5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

友人がストーカー扱いされました。

1 :名無し:02/12/27 20:23 ID:WFOuzODL
友人(男)に警察から連絡がありました。
「Aさん(女)のご両親とAさんが警察に来ています。Aさんは泣きじゃくっています。
あなたの行為はストーカー行為に当たります。」
とのこと。

友人はAさんに恋愛感情を抱いていました。
あるとき友人はうつ病になり、突然Aさんと連絡を絶ちます。
2年ほどの空白期間の後、うつ病から回復した友人はAさんに電話で連絡を取ろうとします。
しかし、Aさんの親がこれを拒みます。
友人はAさんに思いのたけを綴った自作の詩を郵送します。
感想を聞かせて欲しいと書き加えて。
しかし、連絡は一切ありませんでした。
書いては送り、書いては送るのが1年ほど続きました。
友人はそれでもあきらめきれず、もうこれで最後のつもりで詩をおくりました。
「どうしても一度だけ会いたい。会って断るならすっぱりあきらめる。ただどうしても踏ん切りがつかないから一度会ってくれないでしょうか。」
と書き加えて。
数日後、警察を名乗る電話が友人に来ました。
それは上に載せたとおりです。
あまりのショックに友人は自殺未遂をしました。
何とか一命は取り留めました。
もしこれで死んでいたらと思うとぞっとします。

質問です。
1.友人の行為はストーカー規正法が定めるストーカー行為に当たるのか?
2.逆にAさん一家を友人に対する名誉毀損で訴えることはできるのか。
以上2点どなたかお教えください。

2 :無責任な名無しさん:02/12/27 20:26 ID:p0fZq+qd
法的なことはわからないけど、自分がAさんだとしてもきっと警察に駆け込んだでしょうね。

3 :無責任な名無しさん:02/12/27 20:41 ID:HX3mKzfn
立派なストーカーです。
また、公然と事実を指摘されたわけではないので
名誉毀損は認められないでしょう。

4 :無責任な名無しさん:02/12/27 20:46 ID:V6P4PXUl
ストーカーとは本人に自覚がないのが特徴です。

5 :無責任な名無しさん:02/12/27 20:48 ID:x10AtNyq
私も法律家じゃないから、正式には分からないけど…。
AさんやAさんの親が拒否してるのに、それを無視して1年も
詩を郵送し続けたり、会うのを強要してるなんて、どう考えても
ストーカーだよ、それは。逆に、Aさんからストーカー禁止法で
訴えられても仕方ないぐらいだよ。友人が一命を取り留めてるなら、
逆にAさんがその友人に対し、慰謝料や賠償を請求できるんじゃ?
うつ病歴まであるほど精神的に問題がある人に1年もしつこく追いまわされ
たら、誰だって警察に相談するよ。怖すぎ。

6 :無責任な名無しさん:02/12/27 21:56 ID:b9bWQxzU
1さんへ
警察から連絡がきたというのは本当ですか?


7 :無責任な名無しさん:02/12/27 22:52 ID:LD+LFAPm
たかが一回ストーカー扱いされたくらいで気にするな。
俺なんてしょっちゅうだよ。

という人の意見を聞きたい。

8 :名無し:02/12/28 05:33 ID:A2bgqKZX
>5へ
「強要」ではないでしょう?
「懇願」または「依頼」でしょう?
電話をしたわけではないし、自宅に押しかけたわけでもない。
後をつけたわけでもなく、まして追いまわしてなんかいない。
ただ手紙を送っただけですよ。

私が知りたいのは
友人の行為は「法的に」問題があるのか。
Aさんの対応は「法的に」問題はないのか。

この2点です。どなたか教えてください。


9 :無責任な名無しさん:02/12/28 06:08 ID:rjeQRkQy
>>3の言うとおりです。
友人の行為は、
ストーカー規制法
http://www.npa.go.jp/safetylife/stalkerlaw/anti-stalking-law.htm
の第二条三項「面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求すること」
すなわち、「つきまとい等」に該当します。かつ、友人はこの「つきまとい等」を繰り返して
行っていることから同法の規定する「ストーカー行為」に該当し規制の対象になると思われます。
したがって、Aさんは友人を告訴して、警察に検挙を求めることができます。
「ストーカー行為」の罰則は、6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
ちなみに、つきまとい等をされた時点で、すぐに自宅の最寄りの警察署・警察本部に相談することもできます。
その場合は申出に応じて、「つきまとい等」を繰り返してはならないことを警察本部長等が警告することができます。
さらに、警告に従わない場合には、都道府県公安委員会が禁止命令を行うことができます。
禁止命令に違反して「ストーカー行為」をすると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が課されます。

