっているようだ
- 69 :氏名黙秘:02/01/16 18:05
- >>55
ここの法律速読講座に行った人いませんか
- 70 :gg:02/01/17 03:01
- ここに注目。
http://www.cre-sokudoku.co.jp/
- 71 :すみませんがコピペです:02/01/17 07:55
- 速読って誤解されてるよなあ。
1分間800字レベルとかなら3000、4000字には確実にいくよ。
しかも理解度は「全く同じ」で。
たとえばさー
司法試験
という単語を「し・ほ・う・し・け・ん」と頭の中で読んでる状態やめて
「司法試験」をいうユニットととして捕らえるのって簡単でしょ。
頭の中で声に出さないということ。
たとえば
「モーニング娘」は「も・お・に・ん・ぐ・む・す・め」より読みやすい。
つまり単語のユニットが出来てる。
そういうことをやってるだけなんだよね。4000字くらいまでって。
俺は1万字の世界はわかんないけど、頭の中で発音しなければあっという間に早くなると思う。
じゃあ今から実験してみてよ。
「漢字だけを拾い読みしてみる。」(頭の中で発音しなおさないで)
これだけで2倍は早くなるよ。しかも理解度全く同じ。
ひらがなは勝手に目に入るけどあんまり気にしないで漢字の意味をパッパッと取る感覚。
っていうか司法試験には不要だと思うけど。
- 72 :氏名黙秘:02/01/17 15:26
- http://www.office-srr.com/
↑ここのソフトどうよ?
俺はすぐ飽きたけど・・・。目には良さそう。
- 73 :氏名黙秘:02/01/17 16:20
- でしゃばってんじゃねーYO(w
- 74 :焼き鳥屋:02/01/18 00:22
- 井藤の悪口書いてんじゃねーぞ
- 75 :氏名黙秘:02/01/18 00:24
- 音読しなけりゃ、誰でもそこそこ早く読めるぞ。
- 76 :高校生:02/01/18 09:53
- 僕が速読をススメた方は、その後どうなんでしょう?
順調に行ってますかね。よろしかったら経過報告でも下さいね。
何かアドバイスできればと思います。
- 77 : :02/01/21 19:11
- 高校生さんは「左脳で記憶しようと〜」
のスレを立てた方ですか?
- 78 :氏名黙秘:02/01/22 00:17
- 違うでしょ。
新日本速読協会の方法論だから、左脳型の速読なんじゃない?
あのスレの1は超右脳型だったじゃん。映像記憶とかの方。
- 79 :氏名黙秘:02/01/25 01:17
- 速読でビクーリ
二十万くらいのコースが終了した後、スロットにあったら出るわ出るわ
その後、3日続けてスロット行って40万ほど稼いだyo!
これじゃ試験勉強できない
- 80 :氏名黙秘:02/01/28 22:55
- あげ
- 81 :氏名黙秘:02/01/30 22:14
- 理系に負けるな
- 82 :報告:02/02/03 10:23
- >>81
今は理系板から生涯学習板に移転しましたよ。
移転先はコチラ♪
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1012406138/
- 83 :氏名黙秘:02/02/08 13:51 ID:5xEFb4Pz
- あげ
- 84 :氏名黙秘:02/02/26 01:10 ID:RzPRcmYs
- 障害学習板は、part5立ってるよ
こっちはもうネタないのお
- 85 : :02/02/26 01:41 ID:gY7yvDV4
- >>79
なんとなくわかります、それ。私も速読やり始めてから電車の中でつり革につかまっていると前の人が降りて座れるといったことが多かったです。なんとなく勘が鋭くなるんですよね。
- 86 :氏名黙秘:02/03/20 08:36 ID:p6V/upuJ
- その後、速読始めた人いますか?
- 87 :氏名黙秘:02/04/13 02:44 ID:yJZqY0ZI
- 4800円のキャンペーン版のソフトを使って速読の訓練を始めたけど結構速く読めるようになったよ。
http://www.imjapan.co.jpで申し込めるよ。結構はまってます。
- 88 :氏名黙秘:02/04/13 03:17 ID:???
- 興味あるなあ...
どうしよう?体験レッスン行ってみようかな...
- 89 :氏名黙秘:02/04/13 03:18 ID:???
- sine
- 90 :氏名黙秘:02/04/13 03:21 ID:???
- はっきり言って高すぎるな
試しに本買う位なら良いが
- 91 : :02/04/13 05:42 ID:V9Uy9dNm
- 速読はいいが、「速聴」の本を買って資料請求するのはやめましょう。
ものすごい電話営業攻勢にあって心身が困憊します。
- 92 :氏名黙秘:02/04/13 05:57 ID:???
- 栗田昌裕 「本がいままでの10倍速く読める法」(知的生きかた文庫)三笠書房
著者は30分で30冊の本が読めるらしい。
- 93 :氏名黙秘:02/04/13 06:34 ID:obJb3R1T
- じゃあ、シケタイ全冊1時間もあれば読めるね
- 94 :氏名黙秘:02/04/13 08:37 ID:J/uZdQlz
- Wセミナーの速読講座行った方いますか?
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/koza/joint.html
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★