10 :無責任な名無しさん:02/12/28 09:22 ID:ds+ML959
>友人の行為は「法的に」問題があるのか。
あります。根拠は>>9

>Aさんの対応は「法的に」問題はないのか。
ありません。根拠は>>9

11 :無責任な名無しさん:02/12/28 09:35 ID:WDrURCxR
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!


12 :無責任な名無しさん:02/12/28 10:40 ID:uo5ynSwK
1を読む限り「Aさんの親がこれを拒みます」のは分かったが
Aさん自身がどうだったのか全く不明

ただ、ラブレターに返事がないのは普通は「拒否」の表れ
1年間もそれに気付いていないなら世間知らずも甚だしいし
気付いていて繰り返したなら立派なストーカーでしょう

13 :無責任な名無しさん:02/12/28 10:43 ID:uo5ynSwK
よく分からないのは
Aさんは友人に好意を持っていた(時期がある)のか
ということと
友人の手紙はAさんに届いていたのか
ってこと

Aさんは自分の意思で警察に行ったのか
親に操られているのか
それが1の文章だけでは分かりにくい

14 :_:02/12/28 10:50 ID:mjb8oapN






http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexc.htm






15 :無責任な名無しさん:02/12/28 12:34 ID:EGp/sMRm
Aさん自身が1の友人に好意を持っていた時期があろうがなかろうが、
Aさんが親に促されて警察に行ったにせよ、手紙が・・・・・
これらがどういう状況だったにせよ、
警察から電話があり「あなたの行為はストーカーにあたります」といわ
れれば、普通は「やば〜〜」と思って手を引くよ。



16 :無責任な名無しさん:02/12/28 12:36 ID:1o7Ys2UP
友人(男)=1

怖くなったのね・・・。

17 :無責任な名無しさん:02/12/28 15:10 ID:tDca1sqi
でも、今回のケースは友人が鬱病にならなかったら、同じことをしても
ストーカー扱いされなかった可能性もあるんじゃない。
そのあたりが、しっくりこないね。

例えば知的障害者の場合は、どうなる。
知的障害者が恋に落ちて、手紙を何回か出した。
でも、出した回数はストーカーと言えるレベルではない。
しかし、知的障害者だから、相手の女の子が極度に警戒した場合は
どうよ。


18 :無責任な名無しさん:02/12/28 18:58 ID:Z+rk3rLx
知的障害者ならストーカーという扱いにはならないでしょうね。
うつ病のせいでストーカー扱いされたのではないと思いますよ。
うつ病がひどく療養が必要な病人と警察が認識しているのなら、
本人に電話したりはしないと思います。

19 :無責任な名無しさん:02/12/28 19:56 ID:3BHiy0G6
こういう「被害者」の主観で成立するような
アホな法律が多いのはなぜ?

法概念に観念論が入りすぎてるのだろう。

20 :無責任な名無しさん:02/12/28 21:45 ID:wQu0LPBP
ストーカーに殺害されるという事件がおこったためだろう。


21 :無責任な名無しさん:02/12/28 22:41 ID:6J8f1KL8
>>18

そうかい、この友人は2年前には手紙を出していなかったのかなー。
精神病を患ったことがある人物に恋愛感情をもたれるのは気持ちいい
ものではないでしょう。
少なからず、過去に鬱病を患ったことが、Aに嫌悪感をもたれる原因に
なった可能性は否定できないなー。


22 :無責任な名無しさん:02/12/29 08:19 ID:f+7AutV4
嫌悪感を持たれたのは、無視しているのに1年間も詩を郵送し続け、
最後に一度会ってほしい、なんていったたことかもね。

23 : ◆Dl8RDFPb.U :02/12/29 11:22 ID:SOcBLeZv
a

24 :無責任な名無しさん:02/12/29 12:14 ID:6jFzq0ML
>>22

そうかもしれんけど、ようするに、俺が言いたいのは
ストーカーかどうかの判断は被害者側からの申告のみで
成り立ちうるのか、ということさ。

極端を言えば、たった一回の手紙でも、本人がストーカーだと
言えばストーカーになるのか?

同じ行為をしても、2枚目な男、ボサイ奴、ヤンキ-、鬱病、知的障害者
いろいろあるだろう、被害者のほうも、人によってストーカーかどうか
判断が違うだろうってことよ。


25 :無責任な名無しさん:02/12/29 12:26 ID:osHyiZWf
>24
その辺は警察も慎重に判断してると思われ。
1回の手紙でストーカーと警察に行っても取り合ってくれないでしょう。
状況的に判断して警察が警告の電話をしたってことは、何回も手紙を出していたってことだろう。
ちなみに1度警察に行っただけでは警告の電話なんかしてくれないよ。
知り合いなら一度よく話し合って下さいって言われるのがオチ。


26 :無責任な名無しさん:02/12/29 12:27 ID:lLFjhwIO
>極端を言えば、たった一回の手紙でも、本人がストーカーだと
>言えばストーカーになるのか?

普通のラブレターなら、ならない。

27 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/12/29 12:32 ID:iWQN5JSI
恋愛感情丸出しで、手紙を書くからストーカー扱いされるんですよ。 

28 :無責任な名無しさん:02/12/29 13:04 ID:KMNSZAme
そのうち「人を殺したら犯罪になるんですか」とか言いはじめそう。
事件になる前にさっさとあきらめれ。

29 :無責任な名無しさん:02/12/29 14:26 ID:W6/vJHUv
うつ病と聞いたって驚きもしない。でも、自分の行為がストーカーになると警察から
電話があって自殺未遂をしたとか、自分の行為の自覚がないところは病的だと思う。


30 :無責任な名無しさん:02/12/29 20:55 ID:5zF/8JBq
日本のストーカー禁止法自体が非常に問題のある法律です。
何が犯罪なのかが条文を読んでも極めてあいまいです。
これでは女が訴えれば何でも犯罪、誰でも犯罪者になります。
アメリカでのストーカーjとは恋愛による殺人などです

日本では女に対して余りに過保護すぎます
まさに自民党などの大衆迎合政策の最たるものです

この法律は今すぐに改正しましょう


31 :無責任な名無しさん:02/12/29 21:56 ID:gdbrkkCA
>>30 >>25

32 :無責任な名無しさん:02/12/29 23:21 ID:2Owxvc8+
>>30
俺もそう思う。
あの法律はそれ自体が社会的な
常識観念に反していると思う。
やはり改正するべきだ。

33 :無責任な名無しさん:02/12/30 05:52 ID:M46tPibQ
自分の行動を自覚できないストーカーがいるな(w

34 :無責任な名無しさん:02/12/30 09:33 ID:khYUBbh1
うつ病なんてそもそも何やかやで自殺したがる病気なんだから。
俺もインターフェロン投与してるときに副作用でなるから、
鬱になって自殺したい気分になるから、と医者から厳重に注意された。

ところでセクハラにしろストーカーにしろ本来的には誰にでも禁止されている行為を
被害者の承諾によってお咎めなしっていうのが法律の趣旨でしょ。
嫁さんや彼女にしても承諾してるから合法なわけで。
本来的にはOKなことを被害者が嫌だと言ったら違法になる、
というのと勘違いしてる人が多い。

35 :無責任な名無しさん:02/12/30 11:22 ID:dsc8kc9R
>>30

アメリカの法?
日本より厳しいだろ。

嫁に暴言言っただけで逮捕だぜ。



36 :無責任な名無しさん:02/12/31 05:27 ID:poLAieMJ
ストーカー規制法は公序良俗に反する悪法。

37 :無責任な名無しさん:02/12/31 11:06 ID:NSxgl+mk
警察はその友人に電話をかけ、ストーカー行為だと断言する前に警察に呼んで事実確認
することが先決じゃないかと思うのだが。
これじゃあ初めに友人はストーカーであるという結論ありきで事実関係もなにもわからない。

38 :無責任な名無しさん:02/12/31 11:43 ID:OM/fFjyY
当然、事実確認はしているものと推測する。簡潔に書こうとして、あるいは
1の友人の男性がそれを省いて説明した可能性が高い。

39 :無責任な名無しさん:02/12/31 14:47 ID:LR78Agj5
ストーカー規制法が民法や憲法に優先されて適応されるという法的根拠があるのか?

40 :無責任な名無しさん:02/12/31 17:53 ID:s2SlBTim
商取引において、商法が、民法や憲法の優位に立つことが、法律上許されるのか?


41 :無責任な名無しさん:02/12/31 18:47 ID:1r2D8rmt
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!


42 :無責任な名無しさん:02/12/31 20:34 ID:/zguitB8
>>40
それ、それは俺も前から思ってた。

43 :無責任な名無しさん:02/12/31 20:41 ID:ALM4tBL9
マジで言ってるの?

44 :無責任な名無しさん:02/12/31 23:37 ID:/5+brYOM
>>43
誰に対するレスだよ?

45 :無責任な名無しさん:03/01/01 05:08 ID:CaGqWIjE
詩、って現代において、表現方法としては難しいんじゃないの?
詠む人はそれなりに思い入れがあのるかもしれないけどさ。

46 :無責任な名無しさん:03/01/01 06:28 ID:NVZCTFwJ
>>45
それは言えると思う。
まあ、それはそれとして、
ストーカー規制法改正ぎぼ〜ん。

47 :無責任な名無しさん:03/01/01 13:51 ID:xs6SzAMf
俺はストーカーみたいなことされてますけど。(笑)
俺のHPを呼んでみて。<(_ _)>まったく困ってるよ。
http://mypage.naver.co.jp/amino00/menu0.php

48 :山崎渉:03/01/06 09:28 ID:6hMQY9hB
(^^)

49 :無責任な名無しさん:03/01/07 23:26 ID:iQQ1KsCo
ストーカーが友人扱いされちゃいました。
あまりのショックにストーカーは自殺未遂をしました。
何とか一命は取り留めました。
もしこれで死んでいたらと思うとぞっとします。



                             逝ッテキマス

50 :無責任な名無しさん:03/01/08 00:36 ID:D67GOfHA
ストーカーが友人扱いされちゃいました。
あまりのショックにストーカーは自殺未遂をしました。
何とか命は落としました。
もしこれで命を取り留めていたらと思うとぞっとします。

51 :無責任な名無しさん:03/01/08 02:18 ID:qkwIW167
http://www2.diary.ne.jp/user/155294/
http://www2.diary.ne.jp/user/154455/
http://www2.diary.ne.jp/user/164508/


ストーカー日記


52 :無責任な名無しさん:03/01/10 19:56 ID:5d/j0g7b
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1040403900/l50

不倫相手の奥さんから、メール等連絡の無断監視が続く場合これはストーキングとかでは取り締まれないんでつか?

53 :無責任な名無しさん:03/01/13 12:43 ID:/KPGsI9A
ストーカー規制法は民主主義を崩壊させかねない危険な法律です。
それを警察は不注意に濫用しています。

54 :無責任な名無しさん:03/01/13 13:42 ID:DToGECuA
>>53
どう言う事なのか良くわかりません。
もう少し詳しく書いていただけませんか。

55 :無責任な名無しさん:03/01/13 15:19 ID:J0gcFndy
>>53
気色悪い手紙を送り続け<合うことの強要を求める事が民主主義かいな?

56 :無責任な名無しさん:03/01/13 17:16 ID:ZBPCeZSl
自分の側に落ち度があって他人から抗議を受けていたくせに、
それをストーカー行為だと言って被害者ぶって慰謝料をふんだくる奴とか。

57 :無責任な名無しさん:03/01/13 18:39 ID:/KPGsI9A
通信の自由の侵害

58 :無責任な名無しさん:03/01/13 18:47 ID:NXBXatW1
何でもストーカーにしてしまうのは困りものだけど、
逆に考えてみれば、「嫌だ」と何度も断ってるのに、
信じられないブサイク女が自分のこと好きになって、
下着とかヌード写真とか送って来たり、
カーテン開けると外から見てたりすると・・・怖いよな


59 :名無し☆:03/01/13 20:14 ID:kPAsvIFP
詩が送られてきたら、ちょっと怖いかも(−−;
その友達とAさんが、詩のサークルとかの知り合いとかならともかく。
1年とか、度々送られてきたから、余計にだんだん怖くなちゃったんでしょ。たぶん。

その後、どうなりました〜〜?

60 :無責任な名無しさん:03/01/13 20:41 ID:/KPGsI9A
Aさんは、もしかすると本当は、その友人のことが好きだったのかもしれないよ
それなのに、親が警察に訴えるから泣きじゃくっていた

61 :無責任な名無しさん:03/01/13 21:40 ID:ZBPCeZSl
>>53
警察よりもむしろ民事訴訟の方が質が悪い。
>>55
他人をストーカー呼ばわりするのも民主主義なら、
他人に手紙を送ったり面会を要求するのも民主主義だよ。

62 :無責任な名無しさん:03/01/15 13:40 ID:6qCg2x2y
>>61
面会を要求するのはOK、
でも要求されたからといって会う義務はなし、
強要する事は許されない。

63 :無責任な名無しさん:03/01/15 14:47 ID:QyXrRYri
民主主義?ハァ?

64 :無責任な名無しさん:03/01/15 15:39 ID:lI24bka3
なるほど、そ〜来るか・・・。

65 :無責任な名無しさん:03/01/16 07:38 ID:NfCq9sFn
>>63
北朝鮮に移住されることをお奨めします

66 :無責任な名無しさん:03/01/16 13:09 ID:2a8HTwVc
>>65
俺もそう思う。

67 :無責任な名無しさん:03/01/16 16:37 ID:f+0OrYIK
お前が柴田理恵クラスの♀に惚れられて
送るなというのに毎日ラブレターが来て、
出歩くたびに後つけられたらどうよ?
夜通し家のそとで見張られて、
何故「わかってくれないの〜」って泣かれる・・・

68 :無責任な名無しさん:03/01/16 16:44 ID:4pPpUPVh
詩の内容が気になる。

69 :無責任な名無しさん:03/01/16 17:41 ID:2a8HTwVc
>>67
そんなの、俺にとっちゃあ日常茶飯事。
その程度でストーカー呼ばわりするようじゃ、まだまだ未熟者。

70 :無責任な名無しさん:03/01/16 21:01 ID:Tmn9g/ZQ
>>69
おいおい、何の未熟者なんだ?何の?

71 :山崎渉:03/01/18 02:59 ID:CLNOIHq2
(^^;

72 :無責任な名無しさん:03/01/19 15:39 ID:2RVAj4Br
ストーカー規制法は問題が多い。
だけど、この法律に反対する人は少ない。
こんな法律がまかり通るようでは日本も終わりだと思う。
恋愛感情を規制する法律なんて、民主主義国家の法律とは思えない。

73 :無責任な名無しさん:03/01/19 15:59 ID:e+4UZIuH
>>72
何を言っているんでしょうか。あくまで行為規制でしょ。
そのままでは取材活動や政治活動なども含まれることとなって対象が広く
なりすぎるということで、恋愛感情その他の好意の感情という枠がはめられた
ものと承知していますが?

74 :イワナ:03/01/19 16:57 ID:nxUZ+O7R
ストーカーの何が悪いかわからない。

75 :無責任な名無しさん:03/01/19 18:24 ID:/FEbxDfq
>>74
おまえ自身が(ボブサップみたいな屈強の肉体を持つ)
ホモに惚れられ、ストーカーされたらわかるだろう。

76 :無責任な名無しさん:03/01/19 18:27 ID:/FEbxDfq
>>72
だったら恋愛感情があれば、おまえはホモから
「掘らせてくれ」「掘らせてくれるまで付きまといはやめない」て
しつこく迫られても平気なのか?

77 :無責任な名無しさん:03/01/19 19:56 ID:2RVAj4Br
>>73
同じ行為をしていても恋愛感情のあるなしによって
規制されるか否かが決まるわけだから、
それは、感情の規制といえる。
警察が人の心に介入することはあってはならないこと。
この法律を皮切りに、国民の心を規制する法律がたくさんできるだろう

78 :無責任な名無しさん:03/01/19 20:15 ID:e+4UZIuH
>>77
構成要件に主観的要素があれば精神的自由の侵害っていうわけですか?

79 :無責任な名無しさん:03/01/20 22:17 ID:QXBFOlYE
法律から主観的要素を完全に排除するのは難しいと思うけれど、
ストーカー規制法に関しては、行為規制の側面も、感情規制の側面も、
どちらにも問題がある。

この法律の誤解や拡大解釈、濫用などには歯止めがきかないだろうし、
この法律に誘発されて、様々な行為や感情の規制法ができることは明白

だいたい、ストーカーという差別用語で純粋な愛を蔑んで扱うことは許せない。

80 :無責任な名無しさん:03/01/20 22:45 ID:D4IqyJHV
>>79
行為規制の側面については、つきまとい等及びストーカー行為による被害者に対する
直接的な法益侵害及びこれらの行為から傷害や殺人に発展する危険性から、
処罰する合理性又は初期段階におけるマイルドな対応としての警告及び禁止命令等を
規定することはきわめて妥当である。

また、感情規制というが、>>73で書いたとおり、好意感情の有無で規制対象を限定
しているに過ぎず、貴見はあたらない。
仮に感情規制というものがあり得るとすれば、それは好意を持つこと自体について
規制をかけるものであると考えられるところ、本法により規制されているのはあくまでも
行為であり、単に内心において感情を有することを規制するものではない。

なお、本法第16条において濫用防止等について明確に規定されていること及び
いかに「純粋な愛」に端を発するものであっても他者の法益を侵害して行動する
権利が憲法上保障されているものでないことを、参考に申し添える。

81 :無責任な名無しさん:03/01/21 00:30 ID:z64o67ER
傷害や殺人に発展する危険性があるストーカーはごくわずかです。
むしろ、ストーカーの方が傷害の被害者になる場合が多いはず。
濫用防止規定については、犯罪としての立件についてなので、
ストーカーの疑いをかけられただけで、警察の介入を受けます。
警察が動くのに裁判所などの判断は必要ありません。
>>1 の場合でも、本当にストーカー規制法に該当するのか疑わしいですね。
警察は慎重な判断をせずに、相談があっただけでストーカー扱いします。
「犯罪の予防」を大義名分に純粋な恋愛感情を土足で踏みにじるのです。

ストーカーはかつては「純愛」と呼ばれていたものです。
この法律は純愛規制法です。

82 :無責任な名無しさん:03/01/21 01:04 ID:TqoXMZZU
>>81
ストーカー行為等の殺人等への発展の危険性の程度が低く、また、ストーカーが
傷害の被害者となる場合が多いとする統計的な根拠は?
濫用防止規定は「法律の適用に当たっては…」と規定しており、犯罪として立件する
場合に限定したものでないことは明らか。

警察が、被害申告をしてきた者の主張を鵜呑みにするのではなく、行為者の言い分や
関係者から聴取を行うなどにより事実認定を行うべきであることについては、そのとおり。


「純粋な恋愛感情」というが、他者に不安を覚えさせるまで反復・継続して要求等の
行為をすることは許容されないでしょ。ストーカー行為等がかつて純愛と呼ばれて
いたかどうかについては大いに疑義があるが、仮にそうであるとしても、現在の日本
社会はそのようなものを許容していないのです。

83 :無責任な名無しさん:03/01/21 14:06 ID:YIva22eA
友達のオルテガのドムが陸戦タイプなのに、スカートつき扱いされました。
連邦め〜!

84 :無責任な名無しさん:03/01/21 21:45 ID:9G3xrMq+
>>81
こいつ半ば本気なんだろうな・・・
既知害って怖い

85 :無責任な名無しさん:03/01/21 23:25 ID:z64o67ER
「純愛」と「ストーカー」でand検索かけると、いろいろ出てくるけど、
これなんか、特に面白いんじゃない?

http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~iwao/kanto-psy2.htm

問2: かつて「純愛」と呼ばれた行動が「ストーカー的行動」と呼ばれてしま
うようになるにいたった背景にある「人間観」の変化について記せ.つまり,
同じ行動を「純愛」と呼ぶ背景にあった人間観,および「ストーカー的行動」
と呼ぶ背景にある人間観のそれぞれの内容を記述し,そのような人間観の
変化がなぜ,「ストーカー的行動」をもたらした(なぜ純愛がストーカーと呼ば
れるようになったのか)についても記せ.


86 :無責任な名無しさん:03/01/21 23:36 ID:z64o67ER
殺人事件に発展したストーカーは、桶川ストーカー殺人事件の1件しか私は知りませんが、
これは、警察が被害者からの名誉毀損の告訴の調書を改ざんし、告訴がなかったように
取り扱ったことが原因です。その警察官のほとんどは加害者の経営する風俗店の常連客で
無料で接待を受けていたようです。

87 :無責任な名無しさん:03/01/21 23:45 ID:TqoXMZZU
>>86
「ストーカー」「殺人」でand検索かけてみればいろいろ出てくる。
適当なこと言うのはやめれ。

88 :無責任な名無しさん:03/01/21 23:50 ID:z64o67ER
話を >>1 にもどせば、この場合はストーカー規制法に該当しないと私は考えます。
理由は、手紙を送ることはストーカー規制法に規定されておらず、
また、面会の要求も1度だけなので、ストーカー行為になりません。

>>1 の場合、警察官はAさんとその両親からの相談があっただけで、
独断でストーカー行為にあたると断定して、
十分な時間をかけて検討することもせずに、いきなり電話をかけて、
「あなたの行為はストーカー行為に当たります」と言っています。
相談も、Aさんと両親が警察に来ていますが、両親の方が興奮して警察に苦情を
いっていて、Aさん本人はどうしたら良いかわからずに困って泣いていたという
状況が推測されます。

> 警察が、被害申告をしてきた者の主張を鵜呑みにするのではなく、行為者の言い分や
> 関係者から聴取を行うなどにより事実認定を行うべきであることについては、そのとおり。

警察はこんな対応はしません。
一方的にストーカーと決め付けて逮捕すると脅すだけです。
恋愛感情を捨てるように要求することも多いはずです。

>>1 の事例では、Aさん本人が警察に訪れていますが、親からの相談のみで本人から話を
まったくきかずに、同様の行動をする警察官も多いはずです。

89 :無責任な名無しさん:03/01/21 23:52 ID:z64o67ER
ストーカー=殺人未遂
と考えることが適当なこと
デタラメも甚だしい

90 :無責任な名無しさん:03/01/21 23:59 ID:TqoXMZZU
>>88
「感想を聞かせて欲しい」との要求を繰り返してますよね。
よって、3号の反復によるストーカー行為と認められます。
仮に要求が1回のみだとしてもつきまとい等には該当するので、
警告の要件を満たします。

>>1の事実関係は詳細が不明だけど、Aさんとその両親の申告のみで
断定したのであれば乱暴なのは確か。しかし、ふつうは「被害者の申告
どおりだとすれば」との前提を付した上で行為者に連絡するものと思料。

しかし、あんた「〜はず」って、決め打ちばっかりだな。(w

91 :無責任な名無しさん:03/01/22 00:01 ID:4ODm/fF7
>>89
あほか。
「傷害や殺人に発展する危険性」をどう読んだらそんな解釈になるんだ?

92 :無責任な名無しさん:03/01/22 21:30 ID:bl5kyIv4
>>90
「被害者の申告どおりだとすれば」なんて前提なんか付さないよ
警察はいきなり電話かけて「ストーカー行為に該当する」と脅すだけ
それによって、ストーカーは追い詰められ、問題は深刻化することもある。

ストーカーにはいろいろ種類があるけれど、
「傷害や殺人に発展する危険性」はごくわずか。妄想といってもいいぐらい。
桶川ストーカー殺人事件は、きわめて特殊な例

現在のストーカー規制法は、「おはよう」と挨拶しただけでも、
ストーカー行為になってしまう。どうしょうもないクズ法律

ちなみに、「明日があるさ」は昔は純愛ソングだったのですが、
現在はストーカーの歌として解釈されています。

93 :無責任な名無しさん:03/01/22 23:57 ID:4ODm/fF7
>>92
そいつがストーカーなんだったらまちがってないじゃん。(w
っつーか、なんでそうやって決め打ちできるかねえ。
「警察の対応は〜だ」「危険性はごくわずか」とか。根拠あるのかよ。

あと、「おはよう」と挨拶することが、どのような解釈をすればどの号の
つきまとい等に該当するのか教えてください。(w

94 :無責任な名無しさん:03/01/23 01:33 ID:twheds5v
>>39
特別法は一般法に優先する

95 :無責任な名無しさん:03/01/23 02:41 ID:UE3YJOOL
>ちなみに、「明日があるさ」は昔は純愛ソングだったのですが、
現在はストーカーの歌として解釈されています。

もっと自分を知ったほうがいいな

96 :無責任な名無しさん:03/01/23 11:55 ID:0UhEat+q
>>94
憲法は基本法(上位規範)なので立場がちがいますよね。
ストーカー規制法は行政規制法規+特別刑法なので、民法とは
一般法−特別法の関係にはありません。

97 :無責任な名無しさん:03/01/24 02:13 ID:g0TMN+wD
ストーカーの相談は1年間に何万件もあるのに、殺人事件は1件だけ。
ストーカーが殺人につながる確立はほとんど0といっていい。
その桶川ストーカー殺人事件も、モラルのない警察官が作り出した殺人事件。
危険なのはストーカーよりも警察といえる。
それなのに、警察の権力を増大させるストーカー規制法を作るなんて愚の骨頂
しかも、現場の警察官は高卒ばかりで、法律を正しく解釈する能力がない。
そんな連中の独断と偏見によって、一方的に脅される。

ちなみに、「おはよう」と声をかけることは、「進路を立ちふさぐ」に該当するはずです。
目が合っただけでも、「行動の監視」

ストーカーは被害者の妄想が作り出す幻の犯罪。

98 :無責任な名無しさん:03/01/24 11:07 ID:qGSD3h8F
>>97
残念なことですが、ストーカー行為が発展して殺人に至った例は、ざくっと検索
しただけで、ここ半年で2件発生しています。
(1)飲食店のアルバイト女性(18)につきまとっていた男(26)が無理心中を図り、
 被害者の自宅付近で待ち伏せて小刀で胸を刺して殺害し、さらにその姉(23)の
 腰を刺して傷害を負わせた事件。(平成14年年7月、愛知)
(2)以前交際していた女性(33)に別れた後もつきまとっていた男(49)が、被害者の
 自宅に押し掛けて包丁で腹など4か所を刺して殺害した事件。(平成15年1月、長崎)

桶川事件も残念な例でしたが、あれで問題になったのは警察の不作為であり、
「危険なのはストーカーよりも警察」というのはまるで筋違い。

一線の警察官が高卒ばかりという認識も、高卒だから能力がないという認識も、
いずれも誤りというしかない。また、すべての警察官がストーカー規制法に精通
しているというわけではないが、疑義があれば本部の指導を受けて対応している
はずであり、「独断と偏見によって、一方的に脅される」という事態は想定しがたい。

「おはよう」については、進路に立ちふさがった上でしてたら1号に該当し得るけど、
あいさつすることそれ自体はつきまとい等ではありませんね。
目が合っただけで「行動の監視」なんて乱暴な解釈はあり得ないし、百歩譲って
それが行動の監視に該当するとしても、それだけではつきまとい等になりません。

一度、ストーカー規制法をきっちり勉強されてはいかがでしょうか。

99 :無責任な名無しさん:03/01/25 05:19 ID:M5B6QL6U
とにかくストーカー規制法撤廃を禿しくぎぼ〜ん!

100 :無責任な名無しさん:03/01/25 06:03 ID:e1F2kIRy
100ゲトー

314 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★